2022年09月
今回は久しぶりの富士チャンピオンレースです。
この2日間のレースは、
9月24日(土)
・WAKO'S スーパーカートカップ 第7戦 / 富士シリーズ 第4戦
・ロードスター・パーティレースIII ジャパンツアーシリーズ 第4戦
・マツダファン・エンデュランス 第4戦 静岡ラウンド
9月25日(日)
・N-ONE OWNER’S CUP 第12戦 / フューチャーズレース
・86&BRZ / 富士86BRZチャレンジカップ 第4戦
・シルビア・アルテッツァ / MR2 / NA1600 / AE86 / AE111 / ロードスターN1 第2戦
・N1500 / N1400 / N1000 / AUDI A1 Fun Cup / デミオレース 第3戦
です。今日から2日間ガンバロー❗️😊

今朝の朝食はセブンイレブンのパンです。今日はこしあんマーガリンとクロワッサンのパンにヨーグルトでした。


今朝の富士スピードウェイ、ガスって真っ白😳
その後は晴れました。

今日のお弁当は知らないお弁当屋さんの「 弁当でした。
カップ麺は醤油ラーメンを頂きました。
今回の任務も無事終了しました❗️😊
#富士スピードウェイ #FSW #須走 #小山町 #大御神 #本日のランチ #本日のお弁当 #今日のランチ #今日のお弁当 #扇屋 #須走 #今日の夕食 #本日の夕食 #今夜の夕食 #今夜のディナー #今日のディナー #本日のディナー #FCR #富士チャンピオンレース #N-ONE #AE111 #N1400 #N1000 #アウディA1 #86BRZ
今回は久しぶりの富士チャンピオンレースです。
この2日間のレースは、
9月24日(土)
・WAKO'S スーパーカートカップ 第7戦 / 富士シリーズ 第4戦
・ロードスター・パーティレースIII ジャパンツアーシリーズ 第4戦
・マツダファン・エンデュランス 第4戦 静岡ラウンド
9月25日(日)
・N-ONE OWNER’S CUP 第12戦 / フューチャーズレース
・86&BRZ / 富士86BRZチャレンジカップ 第4戦
・シルビア・アルテッツァ / MR2 / NA1600 / AE86 / AE111 / ロードスターN1 第2戦
・N1500 / N1400 / N1000 / AUDI A1 Fun Cup / デミオレース 第3戦
です。今日から2日間ガンバロー❗️😊

今朝の朝食はセブンイレブンのおにぎりです。今日は焼きおにぎりとツナマヨネーズのおにぎりに唐揚げでした。


今朝の富士スピードウェイ、昨夜から大雨であちこちで冠水通行止め、早めに移動して無事たどり着きました。
蒸し暑い1日でした。

今日のお弁当は「天神屋」さんの鳥唐揚げ弁当でした。
カップ麺は豚汁うどんを頂きました。

今夜の夕食はまたまた扇屋さん。
今夜も美味しい夕食、ご馳走様でしたぁ❗️😊
#富士スピードウェイ #FSW #須走 #小山町 #大御神 #本日のランチ #本日のお弁当 #今日のランチ #今日のお弁当 #扇屋 #須走 #今日の夕食 #本日の夕食 #今夜の夕食 #今夜のディナー #今日のディナー #本日のディナー #天神屋 #FCR #富士チャンピオンレース #マツ耐 #ロードスターパーティーレース
今回は3年ぶりに開催される世界耐久選手権、通称WECの6時間耐久レースです。
真夏のオフィシャル活動が終わったと思ったら、秋のオフィシャル活動第1戦が開始です😅
この2日間のレースは、
・WEC Rd5 6HOURS OF FUJI
・フォーミュラ・リージョナル Rd5 RACE13、RACE14、RACE15
・TCR JAPAN Rd5 Saturday Series、Sunday Series
です。
今日は決勝日、ラスト1日ガンバロー❗️😊

今朝の朝食はセブンイレブンのパンです。今日はメロンパンにくるみパンでした。
この朝食はなかなか厳しいです😅

宿から見えた朝焼けの富士山です。
今日は1日晴れそうです。

今朝の富士スピードウェイも朝から晴れてました。
暑くならないといいんですが。

今日のお弁当は「一心」さんの御弁当でした。
カップ麺はかに玉風塩ラーメンを頂きました。
そしてレースFCYもSCも一回も出ないという荒れないレースで淡々と進み無事終わりました。
私の任務も無事終了しました❗️😊
#富士スピードウェイ #FSW #WEC #世界耐久選手権 #TOYOTA #小山町 #大御神 #今日のお弁当 #本日のランチ #本日のお弁当 #今日のランチ #今日の昼飯 #本日の昼飯 #FRJ #TCR #フォーミュラリージョナル #トヨタガズーレーシング #プジョー #アルピーヌ #TOYOTAGAZOORACING #ALPINE #PEUGEOT #FIA #一心 #扇屋 #今日の朝食 #本日の朝食 #本日の朝飯 #今日の朝飯 #今日のモーニング #本日のモーニング
今回は木曜日午後から4DAYで富士スピードウェイ。
今回は3年ぶりに開催される世界耐久選手権、通称WECの6時間耐久レースです。
真夏のオフィシャル活動が終わったと思ったら、秋のオフィシャル活動第1戦が開始です😅
この2日間のレースは、
・WEC Rd5 6HOURS OF FUJI
・フォーミュラ・リージョナル Rd5 RACE13、RACE14、RACE15
・TCR JAPAN Rd5 Saturday Series、Sunday Series
です。
3日半ガンバロー❗️😊

9/8から3泊するお宿は定番の扇屋さん。
美味しい夕食、頂きましたぁ。

9/9(金)朝の扇屋さんから見えた富士山です。
裾野の緑がしっかり見えてます。

9/9(金)の富士スピードウェイです。
朝から曇りの1日でした。

9/9(金)の昼飯は「天神屋」さんの御弁当に緑のたぬきのカレーうどんにしました。

9/9(金)の夕食です。

9/10(土)朝の扇屋さんから見えた富士山です。
というか夜中に雨が降ったようで富士山は見えません。
涼しい朝を迎えました。季節は確実に進んでいるようです。

富士スピードウェイから見えた富士山方面です。
何とか1日雨が降らないと良いのですが。。。
結局、終日雨が降ることは無かったです。

今朝の朝食はセブンイレブンのおにぎりです。今日は昆布と明太子のおにぎりでした。

今日のお弁当は「つぼぐち」さんのヒレカツ弁当でした。
カップ麺は塩ワンタン麺を頂きました。

WEC仕様のゲートです。
予選は無事終わりました。

今夜のお宿も扇屋さん、美味しい夕食、御馳走様でしたぁ❗️😊
#富士スピードウェイ #FSW #WEC #世界耐久選手権 #TOYOTA #小山町 #大御神 #今日のお弁当 #本日のランチ #本日のお弁当 #今日のランチ #今日の昼飯 #本日の昼飯 #扇屋 #須走 #今日の夕食 #本日の夕食 #今夜の夕食 #FRJ #TCR #フォーミュラリージョナル #トヨタガズーレーシング #プジョー #アルピーヌ #TOYOTAGAZOORACING #ALPINE #PEUGEOT #FIA #天神屋 #つぼぐち #つぼぐちフードサービス
7月中旬に納車されたアウディS4アバント、2011年式、走行距離13万kmで当然ながらショックアブソーバーはお疲れの様子でした。
安く買った車なので高いお金を払ってのリフレッシュは考えていませんが、ショックアブソーバーくらいは何とかしたい、と思って色々調べてみました。
S4はマグネティックライドという磁性流体を使った電子制御ショックアブソーバーが使われています。
<マグネティックライドの大まかな技術説明は以下の通りです>
路面の状況や速度に応じて瞬間的にサスペンションの減退を変化させて、その都度適した足回りにさせてくれるというシステム。
突き上げがある路面や街中ではソフトに、高速走行ではフラットな姿勢を保ちロールを抑えてくれる。
サスペンションに内臓された磁性コイルに電気を流したとき、同じく封入されている特殊なフルード、磁性流体の特性が変化して減退力が変化する。というのが大まかなシステムの概要です。
同システムは、個々のホイールに設置したセンサ情報を基に、アブソーバー内の磁性流体を制御することで減衰力を変化させる。
アブソーバー内は,電磁コイルと磁性流体で構成する。電磁コイルに電圧をかけると磁場が生じ、この結果、ばらばらに存在していた磁性体が横一列に整列する。横一列に整列した磁性体が上下の液体の流れを遮ることで、減衰力を変化させる。個々の磁性体の大きさは3~10μm。
しかし、これをリニューアルしようとすると大変厄介です。大きくは2通りの対応があります。
1) 新品の純正アブソーバーを購入して入れ替え
メリット :アブソーバーが新品になり、新車の乗り心地に近くなる。
デメリット:高い(1本5万円以上もするとも聞いています)
2) 社外のアブソーバーに交換+マグネティックライドはキャンセラー取付け
メリット :純正新品より安価
デメリット:キャンセラーだけで5万円と高い
マグネティックライドシステムは死ぬ
純正品比安価とはいえ、キャンセラーと新品のショックアブソーバー代金、
更に脱着工賃まで入れると15万円くらい。
というわけでどちらも候補には残りませんでした。
もう一つ方法があることを知っていたからです。
それは純正のアブソーバーを再利用して、中身のオイルを入れ替えて再生するというもの。
SANKOという会社さんが開発した仕組みでネオチューンと呼ばれています。
私は過去にノアで使ったことがあり、また友人のインプレッサにも薦めて取り付けていました。
これをメインに考えて施工店を調査した所、何と!お隣りの静岡市に最近施工店が出来たとのこと。早速マグネティックライドでも施工可能か、その場合磁性流体の入ったオイルでは無くなるので減衰力調整機能は死んでも構わない旨を伝えて施工可否を判断してもらいました。
結果、施工可能と連絡があり、この度無事にマグネティックライドのショックアブソーバーをネオチューン化することが出来ました。
作業は元々SANKO本社でメカニックをやられていた方が静岡市に引っ越してオープンしたお店に勤務されているため全く問題無し、こちらの要望を聞いてオイルの粘度等を調整してスペックを決めて施工してくれました。
アウディは脱着作業したことが無いとのことで脱着作業に時間が掛かったようですが、他の作業では純正オイルの抜けが悪く時間が掛かった程度だったようです。
さて、アブソーバーのオイルを交換して試乗してみての感想は、突き上げが無くなりアタリが柔らかくなった。しかししっかり踏ん張るので高速コーナーリングでも安心できる。マグネティックライドは抜いたオイルに磁性流体が入っているでしょうから当然機能は死んだと思っていますが、走行モードを切り替えると乗り心地が若干変わるので、完全に死んでいるわけでも無さそうです。多分、磁性流体を含むオイルが完全には抜けなかったものと推定しています。
今回は脱着工賃と施工費用合計で約7万円でリフレッシュ出来ました。
国産車だったらKYBのNEW SR Specialを購入・取付けしたのと大差ない金額ですが、マグネティックライドのようなややこしいショックアブソーバーの再生にはすごくリーズナブルな方法に思えました。
施工してもらったのは静岡市葵区牛妻にある株式会社さの塗装店自動車部さんです。
こちらが施工してくれたお店です。元はガソリンスタンドだったようです。
国1バイパスの千代田上土ICを下りて梅ヶ島方面に向かう道路沿いです。
新東名の新静岡ICには乗らずにIC入口で脇道に逸れて、あとは道なりです。
結構時間が掛かったようで、預けて6時間経過してもまだ作業中でした。
なので作業中の画像が撮影出来ました。
フロント側は取付完了していました。
リア側はこれから取付けでした。
リアは上下の取付部が全て車体外側なので脱着は容易です。
アブソーバーのある位置に穴を開けて内部の劣化したオイルを抜き取り、
新たなオイルを入れて低圧ガスを封入して施工完了だと思います。
#さの塗装店自動車部 #neotune #サンコーワークス #ネオチューン #ショックアブソーバー #アウディ #AUDI #S4 #carlifestyle #carcare #乗り心地改善 #車 #車改造 #静岡車屋 #足回り #マグネティックライド #MagneticRide
#S4 #S4アバント #マイナー前 #クワトロ #中古車 #B8 #8K #前期 #マイナー前
ほっぽ
- 今日:
- 昨日:
- 累計: