2020-2021シーズン4回目の遠征スキーは3連休初日は急遽、八千穂で滑ることにしました。
三連休初日ですがリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所で1日スキーを満喫することが出来ました。
本日は8:30~15:40まで滑走し、リフト乗車本数は21本、ファミリーリフト3本、第二リフト12本、第三リフト1本、第四リフト5本でした。
八千穂高原までの道中は、
【往路】
4:35自宅発、7:20八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間45分
早川インターを5:20通過、六郷インターを5:26通過、武田橋交差点を6:00通過、野辺山を6:35通過、
<コメント>
自宅から松原湖入口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
リエックスから八千穂までの区間はほぼ雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

リエックスとの分岐点付近。この先から雪道になります。

リエックスのトンネルを抜けた先です。

八千穂スキー場近くです。
【帰路】
16:17八千穂高原スキー場駐車場発、19:24中野市内の宿着、所要時間3時間07分
八千穂高原ICを16:40通過、小布施スマートICを18:16通過、距離123km
<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はスキー場から10kmくらいまでは雪道でした。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。
最後に中野のすき家で夕食を食べて宿に入りました。

スキー場付近です。

スキー場から5kmくらいの地点です。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のHさんにご挨拶する。
【費用】
ガソリン代 計測中
高速代 佐久北~小布施 1430円
朝食 400円(1/9)
昼食 1100円(1/9)
夕食 690円(1/9)
お土産
【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC GS 170cm
19-20モデル BLIZZARD QUATTRO 72Ti 166cm
【次回スキー予定】 1/10(日) 志賀高原

今朝の駐車場気温は-14℃と八千穂らしい寒い朝となりました。

8時半頃の駐車場です。やはり一都三県緊急事態の影響でしょうか。空いていました。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

本日はファミリーリフト2番手でした。

ファミリーから第二リフトも2番手で。
今日も八千穂にしてはアイシーでない締まった雪で、志賀高原みたいなサラサラの雪質で、エッジを食い込ませて気持ちよく飛ばすことが出来ました。

第二山頂からです。朝一は良くグリップするシマシマバーン、そのうち荒れてきましたがアイシーな下地は出てきませんでした。

第二ゲレンデ山頂の雪質です。
今朝も人工雪スキー場にしては極上のバーンコンディションだと思います。
滑るとスキーがグングン加速します。

第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せます。
また急斜面の練習に最適です。
朝一は高速大回り一気下りが楽しめました。

トライアルコースもOPENしました。
ここは圧雪していないようでしたが、下地は硬かったです。

ジャンプ台も3つありました。

先日OPENした第一コースのコブです。上から撮影。

コブを下から撮影。まだまだ掘れ方は少な目の浅いコブでした。
真ん中のコブはピッチが細かいです。

アゼリアコースです。ここはフラットバーン。

緩斜面コブも作り直したみたいで浅い溝でした。

下から見るとこんな感じ。

昼前の第一のコブ、上から。

第一のコブ、下から。少し掘れてきました。。

昼過ぎに第三に行きました。午後もフラットでややアイシーな斜面でした。

下から見上げた第三ゲレンデ、コブは無くなっていました。

第四ゲレンデは午後もフラットな緩斜面でした。
基礎練習には最適です。

本日は寒すぎて15:30過ぎに終了です。
ラストは第四で中回りで一気下りしました。

本日の滑走記録です。
1/9 本日のランチ

今日のランチもジョイナス、定番のラーメンにミニ唐揚げ丼のセットです。
ラーメン800円にミニ丼が300円で1100円はお値打ちだと思います。
1/9 本日の夕食

今夜の夕食は中野に移動してすき家で牛丼セットでした。
1/9 今夜の宿


今夜から何時もの素泊まり宿に2泊します。何時ものシングルです。
#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #ジョイナス
三連休初日ですがリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所で1日スキーを満喫することが出来ました。
本日は8:30~15:40まで滑走し、リフト乗車本数は21本、ファミリーリフト3本、第二リフト12本、第三リフト1本、第四リフト5本でした。
八千穂高原までの道中は、
【往路】
4:35自宅発、7:20八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間45分
早川インターを5:20通過、六郷インターを5:26通過、武田橋交差点を6:00通過、野辺山を6:35通過、
<コメント>
自宅から松原湖入口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
リエックスから八千穂までの区間はほぼ雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

リエックスとの分岐点付近。この先から雪道になります。

リエックスのトンネルを抜けた先です。

八千穂スキー場近くです。
【帰路】
16:17八千穂高原スキー場駐車場発、19:24中野市内の宿着、所要時間3時間07分
八千穂高原ICを16:40通過、小布施スマートICを18:16通過、距離123km
<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はスキー場から10kmくらいまでは雪道でした。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。
最後に中野のすき家で夕食を食べて宿に入りました。

スキー場付近です。

スキー場から5kmくらいの地点です。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のHさんにご挨拶する。
【費用】
ガソリン代 計測中
高速代 佐久北~小布施 1430円
朝食 400円(1/9)
昼食 1100円(1/9)
夕食 690円(1/9)
お土産
【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC GS 170cm
19-20モデル BLIZZARD QUATTRO 72Ti 166cm
【次回スキー予定】 1/10(日) 志賀高原

今朝の駐車場気温は-14℃と八千穂らしい寒い朝となりました。

8時半頃の駐車場です。やはり一都三県緊急事態の影響でしょうか。空いていました。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

本日はファミリーリフト2番手でした。

ファミリーから第二リフトも2番手で。
今日も八千穂にしてはアイシーでない締まった雪で、志賀高原みたいなサラサラの雪質で、エッジを食い込ませて気持ちよく飛ばすことが出来ました。

第二山頂からです。朝一は良くグリップするシマシマバーン、そのうち荒れてきましたがアイシーな下地は出てきませんでした。

第二ゲレンデ山頂の雪質です。
今朝も人工雪スキー場にしては極上のバーンコンディションだと思います。
滑るとスキーがグングン加速します。

第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せます。
また急斜面の練習に最適です。
朝一は高速大回り一気下りが楽しめました。

トライアルコースもOPENしました。
ここは圧雪していないようでしたが、下地は硬かったです。

ジャンプ台も3つありました。

先日OPENした第一コースのコブです。上から撮影。

コブを下から撮影。まだまだ掘れ方は少な目の浅いコブでした。
真ん中のコブはピッチが細かいです。

アゼリアコースです。ここはフラットバーン。

緩斜面コブも作り直したみたいで浅い溝でした。

下から見るとこんな感じ。

昼前の第一のコブ、上から。

第一のコブ、下から。少し掘れてきました。。

昼過ぎに第三に行きました。午後もフラットでややアイシーな斜面でした。

下から見上げた第三ゲレンデ、コブは無くなっていました。

第四ゲレンデは午後もフラットな緩斜面でした。
基礎練習には最適です。

本日は寒すぎて15:30過ぎに終了です。
ラストは第四で中回りで一気下りしました。

本日の滑走記録です。
1/9 本日のランチ

今日のランチもジョイナス、定番のラーメンにミニ唐揚げ丼のセットです。
ラーメン800円にミニ丼が300円で1100円はお値打ちだと思います。
1/9 本日の夕食

今夜の夕食は中野に移動してすき家で牛丼セットでした。
1/9 今夜の宿


今夜から何時もの素泊まり宿に2泊します。何時ものシングルです。
#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #ジョイナス