Ski&Official日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、オフィシャル活動にいそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会、FSWでオフィシャル活動をしています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

2/12(日) 志賀高原(50)5

2022-2023シーズン7回目の遠征スキーはヒトリスト。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、土日の定位置、奥志賀ゴンドラからスタートしました。今朝も冷えて朝から晴れた奥志賀高原、朝一から奥志賀ダウンヒル、志賀高原らしい軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
奥志賀ダウンヒル何本か爆走したあとはエキスパートに移動して横滑り、シュテムターン、基礎小回り、基礎小回、コブなど、色んな練習が出来ました。
その後ヤケビに移動して一通り、昼になったのでタンネの森まで移動、チウーホテルでランチしたあとは高天ヶ原のNHKバーンが開放されていたのでシュテム、横滑り、基礎駒小回り、緩斜面で滑走プルーク、プルークボーゲンの練習を繰り返し、再びヤケビに戻って15:30まで1ゴン回し、1ゴンラストのあとは 奥志賀に滑り込んで終了。

2月建国記念日の週末、日曜日は定番の通り午後からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~15:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは200Pでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:30麓の宿発、7:15奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離30km
上林を6:50通過、

<コメント>
中野市内から上林まではドライ路面でした。
上林から先は雪は殆んど付いていませんが怪しい路面で慎重に走りました。
旭山下から先は雪道となっていました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16761553834970
上林です。この辺まではドライ路面です。

16761553877461
サンバレー手前の直線、雪道になってきました。

16761553913562
1号トンネル手前。

16761553949983
一の瀬です。

【帰路】 
16:00奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間40分、距離270km
上林を16:33通過、須坂IC前を17:30通過、菅平を17:55通過、佐久北ICを18:58通過、八千穂ICを19:15通過、須玉ICを20:13通過、富沢ICを21:10通過、
 
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
路面は雪がほぼ解けてウェット路面だったのでそこそこのペースで下山出来ました。
上林より先は高速区間も含め路面着雪や凍結無し、渋滞無しで順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 アウディS4アバント

 【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまえちゃん、ひでさん、ゴン太さん、Gokuさん、に御挨拶させて頂きました。

【費用】 
<2/12>
小布施~富士川本線 3230円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1000円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 自宅
飲み物、お土産など 700円(信州割クーポン券使用)

<2/11>
新富士~小布施 8330円(東名、圏央道、関越道、上信越道経由)
ガソリン代片道 7106円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 116円
レッスン代 9000円
宿泊費 6624円(2泊分、全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

【次回スキー予定】 2/13(月) イエティナイター
 
16761553986394
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6.5℃と、志賀高原にしてはやや暖かい朝となりました。

16761555314690
8時過ぎの奥ゴン前駐車場です。
今日は日曜日だからなのか、駐車場も空いていました。

16761556506670
朝から晴れた奥志賀、素晴らしい天気とゲレンデコンディションが期待出来ました😊

16761560090430
今朝は奥ゴン乗り場8番手くらいでした。
早めに出て正解でした🤗

16761567805350
ゴンドラからダウンヒル方向。
素晴らしい天気とゲレンデが待っている気がしました🤗

16761582999280
奥志賀山頂の雪質です。
志賀高原らしい軽い新雪が圧雪されたシマシマバーン、素晴らしいコンディションとなっていました。

16761569507390
奥志賀ダウンヒル山頂付近のバーンは志賀高原らしい柔らかい雪のシマシマフラットバーンで朝イチから高速大回りが楽しめました。

16761583054901
2壁も見事にフラットで大回り一気降り、ターンは4回ほどで一気降りしました。
残念なのは向かい風が強く減速してしまうことでした。

16761583092952
3壁も滑走性の良いフラットバーンで幅一杯使っての大回りが楽しめました。

16761616775500
奥志賀エキスパート、トップから。

16761616824441
エキスパート9時半頃から滑ったのでバーンはやや荒れており、コロコロも出ていました。
等速の基礎パラレルで滑れば問題なしです。
斜度に合わせて加速し過ぎると危険だと思いました。
今日も高速大回り、横滑り、シュテム、基礎小回り
、カービング小回りへの変化など、色んな滑りを意識して滑ることが出来ました。
リフト反対側にはコブ道場も出来ており、練習に何本か入りました。

16761625751870
奥志賀コブ道場エキスパート支部、トップから。
久しぶりにエキスパートのコブ道場が開校されていたので入門してきました🤗

16761625811481
中斜面のそこそこ深いコブですが、柔らかい雪があるので適度に抵抗になってコントロールは容易、自分のイメージ通りに滑ることが出来ました😊

16761616863492

16761616902563
第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、今日もプルークボーゲンと滑走プルークからの展開の反復練習が出来ました。

16761665325970
第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面となっており、プルークボーゲンや滑走プルークの練習になりました。

16761667286800
奥志賀第4はコブ道場が無くなっていました😭
なので通過のみです😅

16761675398560
パノラマコース上部は気温が上がったためか若干春っぽい雪となっていました。
ゲレンデはほぼフラットでした。

16761675442961
白樺コースは11時頃に滑ったため、日当たりが良い白樺コースはやや緩んでシットリした感じのゲレンデになっていました。やや荒れていましたが昨日の復習で板に重みを載せる意識の滑りかたで突破しました。

16761675491592
ブナコースも日当たり良く緩んだ雪質となっていました。
しかし滑る人が少ないのでほぼフラット。
大回りで滑れました。

16761680889830
唐松コースも日当たり良くシットリした感じのゲレンデとなっており、しっかり板に重みを載せて滑りました。

16761688583782
プリンスホテル東館前に巨大雪だるまが作られていました。

16761690932030

16761690974191
11時半の1ゴン乗り場はガラガラで飛び乗りでした。
多分10時頃には混雑していたと思われます。
ネットの仕切りが残っていましたが、もう無用の長物です😅

