2021-2022シーズンの遅い夏休みを使ってのスキーです。
今回は6泊7日でのスキーで今日は7日目の最終日です。
最終日は南下して帰路途中の八千穂高原スキー場にて滑ることにしました。
中野市内から高速使って移動して2時間弱で移動、滑走開始は9時近くになりました。
今日の八千穂は普通の休日にしては人が多かったようで、第三コースが午前中大会で貸し切りだったため、リフト待ちも3分程度発生しましたが、その分ゲレンデは空いており、比較的自由なライン取りで滑ることが出来ました。
ここまで南下すれば晴れてるかと思ったら、この日の八千穂、朝は小雪、11時頃には晴れてきましたが、その分寒くなりました。
雪質はこの辺りのスキー場特有のアイスバーンでスピードは出るもののコース幅も広くないため、慎重に滑る必要がありました。
コブはバンプス8のコブ、アゼリアコースに緩斜面コブとあり、一通り滑りましたがどこもアイシーなコブで段々と深くなり、難易度が上がりました。
コブは久しぶりでしたが、ほぼ完走出来て滑り方を思い出すことも出来ました。
午前中はFBつながりの知り合いと滑り、午後は別のFBつながりのクラブのレッスンに混ぜてもらって基礎練習しました。
本日は8:50~16:00まで滑走し、リフト乗車本数は22本、ファミリーリフト5本、第二リフト11本、第三リフト1本、第四リフト5本でした。
八千穂高原までの道中は、
【往路】
6:25中野の宿出発、8:20八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間1時間55分
小布施スマートICを6:45通過、八千穂ICを8:04通過
<コメント>
中野市内は路面にも雪が積もっていましたが、南下して小布施インター付近では舗装路でした。小布施スマートICから高速に乗りましたが、八千穂インターまで順調に流れました。八千穂からスキー場までの区間もほぼドライ路面で、スタッドレスタイヤ装着していれば問題なく到着できると思います。

八千穂まで残り5kmの地点、ほぼドライ路面ですが、たまに凍った道が出てきます。

スキー場手前まで1kmの地点です。
結局スキー場まで、所々を除き、ほぼドライ路面でした。
【帰路】
16:38八千穂高原スキー場駐車場発、19:23自宅着、所要時間2時間45分
須玉ICを17:52通過、富沢ICを18:55通過
<コメント>
今日は自宅に戻ります。
八千穂からリエックスまではほぼドライ路面でしたが、雪が残っていることを想定し慎重に走りました。
R141に入るとドライ路面で自宅まで全く問題なく移動出来ました。

帰りのリエックス側です。
R299交差点の手前です。

リエックスのリフト下付近です。
【天気】 小雪のち晴れ
【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のYさん、Nさん、Hさんとご挨拶し、ちょっとだけご一緒させて頂きました。
【費用】
ガソリン代 4002円(1/23)
2353円(1/24)
1176円(1/25)
1190円(1/29)
高速代 甲府南~須玉 600円(1/23)
更埴~小布施 800円(1/24)
小布施~八千穂 1430円(1/30)
須玉~富沢 810円(1/30)
宿泊費 5000円(2泊分、信州割SP利用)
10000円(2泊分、信州割SP利用)
ほっぽさん特別価格(1泊分)
2500円(1泊分、信州割SP利用)
朝食 300円
昼食 530円(帰りにコンビニでパン他)
夕食 自宅
その他 150円+お土産1080円(信州割SP利用)
【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
【次回スキー予定】 2/1(火) イエティナイター

9時前の駐車場です。
早い時間から結構混んでいました。

朝のレストハウス周辺です。お客さんが結構います。

第二トップの雪質はアイシーなバーンでした。
既にシマシマはちょっとしか残っていませんでした。

リフト2本乗り継いで第二リフト山頂まで。
今日は正面の浅間山が見えません。

第二上部です。フラットでアイシーなな緩斜面です。

第二の急斜面は朝からアイシーなバーンで、しっかりスピードコントロールする必要がありました。

第二リフトを降りて第一ゲレンデ側へ。上部緩斜面は基礎練習に最適でした。

途中にある中斜面、ここもアイシーでした。

そして、緩斜面コブの入口があります。
朝一はほどよい深さの滑りやすいコブになっていました。

曇りなので見難いですが、下からの緩斜面コブです。

バンプス8のコブ、トップから。

下から。
向かって右側がジャンプ台あり、中央と左側は普通のコブです。
アイシーで深いコブなので、出だし慎重に滑る必要がありました。

トライアルコースはアイシーなフラットバーンでした。

その下にはアイテムが作られています。

晴れてきたので緩斜面コブをもう1枚。上部はこんな感じです。

同じく晴れてきたのでバンプス8のコブをトップから。
右側のコブの方が深いです。

バンプス8、下から。

アイテムはこんな感じ。

第三コースは大会で貸し切りになっていました。午前中だけです。

第四コースもアイシーなスピードの出る緩斜面になっており、飛ばしてくるスキーヤー、ボーダーが結構いました。

第二コース上部です。

トライアルコースは夕方になっても荒れておらず、フラットを維持していました。

本日の滑走記録です。
1/30 本日のランチ
今日のランチは無しで滑っていました。
1/30 本日の夕食
本日の夕食は帰宅して自宅で食べたので画像はありません。
#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか