2020-2021シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日の予定で明日まで志賀高原です。今シーズンの志賀高原滑走は2日目になります。
今日は麓の宿から移動して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
朝から雪の降る志賀高原、山頂は20cmほどの膝パウダーでした。
久しぶりにファットスキー履いて出勤しました。
数本滑ればパウダーは蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
その後スキー板をチェンジして第4経由でヤケビに移動。ヤケビを一通り滑ったあとは、ジャイアント目指して移動しました。
ジャイアントでイチゴタルトを予約しつつチーズトーストランチしたあとは東館山経由にてヤケビに戻り15:30までヤケビを滑り、ラストは奥志賀ダウンヒルを2本回して終了しました。
本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は27本、乗車ポイントは169Pと、この天候にしては満足出来る滑走でした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:25麓の出発、7:35奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間70分、距離32km
上林を7:03通過、
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
朝から麓でも雪が降り、奥志賀まで全面雪道でした。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時頃に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
今日は中野市内は二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬、雪道です。
【帰路】
16:37奥ゴン前駐車場発、18:07中野市内の宿着、所要時間1時間30分、距離32km
<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、下山しました。
帰りの道路も全面雪道なので慎重に走りました。
特に滑ることもなく順調に下山できました。
【天気】 雪のち晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、keikoさん、まえちゃん、yamaさん、まうちゅうさん、michiさん、naoちゃんねるさん親子、GOKUさんご夫妻、鼻毛親分さんご夫妻、okazuさんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中(4200円)
高速代 佐久北~小布施 1430円
小布施~富士川本線
朝食 400円(1/9)、400円(1/10)
昼食 1100円(1/9)、1000円(1/10)
夕食 690円(1/9)、820円(1/10)、
お土産 420円
【使用アイテム】 19-20モデル BLIZZARD QUATTRO72Ti 166cm
SALOMON Q-LAB 176cm
【次回スキー予定】 1/11(月、祝) 志賀高原
今朝の奥志賀ゴンドラ前駐車場の気温は-12℃と、寒い朝となりました。

今日は営業開始が30分早い奥志賀スタートです。
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。
8時過ぎの奥志賀ゴンドラ前駐車場です。
今年の3連休は一都三県緊急事態の影響で車がかなり少なめに感じました。

今朝の奥ゴン乗り場は、私の前に10人ほどの待ちでした。

今朝の雪質は志賀高原らしいパウダーです。
山頂付近は一度踏んだので数cmのパウダーでした。

奥志賀ダウンヒル山頂付近は視界がイマイチで飛ばすのは危険、慎重に滑り出しました。
向かって左半分は未圧雪でした。

ダウンヒル2壁も左半分は未圧雪、転倒したら厄介なので気合の直滑降でした。

3壁も同様に左半分が未圧雪でした。最後の緩斜面は失速しそうになりました。

いきなり熊落としがOPENしていたので入ってみました。

大体、太ももパウダーですが、志賀高原にしてはやや重めの雪でした。

下から見上げた熊落としです。

第六はアイテム少な目で、新雪の緩斜面でした。

第四が営業開始したので奥志賀を離脱してヤケビへ。

いきなりSGSへ突入、既に荒れた膝パウダーでした。
コース脇では新雪の顔面シャワーも味わえました。

ミドルも場所を選べばパウダーシャワーを浴びることが出来ました。

オリンピックは既に荒れた新雪で丁寧に滑る必要がありました。
暴走すると破綻したときに大変なことになります。

GSコース上部、荒れた新雪でした。

GSコース中間も全面不整地ですが、柔らかい雪なので蹴散らして大回りで滑れます。

後半も全面不整地、勢いつけて緩斜面で止まらないように滑ります。

最後の急斜面は小回りレーンがあり、小回りで刻むことが出来ました。

10時半頃の1ゴン待ち、駅舎の中ですが相乗りが出来ないのでなかなか進みません。
私は出来る限りの予防をしているので、相乗りは全く気にしません。

パノラマコース上部も全面不整地です。

途中の急斜面も全面不整地で、不整地大回り一気下りが楽しめました。

サウスは午後に1本滑っただけでした。やはり全面不整地です。

白樺コースも全面不整地ですが、柔らかいので大回りで突っ込んでいけます。

ブナコースは向かって右側にパウダーが残っていました。

昼前の唐松コースは気が付けば誰もいませんでした。

白樺コースの山の神側も全面不整地でした。

山の神も新雪が残るバーンになっていました。

一の瀬ファミリーに来る頃には晴れてきました。
ファミリー正面は全面不整地でした。

今回は2泊3日の予定で明日まで志賀高原です。今シーズンの志賀高原滑走は2日目になります。
今日は麓の宿から移動して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
朝から雪の降る志賀高原、山頂は20cmほどの膝パウダーでした。
久しぶりにファットスキー履いて出勤しました。
数本滑ればパウダーは蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
その後スキー板をチェンジして第4経由でヤケビに移動。ヤケビを一通り滑ったあとは、ジャイアント目指して移動しました。
ジャイアントでイチゴタルトを予約しつつチーズトーストランチしたあとは東館山経由にてヤケビに戻り15:30までヤケビを滑り、ラストは奥志賀ダウンヒルを2本回して終了しました。
本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は27本、乗車ポイントは169Pと、この天候にしては満足出来る滑走でした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:25麓の出発、7:35奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間70分、距離32km
上林を7:03通過、
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
朝から麓でも雪が降り、奥志賀まで全面雪道でした。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時頃に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
今日は中野市内は二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬、雪道です。
【帰路】
16:37奥ゴン前駐車場発、18:07中野市内の宿着、所要時間1時間30分、距離32km
<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、下山しました。
帰りの道路も全面雪道なので慎重に走りました。
特に滑ることもなく順調に下山できました。
【天気】 雪のち晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、keikoさん、まえちゃん、yamaさん、まうちゅうさん、michiさん、naoちゃんねるさん親子、GOKUさんご夫妻、鼻毛親分さんご夫妻、okazuさんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中(4200円)
高速代 佐久北~小布施 1430円
小布施~富士川本線
朝食 400円(1/9)、400円(1/10)
昼食 1100円(1/9)、1000円(1/10)
夕食 690円(1/9)、820円(1/10)、
お土産 420円
【使用アイテム】 19-20モデル BLIZZARD QUATTRO72Ti 166cm
SALOMON Q-LAB 176cm
【次回スキー予定】 1/11(月、祝) 志賀高原
今朝の奥志賀ゴンドラ前駐車場の気温は-12℃と、寒い朝となりました。

今日は営業開始が30分早い奥志賀スタートです。
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。
8時過ぎの奥志賀ゴンドラ前駐車場です。
今年の3連休は一都三県緊急事態の影響で車がかなり少なめに感じました。

今朝の奥ゴン乗り場は、私の前に10人ほどの待ちでした。

今朝の雪質は志賀高原らしいパウダーです。
山頂付近は一度踏んだので数cmのパウダーでした。

奥志賀ダウンヒル山頂付近は視界がイマイチで飛ばすのは危険、慎重に滑り出しました。
向かって左半分は未圧雪でした。

ダウンヒル2壁も左半分は未圧雪、転倒したら厄介なので気合の直滑降でした。

3壁も同様に左半分が未圧雪でした。最後の緩斜面は失速しそうになりました。

いきなり熊落としがOPENしていたので入ってみました。

大体、太ももパウダーですが、志賀高原にしてはやや重めの雪でした。

下から見上げた熊落としです。

第六はアイテム少な目で、新雪の緩斜面でした。

第四が営業開始したので奥志賀を離脱してヤケビへ。

いきなりSGSへ突入、既に荒れた膝パウダーでした。
コース脇では新雪の顔面シャワーも味わえました。

ミドルも場所を選べばパウダーシャワーを浴びることが出来ました。

オリンピックは既に荒れた新雪で丁寧に滑る必要がありました。
暴走すると破綻したときに大変なことになります。

GSコース上部、荒れた新雪でした。

GSコース中間も全面不整地ですが、柔らかい雪なので蹴散らして大回りで滑れます。

後半も全面不整地、勢いつけて緩斜面で止まらないように滑ります。

最後の急斜面は小回りレーンがあり、小回りで刻むことが出来ました。

10時半頃の1ゴン待ち、駅舎の中ですが相乗りが出来ないのでなかなか進みません。
私は出来る限りの予防をしているので、相乗りは全く気にしません。

パノラマコース上部も全面不整地です。

途中の急斜面も全面不整地で、不整地大回り一気下りが楽しめました。

サウスは午後に1本滑っただけでした。やはり全面不整地です。

白樺コースも全面不整地ですが、柔らかいので大回りで突っ込んでいけます。

ブナコースは向かって右側にパウダーが残っていました。

昼前の唐松コースは気が付けば誰もいませんでした。

白樺コースの山の神側も全面不整地でした。

山の神も新雪が残るバーンになっていました。

一の瀬ファミリーに来る頃には晴れてきました。
ファミリー正面は全面不整地でした。

一の瀬ファミリー正面、トップからです。
新雪が荒れた全面不整地、止まると面倒なので不整地大回り一気下りで滑りました。

ダイヤモンドも全面パウダーが荒れた不整地になっていました。
新雪が荒れた全面不整地、止まると面倒なので不整地大回り一気下りで滑りました。

ダイヤモンドも全面パウダーが荒れた不整地になっていました。
緩斜面で突っ込むとホイホイ状態になります😅

タンネの森はほぼ全面パウダー。

タンネの森はほぼ全面パウダー。
林の中にはまだ新雪が残っていましたが、斜度が無いので入るとゴキブリホイホイ状態になってしまいました😅

東館山オリンピックコースです。
向かって左側に新雪が残ってたので突撃してみました。
他は新雪が荒らされて全面不整地でした。

三段壁も全面新雪、ショートカットすれば、プチ新雪滑走も楽しめました。
迂回路はアイシーでした。

ブナ平も新雪が荒れたバーンでしたが、緩斜面なので整地感覚で滑れます。
止まりそうになるので気合いのノンストップ一気下りです。

ジャイアントも柔らかい新雪の全面不整地でした。

こんなバーンなので不整地大回り一気下り、兎に角止まらずノンストップで滑り降ります❗😅

西館山の下部クワッドと交差するバーンは重めの新雪が残っていました。

リトルジャイアントは林間コースはアイシーでした。

14時半頃のタマゴン乗り場、10人以内の待ちでした。

一の瀬パーフェクターがOPENしていました。
こちらも全面不整地の急斜面です。丁寧に回して滑りました。

ラストのGSコースは足にくる全面不整地でした。

奥志賀へは3尾根Aで滑りこみます。ここもややアイシーな全面不整地で暴走しないよう注意して滑りました。

ラスゴン下りて奥志賀ゴンドラ山頂です。

ラストのダウンヒル2壁、最後に全面不整地はやはり足にきます。

滑ってきたら営業終了していました。
本日の滑走記録は、途中でスマホの電源が落ちてしまい、連続性のあるデータになりませんでした。
1/10 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはジャイアント下のベルグさんで、今シーズンのイチゴタルトを予約しつつ、チーズトーストセットにしました。

東館山オリンピックコースです。
向かって左側に新雪が残ってたので突撃してみました。
他は新雪が荒らされて全面不整地でした。

三段壁も全面新雪、ショートカットすれば、プチ新雪滑走も楽しめました。
迂回路はアイシーでした。

ブナ平も新雪が荒れたバーンでしたが、緩斜面なので整地感覚で滑れます。
止まりそうになるので気合いのノンストップ一気下りです。

ジャイアントも柔らかい新雪の全面不整地でした。

こんなバーンなので不整地大回り一気下り、兎に角止まらずノンストップで滑り降ります❗😅

西館山の下部クワッドと交差するバーンは重めの新雪が残っていました。

リトルジャイアントは林間コースはアイシーでした。

14時半頃のタマゴン乗り場、10人以内の待ちでした。

一の瀬パーフェクターがOPENしていました。
こちらも全面不整地の急斜面です。丁寧に回して滑りました。

ラストのGSコースは足にくる全面不整地でした。

奥志賀へは3尾根Aで滑りこみます。ここもややアイシーな全面不整地で暴走しないよう注意して滑りました。

ラスゴン下りて奥志賀ゴンドラ山頂です。

ラストのダウンヒル2壁、最後に全面不整地はやはり足にきます。

滑ってきたら営業終了していました。
本日の滑走記録は、途中でスマホの電源が落ちてしまい、連続性のあるデータになりませんでした。
1/10 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはジャイアント下のベルグさんで、今シーズンのイチゴタルトを予約しつつ、チーズトーストセットにしました。