16761688485900
パノラマ急斜面は11時過ぎには殆んど人がおらず、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
緩んで春っぽい雪でしたが、板に重みを載せていけば安定して滑ることが出来ました。

16761688536261
サウスコースも気温が上がって春っぽい雪になっていました。
荒れた雪面は突破して大回りで滑りました。

16761710238620

16761710284351
昼前のGSコースは日当たりが良いため緩んで荒れていました。
基礎小回りや基礎大回りで丁寧に滑りました。
重い春の雪が小山になっていました。

16761710323072
GSコース後半も荒れていたので基礎小回りで丁寧に滑りました。

16761710361913
ゴンドラと交差する最後の急斜面はほぼフラットなので基礎小回りの練習が出来ました。

16761721517290
ヤケビからタンネの森目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は日当たり良く緩んでいましたが、滑走性は良好でそのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16761720871810
山の神モンキーコースは滑走性良好で移動は楽チンでした。

16761742399320
一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
表面の削られた雪が集まり若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

16761742477791
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので昼になってもゲレンデは荒れていません。

16761742522062
一の瀬ダイヤモンドは今日もポール占有が1番遠い方だけなので、移動は楽チンでした。
日当たりが良いのでかなり緩んだ雪になっており、ゲレンデも若干荒れていました。

16761742565223
タンネの森はダイヤモンドと逆に締まっていてコンディション良好で滑りやすいゲレンデとなっていました。

16761765138820
午後は高天ヶ原からスタートです。
丁度NHKバーンが開放されたので滑ってみたら、締まったバーンで緩んでおらず快適❗️😊
14時近くになっても良いコンディションを維持していたので小回り、横滑り、シュテムターン、下の緩斜面では滑走プルークにプルークボーゲンなどの練習が出来ました😊

16761828467011
ヤケビに戻って1ゴン回し。
滑っていなかったオリンピックコースへ。
流石に気温の上がった午後ともなると、一旦溶けた雪が冷えてガサガサの氷❓️になり滑りにくいゲレンデとなっていました。
なので横滑りで一定の速度で滑りました。

16761828422790
なってもヤケビオリンピックコース。トップからです。

16761840278830

16761840323861

16761840360602
本日のヤケビラストGSです。荒れて微妙な凹凸があり、夕方になって冷えてガサガサになっていたので、低速で慎重に滑りました。

16761840396023
3尾根Aは凹凸のあるアイシーなバーン、しかも夕方は凹凸が見にくいので慎重に滑りました。

16761840443124
奥ゴンに滑り込んでちょっと早めに終了です。ゴンドラはまだ営業中でした。
丁度200ポイント乗車したので30分早上がりしました😅

16761840585130
本日の滑走記録です。

2/12 本日のランチ

16761742615694
今日の志賀高原ランチはチウーホテルに入りました。
私の定番、天ぷらうどん700円にいなり寿司2つで200円、そしてヨーグルト100円付けて丁度1000円。
一部メニューは値上がりしていますが、これらは従来価格で良心的😊
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

2/12 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #タンネの森 #チウーホテル #高天ヶ原

2/11(土) 志賀高原(49)5

2022-2023シーズン7回目の遠征スキーはヒトリスト。
今回は1泊2日で志賀高原です。
今日は志賀高原SSのSAJデモのスペシャルレッスンに入りました。
名付けて「恵里のスパルタスペシャル」です😅

「エキスパートスキーヤーの皆様におくるレッスンです。
甘やかしません!笑 自身の壁を超えましょう!」
今日は自身の壁を超えられるのか?実力が試されます😅

今日は昨夜のうちに志賀高原の麓まで移動しておいたので、麓の宿から志賀高原まで移動して、蓮池の山の駅スタートしました。
パルゴンでジャイアントまで下りてレッスンの受付け、その後はレッスン開始まで時間があったのでフリー滑走。
例年なら建国記念の日を絡めて飛び石連休や3連休になりシーズン一番混雑する時期ですが、今年は建国記念が土曜日となり、普通の土日と変わりません。
しかし2月のこの週末は人が多かった気がします。

本日は8:30~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は19本、乗車ポイントは71Pでした。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
<2/10の前日移動>
16:55自宅発、22:30麓の宿着、所要時間5時間35分、距離370km
18:15厚木JCT通過、19:45藤岡JCT通過、21:55小布施スマートIC通過

<2/11今朝の移動>
6:40麓の宿発、7:15蓮池の山の駅前駐車場着、所要時間35分、距離21km
上林を7:10通過、

<コメント>
昨夜は大雪のため前日移動しました。静岡県から長野県に向かう道路、山梨県経由は全滅だったので東名~圏央道~関越道~上信越道と繋いで移動しました。こちらは通行止めは無く、相模原から冬タイヤ規制になりましたが、どこでもタイヤチェックは無く小布施まで移動しました(^^;
何時もより110km多く、高速料金も8330円と高額でしたが、無事移動することが出来ました。

2/11の今朝は麓の宿から移動しました。宿からオリンピック道路まではほぼウェット路面、その後は雪道になりました。
上林から蓮池間は雪道で慎重に走りました。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時過ぎの何時もより遅い時間に上林を通過しましたが、車は少なく一定のペースでノンストップで駆け上がることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16760672424910
上林です。雪道です。

16760681034070
サンバレー手前の直線、本格的な雪道です。

【帰路】 
17:04山の駅前駐車場発、18:45麓の素泊まり宿着、所要時間1時間41分、距離22km
上林を17:20通過、関英ドライブインに17:30in、18:20out、
 
<コメント>
本日も麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。途中関英ドライブインにて夕食を食べました。
帰りの道路は白樺ルートは雪道でしたが、旭山下の合流から麓方面はウェット路面の雪もほぼ無くなりましたが、どこに地雷があるかわからないので慎重に下山しました。下山する車は少なく、マイペースで走っても渋滞の原因になることはありませんでした。上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 アウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でFB友達のSさんとレッスンでご一緒しました。

【費用】 
新富士~小布施 8330円(東名、圏央道、関越道、上信越道経由)
ガソリン代片道 7106円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 116円
レッスン代 9000円
宿泊費 6624円(2泊分、全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/12(日) 志賀高原
 
16760681094241
今朝の蓮池山の駅前駐車場の気温は-2.5℃と、この時期の志賀高原としては暖かい朝になりました。

16760681150142
今日はジャイアント受付でレッスンに入るので山の駅前に駐車してパルゴンでジャイアントにアクセスすることにしました。
駐車場はそこそこ混んでいる気がしました。

16760715582540
パルゴンは8:30営業開始のはずですが、既に8:20には営業しており一番乗りを逃しました(^^;

16760715644121
いきなりゴンドラで下山します。
大昔、蓮池ロープウェイが現役の頃はチャレンジカードの乗車スタンプ目的で、蓮池ロープウェイスタートがありましたが、本当に懐かしい感じのスタートでした。
でも、ゴンドラまでのアクセスが良いし、センターハウス的な山の駅もあるし、これはこれで有りだなと思いました。
パルゴン下りてブナゴン~タマゴンと繋いで一の瀬ファミリー山頂に行けば、一気にヤケビに滑り込むことも可能です。

16760720413720
今日はここからです。
志賀高原SSのジャイアント教室でスペシャルレッスンの受付をしました。

16760997311660
今日はこのレッスンに申し込みました。
人気のレッスンで電話した時は私が最後の枠でした。

16760723052010
その後、9:30までの1時間ちょっとはフリーなので西館山から。
下部は志賀高原らしい雪質のフラットバーンで快適に滑れました。

16760736358661
ブナ平も柔らかい軽い雪のシマシマバーンとなっていました。

16760736317820
ブナ平で基礎練習しながら足慣らししました。

16760744334190
今日のレッスンはジャイアントオンリー。
朝一のジャイアントらしくない柔らかいバーンから、午後は荒れた不整地でも実践的な大回りの練習となりました。

16760990695540
レッスン終わってから西館山へ。中級コースは気温が上がったためかややザラメ的な雪質の荒れたバーンとなっていました。

16760990771940
西館山のFISコース下部です。ここもザラメ的な雪となっていました。

16760990823351
西館山の下部リフト乗り場前も同様です。

16761010992970
そして、最後はパルゴンで駐車場に戻ります。

16761042455370
本日の滑走記録です。

2/11 本日のランチ

16760869468380
今日の志賀高原ランチもジャイアントと言えばベルグさん。
🍓タルトは予約してありませんでしたが、聞いてみたらキャンセルは無しとのこと。
残念ながらタルトは無しでチーズトーストセットのみにしました。
勿論「信州プレミアム食事券」でちょっとお得に頂きました。

16760869514371
アップでどうぞ❗😊

2/11 本日の夕食

16761068280960
今日の夕食は何時もの関英ドラブインに入りました。
今夜は日替わり定食の「油淋鶏定食」950円です😅

16761068361190
アップでどうぞ。

16761072184110
これです。

2/11  今夜の宿

16760365878380

16760365927021
昨夜からのお宿も何時もの素泊まり宿です😊
今夜は何時ものシングルです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ブナ平 #ジャイアント #西館山 #ホテルベルグ #チーズトースト #ゲストハウスかのか

2/9(木) イエティナイター(48)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン48日目です。
今夜は2023年9回目のナイターとなりました😅
月曜日に続いて今週2回目です。
今夜のイエティは時折雪が舞う?天気でした。ゲレンデは引き続きアイシーなバーンとなっていました。

今夜は正指導員でクラウン持ちのIさんにご指導賜り、種目を中心としたワンポイントアドバイスを頂きながら滑りました。
基礎種目+シュテムターンの私の感覚が変わり、非常に有意義なナイターレッスンとなりました。
今夜も空いており、リフト待ちも皆無で飛び乗りでした。

今夜はペア13本、クワッド2本の合計15本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけそこそこ渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
路面は全線ドライ路面です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も往路と同様です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のIさんとご一緒させて頂きました。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/11(土) 志賀高原

16759591644780
第2駐車場は5割程度の入りでした。
平日なのに多いな、と思ったら第1駐車場が閉鎖されていました。
なので、来場者は少ないです。

16759591786071
第1駐車場は閉鎖されていました。

16759591724330
今シーズン48日目、イエティは29日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったナイター通いも、実質あと2週間で終了です。
今夜もアイシーな高速バーンが滑走出来ました。

16759591825192
Bゲレンデトップです。フラットでアイシーなバーンになっていました。

16759591866313
Aゲレンデ上部です。コース全面アイシーなバーンで荒れていません。

16759591902194
中間の緩斜面もアイシーで滑走性良好でした。
Bゲレンデからの合流部分も問題なく雪があります。

いきなりですが、画像はこれにて終了。
今夜は滑りに集中しました。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/6(月) イエティナイター(47)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン47日目です。
今夜は2023年8回目のナイターとなりました😅
一昨日、昨日に続けて連チャンですが、明日は雨か雪模様なので今夜来てみました。

今夜のイエティは晴れており気温はやや高め、しかしゲレンデは一段と硬いアイシーなバーンとなっていました。

今夜は一通り滑ったあとはひたすらCゲレンデで基礎練習、プルークボーゲンから不整地小回りから横滑りからシュテムターンから基礎小回りから、そして滑走プルークの展開と斜度に応じて色々な種目の練習が出来ました。
今夜も週明けだからなのか空いており、リフト待ちも皆無で飛び乗りでした。

今夜はペア18本、クワッド2本の合計20本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけそこそこ渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
路面は全線ドライ路面です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も往路と同様です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/8(水)or2/9(木) イエティナイター

16756754889820
第2駐車場は2割程度の入りでした。
2月の平日も空いてました。

16756754998441
第1駐車場はほぼ満車でした。

16756754950430
今シーズン47日目、イエティは28日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったナイター通いも、実質あと2週間で終了です。
今夜もアイシーな高速バーンが滑走出来ました。

16756755038522
Bゲレンデトップです。フラットでアイシーなバーンになっていました。
この辺で外人観光客が遊んでいました。

16756755080963
Bゲレンデ上部は全面アイシーなフラットバーンでした。
低速の基礎練習に最適でした。

16756755119134
Bゲレンデ下部も全面アイシーなシマシマフラットバーンでした。

16756755197696
18時半頃のクワッドリフト待ちは無く、飛び乗りでした。
しかし、やたら初心者が多いせいか頻繁にリフトが止まりました。

16756762825561
花道は空いていました。

16756762781690

16756762667360
Aゲレンデ上部です。コース全面アイシーなバーンで荒れていません。
今夜もコース脇で低速の基礎練習を地道に行いました。

16756762720421
中間の緩斜面もアイシーで滑走性良好でした。
Bゲレンデからの合流部分も問題なく雪があります。

16756755159415
最後の中斜面も全面アイシーでした。
若干コロコロもありやや慎重に滑る必要がありました。

16756766666001
Dゲレンデ山頂の雪質は、シマシマアイシーですがカチカチでした。

16756766705012
Cゲレンデ上部緩斜面は短いながらも基礎練習に最適です。

16756762903593
Cゲレンデ下部の中斜面です。ここもほぼ全面アイシーでエッジが食いつきにくい箇所もありました。
また、コロコロも多めでしっかりエッジングしないと足元がすくわれました。
このバーンでの横滑りやシュテム、基礎パラ小回りなどの基礎&実践的な滑りの練習は良い修行になりました。
そして、検定コブが出来ていました。

16756766744433
コブのエントリーから。そんなに深くありませんがアイシーなのでスピード調整が難しいです。

16756762865612
コブを下から。
破綻はしませんがスピードが出てしまうのでスキー操作が忙しいです。

16756766623000
Dゲレンデトップから。
こちらも全面アイシーで加速するバーンとなっていました。
コロコロが若干気になりました。

16756762943714
Dゲレンデ下部です。
実践の大回りの練習になりました。

16756838551640
約2時間滑って20時半頃に終了しました。
今夜はクワッド2本、ペア18本の合計20本滑りました。

16756838730050
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/5(日) 志賀高原(46)5


2022-2023シーズン6回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、土日の定位置、奥志賀ゴンドラからスタートしました。今朝も冷えて朝は小雪とガスの奥志賀高原、朝一から奥志賀ダウンヒル、軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
奥志賀ダウンヒル何本か爆走したあとはエキスパートに移動して横滑り、シュテムターン、基礎小回り、基礎小回りからカービング系小回りなど、色んな練習が出来ました。
その後ヤケビに移動して一通り、昼になったのでジャイアントまで移動、ベルグでチーズトースト&🍓タルトランチした後は西館山を1本滑って再びヤケビに戻ってラストまで1ゴン回し、1ゴンラストのあとは 時間切れで奥ゴンラストには間に合わず終了。
2月最初の日曜日は日曜日の定番通り午後からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは199Pと僅かに200に届きませんでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:39麓の宿発、7:29奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km
上林を7:01通過、

<コメント>
中野市内から雪道で上林より上からもずっと雪道でした。なので今朝は走りやすい道路になっていました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16755519957800
上林です。雪道です。

16755520005531
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16755520044822
1号トンネル手前。

16755520096363
一の瀬です。

【帰路】 
16:28奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間12分、距離285km
上林を17:05通過、小布施スマートICを17:58通過、中央道原PAに19:19in、19:46out、富沢ICを21:10通過、
 
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
路面は雪があったり雪が溶けてドライブイン路面のようだったり、ツルツル路面は無かったと思いますが、どこが凍結しているのか分からないので30km/h目安で慎重に下山しました。
上林より先は高速区間も含め渋滞無しで順調に流れました。

【天気】 小雪のち晴れ

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT

 【同行者】 ほっぽさんと会社の友人2人、現地でまえちゃん、ゴン太さん&ナリさん、ひでさん、yumiさんご夫妻に御挨拶させて頂きました。

【費用】 
小布施~富士川本線 3230円×2=6460円
ガソリン代片道 8700円
朝食 620円(信州割クーポン券使用)
昼食 1700円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 763円
飲み物、お土産など 430円(信州割クーポン券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm

【次回スキー予定】 2/7(火) イエティナイター
 
16755520162990
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-9℃と、昨日より暖かい朝となりました。

16755527345043
8時過ぎの奥ゴン前駐車場です。
今日は日曜日だからなのか、駐車場も空いていました。

16755520978500
今朝は奥ゴン乗り場20番手くらいでした。のんびりスタートだったのでやや出遅れました。

16755527232630
奥志賀山頂の雪質です。
志賀高原らしい軽い新雪が少し積もった後の圧雪シマシマバーン、素晴らしいコンディションとなっていました。

16755522501970
奥志賀ダウンヒル山頂付近のバーンは志賀高原らしい柔らかい雪のシマシマフラットバーンで視界はやや見にくいものの快適に滑ることが出来ました。

16755527275751
2壁も見事にフラットで大回り一気降り、ターンは4回ほどしました😅

16755527310342
3壁も滑走性の良いフラットバーンで幅一杯使っての大回りが楽しめました。

16755565508830
奥志賀エキスパート、トップから。

16755565568021
エキスパートは、微妙な起伏はありましたが、突破して滑れました。
高速大回り、横滑り、シュテム、基礎小回り
、カービング小回りへの変化など、色んな滑りを意識して滑ることが出来ました。

16755565636350

16755565678321
第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンと滑走プルークからの展開の反復練習が出来ました。

16755602238740
第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面となっており、プルークボーゲンや滑走プルークの練習になりました。

16755604238330
奥志賀第4はコブ道場に1本入門してきました。

16755622386210
上のコブ、トップから。

16755622447681
上のコブ、下から。

16755622716210
下のコブ、トップから。

16755622781280
下のコブ、下から。
斜度も緩く浅いコブなので、自由自在な動き、ライン取りで一気降り出来ました。

16755622826091
白樺コースは滑りやすいフラットバーンで飛ばせましたが、丁度中京大学のスキー教室と重なってしまったので、タイミングを調整して滑りました。

16755622888012
ブナコースはやや締まってコロコロもありましたが、人がいないのでライン取りは自由自在です。

16755622934143
唐松コースは人少なめのフラットバーンで快適に飛ばすことが出来ました。

16755640925291
パノラマ急斜面は11時頃には殆んど人がおらず、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
エッジの食いつくバーンでエッジがグイグイ食い込み、ズレの少ないカービングターンで飛ばすことが出来ました。

16755650973570

16755651032431
昼前のGSコースはそこそこあれていたので基礎大回りで丁寧に滑りました。
雪は締まっていて若干コロコロも出ていました。

16755651073472
GSコース後半はやや荒れていたので横滑りで一定の速度で滑りました。

16755651113663
ゴンドラと交差する最後の急斜面はフラットな急斜面で基礎小回りの練習が出来ました。
ブッシュや茶色い雪は見えていません。

16755640880770
11時頃の一ゴン乗り場は、ほぼ待ち無し乗車が可能でした。

16755667156990
オリンピックコース、トップからです。

16755667199901
オリンピックコースは柔らかい雪が荒れて凹凸があり、高速滑走は危ない感じがしたのでスピードコントロールして大回りで滑りました。

16755667237862
手頃なコブが見えたのでミドルに寄ってみました。
新雪のコブなので深めのラインの割りには抵抗があり暴走はしません。

16755667275963
後半は1本ラインが出来ていたので滑ってみました。
オートマチックなコブで一気降りが出来ました。

16755676680490
ヤケビからジャイアント目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は滑走性良好なフラットバーンでした。そのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16755679334250
山の神モンキーコースは滑走性良好で移動は楽チンでした。

16755702206250
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
表面の削られた雪が集まり若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

16755702256401
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。

16755702295732
一の瀬ダイヤモンドは今日もポール占有が1番遠い方だけなので、移動は楽チンでした。
日当たりが良いのでやや緩んだ雪になっており、ゲレンデも若干荒れていました。

16755702337493
タンネの森はダイヤモンドと逆に締まっていてコンディション良好で滑りやすいゲレンデとなっていました。

16755702377114
東館山オリンピックコース、トップからです。

16755702425635
東館山オリンピックコースは最初の急斜面が自然コブになっていたのでコブにリズムを合わせて滑りました。

16755702471726
3段壁の廊下もブッシュや茶色い箇所は見当たりません。
廊下は基本アイシーな仕上がりとなっていました。
ブナゴンから降りて滑り出すバーンは緩んでいました。

16755702514057
ブナ平は今日も基礎練習に最適な緩斜面となっていました。
雪質は緩んでおらず滑走性も良かったです。

16755702561238
13時過ぎのジャイアントは一級、二級の検定が行われていました。
バーンは硬めですがツルツルではなく、横滑りからの基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

16755753154250
午後は西館山からスタート。
下部は気温が上がったのか、若干シットリした感じの雪になっていました。
滑走性は問題ありません。

16755753200391
西館山中級コースは締まったバーンで午後なので荒れており、スピードコントロールして丁寧に滑りました。

16755760439190
14:40頃のタマゴンに乗り場です。
3分程度の待ちでした。

16755789209240

16755789254281
ヤケビに戻って1ゴン回し。
今日もラブゴンGET出来ました😊
会社友人の還暦おじさんとフタリストでした🤣

午後は西館山を上から下まで1本滑り、ブナゴン、タマゴンに乗って一の瀬経由でヤケビに戻り、最後は終了時間までヤケビで滑り、その後奥志賀に滑り込んで終了しました。

16755812726790
本日のヤケビラストGSです。荒れて微妙な凹凸がありますが、夕方になって見にくいので低速で慎重に滑りました。

16755812769151
3尾根Aは凹凸のあるアイシーなバーン、しかも夕方は凹凸が見にくいので慎重に滑りました。

16755812809372
本日のラストはこのバーンでした。

16755812849303
奥ゴンに滑り込んだら既に営業終了してました😭

16755883181930
本日の滑走記録です。

2/5 本日のランチ

16755731135760
今日の志賀高原ランチはベルグで定番のチーズトーストセット。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
更に予約してあった🍓タルトもGET❗️
どちらも美味しく頂きましたぁ。

16755731312360
🍓タルトをアップでどうぞ❗

16755731233581
こちらはチーズトーストです。

2/5 本日の夕食

16755936102660
今日の夕食は久しぶりに中央道原PAで食べました。
かき揚げそばにいなり寿司を付けました。
早い、安い、味は悪くは無い、私には十分です😊

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #チーズトースト #イチゴタルト

2/4(土) 志賀高原(45)5

2022-2023シーズン6回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビニゴンからスタートしました。
朝から晴れた志賀高原、2月最初の週末は1月よりも人が増えた感じです。
朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。ヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動。奥志賀も一通り滑って、ランチのためにブナ平に移動。
いこう荘でランチした後は久しぶりにオープンした寺小屋に立ち寄って一通り滑ったあとはヤケビに戻り、最後は2高で終了しました。
2月最初の週末は予想通り午後から空いてきて大きな混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は32本、乗車ポイントは174Pと、同行者のペースに合わせて滑りました。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:27自宅出発、7:45ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間4時間18分、距離280km
富沢ICを3:57通過、小布施スマートICを6:34通過、上林を7:15通過、

<コメント>
今日は自宅から移動しました。小布施ICまでの区間はドライ路面で順調でした。
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は所々で雪が残り、サンバレーから先は雪道になりました。
上林からサンバレー間も路面が良くわからないので慎重に走りました。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時過ぎの何時もより遅い時間に上林を通過しましたが、車は少なく一定のペースでノンストップで駆け上がることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16754672408740
上林です。この辺はドライでした。

16754672561670
サンバレー手前の直線、この手前から雪道です。

16754672656080
1号トンネル手前、雪道です。

16754672787700
一の瀬です。

【帰路】 
16:48ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:48麓の素泊まり宿着、所要時間2時間00分、距離32km
上林を17:18通過、関英ドライブインに17:30in、18:30out、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。途中関英ドライブインにて夕食を食べました。
帰りの道路はサンバレーより麓方面は路面の雪もほぼ無くなりましたが、どこに地雷があるかわからないので慎重に下山しました。下山する車は少なく、マイペースで走っても渋滞の原因になることはありませんでした。上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れのち曇り、夕方は小雪

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人の2人、現地でゴン太さん、naoパパさん、Y中さん他に御挨拶させて頂きました。

【費用】 

富士川本線~小布施 3230円
ガソリン代片道 4800円
朝食 400円(信州割クーポン券使用)
昼食 1150円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 180円
宿泊費 3184円(全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm
         
【次回スキー予定】 2/5(日) 志賀高原
 

16754672927561
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-13℃と、この時期の志賀高原らしい冷えた朝になりました。

16754673130683
今日は同行者も居るので8:30営業開始の2ゴン前に駐車しました。
ヤケビ2ゴン前駐車場は1月より混んでる気がしました。

16754673028622
今朝の2ゴン乗り場は私が出遅れたこともありますが、結構混んでいました。
駅舎の外まで並びました。

16754685745550
2ゴン山頂の雪質は軽いパウダーがしっかりと圧雪されて志賀高原らしい勘違いバーンに仕上がっていました。

16754685803171
パノラマ山頂からの景色です。山頂付近の緩斜面は滑走性良く復習に最適でした。

16754685855752
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
朝からの2本は人が滑っていないゲレンデを一人占めして一気降りすることが出来ました。

16754685900993
SGSは遠めに見ただけですが、全面自然なコブ斜面になってたようです。

16754685952384

16754686004925
サウスは滑りやすい緩斜面で大回りや最後の緩斜面では低速の基礎種目の練習になりました。

16754712824020

16754712865751
GSコースは締まったスピードの出るゲレンデで高速大回り一気降りが楽しめました。

16754724148990
GSコース後半もフラットバーンで基礎小回りや横滑りの練習になりました。

16754712908852
ゴンドラと交差する最後の急斜面はフラットな急斜面で基礎小回りの練習をしながら滑りました。

16754712947693
オリンピックコースも圧雪されたほぼフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16754742339320
白樺コースは10時頃でもフラットで、志賀高原らしい軽い雪なので高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16754742397041
続くブナコースは締まったゲレンデに仕上がっていました。

16754742442732
唐松コースもほぼ全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16754748209660
10時30分頃の1ゴン乗り場は駅舎の中までの混雑で、相乗りレーンはほぼ待ち無しでした。
この30分前には相乗りレーンで5分程度の待ちが一瞬発生しました。

16754758353050
3尾根Aを経由して奥志賀へ。このバーンはややアイシーで幅狭いので横滑りと基礎小回りの練習をしながら滑りました。

16754758441860
奥志賀第6はパークがオープンしました。
まだ利用してる人は少ないようでした。

16754758562072
11時頃の奥ゴン乗り場は駅舎の外まで並んでいました。
一応、搬器は全て出ていましたが、この混雑は相乗りレーンが作れない駅舎の構造上の問題もあると思います。

16754776320780
11時過ぎのダウンヒルコースはまだまだ荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。

16754782038700
2壁は僅かに凹凸があったので丁寧な大回りで滑りました。

16754758514861
3壁は滑走性の良いフラットバーンとなっており、シュテムターンの練習をしながら滑りました。

16754792614420
奥志賀エキスパート、トップからです。

16754792674270
奥志賀エキスパートは若干の凹凸があり、下地は硬めだったので横滑りと基礎小回りと
シュテムターンの練習をしながら丁寧に滑りました。

16754792731431

16754792792972
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でプルークボーゲンや滑走プルークからパラレルへの展開の基礎練習に最適でした。

16754807030770
奥志賀第三ゲレンデは基礎練習に最適な斜面となっていました。

16754807074911
第四は通過のみでした。
コブ道場は健在でした。

16754814351080
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。そのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16754816835690
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンで移動は楽チンでした。

16754845220550
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
そして削れた雪は小山になって所々に溜まっていました。

16754845273301
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
今日も雪が削れてアイシーな下地が出ている急斜面は横滑りの練習に最適でした。
雪山はそのまま突っ込んで突破しました。

16754845316632
一の瀬ダイヤモンドはポール占有は日帰り駐車場側のみ、比較的荒れておらず気持ち良く大回りで飛ばせました。

16754845404003
タンネの森は締まった雪の滑走性の良いゲレンデとなっていました。

16754845473244
東館山オリンピックコース、トップから。

16754845512715
東館山オリンピックコースの急斜面は柔らかい自然コブが出来ており、ノンストップ一気降りが楽しめました。

16754845564726
今日はブナゴン降り場から直接ブナ平に出るコースがオープンしていました。
コブが出来た箇所もありますが一気降りが出来ました。

16754845609797
ブナ平は基礎練習に最適な緩斜面で雪質も良いのでこの1本で反復練習が出来ました。

16754884570600
14時半頃のタマゴン乗り場は久しぶりに待ちが発生していました。
但し結構動きが良くて5分待ち程度で乗れました。

16754926919870
午後はブナゴン、タマゴンを乗り継いで年末以来営業再開した寺小屋へ。
標高が高いので往きは締まっていましたが、アイシーな箇所が所々あり慎重に滑る必要がありました。

16754971437900
本日のラストはサウスです。
流石土曜日、16時過ぎてもまだ滑ってる人が居ました😅

16754971499681
そして、ニゴン乗り場に下りて終了しました。

16755000205960
本日の滑走記録です。

2/4 本日のランチ

16754856267250
今日の志賀高原ランチは最近の定番「いこい荘」にて何時ものラーメンセット、1150円です。
生卵付けて「中野さんセット」にしました。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
ラーメンは担々麺にしました。

16754856324720
アップでどうぞ❗😊

2/4 本日の夕食

16755026572510
今日の夕食は何時もの関英ドラブインに入りました。
今夜は日替わり定食、麻婆豆腐定食のご飯大盛、950円にしました。
ご飯大盛は選択ミスでした😅

16755026651131
麻婆豆腐がお皿から溢れてます😅
ちょい辛めの本格的な麻婆豆腐で、豆腐も地元産のようで美味しかったです。

2/4  今夜の宿

16755055850430

16755055920881
今夜のお宿も何時もの素泊まり宿です😊
今夜は2人なのでツインです。
テレビが大きくて見易いですね😊

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ブナ平 #ヤケビ #奥志賀高原 #いこい荘 #ゲストハウスかのか

2/1(水) イエティナイター(44)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン44日目です。
今夜は2023年7回目のナイターとなりました😅
昨夜に続けて連チャンですが、今夜は暖かいというので来てみましたが、やっぱりイエティはさみぃよ。

今夜のイエティは晴れていましたが、風が強く体感温度低めで寒いナイターとなりました。
今夜は昨夜より一段と硬いアイシーなバーンとなっていました。

今夜は19時までDゲレンデで実践的な種目で滑り、その後はCゲレンデメインで基礎練習、実践練習が出来ました。
水曜日は昨年まではジュニアのポールでDゲレンデが占有されますが、今夜はBゲレンデにポールを張っていました。
今夜も2月の平日だからか空いており、リフト待ちも皆無で飛び乗りでした。

今夜はペア18本、クワッド2本の合計20本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけそこそこ渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
路面は全線ドライ路面です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も往路と同様です。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/4(土)志賀高原

16752426366730
第2駐車場は2割程度の入りでした。
2月の平日も空いてました。

16752426459122
第1駐車場も数台の空きがありました。

16752426413081
今シーズン45日目、イエティは25日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったナイター通いも、実質あと1か月弱で終了です。
今夜も冷えてアイシーな高速バーンが滑走出来ました。

16752426499043
Bゲレンデトップです。フラットでアイシーなバーンになっていました。

16752426547914
Bゲレンデ上部は全面アイシーなフラットバーンでした。
低速の基礎練習に最適でした。

16752426583425
Bゲレンデ下部も全面アイシーなシマシマフラットバーンでした。

16752426658367
18時半頃のクワッドリフト待ちは無く、飛び乗りでした。

16752431880132
花道は空いていました。ほぼ無人です。

16752431839441

16752431723400
Aゲレンデ上部です。コース全面アイシーなバーンでスピードが出ますが、今夜もコース脇で低速の基礎練習を地道に行いました。

16752431798470
中間の緩斜面もアイシーで滑走性良好でした。
Bゲレンデからの合流部分も問題なく雪があります。

16752426622956
最後の中斜面も全面アイシーでした。
今夜はコロコロは少なめで気になりませんでした。

16752436284031
Dゲレンデ山頂の雪質は、シマシマアイシーですがカチカチではなかったです。

16752436323512
Cゲレンデ上部緩斜面は短いながらも基礎練習に最適な緩斜面です。

16752431916833
Cゲレンデ下部の中斜面です。ここもほぼ全面アイシーでエッジが食いつきにくい箇所もありました。このバーンでの横滑りやシュテム、基礎パラ小回りなどの基礎&実践的な滑りの練習は良い修行になりました。

16752436239500
Dゲレンデトップから。
こちらも全面アイシーで加速するバーンとなっていました。

16752436360043
Dゲレンデ下部です。今夜はコロコロも少なく足元はしっかり安定しました。

16752524058290
約2時間滑って20時頃に終了しました。
今夜はクワッド2本、ペア18本の合計20本滑りました。

16752524271240
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

1/31(火) イエティナイター(43)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン43日目です。
今夜は2023年6回目のナイターとなりました😅

今夜のイエティは曇っているなと思ったらパラパラと雪が、そのうち本降りになって大雪、1時間ほど降り続けました。おかげで寒いナイターとなりました。
今夜はDゲレンデもOPENし全コース滑走可能なイエティを初めて滑れました。
雪質はイエティにしては締まった雪でアイシーではありません。

今夜もイエティの急斜面Cゲレンデメインで基礎練習、時々Dゲレンデで実践の大回りして実践練習が出来ました。
今夜も1月の平日だからか空いており、リフト待ちも皆無で飛び乗りでした。

今夜はペア15本、クワッド3本の合計18本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけそこそこ渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
路面は料金所までは問題無し、そこから先は路面に雪が残っている箇所がありました。
凍結はしていなかったと思います。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路は南富士エバーグリーンラインは全面雪道でしたが、除雪が行き届いているので問題なく下山できました。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

16751722231541
帰りの道路はいきなり雪道。

【天気】 曇りのち雪

【移動手段】アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で△本さんにご挨拶し、会社の上司とご一緒させて頂きました。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/2(木)イエティナイター

16751581880050
第2駐車場は3割程度の入りでした。
1月の平日は空いてました。

16751582653710
第1駐車場は今夜も閉鎖されていました。
ここが閉鎖されていたのに第2があの台数ですから、空いてます。

16751582250050
今シーズン43日目、イエティは26日目です❗😊
早いもので10月下旬から始まったナイター通いも、実質あと4週間で終了です。
今夜は雪質良好なゲレンデが満喫出来ました。

16751582769800
Bゲレンデトップです。フラットで硬めのバーンになっていました。

16751582852850
Bゲレンデ上部は全面締まった雪のフラットバーンでした。
低速の基礎練習に最適でした。

16751582945860
Bゲレンデ下部は幅が広がりました。天然のウェーブは健在です。

16751583084150
18時半頃のクワッドリフト待ちは無く、飛び乗りでした。

16751586182170
花道は空いていました。

16751583297040

16751583169340
Aゲレンデ上部です。締まった雪でスピードが出ますが、今夜もコース脇で低速の基礎練習を地道に行いました。

16751583242000
中間の緩斜面も締まった高速バーンで滑走性良好でした。
Bゲレンデからの合流部分も問題なく雪があります。

16751583013930
最後の中斜面はここだけ何故か?ジャガイモが多数出現していました。

16751593380630
Dゲレンデ山頂の雪質は締まった雪で滑走性は良好、練習には最適な雪質となっていました。

16751593458440
Cゲレンデ上部緩斜面は短いながらも基礎練習に最適な緩斜面です。

16751586277370
Cゲレンデ下部の中斜面です。ここは締まった雪の上に新雪が積もってきましたが、
しっかり板に乗って新雪は蹴散らして、横滑りやシュテム、基礎パラ小回りなどの基礎&実践的な滑りの練習が出来ました。

16751589049820
Dゲレンデトップから。やっとOPENしました。

16751586367940
Dゲレンデ下部。
ここはジャガイモが全面に広がっており、足元しっかり荷重して実践の大回りの練習が出来ました。

約2時間半滑って20時半頃に終了しました。
今夜はクワッド3本、ペア15本の合計18本滑りました。

16751722484910
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

1/30(月) 199回目の献血5

今日も仕事帰りに献血です。
199回目の献血、無事終了しましたぁ❗😊

次回は2/13からで、速攻で予約しましたよ。

16750692691560
199回目の献血でした。
ようやく、取りあえずの目標200回にあと1回と迫りました。

16750692785910
今日も食器用洗剤を頂きました😊

そして今日もブッチギリの最終献血者でした。
本日のラストを飾ってきました😅

#献血 #献血ルーム柿田川 #サントムーン柿田川  #成分献血 #赤十字 #献血ルーム柿田川 #静岡県 #400ml献血 #けんけつちゃん #ラブラッド

 @ 献血ルーム柿田川

1/28(土)~1/29(日) 菅平高原スキー場(41、42)5

2022-2023シーズン5回目の遠征スキーは、毎年恒例の遅い夏休みを使って9日間スキー三昧です。
今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。
この土日は遅い夏休み最終日となりました。
今日は養成講習ー3受講のため、数年ぶりに菅平高原スキー場にやってきました。
今回は1泊2日でレッスンしてもらって帰宅です。

今日の菅平はリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑ほぼ無しと3連休とは思えない空きかたでスキーレッスンも充実しました。
基礎をしっかり叩き込み、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。

1/28はクワッド9本、トリプル4本の合計13本
1/29はクワッド13本、トリプル2本の合計15本滑って終了しました。

今回は前日に志賀高原から上田市内まで移動しておいたので、そこから菅平までの道中は、
【往路】
1/28になります。 
6:48上田の宿出発、7:20菅平の宿着、所要時間32分、距離22km

<コメント>
宿から菅平までの道のりは、ほぼずっと雪道で慎重な運転が必要でしたが、激しく凍結している箇所は無く走りやすい雪道でした。

【帰路】 
1/29の帰路になります。
16:33菅平の宿出発、20:20自宅着、所要時間3時間47分
佐久北ICを17:40通過、八千穂ICを17:55通過、須玉ICを18:57通過、富沢ICを19:50を通過、

<コメント>
今日の帰路は須玉まで下道使って移動しました。
路面の雪は宿の駐車場からR406に出るまでのみで、あとは自宅までドライ路面でした。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人、他に養成講習会参加者10名ほどとご一緒する。

【費用】 
須玉~富士川本線 810円
ガソリン代 4795円
朝食 300円(1/28分、信州割クーポン券使用)
昼食 1000円(1/28)
   1150円(1/29)
夕食 帰宅して食べたので無し
飲み物など 400円
宿泊費 8250円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 1/31(火) イエティナイター

16748957540430
これから始まるレッスンの開始は天狗ゲレンデからです。朝一の画像です。
ここも夕方滑った頃には全面不整地で、出だしの急斜面はコブになっていました。

16748957710300
午後にはダボスにも行きました。こちらの方が空いていました。
バーンは新雪が荒れて全面モサモサでした。
そしてちょっと見えた下地はアイシーでした。

16748957784000
いきなりですがラストは天狗ゲレンデ、リフト営業終了の16:30以降に1本レッスンしながら下りてきて終了しました。

16749104567440
1/28 本日の滑走記録です。
午前中入れ忘れて午後からの登録です。

16749476461160
朝一の天狗ゲレンデです。
今日は朝から快晴になりました。
しかし気温は低くゲレンデコンディションは良好です。

16750096033330
いきなりですが夕方の裏太郎です。右脇にはアイシーなコブもありました。

16750096087690
1/29 本日の滑走記録です。

1/28 本日のランチ

 16748957632570
今日のランチは、宿泊先のホテル朝日のレストランで天狗ラーメンに無料のライスにしました。

1/28 本日の夕食

16749002478460
今夜の夕食は宿飯です。なかなか豪華な食事でした。

1/29 本日の朝食

16749439858800
宿の朝食です。ボリュームがありました。

1/29 本日の昼食

16750095953010
本日のランチは朝日の隣りのチロルに入りカツカレー1150円にしました。
サラダ付きで朝日より150円安くお得感がありました。

1/29 本日の夕食

今日は帰宅してから食べたので夕食画像はありません。

#スキー #スノボー #菅平高原スキー場 #ski #snowboard #ホテル朝日 #養成講習会 #準指 #準指導員検定

 
ギャラリー
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: