2022-2023シーズン7回目の遠征スキーはヒトリスト。
今回は1泊2日で志賀高原です。
今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、土日の定位置、奥志賀ゴンドラからスタートしました。今朝も冷えて朝から晴れた奥志賀高原、朝一から奥志賀ダウンヒル、志賀高原らしい軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
奥志賀ダウンヒル何本か爆走したあとはエキスパートに移動して横滑り、シュテムターン、基礎小回り、基礎小回、コブなど、色んな練習が出来ました。
その後ヤケビに移動して一通り、昼になったのでタンネの森まで移動、チウーホテルでランチしたあとは高天ヶ原のNHKバーンが開放されていたのでシュテム、横滑り、基礎駒小回り、緩斜面で滑走プルーク、プルークボーゲンの練習を繰り返し、再びヤケビに戻って15:30まで1ゴン回し、1ゴンラストのあとは 奥志賀に滑り込んで終了。
2月建国記念日の週末、日曜日は定番の通り午後からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。
本日は8:00~15:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは200Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:30麓の宿発、7:15奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離30km
上林を6:50通過、
<コメント>
中野市内から上林まではドライ路面でした。
上林から先は雪は殆んど付いていませんが怪しい路面で慎重に走りました。
旭山下から先は雪道となっていました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

上林です。この辺まではドライ路面です。

サンバレー手前の直線、雪道になってきました。

1号トンネル手前。

一の瀬です。
【帰路】
16:00奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間40分、距離270km
上林を16:33通過、須坂IC前を17:30通過、菅平を17:55通過、佐久北ICを18:58通過、八千穂ICを19:15通過、須玉ICを20:13通過、富沢ICを21:10通過、
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
路面は雪がほぼ解けてウェット路面だったのでそこそこのペースで下山出来ました。
上林より先は高速区間も含め路面着雪や凍結無し、渋滞無しで順調に流れました。
【天気】 晴れ
【移動手段】 アウディS4アバント
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまえちゃん、ひでさん、ゴン太さん、Gokuさん、に御挨拶させて頂きました。
【費用】
<2/12>
小布施~富士川本線 3230円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1000円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 自宅
飲み物、お土産など 700円(信州割クーポン券使用)
<2/11>
新富士~小布施 8330円(東名、圏央道、関越道、上信越道経由)
ガソリン代片道 7106円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 116円
レッスン代 9000円
宿泊費 6624円(2泊分、全国旅行支援適用)
【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
【次回スキー予定】 2/13(月) イエティナイター

今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6.5℃と、志賀高原にしてはやや暖かい朝となりました。

8時過ぎの奥ゴン前駐車場です。
今日は日曜日だからなのか、駐車場も空いていました。

朝から晴れた奥志賀、素晴らしい天気とゲレンデコンディションが期待出来ました😊

今朝は奥ゴン乗り場8番手くらいでした。
早めに出て正解でした🤗

ゴンドラからダウンヒル方向。
素晴らしい天気とゲレンデが待っている気がしました🤗

奥志賀山頂の雪質です。
志賀高原らしい軽い新雪が圧雪されたシマシマバーン、素晴らしいコンディションとなっていました。

奥志賀ダウンヒル山頂付近のバーンは志賀高原らしい柔らかい雪のシマシマフラットバーンで朝イチから高速大回りが楽しめました。

2壁も見事にフラットで大回り一気降り、ターンは4回ほどで一気降りしました。
残念なのは向かい風が強く減速してしまうことでした。

3壁も滑走性の良いフラットバーンで幅一杯使っての大回りが楽しめました。

奥志賀エキスパート、トップから。

エキスパート9時半頃から滑ったのでバーンはやや荒れており、コロコロも出ていました。
等速の基礎パラレルで滑れば問題なしです。
斜度に合わせて加速し過ぎると危険だと思いました。
今日も高速大回り、横滑り、シュテム、基礎小回り
、カービング小回りへの変化など、色んな滑りを意識して滑ることが出来ました。
リフト反対側にはコブ道場も出来ており、練習に何本か入りました。

奥志賀コブ道場エキスパート支部、トップから。
久しぶりにエキスパートのコブ道場が開校されていたので入門してきました🤗

中斜面のそこそこ深いコブですが、柔らかい雪があるので適度に抵抗になってコントロールは容易、自分のイメージ通りに滑ることが出来ました😊


第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、今日もプルークボーゲンと滑走プルークからの展開の反復練習が出来ました。

第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面となっており、プルークボーゲンや滑走プルークの練習になりました。

奥志賀第4はコブ道場が無くなっていました😭
なので通過のみです😅

パノラマコース上部は気温が上がったためか若干春っぽい雪となっていました。
ゲレンデはほぼフラットでした。

白樺コースは11時頃に滑ったため、日当たりが良い白樺コースはやや緩んでシットリした感じのゲレンデになっていました。やや荒れていましたが昨日の復習で板に重みを載せる意識の滑りかたで突破しました。

ブナコースも日当たり良く緩んだ雪質となっていました。
しかし滑る人が少ないのでほぼフラット。
大回りで滑れました。

唐松コースも日当たり良くシットリした感じのゲレンデとなっており、しっかり板に重みを載せて滑りました。

プリンスホテル東館前に巨大雪だるまが作られていました。


11時半の1ゴン乗り場はガラガラで飛び乗りでした。
多分10時頃には混雑していたと思われます。
ネットの仕切りが残っていましたが、もう無用の長物です😅

パノラマ急斜面は11時過ぎには殆んど人がおらず、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
緩んで春っぽい雪でしたが、板に重みを載せていけば安定して滑ることが出来ました。

サウスコースも気温が上がって春っぽい雪になっていました。
荒れた雪面は突破して大回りで滑りました。


昼前のGSコースは日当たりが良いため緩んで荒れていました。
基礎小回りや基礎大回りで丁寧に滑りました。
重い春の雪が小山になっていました。

GSコース後半も荒れていたので基礎小回りで丁寧に滑りました。

ゴンドラと交差する最後の急斜面はほぼフラットなので基礎小回りの練習が出来ました。

ヤケビからタンネの森目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は日当たり良く緩んでいましたが、滑走性は良好でそのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

山の神モンキーコースは滑走性良好で移動は楽チンでした。

一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
表面の削られた雪が集まり若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので昼になってもゲレンデは荒れていません。

一の瀬ダイヤモンドは今日もポール占有が1番遠い方だけなので、移動は楽チンでした。
日当たりが良いのでかなり緩んだ雪になっており、ゲレンデも若干荒れていました。

タンネの森はダイヤモンドと逆に締まっていてコンディション良好で滑りやすいゲレンデとなっていました。

午後は高天ヶ原からスタートです。
丁度NHKバーンが開放されたので滑ってみたら、締まったバーンで緩んでおらず快適❗️😊
14時近くになっても良いコンディションを維持していたので小回り、横滑り、シュテムターン、下の緩斜面では滑走プルークにプルークボーゲンなどの練習が出来ました😊

ヤケビに戻って1ゴン回し。
滑っていなかったオリンピックコースへ。
流石に気温の上がった午後ともなると、一旦溶けた雪が冷えてガサガサの氷❓️になり滑りにくいゲレンデとなっていました。
なので横滑りで一定の速度で滑りました。

なってもヤケビオリンピックコース。トップからです。



本日のヤケビラストGSです。荒れて微妙な凹凸があり、夕方になって冷えてガサガサになっていたので、低速で慎重に滑りました。

3尾根Aは凹凸のあるアイシーなバーン、しかも夕方は凹凸が見にくいので慎重に滑りました。

奥ゴンに滑り込んでちょっと早めに終了です。ゴンドラはまだ営業中でした。
丁度200ポイント乗車したので30分早上がりしました😅

本日の滑走記録です。
2/12 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはチウーホテルに入りました。
私の定番、天ぷらうどん700円にいなり寿司2つで200円、そしてヨーグルト100円付けて丁度1000円。
一部メニューは値上がりしていますが、これらは従来価格で良心的😊
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
2/12 本日の夕食
今夜の夕食は帰宅してから食べました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #タンネの森 #チウーホテル #高天ヶ原
今回は1泊2日で志賀高原です。
今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、土日の定位置、奥志賀ゴンドラからスタートしました。今朝も冷えて朝から晴れた奥志賀高原、朝一から奥志賀ダウンヒル、志賀高原らしい軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
奥志賀ダウンヒル何本か爆走したあとはエキスパートに移動して横滑り、シュテムターン、基礎小回り、基礎小回、コブなど、色んな練習が出来ました。
その後ヤケビに移動して一通り、昼になったのでタンネの森まで移動、チウーホテルでランチしたあとは高天ヶ原のNHKバーンが開放されていたのでシュテム、横滑り、基礎駒小回り、緩斜面で滑走プルーク、プルークボーゲンの練習を繰り返し、再びヤケビに戻って15:30まで1ゴン回し、1ゴンラストのあとは 奥志賀に滑り込んで終了。
2月建国記念日の週末、日曜日は定番の通り午後からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。
本日は8:00~15:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは200Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:30麓の宿発、7:15奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離30km
上林を6:50通過、
<コメント>
中野市内から上林まではドライ路面でした。
上林から先は雪は殆んど付いていませんが怪しい路面で慎重に走りました。
旭山下から先は雪道となっていました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

上林です。この辺まではドライ路面です。

サンバレー手前の直線、雪道になってきました。

1号トンネル手前。

一の瀬です。
【帰路】
16:00奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間40分、距離270km
上林を16:33通過、須坂IC前を17:30通過、菅平を17:55通過、佐久北ICを18:58通過、八千穂ICを19:15通過、須玉ICを20:13通過、富沢ICを21:10通過、
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
路面は雪がほぼ解けてウェット路面だったのでそこそこのペースで下山出来ました。
上林より先は高速区間も含め路面着雪や凍結無し、渋滞無しで順調に流れました。
【天気】 晴れ
【移動手段】 アウディS4アバント
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまえちゃん、ひでさん、ゴン太さん、Gokuさん、に御挨拶させて頂きました。
【費用】
<2/12>
小布施~富士川本線 3230円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1000円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 自宅
飲み物、お土産など 700円(信州割クーポン券使用)
<2/11>
新富士~小布施 8330円(東名、圏央道、関越道、上信越道経由)
ガソリン代片道 7106円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 116円
レッスン代 9000円
宿泊費 6624円(2泊分、全国旅行支援適用)
【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
【次回スキー予定】 2/13(月) イエティナイター

今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6.5℃と、志賀高原にしてはやや暖かい朝となりました。

8時過ぎの奥ゴン前駐車場です。
今日は日曜日だからなのか、駐車場も空いていました。

朝から晴れた奥志賀、素晴らしい天気とゲレンデコンディションが期待出来ました😊

今朝は奥ゴン乗り場8番手くらいでした。
早めに出て正解でした🤗

ゴンドラからダウンヒル方向。
素晴らしい天気とゲレンデが待っている気がしました🤗

奥志賀山頂の雪質です。
志賀高原らしい軽い新雪が圧雪されたシマシマバーン、素晴らしいコンディションとなっていました。

奥志賀ダウンヒル山頂付近のバーンは志賀高原らしい柔らかい雪のシマシマフラットバーンで朝イチから高速大回りが楽しめました。

2壁も見事にフラットで大回り一気降り、ターンは4回ほどで一気降りしました。
残念なのは向かい風が強く減速してしまうことでした。

3壁も滑走性の良いフラットバーンで幅一杯使っての大回りが楽しめました。

奥志賀エキスパート、トップから。

エキスパート9時半頃から滑ったのでバーンはやや荒れており、コロコロも出ていました。
等速の基礎パラレルで滑れば問題なしです。
斜度に合わせて加速し過ぎると危険だと思いました。
今日も高速大回り、横滑り、シュテム、基礎小回り
、カービング小回りへの変化など、色んな滑りを意識して滑ることが出来ました。
リフト反対側にはコブ道場も出来ており、練習に何本か入りました。

奥志賀コブ道場エキスパート支部、トップから。
久しぶりにエキスパートのコブ道場が開校されていたので入門してきました🤗

中斜面のそこそこ深いコブですが、柔らかい雪があるので適度に抵抗になってコントロールは容易、自分のイメージ通りに滑ることが出来ました😊


第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、今日もプルークボーゲンと滑走プルークからの展開の反復練習が出来ました。

第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面となっており、プルークボーゲンや滑走プルークの練習になりました。

奥志賀第4はコブ道場が無くなっていました😭
なので通過のみです😅

パノラマコース上部は気温が上がったためか若干春っぽい雪となっていました。
ゲレンデはほぼフラットでした。

白樺コースは11時頃に滑ったため、日当たりが良い白樺コースはやや緩んでシットリした感じのゲレンデになっていました。やや荒れていましたが昨日の復習で板に重みを載せる意識の滑りかたで突破しました。

ブナコースも日当たり良く緩んだ雪質となっていました。
しかし滑る人が少ないのでほぼフラット。
大回りで滑れました。

唐松コースも日当たり良くシットリした感じのゲレンデとなっており、しっかり板に重みを載せて滑りました。

プリンスホテル東館前に巨大雪だるまが作られていました。


11時半の1ゴン乗り場はガラガラで飛び乗りでした。
多分10時頃には混雑していたと思われます。
ネットの仕切りが残っていましたが、もう無用の長物です😅

パノラマ急斜面は11時過ぎには殆んど人がおらず、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
緩んで春っぽい雪でしたが、板に重みを載せていけば安定して滑ることが出来ました。

サウスコースも気温が上がって春っぽい雪になっていました。
荒れた雪面は突破して大回りで滑りました。


昼前のGSコースは日当たりが良いため緩んで荒れていました。
基礎小回りや基礎大回りで丁寧に滑りました。
重い春の雪が小山になっていました。

GSコース後半も荒れていたので基礎小回りで丁寧に滑りました。

ゴンドラと交差する最後の急斜面はほぼフラットなので基礎小回りの練習が出来ました。

ヤケビからタンネの森目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は日当たり良く緩んでいましたが、滑走性は良好でそのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

山の神モンキーコースは滑走性良好で移動は楽チンでした。

一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
表面の削られた雪が集まり若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので昼になってもゲレンデは荒れていません。

一の瀬ダイヤモンドは今日もポール占有が1番遠い方だけなので、移動は楽チンでした。
日当たりが良いのでかなり緩んだ雪になっており、ゲレンデも若干荒れていました。

タンネの森はダイヤモンドと逆に締まっていてコンディション良好で滑りやすいゲレンデとなっていました。

午後は高天ヶ原からスタートです。
丁度NHKバーンが開放されたので滑ってみたら、締まったバーンで緩んでおらず快適❗️😊
14時近くになっても良いコンディションを維持していたので小回り、横滑り、シュテムターン、下の緩斜面では滑走プルークにプルークボーゲンなどの練習が出来ました😊

ヤケビに戻って1ゴン回し。
滑っていなかったオリンピックコースへ。
流石に気温の上がった午後ともなると、一旦溶けた雪が冷えてガサガサの氷❓️になり滑りにくいゲレンデとなっていました。
なので横滑りで一定の速度で滑りました。

なってもヤケビオリンピックコース。トップからです。



本日のヤケビラストGSです。荒れて微妙な凹凸があり、夕方になって冷えてガサガサになっていたので、低速で慎重に滑りました。

3尾根Aは凹凸のあるアイシーなバーン、しかも夕方は凹凸が見にくいので慎重に滑りました。

奥ゴンに滑り込んでちょっと早めに終了です。ゴンドラはまだ営業中でした。
丁度200ポイント乗車したので30分早上がりしました😅

本日の滑走記録です。
2/12 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはチウーホテルに入りました。
私の定番、天ぷらうどん700円にいなり寿司2つで200円、そしてヨーグルト100円付けて丁度1000円。
一部メニューは値上がりしていますが、これらは従来価格で良心的😊
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
2/12 本日の夕食
今夜の夕食は帰宅してから食べました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #タンネの森 #チウーホテル #高天ヶ原