Ski&Official日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、オフィシャル活動にいそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会、FSWでオフィシャル活動をしています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

3/21(火、祝日) 志賀高原(68)5

2022-2023シーズン13回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドからスタートしました。
朝から晴れた志賀高原、3月下旬の単発の祝日は人も少なく空いていました。
朝一はダイヤモンドでガタガタのバーンで足慣らししたあと、ヤケビに滑り込んで2ゴンからスタート。
ヤケビクオリティのシマシマバーンを1本滑って奥志賀へ移動。
9時過ぎのダウンヒルは既に緩んでいたので1本滑ってエキスパへ。こちらはまだまだ締まったバーンでした。
午前中は休憩入れつつエキスパ回しして、ランチのために一の瀬に移動。
タンネの森のチウーホテルでランチしたあとは東館山を滑ってタマゴンから寺小屋へ。
午後でも滑走性の良いバーンの寺小屋に暫く張り付き、その後ヤケビに移動してパノラマ2本滑って最後は一の瀬ファミリー正面で終了しました。

本日は8:15~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は42本、乗車ポイントは189Pと、同行者のペースに合わせて滑りました。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:30自宅出発、7:28ダイヤモンド前駐車場着、所要時間3時間58分、距離280km
富沢ICを4:00通過、小布施スマートICを6:30通過、上林を7:10通過、

<コメント>
今日は自宅から移動しました。小布施ICまでの区間はドライ路面で順調でした。
中野市内、上林もドライ。
結局トンネル3つ以外はドライ路面でした。トンネル内だけ凍結してる可能性があるので要注意です。

16793516579670
上林です。この辺はドライでした。

16793516658391
サンバレー手前の直線、ドライです。

16793516740062
1号トンネル手前はドライです。

16793516802563
一の瀬です。

【帰路】 
16:55ダイヤモンド前駐車場発、18:50麓の素泊まり宿着、所要時間1時間55分、距離30km
上林を17:20通過、丸亀製麺に18:00in、18:30out、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。途中数軒回って丸亀製麺にて夕食を食べました。
帰りの道路は3つのトンネル内以外はドライ路面で全く問題なく下山出来ました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人の2人、現地でYakebi All Starsの皆さんに御挨拶させて頂きました。

【費用】 

富士川本線~小布施 3230円
ガソリン代片道 4290円
朝食 270円
昼食 1400円(信州割クーポン券使用)
夕食 940円
飲み物など 450円
宿泊費 3080円(全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm
         
【次回スキー予定】 3/22(水) 志賀高原
 
16793523070780
今朝のダイヤモンド前駐車場です。
7時半ならまだまだ十分に駐車出来ました。
気温は-2℃となっており、かろうじてマイナスでした。

16793523001730
営業前のダイヤモンドゲレンデです。
ここは夜にピステン掛けしたのか、ガタガタのバーンに仕上がっていました😅

16793539616630
今日は遅くまで滑れる一の瀬スタート、ゲレンデアクセスの良いダイヤモンドスタートにしました。
8:30営業開始ですが、8:15にはリフトに乗れました😊
なのでダイヤモンド3本滑って足慣らししてからヤケビに移動しました。

16793558142830
山の神モンキーコースはガタガタのバーンに仕上がっていましたが、緩斜面なので問題なしです。

16793558287121
パノラマコースの雪質は朝ピステン掛けしたためか一の瀬と異なりしっかりエッジが食い込むシマシマフラットバーンに仕上がっていました。
流石、ヤケビクオリティのゲレンデ整備です❗️😊

16793566884640
パノラマ山頂からの景色です。山頂付近の緩斜面は滑走性良く基礎練習に最適でした。

16793558239510
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
2本は人が滑っていないゲレンデを一人占めして一気降りすることが出来ました😊

16793558336342

16793558384210
サウスは滑りやすい緩斜面で滑走性も良好でした。
雪質は下山してくると柔らかくなってきました。

16793558429481
ヤケビ2ゴン前駐車場は若干の空きがありました。
飛び石の祝日は人少なめのようです。

16793588542790

16793588629120
GSコース、9時頃は締まったスピードの出るゲレンデで高速大回り一気降りが楽しめました。
若干コロコロが気になる程度でした。

16793588700080
GSコース後半は日当たりが良いので既に緩んでいました。

16793588756860
3尾根Aを経由して奥志賀へ。このバーンはややアイシーなので基礎小回りで滑りました。
そのまま雪の橋を渡って一気に奥志賀に滑り込めました。
滑走性は良好でした。

16793588824500
奥志賀第6はパークがオープンしています。
しかし、利用してる人は少ないようでした。

16793591275540
9時半頃のダウンヒルコースはまだまだ荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。
この後、1壁辺りから雪が緩んで荒れてきました。

16793595704990
2壁は9時半の時点で既に緩んで荒れていましたので、基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793595749231
2壁から3壁につながる緩斜面は早くもGW対策がなされていました。

16793588867081
3壁も既に荒れていましたので基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793605013730
奥志賀エキスパート、トップからです。
エキスパは斜面の向きの関係で締まったバーンを維持していました。

16793605070251
奥志賀エキスパートは若干の凹凸があり、下地は硬めだったので横滑りと基礎小回りと
基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793605147132
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でプルーク系の復習が出来ました。

16793623108310
奥志賀第三ゲレンデは11時近くになっても締まったバーンで基礎練習に最適な斜面となっていました。

16793675267940
第四は通過のみでした。
コブ道場はリフトと反対側に3レーンありました。

16793684967970
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺コースは既に緩んで今したが、滑走性は悪くなく大回りで飛ばせました。

16793685034380
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いていましたが、緩斜面に入ったらブレーキ掛かりまくりでビックリ。
何とか山の神リフトまでたどり着けました。

16793715920010
一の瀬ファミリー正面は下地の硬い状態を維持していました。
スピードコントロールして基礎パラ小回りで滑りました。

16793716032990
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
見た目フラットですが微妙な凹凸がありました。

16793716130610
一の瀬ダイヤモンドはポール占有も無くどこも滑れました。
リフトから遠いゲレンデは昼になってもシマシマが残っていました。

16793716181011
タンネの森は昼になると緩んで柔らかい雪になっていました。

16793746355330
高天ヶ原はNHKバーンを滑ろうと思ったら占有されていたので移動だけにしました。
緩斜面は滑走性良好でした。

16793746402371
東館山オリンピックコース、トップから。

16793752362480
東館山オリンピックコースの急斜面は柔らかい自然コブが出来ており、ノンストップ一気降りが楽しめました。

16793752438241
タマゴンに乗って寺小屋に移動しました。
寺小屋は午後になっても締まった滑走性の良い雪質を維持していました。
しかし、バーンは凹凸があるので慎重に滑る必要がありました。

16793802748440
ヤケビに戻って15時過ぎの唐松は誰も滑っていない貸し切りバーンとなっていました。
午後から曇って若干気温も下がったので、滑走性は復活していました。

16793826393870
ヤケビラストは白樺から山の神に移動。
白樺コースは夕方になっても緩んだ状態で滑走性はイマイチでした。

16793833989870
今日のラストは16:30まで営業している一の瀬ファミリークワッドです。

16793848766430
ファミリー正面ラスト、トップからです。
酷く荒れてはいませんが、モサモサした山があるので横滑りからの大回りで慎重に滑りました。

16793848843031
営業終了です。

16793840404910
本日の滑走記録です。

3/21 本日のランチ

16793716236622
今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさん。
もしかしたら今シーズン最後かも、ということで定番のビーフシチューセットにしました。
ポテトをつけてビーフシチューセットが1000円、ポテトが400円で1400円でした。
ちょっと値上がりしましたが、変わらぬ味が楽しめました。

16793716323133
アップでどうぞ❗😊

3/21 本日の夕食

16793904220580
今日の夕食は丸亀製麺でお手軽に済ませました。

3/21  今夜の宿

16793960627790

16793960670921
今夜のお宿も何時もの素泊まり宿です😊
今夜は2人なのでツインです。
テレビが大きくて見易いですね😊

16793961016090
明日、3/22の天気予報です。
志賀高原でも最低気温が-2℃しかありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #ヤケビ #奥志賀高原 #チウーホテル #ゲストハウスかのか

3/20(月) 202回目の献血5

今日も仕事帰りに献血です。
202回目の献血、無事終了しましたぁ❗😊

次回は4/3からで、速攻で予約しましたよ。

16793027460020
202回目の献血でした。
次の目標は目指せ300回です😅

16793027520381
今日も食器用洗剤を頂きました😊

今日はダントツの最終献血者でした。
本日のラストを飾ってきました😅

#献血 #献血ルーム柿田川 #サントムーン柿田川  #成分献血 #赤十字 #献血ルーム柿田川 #静岡県 #400ml献血 #けんけつちゃん #ラブラッド

 @ 献血ルーム柿田川

3/19(日) 鈴鹿サーキット5

土曜日仕事だったので終わってから速攻移動して、
今日は今年初の鈴鹿サーキットにやってきました😅

今回はスーパー耐久第1戦、鈴鹿5時間レースの決勝日です。
今日も1日ガンバロー❗️😊

16791371526820
昨夜はみえ川越インターで下りて下道。
四日市の吉野家で牛丼の夕食にしました。

16791787389690

16791787556281

16791787671222
朝の鈴鹿サーキット。
決勝日の朝は快晴です☀️
朝のうちは風が吹いて寒かったですが、そのうち風も止みました。

16791787485600
今朝の朝食も定番の桃太郎さんのおにぎり弁当です。高菜とさけのおにぎりでした。
朝から美味しい朝食、頂きましたぁ。

16791960610240
今日のお弁当です。
エムフーズサービスさんのハンバーグ弁当でした。
美味しい御弁当、ご馳走様でしたぁ😊

16792283033490
今日の夕食は途中の設楽長篠PAで食べました。
きつねきしめんです。

#鈴鹿サーキット #鈴鹿 # 桃太郎 #今日のお弁当 #本日のランチ #本日のお弁当 #今日のランチ #鈴鹿サーキットホテル #スーパー耐久  #S耐

3/11(土)~3/12(日) 車山高原SKYPARKスキー場(66、67)5

2022-2023シーズン12回目の遠征スキーは準指検定に合格したのでC級検定員検定会への参加です。
3/11は検定、3/12朝に合格発表があり無事合格しました。
これで今シーズンの指導員関係試験は全て終了です。ここから先はレジャースキーヤーになります😅
それで3/12は時間があったので同日開催していたプライズ検定を受験しましたが、三回目のサクラは咲かず316点で不合格でした。

3/11はクワッド17本滑って終了しました。
3/12はクワッド15本滑って終了しました。

【往路】
<3/11>
4:30自宅発、7:25車山の駐車場着、所要時間2時間55分、距離147km
富沢ICを4:55通過、六郷ICを5:20通過、穴山交差点を6:05通過、諏訪南IC前を6:45通過、

<コメント>
自宅から車山までの道のりは、オールドライ路面で順調に移動出来ました。
富沢と六郷の区間のみ無料高速を使いました。

【帰路】 
<3/12>
14:40車山の駐車場18:00自宅着、所要時間3時間20分、距離149km
諏訪南IC前を15:20通過、六郷ICを17:05通過、富沢ICを17:28通過

<コメント>
車山からの帰路も全面ドライ路面で自宅まで渋滞もなく順調に帰宅しました。
六郷から富沢の区間のみ無料高速を使いました。

【天気】 3/11 晴れ
    3/12 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に検定会参加者5名ほどとご一緒する。

【費用】 
3/11朝食&昼食 580円(信州割クーポン券使用)
3/11昼食 上にまとめて記載
3/12昼食 1200円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 300円
宿泊費 14000円(全国旅行支援利用、リフト2日券込み)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 3/21(火、祝日) 志賀高原

<3/11>

16784917941310
今朝は車山の日帰り駐車場に駐車しました。
朝の気温はー3℃とこの時期にしては暖かい朝を迎えました。

16784917995531
スキー場目の前の有料駐車場はまだ空きがありました。ここだけ1日1000円取られます。

16784918041742

16784918112193
センターハウスから見えた車山のゲレンデです。

16785155523520
取り合えずリフト2本乗り継いで山頂を目指します。

16785155582001
多分これはパノラマコース

16785155622642
車山山頂です。

16785155664853
山頂から下界の景色、雪が少ないです。

16785155706744
最大斜度38度のスポーツマンコース、上から。
山頂へ行くクワッドを下りて、狭い廊下を移動するとスポーツマンコースのトップに出ます。

16785155750035
スポーツマンコース、下から。
バーンは既にユルユルでした。
小回りで滑ると足場がそのまま崩れ落ちて返りの無いバーンでした。

16785155831617
ビーナスコースにあるコブ斜面です。トップから。

16785155791956
コブを下から、3レーンありました。
この半分くらいから下で1級検定の不整地小回りを行いました。

16785155874978
ビーナスコースの整地ですが。昼過ぎでは既にグサグサ、荒れ荒れのバーンとなっていました。
ここで1級、2級検定の種目が行われました。

16785155915379
いきなりですが本日のラストです。

16785283978300
3/11の滑走記録です。
今日は午前中が学科試験、午後から滑ったのですが検定会の立会いで移動のみ、
その後フリーになったのは級別検定が終わった後なので、大して滑りませんでした。

<3/12>

16785750506940
いきなりですが3/12の7:40に発表があり、無事合格出来ました。合格証とバッジになります。
一応これで1級までの級別検定の検定員になれます。
といってもこの手の資格は所持している人が沢山いるので、私がジャッジする機会は無いでしょう😅

今シーズン、12月末のイエティから始まった養成講習。
そこから養成講習-2、-3、-4、更には有志で技術員にお願いした講習会-3.5や講習会ー5。
沢山の時間とお金を使って仕上げてきたので、一発で合格したかったのが本音。
今回無事C級検定員試験にも合格し、今シーズンの受験はひと段落しました。

16785773726320
そして、今日は時間が出来たのでプライズ検定にエントリーしました😅
クラウン受験者5名、テクニカル受験者11名の合計16名となりました。
静岡県連にエントリーするのは初めてですが、この人数は多いような気がします。

16785791216260
朝一は事前講習の続き、9時からOPENする山頂クワッドの営業待ちをしました。

16785910404900
正面に見える急斜面がスポーツマンコースです。
最大斜度38度だそうです。

16785910478680
スポーツマンコースを下から。

16785910642061
検定は11:30開始、まずは小回りをスポーツマンコースで。
私は斜度にやられて落ちていくのを止めるのが精一杯。
結局トップから動かせず78点の滑りを披露してしまいました😅

16785910684332
ビーナスコースでフリーと大回りを行いました。
ここもズブズブの雪で板を走らせるのに苦労しましたが、エレガント且つ板に重みを乗せ続けて滑走すると板は走りました。
そのためかフリーは80点、大回りは切替で一瞬軽くなってしまい79点でした。

16785959894870
不整地小回り、トップから。

16785959947361
不整地小回りは短いですがここしかありません。3つあるラインのうち下から見て右か真ん中。
真ん中の方が深いのでここを選択し難易度の高いラインで勝負しました。
しかし、スピードが足りなかったのかコブとの雪面コンタクトが甘かったのか、79点でした。
下で見ていた知り合いの方からは、良い滑りだったと言ってもらったのですが残念です。

16785959990132
そして検定終了とともに本日も滑走も終了しました。
流石にグサグサ過ぎてこれ以上滑るモチベーションがありません😅

16786588607860
結果発表、クラウン合格者はゼロでした。
私は98番でした。小回りの78は納得です😅

16786588678731
こちらはテクニカルです。合格者ゼロでした。
この中に先日、正指導員に合格された方が3名いましたが、皆さん残念な結果でした。

16785960099534
3/12 本日の滑走記録です。

3/11 本日のランチ

 今日のランチはコンビニのパンなので画像はありません。

3/11 本日の夕食

16785282637810
宿の夕食です。70分間のバイキングでした。

16785282834040
デザートも投入です。お腹一杯食べられました☺

3/12 本日の朝食

16785722132240
宿の朝食です。朝からバイキングでお腹一杯です。

3/12 本日のランチ

16785960031873
今日のランチは信州割クーポン券を使ってカツカレー1200円。
「カツ」と「勝つ」を掛けてみました😅

3/12 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから自宅で食べたので画像はありません。

#スキー #スノボー #車山 #車山高原スキー場 #ski #snowboard #プライズ #プライズ検定 #C検 #C級検定員 #白樺湖 #蓼科 #テクニカル #クラウン

3/6(月) 201回目の献血5

今日も仕事帰りに献血です。
201回目の献血、無事終了しましたぁ❗😊

次回は3/20からで、速攻で予約しましたよ。

16780934198720

01回目の献血でした。
次の目標は目指せ300回です😅

16780934246621
今日は食器用洗剤と溜まったポイントで血液型バッジを2セット頂きました😊

16780934290172
これがバッジです。
まだ発表されたばかりで「今なら全部揃っている」と聞いて保存用と飾り用に2セット交換しました。

#献血 #献血ルーム柿田川 #サントムーン柿田川  #成分献血 #赤十字 #献血ルーム柿田川 #静岡県 #400ml献血 #けんけつちゃん #ラブラッド

 @ 献血ルーム柿田川

3/4(土)~3/5(日) 菅平高原スキー場(64、65)5

2022-2023シーズン11回目の遠征スキーはいよいよ今シーズンの集大成、静岡県スキー連盟主催の準指動員検定会です。
3/4は検定、3/5朝に合格発表があったあとはフリー。私は無事合格出来ました。
私はクラウン事前講習を申し込んで3/5も4時間みっちり講習を受けました。

3/4はクワッド5本、トリプル11本の合計16本滑って終了しました。
3/5はクワッド9本、トリプル17本、ペア4本の合計30本滑って終了しました。

自宅から菅平までの道中は、前日夕方にイエティから上田まで移動しておいたので2回に分けての移動となります。
【往路】
<3/3>
16:40イエティ発、21:07上田の宿着、所要時間4時間27分、距離202km
甲府南IC前を18:12通過、船山橋交差点を18:50通過、八千穂ICを20:15通過、佐久北ICを20:30通過、

<コメント>
今回も全国旅行支援でお得なので前泊しました。
イエティを出発してR52の南アルプス市内だけ若干混雑しましたが、それ以外は上田の宿まで順調でした。
道路は全線ドライ路面でした。

<3/4>
6:43上田の宿発、7:03菅平の宿駐車場着、所要時間20分、距離21km

<コメント>
上田の宿から菅平までの道のりはほぼドライ路面で順調に移動出来ました。
唯一ショートカットした近道だけちょっと雪が残っていました。

【帰路】 
<3/5>
16:15菅平の宿発、20:15自宅着、所要時間4時間00分、距離210km
佐久北ICを17:10通過、八千穂ICを17:25通過、須玉ICを18:37通過、富沢ICを19:43通過

<コメント>
菅平からの帰路も全面ドライ路面で自宅まで渋滞もなく順調に帰宅しました。

【天気】 3/4 晴れ
    3/5 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、他に講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
3/3夕食&3/4昼食 980円(3/3、信州割クーポン券使用)
3/4朝食 440円(アンケートクーポン券使用)
3/4昼食 上にまとめて記載
3/5昼食 440円
飲み物など 600円
宿泊費 3360円(全国旅行支援利用)+8250円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 3/11(土) 車山高原スキー場

<3/4>
16780539412101
今日は宿の駐車場に駐車しました。
朝の気温はー8℃とこの時期にしてはそこそこ冷えていました。

16778888450060
朝一の裏太郎ゲレンデです。ここのリフト側半分をセパレートして検定が行われます。
・パラレルターン(実践)
・シュテムターン
・横滑りの展開
・基礎小回り
・総合滑降
をこのバーンで行いました。
朝一冷えたのでバーンは締まっていて、しかしツルツルのアイシーではなくエッジはしっかり食いついて、非常に良いコンディションで検定に臨むことが出来ました。

16778888548620
裏太郎検定バーン、トップから。

16778888659100
検定バーンの真下から。

16778888733050
検定バーンの雪質はこんな感じ。
アイシーではないが締まってエッジが良く食いつくバーンでした。

16778943295080
こんな風にセパレートされていました。

16779953418890
準指検定と並行してB級検定員の試験も実施されました。

16779310458210
こちらは最後の種目、不整地小回りのコブです。トップから。

16779310536820
コブを下から、急にガスってきました。
このコブはアルペンボードの検定用のコブで、それを借りて実施しました。
下地アイシーながらもコントロールしやすく、余裕を持って滑れました。

16779310783231
こちらは滑走プルークの展開とプルークボーゲンを実施した、天狗ゲレンデの下部緩斜面です。
ここもセパレートしてもらいました。

16779311423280
3/4の滑走記録です。

<3/5>
16780540709150
いきなりですが3/5の8:45に発表があり、無事合格出来ました。

16780176046761
こちらが合格証です。
今シーズン、12月末のイエティから始まった養成講習。
そこから養成講習-2、-3、-4、更には有志で技術員にお願いした-5やー3.5。
沢山の時間とお金を使って仕上げてきたので、一発で合格したかったのが本音。
それに向けて受験者の誰よりも練習してきた自負はあるので、合格出来て良かったです。

16779953681790
9時半の天狗ゲレンデは既にユルユルバーンとなっていました。

16779953834050
講習が終わったあとに昨日のコブへ。
ボードの検定も終わり開放されていました。

16779953915350
下からです。
昨日より更に掘れてブッシュも出ていましたが、積極的に攻めていけました。
今シーズンはそんなにコブを滑っていませんが、なんだか調子が良いです。
もしかしたらこれが良いポジションに乗れている成果なのかもしれません。

16779978202720
夕方の裏太郎、流石に全面荒れていますが、グサグサではありません。天狗、表太郎、日の出、白金辺りとは全然違いました。

16779978255001
そして、東京都の大会が終わったファミリーに来てみたら、ほぼフラットで全面アイシーでした。

16779978308192
リフト上から見たファミリー、リフトの両側ともにアイシーでした。
ファミリーのコブもアイシーでした。

16779998410250
今日のラストは天狗です。
出だしの急斜面はグサグサの春コブになっていました。

16779998483880
合格という結果を出して、準指検定会は終了。
そして今シーズンの菅平も終了です。

16779998633310
3/5 本日の滑走記録です。10時過ぎからカウントしたので時間と距離は不正確です。

3/4 本日の朝食

16780539353890
今日の朝食は近くのすき家で何時もの朝食セットです。
これにホットコーヒーを付けました。

3/4 本日のランチ

 今日のランチはコンビニのパンなので画像はありません。

3/4 本日の夕食

16779310837752
宿の夕食です。

3/5 本日の朝食

16779682425020
宿の朝食です。

3/5 本日のランチ

今日のランチもコンビニのパンなので画像はありません。

3/5 本日の夕食

今日の夕食は帰宅してから自宅で食べたので画像はありません。

3/3 本日の宿

16778468323840

16778468419890
今回も全国旅行支援を使って3/3は前泊。
先日も使った上田の温泉ホテルのシングルに泊まりました。
3360円で平日2000円のクーポン券付き、実質1360円で前泊できるなら
十分アリだと思います。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #準指 #準指導員検定

3/3(金) イエティ(63)5

今日は午後からイエティ❗😅
今日も無事辿り着けました😊
シーズン63日目です。
今夜は2023年14回目のイエティとなりました😅
今回が本当に今シーズン最後のイエティです。今シーズンはイエティに34日通えました。
今日は午前中どうしても外せない仕事があって、月初の承認作業を終えてたので、午後から準指検定会の最終調整でやってきました。
今日のイエティは午後になったら曇ってきて風が冷たく寒かったです。
そのためか午前中緩んでグサグサになった雪が冷えてガサガサの氷?雪?となり緩んだ雪より一段と難易度の高いコンディションとなりました。
しかしこのゲレンデで練習すれば、明日はここまで酷いコンディションでは無いはず。
明日の検定会に向けて最終調整しました。

今日も一通り滑ったあとはひたすらCゲレンデで基礎練習、コブもあったので明日の種目順に1種目ずつ滑って、技術が自分の身に染み付いているか確認しながら滑りました。
平日昼間の午後はクワッドリフトは頻繁に停止しましたが、上級者コースのペアリフトはリフト待ち無しで飛び乗りでした。

今日はペア21本、クワッド3本の合計24本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中も郊外も渋滞無く順調に流れました。
路面は全線ドライ路面です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路は上田のビジホまで移動しました。
富士山登山道からR139⇒甲府精進湖道路⇒山梨環状道路⇒R52⇒R141⇒八千穂~佐久北は無料高速⇒浅間サンライン経由での移動です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【天気】 曇り最後は小雪?

【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路通行料(260円)、ガソリン代1000円前後、リフト券1000円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm
         
【次回スキー予定】 3/4(土) 菅平高原スキー場

16778182573500
第2駐車場は4割程度の入りでした。
まだ春休みに入ってない3月の平日は空いてました。

16778182670602
第1駐車場は数台の空きがありました。

16778182629541
今シーズン63日目、イエティは34日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったイエティ通いも今日で終了です。
今日は昼間なので緩んだ雪かと思ったら、午後は曇って冷えてきて、ガサガサの難しい雪質になりました。

16778182711023
Bゲレンデトップです。ほぼフラットですが緩んだ柔らかい雪でした。

16778182748754
Bゲレンデ上部も緩んでいましたが、比較的フラットで低速の基礎練習に最適でした。

16778182788245
Bゲレンデ下部も同様に緩んだ雪質でしたがほぼフラットバーンで低速の基礎練習が出来ました。

16778182865227
13時半頃のクワッドリフト待ちは無く、飛び乗りでした。
しかし、やたら初心者が多いせいか頻繁にリフトが止まりました。

16778189659303
リフトは頻繁に停止しましたが、花道は空いていました。

16778189621602

16778189532630
Aゲレンデ上部です。コース緩んだ雪ですが比較的荒れていなかったです。
最終日の今日もコース脇で低速の基礎練習を地道に行いました。

16778189582851
中間の緩斜面も緩んでますが午後にしては荒れておらず滑走性は比較的良好でした。
Bゲレンデからの合流部分も問題なく雪があります。

16778182826746
最後の中斜面は全面緩んだ雪質になっていました。
しっかり板に重みをのせて滑れば、雪山に刺さっても蹴散らして突破出来ました。

16778192691200
Dゲレンデ山頂の雪質です。比較的締まった雪となっていました。
午後から冷えて気温が上がらなかったからだと思います。

16778196731290
Cゲレンデ上部緩斜面は短いながらも基礎練習に最適です。
ここは締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

16778189696684
Cゲレンデ下部の中斜面です。
ここはやや荒れていましたが、しっかり板に重みをのせてターンを1つ1つ丁寧に仕上げる意識で滑りました。
そして、向かって左端には検定コブが出来ていました。

16778196838960
折角なのでコブも練習。
コブのエントリーからです。そんなに深くありませんがアイシーなのでエッジングでしっかりスピードコントロールすることが必要です。

16778215744420
コブを下から。
溝は深くないので対応は容易ですが、アイシーでスピードが出るのでスキー操作が忙しいです。
スピードコントロールさえすれば安定して滑れます。
明日の検定コブもこれくらいだと余裕を持って滑れるのですが。。。

16778192733801
Dゲレンデトップから。
こちらはCゲレンデと比較するとややグサグサしていて飛ばすと板が取られたら危険な感じでした。
なので、しっかり板に重みをのせて安定させて滑りました。

16778189774146
Dゲレンデ下部です。
実践の大回りや基礎小回りの練習になりました。

16778260772380
そして今日のペアリフト最終乗車者となりました。
今シーズンの私のイエティペアリフト乗車もこれがラスト。

16778287453910
約2時間半滑って16時の営業終了とともに終了しました。久しぶりに終了時の景色を見ました😅
今日はクワッド3本、ペア21本の合計24本滑りました。
これで本当に今シーズンのイエティ滑走は終了です😭😭😭
10月下旬から始まったイエティ通いも終わりと思うと切ないです😭😭😭

16778287522331
本日の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー  #富士山 #Yeti #ski #snowboard

3/1(水) 志賀高原(62)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
今日は永年勤続休暇最終日の滑走となります。ホーム志賀高原で準指検定前の最終調整です。
今日も麓の宿から志賀高原まで移動して、一の瀬ダイヤモンド前からスタートしました。
今朝は昨日より暖かいですが、それでも-6℃と冷えて晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
ダイヤモンドスタートで足慣らししたらヤケビ経由で一気に奥志賀に滑り込み、ダウンヒル、エキスパートと何本も滑りました。
昼過ぎになったので車に戻って最速のランチを食べて再びヤケビを滑り、最後はパノラマを滑ってから一の瀬ダイヤモンドに戻り、リフト乗車ポイント200を超えた所で早めに終了しました。
3月最初のこの日も平日なので朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:22~15:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは202Pと今日も200オーバーな1日でした😅

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:50麓の宿発、7:30一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間40分、距離27km
上林を7:10通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は時折怪しそうな路面になり、ジャイアント分岐の旭山下からは凍結路が出てきました。
蓮池より先も時折凍結路が出てきました。
今日は旭山下から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。
何時もより遅い7時10分過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。
アルハイは、ほぼFFモードで上がれました。

16776241475730
上林です。この辺はドライ路面。

16776241522011
サンバレー手前の直線、凍結路です。
ジャイアント分岐の旭山下から路面が所々凍結していました。
日陰部分と3つのトンネル内部は要注意です。

16776241563112
1号トンネル手前、凍結路です。

16776241610763
一の瀬です。

【帰路】 
15:30一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、20:52自宅着、所要時間5時間22分、距離277km
上林を15:52通過、小布施スマートICを16:58通過、八千穂ICを18:14通過、須玉ICを19:15通過、富沢ICを20:20通過
 
<コメント>
本日は自宅に戻ります。
志賀高原から上林までの下りは、路面はほぼ雪は溶けてウェット路面か乾燥したドライ路面、唯一トンネル内だけは凍結している可能性があるので慎重に走りました。
蓮池より先は自宅まで渋滞も無く順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人。

【費用】 
朝食&昼食 660円(信州割クーポン券使用)
お土産など 1330円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 3/3(金) イエティ
 
16776241897370
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-6℃と、昨日よりは暖かい朝を迎えましたが、それでもしっかり氷点下な所は流石、志賀高原です。

16776257366440
今日もここからスタート。
一の瀬ファミリーが16:40まで営業してると一昨日知ったので、ダイヤモンドスタートにしました。
朝イチのダイヤモンドは昨日緩んだ雪が冷えてアイシー、ピステン跡のガタガタという振動を感じながらファーストトラックを頂きました😅

16776258699760
今日はダイヤモンドクワッド一番乗りでした😊
ダイヤモンドは大体8時20分過ぎには営業開始します。
今日は8時22分にオープンしました。



16776278229620
9時前の2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場も空いていました。

16776273921450
ダイヤモンドで1本足慣らししたあとは迅速にヤケビに移動。
山の神モンキーコースはややアイシーな締まって滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

16776276871790
ヤケビの雪質は違います❗️
ダイヤモンドがアイシーでガタガタでも、ヤケビはハイシーズン並みの締まった雪のシマシマフラットバーンです。
今日も素晴らしい仕上がりになっていました。

16776287582810
パノラマ山頂付近です。
晴れて遠くも見えて、素晴らしいスキー日和となりました。
山頂の雪質はハイシーズンと変わらず、ヤケビらしい勘違いしちゃうゲレンデに仕上がっていました😊

16776276795540
パノラマ急斜面もハイシーズンと変わらない雪質で高速大回り一気降りが楽しめました😊

16776276917221

16776276966932
サウスもハイシーズンと変わらないヤケビらしいゲレンデですが、最後の緩斜面のみザラメが固まったアイシーな感じでした。
気温が上がればグサグサになってくると思われます。

16776297643630

16776297685741
GSコースは締まった雪のフラットバーンで滑走性が良いのでスピードが出ました。
滑ってる人が一段と少ないのでゲレンデは全然荒れません。

16776297733492
GSコース後半はこの先の落ち込みが日当たりが良いのでコロコロ多めのアイシーな感じでした。
そのうち、グサグサの春の雪になると思います。

16776297772213
ゴンドラと交差する最後の急斜面はコロコロが出ているアイシーなバーン、基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

16776306831650
オリンピックコース、トップから。
全面フラットです。

16776306893191
オリンピックコースは全面フラットで、やや柔らかいのでエッジがグイグイ食い込むので高速大回り4ターンで一気降りが楽しめました。
昼になると気温が上がって荒れてきそうです。

16776328480790
今日も3尾根Aから奥志賀へ滑り込みました。
連絡コースはややアイシーなフラットバーンで滑走性良く、一気に奥志賀第6まで滑り込めました。

16776328593960
奥志賀第6はリメイクのため本日パーク営業していません。

16776331982310
奥志賀ダウンヒル山頂付近は、ハイシーズンと大差ない雪質と人が少ないので荒れておらず、10時過ぎでもフラットで高速大回り一気降りが楽しめました😊

16776337662800
ダウンヒル2壁も殆んど荒れておらず、雪質も良いままで高速大回り一気降りが楽しめました。

16776337726330
2壁下では早くも雪だし作業が行われていました。

16776328715010
ダウンヒル3壁も雪質良好だったので幅を一杯使っての大回りが楽しめました。

16776368512510
奥志賀エキスパート、トップからです。
11時頃ですが流石は平日、バーンは殆んど荒れておらず、かつ雪質もハイシーズンに近い状態をkeepしていました。

16776368637910
奥志賀エキスパートはハイシーズンと大差ないバーン状態、3月にしては素晴らしいコンディションでした。
なので大回り、基礎小回り、横滑りの展開、シュテムターンの練習に最適でした。
でもこの雪質で出来ても本番はもっと雪質悪いから調整しなくちゃダメなんですけどね😅

16776368699070

16776368776950
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい締まった雪で滑走性は良好です。
奥志賀はダウンヒルの日当たりが良い2壁付近以外は、非常に良いゲレンデコンディションを維持していました😊

16776410283870
エキスパ脇にコブ道場があったので入門してきました。
トップからです。

16776410380040
先日の降雪でコブが埋もれたのか、コブは深くなく溝もモサモサしていて滑りにくいコブでしたが一気降りは出来ました。

16776421652890
奥志賀第3ゲレンデは午後になっても締まった雪質のフラットバーンで基礎練習に最適な緩斜面となっていました。

16776427153330
奥志賀第4は移動のため通過のみでした。
13時過ぎでもゲレンデにはシマシマが残っていました😊

16776445801600
白樺コースは日当たりが良いので昼頃には緩んでシットリ重めの雪になっていましたが、平日で人が居ないので高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16776445856111
白樺から山の神に分岐するバーンも日当たりが良く緩んでいましたが、連絡路の緩斜面は何故かアイシーで滑走性が良く、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16776487000000
最速の昼飯食べて再びヤケビに戻りました。
唐松コースはすっかり春の雪となっており、グサグサでしたが滑走性は悪くなかったです。
人が少ないのでグサグサですがバーンは荒れていません。

16776517885040
本日の滑走記録です。

3/1 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは最速の車内でおにぎり食べて済ませました😅
なので画像はありません。

3/1 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して食べたので画像はありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原

2/28(火) 志賀高原(61)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
今日は4日目の滑走となります。ホーム志賀高原で準指検定前の最終調整です。
今日も麓の宿から志賀高原まで移動して、一の瀬ダイヤモンド前からスタートしました。
今朝も冷えて晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
ダイヤモンドスタートで足慣らししたらヤケビに滑り込み、パノラマ、オリンピック、GS、白樺、」唐松とヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動して一通り滑りました。
昼になったので高天ヶ原まで移動ランチした後は再び奥志賀に戻ってエキスパートで練習して15:30に離脱、そのまま一の瀬ファミリーに戻ってラスリフまで滑って終了しました。
2月最終日の平日は朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:20~16:45まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは224Pと今シーズン一番滑った日になりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:57麓の宿発、7:40一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間43分、距離27km
上林を7:17通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は時折怪しそうな路面になり、ジャイアント分岐の旭山下からは凍結路が出てきました。
蓮池より先はほぼ凍結路でした。
今日も上林から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。
何時もより遅い7時15分過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。
アルハイは、ほぼFFモードで上がれました。

16775390971120
上林です。この辺はドライ路面。

16775391017101
サンバレー手前の直線、雪道です。
ジャイアント分岐の旭山下から路面が所々凍結していました。
日陰部分は要注意です。

16775391054672
1号トンネル手前、凍結路です。

16775391097033
一の瀬です。

【帰路】 
17:05一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、18:15麓の素泊まり宿着、所要時間1時間10分、距離30km
上林を17:29通過、
 
<コメント>
本日も麓の素泊まり宿までになります。
路面はほぼ雪は溶けてウェット路麺か乾燥したドライ路面、唯一トンネル内だけは凍結している可能性があるので慎重に走りました。
上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人。

【費用】 
ガソリン代 1000円
朝食 380円(信州割クーポン券使用)
昼食 1600円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 810円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 0円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 3/1(水) 志賀高原
 
16775391139594
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、朝は例年通り?に冷えていました。

16775391212386
今日はここからスタート。
一の瀬ファミリーが16:40まで営業してると昨日知ったので、ダイヤモンドスタートにしました。

16775391249077
一の瀬ダイヤモンド駐車場は平日なので余裕で駐車出来ました。

16775415728950
9時前の2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場も空いていました。

16775408212400
ダイヤモンドで1本足慣らししたあとは迅速にヤケビに移動。
山の神モンキーコースは締まって滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

16775415409382
ヤケビの雪質は締まった雪のシマシマフラットバーンです。
今日も素晴らしい仕上がりになっていました。

16775424101880
パノラマ山頂付近からの景色です。
ここもヤケビクオリティの圧雪整備で素晴らしいバーンに仕上がっていました。

16775415309560
パノラマ急斜面は今日も人が居ないのでノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
素晴らしい仕上がりのバーンを満喫させて頂きました。

16775415450573

16775415490474
サウスも朝イチはシマシマフラットバーンで大回りで飛ばすのが爽快でした。

16775434530670

16775434574241
今日は1ゴン1本目からラブゴンGETしました💓😍💓
今日も1番搬器でした。

16775452813530

16775452857231
GSコースは締まった雪のフラットバーンで滑走性が良いのでスピードが出ました。
早くも日当たりが良く緩んできて、若干コロコロが出ていました。

16775452902432
GSコース後半は10時頃まではまだ良好なゲレンデコンディションを維持していました。

16775452946703
ゴンドラと交差する最後の急斜面はアイシーなので、基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

16775442761531
オリンピックコースは全面フラットで、やや柔らかいので若干抑え気味にして大回りで滑りました。
昼になると気温が上がって荒れてきそうです。

16775442697340
オリンピックコース、トップからです。
フラットバーンです。

16775462492200
白樺コースは、ほぼフラットで締まったバーン、しかも平日で人が居ないので、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16775462576671
続くブナコースも締まったバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16775467852320
唐松コースもほぼフラットで、日当たりの関係か緩んでいなかったので高速大回り一気降りで滑れました。

16775486552870
今日も3尾根Aから奥志賀へ。
連絡コースは締まった雪のフラットバーンで滑走性良く、一気に奥志賀第6まで滑り込めました。


16775486630621
奥志賀第6はパーク営業しています。

16775489997790
奥志賀ダウンヒル山頂付近は、ヤケビより一段上の雪質で11時頃でも整地大回りで飛ばすことが出来ました。

16775496078660
ダウンヒル2壁も殆んど荒れておらず、雪質も良いままで高速大回り一気降りが楽しめました。

16775486672402
ダウンヒル3壁は、雪質も良くバーンも荒れておらず大回りで飛ばすことが出来ました。

16775515068380
奥志賀エキスパート、トップからです。
11時半頃ですが流石は平日、バーンは殆んど荒れておらず、かつ雪質も締まった状態をkeepしていました。

16775515113461
奥志賀エキスパートは今日の天気、気温ではバーンの状態が良いので、大回り、基礎小回り、横滑りの展開、シュテムターンの練習に最適でした。
でもこの雪質で出来ても本番はもっと雪質悪いから満足しちゃいけないんですけどね😅

16775515194843

16775515154972
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい締まった雪で滑走性は良好です。

16775527011360
奥志賀第3ゲレンデは、締まった雪質のフラットバーンで基礎練習に最適な緩斜面となっていました。

16775536127050
ヤケビからタンネの森目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。
そのまま後半の緩斜面も締まったバーンで滑走性は良好、そのまま一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16775538616160
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンが滑走性良好で移動は楽チンでした。

16775543466870
一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りの展開でしっかりコントロールして滑りました。

16775590814540
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので人が滑って雪面を削っても荒れません😅

16775590872001
一の瀬ダイヤモンドは今日はポール占有無しで、そこを滑ったらまだシマシマが残ってました。
昼に朝イチとほぼ同じ状態のゲレンデが滑れました。

16775615718210
タンネの森は締まった硬めのバーンで滑りやすいゲレンデとなっていました。

16775589376740
高天ヶ原はNHKバーンが空いてたので滑りました。
ここは午後になっても緩んでおらず、締まった雪のバーンでシュテムターンや基礎小回りの練習になりました。

16775616489020
高天ヶ原のコブは不規則なので規則的な配置に慣れた私には滑りにくいコブでした。

16775651761390
一気に奥志賀に移動してエキスパで再度急斜面を使った種目の練習。
横滑りの展開、シュテムターン、基礎パラ小回り、実践の大回り、滑走プルーク、ボーゲンなど急斜面種目から緩斜面種目まで、1本で何種類も練習出来ました。

16775664311130
奥志賀第4は再び通過のみでした。
コブはどこにもありません😰

16775699417440
今日は16:40までリフト営業している一の瀬ファミリーでラストです。
終了3分前に余裕を持って乗れました😊

16775713358190
ファミリー正面の急斜面です。
最後までアイシーなほぼフラットバーンを維持していました。

16775713425600
一の瀬ファミリー緩斜面です。
日中気温が上がったと思いますが、ファミリーは急斜面も緩斜面も締まった滑走性の良い雪質をkeepしていました。

16775713522701
そして滑り下りたら営業終了していました。

16775713571032
本日の滑走記録です。

2/28 本日のランチ

16775563784650
今日の志賀高原ランチはチウーホテル、と思ったら営業していなかったので高天ヶ原ホテルへ。
信州プレミアム食事券を使って信州きのこのピザとフライドポテトを頂きました。

16775563844290
ピザをアップでどうぞ❗️

16775558084240
そして結局3枚買った食事券も今日で無事使いきりました。
ちょっとお得に長野県で食事させて頂きました😊

2/28 本日の夕食

今夜の夕食はイオンでお弁当を買って宿の部屋で食べました。
画像はありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #高天ヶ原 #窯焼きピザ

2/27(月) 志賀高原(60)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
今日からはホーム志賀高原で準指検定前の最終調整です。
今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
-12℃と朝は冷えて晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
パノラマスタートでヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動して一通り滑りました。
昼になったのでタンネの森でまで移動してランチと思ったらタンネの森クワッド運休😭
というわけでブナ平まで移動して「いこい荘」でランチ食べた後はブナゴン、タマゴンで一の瀬ファミリーに戻って正面バーンで種目練習。その後再びヤケビに戻ってゴンドララストまで滑り、2ゴンラストのあとはギリギリ2高ラストに飛び乗って滑って終了しました。
2月末の平日は予想通り朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は32本、乗車ポイントは195Pと僅かに200Pに届きませんでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40麓の宿発、7:30ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間50分、距離28km
上林を7:05通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、オリンピック道路はウェット路面、上林より先は本格的な雪道になりました。
今日も上林から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。アルハイもほぼFFモードのみで上がれました。
7時過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。

16774531339520
上林です。この辺から雪道です。

16774531410301
サンバレー手前の直線、雪道です。
アイスバーンでは無かったようでした。

16774531493600
1号トンネル手前、雪道です。

16774531546601
一の瀬です。

【帰路】 
16:45ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:55麓の素泊まり宿着、所要時間1時間10分、距離29km
上林を17:13通過、
 
<コメント>
本日も麓の素泊まり宿までになります。
路面はほぼドライかウェット路面でトンネル内以外は凍結していなかったと思いますが、どこに落とし穴があるか分からないので慎重に下山しました。
上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でレインボー隊の隊長さん他に御挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 1000円
朝食 380円(信州割クーポン券使用)
昼食 1150円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 920円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 160円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 2/28(火) 志賀高原
 
16774531596122
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-12℃と、この時期の志賀高原にしては冷えた朝となりました。

16774531641323
8時過ぎの2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場もガラガラに空いていました。

16774533212460
今朝は7番手でした。
知り合いと2番搬器に乗りました。

16774552971550
パノラマ山頂の志賀高原らしい極上の雪にヤケビの圧雪クオリティで最高です❗️😊
素晴らしいコンディションのシマシマフラットバーンです。

16774553033470
パノラマ山頂付近からの景色です。
ヤケビクオリティの圧雪整備で素晴らしいバーンに仕上がっていました。
昨日は荒れた天気だったようですが、今朝は絶好のスキー日和になりました。

16774553089541
パノラマ急斜面は人が居ないのでノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
素晴らしい仕上がりのバーンを満喫させて頂きました。

16774553178593

16774553217144
サウスも素晴らしい仕上がりのシマシマフラットバーンで一気降りが楽しめました。
後半の緩斜面は滑走プルークとボーゲンの練習に最適でした。

16774583142080

16774583187901
GSコースは締まった雪のフラットバーンでスピードを出して滑れました。
人がいないので安心して飛ばせます。

16774583261802
GSコース後半はやや荒れてコロコロが出ていましたが、板にしっかり重みをのせて滑れば蹴散らしていけました。

16774583302283
ゴンドラと交差する最後の急斜面もコロコロが出ていましたが、基礎パラ小回りの練習をしながら滑りました。

16774592046820
オリンピックコースは昨夜降った新雪を滑った後なので柔らかい不整地になっており、基礎パラ大回りで慎重に滑りました。
ちょっと雪が重くなっていて疲れるバーンとなっていました。

16774553132332
パノラマから見たSGS

16774601806390
SGSは全面新雪が荒らされた後の不整地になっていました。
コブじゃないのと不規則なのでリズムを合わせて一気降りしました。

16774601858621
イーストコースは、第3高速が営業していないので10時過ぎでもシマシマが残っており、荒れてない柔らかなシマシマバーンで高速滑走が楽しめました。

16774613355470
白樺コースはほぼフラットで締まったバーン、しかも平日で人が居ないので、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。
しかし、雪が良すぎてスピードが出ません😅
贅沢な悩みです。

16774613405041
続くブナコースも同様に大回り一気降りが楽しめました。

16774617849890
唐松コースはフラットで柔らかい雪、大回りやシュテムターンの練習に最適でした。

16774640689530
3尾根Aから奥志賀へ。
連絡コースは珍しく柔らかい雪のフラットバーンで楽チンに移動出来ました。
最後の緩斜面は加速して雪の橋は止まらずに渡れました。

16774640732631
奥志賀第6パークも営業中でした。

16774643880840
奥志賀ダウンヒル山頂付近は11時過ぎで既にゲレンデは荒れており慎重に滑りました。

16774651170790
ダウンヒル2壁は、モサモサしていたので丁寧にターンして滑りました。

16774640773052
ダウンヒル3壁は、幅が狭めなので幅一杯使って大回りが出来ました。

16774662762140
奥志賀エキスパート、トップからです。
11時半頃ですが新雪が荒れて小さな起伏が多数あり、横滑りで慎重に滑りました。

16774662821690
奥志賀エキスパートはフラットではないのでスピードコントロールして丁寧に滑りました。

16774662868551

16774662910492
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい軽い雪ですが柔らか過ぎてスピードが出ません。

16774667038880
奥志賀第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面と雪質になっていました。

16774669282510
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
コブ道場は無くなっていました😭

16774677134270
ヤケビからブナ平目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路はやや減速する雪でしたが、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16774679126400
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンが滑走性良好で移動は楽チンでした。

16774691806830
一の瀬ファミリー正面は今日もアイシー気味な締まった急斜面に仕上がっていました。
週末の菅平裏太郎の検定バーンより斜度があるので横滑りや実践のパラレル、シュテムターンや基礎小回りの練習になりました。

16774691863231
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので人が滑って雪面を削っても殆んど荒れません😅

16774691902722
一の瀬ダイヤモンドは今日はポール占有無しで移動は楽チンでした。
ゲレンデはちょっと緩んでグサグサ気味でした。

16774691944983
タンネの森はクワッド運休で横移動のみでした。

16774701717200
東館山オリンピックコース、トップからです。
重いシットリした新雪が荒れたバーンで板が全然曲がらなくて何とか降りました😅

16774701769451
東館山オリンピックコース、下からです。
何時も整備されてない出だしの急斜面が板に貼り付いて粘る雪で板の操作が全然出来ず、成り行き任せで滑り降りるのみでした。

16774701810912
3段壁の部分も廊下は滑走性良く移動は問題なしです。
廊下はアイシーな感じでした。

16774701883043
ブナ平は基礎練習に最適な緩斜面、滑走性も良く滑走プルークやボーゲンの練習に最適でした。
七曲りは雪質が春のザラメっぽくなっていました。
ブナ平はかろうじて春の雪に変化しなかった感じです。

午後の部はブナゴン、タマゴン経由で一の瀬ファミリー、ここの正面バーンで数本種目練習してから橋を渡ってダイヤモンド、山の神を経由してヤケビに戻り、1ゴンメインで回しました。

16774804883000

16774804927401
久々のラブゴンGET❗️😊
今回は1番搬器でした💓😍💓

16774812956860
今日は2ゴンラストで終了1分前にギリギリ乗れました。

16774820864530
続いて終了1分前に第2高速に飛び乗れました😅
これが本当のラストです。

16774838116390

16774838164851
最後は第2からサウスに滑り込んで終了です。気がつけば誰も滑っていない無人ゲレンデを独占してました😊
夕方になって昼間緩んだ雪が冷えてガサガサになり滑りにくいコンディションでしたが、板に重みをのせて滑ればカービングで蹴散らして滑走出来ました。

16774838204302
そして滑り下りたら営業終了していました。

16774838243443
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ32本、
乗車ポイントは195Pと
200Pに僅かに足りなかったです😅

2/27 本日のランチ

16774719412620
今日の志賀高原ランチはチウーホテルと思ったらタンネの森クワッドが運休してるのでお休み。
と言うわけでブナ平に移動して「いこい荘」さんに入りました。
定番の中野さんセット、ラーメンは味噌ラーメンをチョイスで1150円。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

更に食後には「何時も何時も寄ってくれるから」って「インスタントコーヒーで悪いね」って言いながらインスタントコーヒーをごちそうになりました😊
こんなことされるとまた来なくちゃダメだよね。
日本人の良き心配りを受けて心がホッコリした今日のランチでした😊

16774719473970
アップでどうぞ❗️😊

2/27 本日の夕食

16774966689690
今夜の夕食はイオンでお弁当を買って宿で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 
ギャラリー
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: