Ski&Official日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、オフィシャル活動にいそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会、FSWでオフィシャル活動をしています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

ジョイナス

1/21(土) 八千穂高原スキー場(35)5

2022-2023シーズン5回目の遠征スキーは、毎年恒例の遅い夏休みを使って9日間スキー三昧です。初日は志賀高原までの道中の途中にある八千穂高原スキー場にやってきました。今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。

今日の八千穂は第2リフトのみ3分程度待つことがありましたが他は待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
本日はコブの自主トレと基礎練習のために滑りましたが、ゲレンデが空いてるので基礎も実践も思い通りの練習が出来ました。
今日は合計40本滑って満足でした。

本日は8:30~15:45まで滑走し、リフト乗車本数は40本、ファミリーリフト4本、第二リフト17本、第三リフト16本、第四リフト3本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:35出発、7:37八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間3時間2分
富沢ICを5:00通過、六郷ICを5:25通過、船山橋北詰交差点を6:00通過、野辺山を6:55通過、距離146km

<コメント>
自宅からR141松原湖入り口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
松原湖入り口からリエックスまでの区間は途中から僅かに雪が残っている箇所がありました。リエックスから八千穂までの区間は日陰区間とトンネルから先に所々雪道かあり、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16742543809410
リエックス手前の直線から薄っすらと雪が付いていました。

16742543874870
1個目のトンネル手前、所々に雪道があります。

16742543922920
リエックスのトンネルを抜けた先です。意外とこの辺は雪が少なかったです。

16742543968011
八千穂スキー場近くです。少しだけ雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
16:17八千穂高原スキー場駐車場発、20:10かのか着、所要時間3時間53分
八千穂高原ICを16:35通過、佐久北ICを16:52通過、上田市街を17:50通過、坂城ICを18:15通過、小布施スマートICを18:40通過、関英ドライブインに19:10in、19:50out、距離149km

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路は若干路面に雪が残っている程度でほぼドライ路面、安心して下山できました。
その後高速区間は順調、今日は佐久北で降りて坂城まで浅間サンラインをメインに下道を走りましたが、こちらも大きな渋滞無く順調でした。インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人。
【費用】 
坂城~小布施スマート 810円
ガソリン代片道 5370円
朝食 320円
昼食 1000円(信州プレミアム券使用)
夕食 950円(信州プレミアム券使用)
飲み物など 360円
宿泊費 12992円(4泊分、全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

 【次回スキー予定】 1/22(日) 志賀高原

16742543743020
今朝は食事した方が安いので、定番のすき家の納豆たまかけ朝食😅

16742615626530
今朝の駐車場気温は-11.5℃と八千穂らしい気温に下がりました。

16742564621400
8時前の駐車場です。朝早いからか、まだ混んでません。
何時もの八千穂という感じです。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16742567365260

16742567445670
営業開始前のゲレンデ風景
今日は寒気の影響なのか、朝から冷えてますが、晴れて絶好のスキー日和です😊

16742568887810
本日はファミリーリフトの5番手でした😅

16742582048270
第二山頂からです。
朝一は良くグリップする高速シマシマバーンに仕上がっていました。
午後は下地のアイシーが出てツルツルでした。

16742582106700
第二ゲレンデ山頂の雪質です。
シマシマのフラットバーンでスピードが出ます。この時期らしい極上のバーンコンディションだと思います。

16742578704190
第二コース上部緩斜面です。
緩斜面ですが滑走性が良いのでグングン加速します。

16742582152261
 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せるので朝イチ数本は高速大回りが楽しめました。
その後はシュテムターンの練習ゲレンデになりました。

16742589837680
第1コースの緩斜面はプルークなどの基礎練習に最適です😊

16742589905650
コブを作るまでフラットな第1ゲレンデ。
貴重なので大回り、基礎小回りで何本か滑りました。

16742589978640
第1ゲレンデを下から。

16742601923620
トライアルコースは朝イチはカチカチでしっかりエッジングしないと滑落します😅
バーンはフラットですが、ちょいコロコロがありました。

16742590073231

16742590118142
アニカコースのパークも綺麗に整備されていました。

16742644505380
第1が雪不足なので急遽第3ゲレンデにコブが作られました。
昨日から彫り始めたので最初の緩斜面のコブはまだ成長していません。

16742644573880
斜度の変わり目から下は適度な深さのコブが出来ていました。
今日は両足の密脚、アイシーコブのスピードコントロール、スキー板を雪面から離さないことを意識して1ダース滑りました。
全て意識を体現して滑走出来たと思います😊

16742644626390

16742644668491
下部の緩斜面コブは2レーン出来ていました。
こちらはまだまだ浅いコブです。

16742650065310
第3コースのフラットバーンです。
こちらはアイシーなフラットバーンに仕上がっていました。

16742671899250
キッズランドは余り人が居ないようでした。

16742678486750
第4ゲレンデ、トップから。

16742671982200
第4ゲレンデは締まった滑走性の良い緩斜面で、基礎種目の練習に最適でした。

16742727342110
今日のコブラスト、1ダース目はそこそこ彫れたコブを滑って完走してランチにしました。

16742782091180

16742782251890
午後、第2リフトからアゼリアコースに行ったら、緩斜面コブがセットされていました。
しかし、これから彫るので浅い溝しかありませんでした😅

16742782314010
また、隣では何かの大会なのか、イベントなのか、半分規制してスノボー?、スノースクート?が滑っていました。

16742833169920
そしてリフト40本乗ったので15時45分ですが、早めに上がりました。
ラストは第4の緩斜面を大回りでフリー滑走で終了です😊

16742837945070
本日の滑走記録です。

1/21 本日のランチ

 16742744512580
今日のランチは、ジョイナスでラーメンとホットコーヒーにしました。
これで1000円はゲレ食としては納得できる価格だと思います。

1/21 本日の夕食

16742978590480
今夜の夕食は定番の関英ドライブイン。
明日はお休みなので行くなら今日しかありません。
今夜はお初の唐揚げ定食にしてみました。
なので、ランチは唐揚げを避けました😅

16742978664791
アップでどうぞ❗️😊

1/21 今夜の宿と部屋

16743010929270

16743010997570
今夜から4泊は何時もの麓の素泊まり宿に泊まります。
無事到着しました。

16743011061150
そして、4泊分の信州割クーポン券GETしました😊

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #シャトレーゼスキーバレー小海 #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス #小海リエックス #関英ドライブイン

 

1/14(土) 八千穂高原スキー場(31)5


2022-2023シーズン4回目の遠征スキー、初日は八千穂高原スキー場にやってきました。

今日午前中は所属するクラブの練習会に参加、午後はクラブの指導員に受験種目のレッスンをしてもらいました。
今日の八千穂も何時も通りほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
クラブの練習会が終わる11時頃から雨が降り始め本降りに😭
早めのランチが外の様子見てたら長い休憩になりました。

雨が弱くなったタイミングで午後のレッスン開始。
基礎種目の練習に徹してラストまで滑って終了しました。

今日は合計24本滑りました。

本日は8:00~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は24本、ファミリーリフト3本、第二リフト0本、第三リフト15本、第四リフト6本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
3:55出発、6:55八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間3時間00分
富沢ICを4:20通過、六郷ICを4:43通過、船山橋北詰交差点を5:15通過、須玉のすき家に5:30イン、5:50アウト、野辺山を6:20通過、
距離147km

<コメント>
自宅から小海までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
小海から八千穂までの区間も殆んどウェット路面で凍結路はありませんでした。
スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16736470621451
2個目のトンネル先、ウェットですが雪はありません。

16736470690150
R299の分岐点です。
雪はありません。

16736470734721
八千穂スキー場近くです。ここまでウェットですが雪は無かったです。
強いて言えば駐車場が滅茶苦茶滑って私も転倒してしまいました💦

【帰路】 
17:05八千穂高原スキー場駐車場発、19:55かのか着、所要時間2時間50分
八千穂高原ICを17:22通過、千曲川PAに18:05イン、18:20アウト、小布施スマートICを18:43通過、関英ドライブインに19:10イン、19:40アウト、
距離128km

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はフルウェットですが凍結はありません。特に問題なく下山できました。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。

【天気】 曇りのち雨のち曇り再び雨

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でクラブの皆さんとご一緒させて頂きました。
更に、ヤケビオールスターズのしんちゃん御一行様、FB友達のU野さん、I塚さんにもご挨拶させて頂きました。
まさか八千穂でしんちゃんにお会いするとは予想外でした😳

【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 4887円
朝食 320円
昼食 1000円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 800円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 390円
宿泊費 3440円(全国旅行支援利用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
 【次回スキー予定】 1/15(日) 志賀高原

16736470572670
今朝もコンビニで朝食買うより食事した方が安いので、すき家のたまかけ納豆ご飯朝食です。

16736470790082
今朝の駐車場気温は+6.0℃と1月の八千穂にしてはあり得ない高温になりました😰

駐車場画像はありませんが10時頃でも第1駐車場に空きがあり、こんな天気なのか空いていました。

16736518685290

16736518787680
営業開始前のゲレンデ風景
昨夜は雨の八千穂、とりあえず朝は晴れ間も見えましたが、、、😰
昼頃には雨が降り始め、その後しばらくは本降り。
午後弱くなったタイミングでゲレンデに出ましたが、夕方には再び雨と1月とは思えない天候になりました。

16736518881720
今日は第3コースを8時から11時までクラブで貸しきってフリー滑走が出来ました。

16736518973370
第3コース山頂からです。
朝から緩んで春のバーンですが、人が少ないので3時間快適に滑れました。

16736519062950
第4ゲレンデは地元のスキークラブが貸し切って子供のポール練習が行われていました。

16736819123590
そしてお約束の16時半ラストまで乗車して、最後までしっかり基礎練習して本日終了しました。

16736819207350
本日の滑走記録です。

1/14 本日のランチ

 16736630606440
今日のランチは、またまた定番のジョイナスで豚生姜焼き丼900円にホットコーヒー100円付けて丁度1000円でした。
ここはホットコーヒー100円がお得感がありました。

1/14 本日の夕食

16736924114630
今夜の夕食は関英ドライブイン。
今夜も親子丼ですが普通盛り800円にしました。

16736924182160
アップでどうぞ!

1/14 今夜の宿と部屋

16736995795600

16736995858710
今回も麓の素泊まり宿に泊まります。
今夜はシングルです。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #シャトレーゼスキーバレー小海 #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス #小海リエックス

12/29(木) 八千穂高原スキー場(21)5

2022-2023シーズン最初の遠征スキーは八千穂高原スキー場にやってきました。
今年も2泊3日で大晦日まで志賀高原の予定でしたが、初日を途中下車して八千穂にしてみました。

今日の八千穂はほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
本日は10時から15時半まではレッスンに入りました。基礎をしっかり叩き込み、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。
今日は合計20本滑って満足でした。

本日は8:30~16:35まで滑走し、リフト乗車本数は20本、ファミリーリフト3本、第二リフト10本、第三リフト4本、第四リフト3本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:37出発、7:30八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間53分
富沢ICを5:02通過、六郷ICを5:25通過、船山橋北詰交差点を6:00通過、野辺山を6:50通過

<コメント>
自宅からR141松原湖入り口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
松原湖入り口からリエックスまでの区間は僅かに雪が残っている箇所がありました。リエックスから八千穂までの区間は日陰区間とトンネルから先が雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16722672404550
2個目のトンネル手前、この辺まではほぼドライでした。

16722672447501
リエックスのトンネルを抜けた先です。ここからバッチリ雪道です。

16722672498912
八千穂スキー場近くです。ずっと雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
17:05八千穂高原スキー場駐車場発、19:36かのか着、所要時間2時間31分
八千穂高原ICを17:25通過、小布施スマートICを18:50通過、、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路は若干路面に雪が残っている程度で安心して下山できました。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人
【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 2040円
ガソリン代片道 4536円
朝食 320円
昼食 1300円(信州プレミアム券使用)
夕食 640円(信州プレミアム券使用)
飲み物など 240円
宿泊費 8600円(2泊分)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 12/30(金) 志賀高原

16722672331700
今朝は食事した方が安いので、すき家のたまかけ納豆ご飯

16722672542353
今朝の駐車場気温は-4.5℃と八千穂にしては暖かい朝を迎えました。

16722693448020
8時前の駐車場です。年末にしては混んでいません。
何時もの八千穂という感じです。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16722693522910

16722693562771
営業開始前のゲレンデ風景
今日は風がやや強いですが、朝から晴れて絶好のスキー日和です😊

16722697930770
本日はファミリーリフトのポールポジションでした😅

16722710036801
第二山頂からです。
朝一は良くグリップする高速シマシマバーンに仕上がっていました。
午後は下地のアイシーが出てツルツルでした。

16722710153120
第二ゲレンデ山頂の雪質です。
シマシマのフラットバーンでスピードが出ます。この時期にしては極上のバーンコンディションだと思います。

16722709962540
第二コース上部緩斜面です。

16722710079292
 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せるので朝イチ数本は高速大回りが楽しめました。
午後になるとアイシーで落とされないようにしっかりエッジングする必要がありました。

16722710213021
トライアルコースは閉鎖されています。出だし部分は草が露出していました。

16722725064810
アニカコースのパークも綺麗に整備されていました。

16722725157270
モーグルコースはまだまだ雪不足です。

16722725256710
アニカコースの上部、アイシーですが雪はしっかりついています。

16722729456640
第三ゲレンデ山頂付近。
この辺もフラットで滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

16722729542720
取り合えず今日から作成開始したコブバーンは朝一はまだやっていません。

16722733954380
第三の中斜面も滑りやすくスピードが出せるバーンに仕上がっていました。

16722739972340
第三から第四に移動する連絡コースも問題なく滑れます。
雪はしっかりついているので安心して滑れます。

16722740059260
ジュニアランドもOPENしていました。

16722740137380
第三と第四の合流地点にはパークも設置されていました。

16722740230690
第四ゲレンデは練習に最適な緩斜面となっていました。

16722870078530
昼過ぎには第三脇のモーグルコースもそこそこ育っていました。

16722870159530
下部の緩斜面コブは2レーン設置されています。

16722998065470
そしてお約束の16時半ラストまで乗車して、第四のトップからの景色を眺めて本日終了しました。

16722998343080
本日の滑走記録です。

12/29 本日のランチ

 16722850562680
今日のランチは、ジョイナスでラーメンにミニからあげ丼をセットにしました。
これで1300円は昨年対比150円の値上げで済みました。

12/29 本日の夕食

16723178135060
移動で遅くなったので夕食はイオンのおつとめ品で纏めてみました💦
変な組み合わせですが私的にアリなんです。

12/29 今夜の宿と部屋

16723178804040

16723178868470
今夜から2泊はここ数年恒例の麓の素泊まり宿に泊まります。
開業して7年経過したようですが、新築と変わらず綺麗にされていて、気持ちよく利用させてもらっています。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス

 

2/22(火) 八千穂高原スキー場(55)5

2021-2022シーズン8回目の遠征スキー、土日に月火と休暇を取得して3泊4日でのスキーです。
最終日は志賀高原がまた大雪のため、大雪の北信地区を避けて南下し、帰路途中の八千穂高原スキー場にて滑ることにしました。

中野市内から高速使って移動しても2時間かかり、滑走開始は9時過ぎになりました。
しかし今日は平日なので元々が8:45営業開始、20分遅れでのスタートで済みました。
ド・平日の八千穂ですが、その割には思ったより人がいてビックリ。町営の頃では考えられない感じで民営化されて努力している結果が見えました。
今日は緩斜面の第四リフトが平日運休のためリフトは3本の運行でしたが、リフト待ち無し、ゲレンデも混雑しておらず自由なライン取りで滑ることが出来ました。
ここまで南下すれば晴れてるかと思ったら、この日の八千穂は雪、そして時おり吹雪にもなり、ほぼ終日雪の中での滑走となりました。

一方で雪が降り続けているため、雪質は良好でこの辺りのスキー場特有の硬いアイスバーンも殆んど出ておらず、圧雪した志賀高原みたいなバーンコンディションの中で滑走出来ました。

コブはバンプス8にモーグル&基礎コブ、アゼリアコースに緩斜面コブがあり、バンプス8を20本、緩斜面コブを4本滑りコブの練習にもなりました。
 
本日は9:05~16:00まで滑走し、リフト乗車本数は35本、ファミリーリフト3本、第二リフト30本、第三リフト2本でした。

八千穂高原までの道中は、

【往路】 
6:25中野の宿出発、8:40八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間15分
小布施スマートICを6:57通過、八千穂ICを8:22通過

<コメント>
中野市内が雪でどこも本格的な雪道になっていましたが、宿の駐車場から幹線道路に出て、小布施スマートICから高速に乗りました。
高速も坂城まで全線冬タイヤ装着規制だったのでゆっくり慎重に移動しました。
八千穂インターからスキー場までの区間もスキー場まで8km地点から先は雪道で、スタッドレスタイヤ装着、もしくはタイヤチェーン装着は必須な状況でした。

16454880422070
スキー場まで9kmの地点です。この先を左折するまではドライ路面でした。

16454880474340
八千穂まで残り5kmの地点、殆どが圧雪路です。雪がしっかりついているのでグリップは良好です。
この先のヘアピン区間が路面削りすぎでツルツルで、アルハイも四駆モードとESCが頻発していました。

16454880520560
スキー場1km手前です。
この辺になると走りやすい圧雪路でスピードを上げて走っても安心感がありました。

【帰路】 
16:25八千穂高原スキー場駐車場発、20:35自宅着、所要時間4時間10分
レストラン141に17:15in、17:55out、船山橋交差点を18:50通過、六郷ICを18:35通過、富沢ICを19:57通過

<コメント>
本日は自宅に戻ります。
八千穂からリエックスを過ぎて松原湖付近まで路面に雪が残っていました。
R141に入るとほぼ除雪されており、殆どドライ路面の感覚で走行出来ました。海ノ口の登りもほぼドライで問題なく走れました。
その後は野辺山周辺が一瞬路面に雪が残っていたくらいで、ほぼドライ路面で全く問題なく移動出来ました。

16455175445810
帰りのリエックス側です。
R299のふるさとの交差点あたりです。全面走りやすい圧雪路です。
気分だけはWRCドライバーです。

16455175502360
リエックスのリフト下付近です。
ここも圧雪路でした。

【天気】雪、午後から一瞬晴れ、また雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 

<2/19>
富士川本線~須玉  810円
佐久北~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3242円
朝食 400円
昼食 1000円(信州プレミアム券使用)
夕食 1045円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 160円、70円、600円
宿泊費 5000円(信州割SP利用)

<2/20>
八千穂高原~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 4056円
朝食 宿の朝食
昼食 1080円(信州プレミアム券使用)
夕食 1122円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 140円、190円
宿泊費 5000円(2泊分、信州割SP適用)
検定料他 11000円

<2/21>
朝食 460円
昼食 1100(信州割SPクーポン券使用)
夕食 1463円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 160円、110円

<2/22>
小布施スマート~佐久北 2040円
朝食 460円
昼食 1050円(信州プレミアム券使用)
夕食 1500円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 140円、100円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

         
 【次回スキー予定】 2/24(木) イエティナイター

16454880570120
今朝の駐車場気気温は-9.0℃と八千穂らしい気温でした。
ここは何時も気温が低く寒いスキー場です。

16454892459260
9時過ぎの駐車場です。
流石に平日なので空いてます。
この後も大きく増えることは無かったです。

16454898736370
リフト2本乗り継いで第二リフト山頂まで。
山頂には、まだ若干のシマシマバーンも残っていました。
ピステン掛けたあとに雪が降ったようで、薄っすら隠れていました。
ここ最近降った天然雪が締まって、アイシーではないけど締まったバーンで素晴らしいコンディションに仕上がっていました。

16454891987731
第二トップからです。フラットな緩斜面です。

16454891934070
同じくリフトから見えた第二トップの緩斜面です。

16454892117081
第二の急斜面も滑りやすい雪質でした。これが一昨日の検定であったら、、、と思いました。

16454892174930
明日ここで開催のATOMIC技術選の準備が始まっていました。

16454898791460
第二リフトを降りて第一ゲレンデ側へ。上部緩斜面は荒れておらず基礎練習に最適でした。

16454898838850
とりあえず朝一のバンプス8のコブ、トップから。
朝一は適度な掘れ方のコブで滑りやすかったです。

16454904585160
コブを下から。

16454898889770
第一ゲレンデの中斜面もツルツルではなく滑りやすいバーンでした。

16454899043070
緩斜面コブは看板が埋もれそうなくらいの積もり方です。エントリーから。

16454899108400
緩斜面コブ、下から。
ここも滑りやすいコブでした。

16454904481080
トライアルコースも圧雪されフラットな急斜面で小回りの練習が出来ました。

16454904537470
エイトパークのアイテムも充実していました。

16454953658050
第三ゲレンデ、トップから。

16454953719471
第三から第四へ滑り込む連絡コース、雪はしっかりついてます。

16454953853320
第四のちょっと下に出ます。平日はここから上は担ぎ上げないと滑れません。

16454953974690
第四の緩斜面は全く荒れておらず、基礎練習に最適でした。

16454954043571
第三ゲレンデもフラットでエッジが良く食いつく雪質、気持ちよく滑れました。

16454954363782
昼前のバンプス8、結構掘れてきました。

16455101400000
ラストです。かなり掘れましたが全て完走出来ました。

16455089204830
下からです。

16455128028000
今日はコブを中心に十分滑ったので、16時前にラスリフです。

16455129856520
最後は明日の技術選バーン、第二ゲレンデ下部急斜面を滑って終了しました。

16455137198110
本日の滑走記録です。

2/22 本日のランチ

16455020461740
今日のランチもジョイナスです。
ラーメンは850円、1000円の食事券で足りないものを何にするか?
以前のミニ丼が無くなってしまったので選択肢はライスしかありませんでした。
ライス200円つけて1050円ですが、ライスは多かったです。
次回は別の組み合わせか別のメニューを注文します。

16455020531600
アップでどうぞ!

2/22 本日の夕食

16455192401880
本日の夕食は信州割のクーポン券が1500円分残っていたので、帰路途中のレストラン141に入りました。
ここは大昔に妻と入って以来の2回目です。
これ以上南下すると山梨県に入ってしまうので、ギリギリ長野県で食べることが出来ました。
手作りコロッケ定食、1100円です。
この値段でこの内容と味はお得だと思いました。

16455192482250
アップでどうぞ!

16455192970850
更にデザートにバニラアイス投入、400円で合計1500円。
信州割の本日までのクーポン券、ピッタリ使いきれました。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #ジョイナス #レストラン141

 

2/20(日) 八千穂高原スキー場(53)5

2021-2022シーズン8回目の遠征スキー、土日に月火と休暇を取得して3泊4日でのスキーです。
二日目は、八千穂高原スキー場にやってきました。

今日の八千穂は今朝までの雪は止んで晴れてきました。
しかも、丁度スキー検定会を開催することもあり、あらためて1級のレベルが維持できているかを確認すべく、1級の事前講習と検定を受けることにしました。
リフト待ちは最大でも3分以内と殆ど気にならず、ゲレンデも大きな混雑は無く、休憩所、レストランも混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
朝一のシマシマフラットバーンは雪が柔らかいためあっという間に荒れて全面不整地となってしまいましたが、フリー滑走、事前講習、検定会と1日楽しむことが出来ました。
 
本日は8:50~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は27本、ファミリーリフト5本、第二リフト19本、第三リフト1本、第四リフト2本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
7:30出発、8:19八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間49分
八千穂ICを7:55通過、

<コメント>
佐久市内のビジホから国道141は湿った雪道、高速は冬タイヤ規制中でした。
高速降りるまでは問題ないですが、そこから先は本格的な雪道なので、冬装備が必須です。
道路は除雪されていて走りやすい雪道でした。

今回の行程は流石にスタッドレスを履いていなければ厳しい路面でした。

16453144807610
八千穂まで10kmの地点です。
湿った雪道でした。

16453144950850
八千穂まで5kmの地点です。
圧雪路です。

16453145045550
八千穂スキー場まで1kmの地点です。

【帰路】 
17:00八千穂高原スキー場駐車場発、19:00中野のココス着、所要時間2時間00分
八千穂高原ICを17:24通過、小布施スマートICを18:45通過、、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路は綺麗に除雪された道でしたが、凍結しているかもしれず慎重に走りました。
その後高速区間は順調、坂城付近から降雪のため減速運転しましたが小布施まで順調でした。
インター下りてからの街中は本格的な雪道で、特に中野市内は雪が激しく降り、厳しい路面でした。

【天気】 晴れ、曇り、雪色々



【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFBつながりのIさんご一行様にご挨拶しました。

【費用】 
<2/19>
富士川本線~須玉  810円
八千穂~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3242円
朝食 400円
昼食 1000円(信州プレミアム券使用)
夕食 1045円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 160円、70円、600円
宿泊費 5000円(信州割SP利用)

<2/20>
八千穂高原~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 4056円
朝食 宿の朝食
昼食 1080円(信州プレミアム券使用)
夕食 1122円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 140円、190円
宿泊費 5000円(2泊分、信州割SP適用)
検定料他 11000円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm


 【次回スキー予定】 2/21(月) 志賀高原

16453058413580

16453058531470
朝起きて窓から外を眺めたら、佐久市内は雪国になってました😅

16453145102760
今朝の駐車場気温は-3℃と八千穂にしては暖かい気温でした。
しかし、風が強かったです。

16453145150500
8時前の駐車場です。昨夜の雪で来場者少ないかと思いましたが、意外と車は入ってました。何時もの八千穂くらいでしょうか。
その後はピーク時でも第二駐車場に半分程度入っていました。

16453148209800

16453148269281
営業開始直後のゲレンデ風景。朝から晴れて絶好のスキー日和です。
今朝までの降雪がウソのようです。

16453157844770
第二トップの雪質です。
今日も八千穂とは思えない上質な柔らかシマシマフラットバーンでした。
しかし、柔らかすぎてあっという間に全面不整地になりました。

16453157751920
第二トップからの景色です。

16453157700200
朝イチの第二緩斜面は八千穂らしくない柔らかい圧雪のバーンでした。
しかし、1時間もしないうちに荒れました。

16453157802150
第二急斜面も朝一はエッジが食いつきすぎて埋もれるくらいで、気持ちよく飛ばすことができました。
その後は荒れてあっという間に全面不整地になりました。

16453172682970
第二ゲレンデから第一ゲレンデ方面です。
上部緩斜面は基礎練習に最適でした。

16453172754070
朝一のバンプス8は新雪でコブが埋もれていました。
そしてコブスクールがコブの育成中で立ち入り禁止になっていました。

16453172825720
アゼリアコースの中斜面です。

16453172893820
アゼリアコースの緩斜面にある緩斜面コブのエントリーです。
看板がここまで埋まっているので今シーズンの雪の多さがわかります。

16453172952620
緩斜面コブを見上げるとこんな感じ。
1本シュプールを残してきました。

16453173014630
第二リフトと交差するトライアルバーンは新雪が荒れて不整地になっていました。

16453173146750
バンプス8を下から見上げました。
まだOPENしていません。
その後、午後には掘れ掘れになっていました。
真ん中のコブを滑りましたが、ピッチが細かくて完走できなかったです。

16453177800330
第三コースのトップからです。

16453177857500
第三コースの下からです。
ここは滑走者が少なめで比較的フラットな状態を維持していました。

16453177912530
第四コースです。
ここも緩斜面なので比較的フラットを維持していました。

16453250059830
テククラの小回りはトライアルバーンで実施されていました。

16453145202180
そして、午前中に事前講習、午後から検定にチャレンジ。
今回は1級に挑戦です。
現在の1級は、大回り、小回り、フリー、不整地小回りの4種目です。

大回り、小回り、フリーはいずれも第二の最後の急斜面で行います。
この日のバーンは柔らかい雪が荒れて全面不整地、何時もの八千穂からは想像できない難コンディションでした。

1級の総合滑降は第二ゲレンデ急斜面のゴール地点が後ろに下がり、距離が長くなります。

16453366878200
1級の不整地は緩斜面コブです。
エントリーです。

16453366944610
緩斜面コブ、下からです。

16453398148440
そして合格発表です。1番は無事合格しました。
大回り71点、小回り70点、フリー71点、不整地小回り71点の評価でした。
検定員に聞いたら、小回りは一人は71点だったので細かく言うと70.3点ということでしょうか。

16453398424540
無事、加点合格で1級合格証をGET出来ました。

16453398373300
バッジです。

16453421220910

16453567291450
終わってからラスリフは第四です。
最後に整地大回りで気持ちよく滑って終了しました。

16453567439750
本日の滑走記録です。最初2本記録し忘れました。

2/20    本日の朝食

16453079755180
今朝の朝食はホテルの朝食バイキングです。
フルーツとコーヒーも頂きました😊


2/20 本日のランチ

 16453281703010
今日のランチは、ジョイナスで天ぷらうどんにホットコーヒーにしました。
これで1080円です。
信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きましたぁ😊

2/20 本日の夕食

16453567575340
今日の夕食は信州割SPクーポン券を使って中野のココスにやってきました。
関英ドライブインは休業日です。
ハンバーグにご飯大盛とみそ汁のセットにしました。

16453567650020
アップでどうぞ!

2/20 今夜の宿と部屋

16453567708290

16453567784760
今夜からの2泊は何時もの中野市内の素泊まり宿です。
何時ものシングルです。
多分先週末と同じ部屋のような。。。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #ジョイナス #検定会 #1級 #スキー検定 #八千穂高原スキースクール

2/11(金、祝) 八千穂高原スキー場(48)5

2021-2022シーズン7回目の遠征スキー、建国記念の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。
初日は前日が南岸低気圧で静岡県、山梨県が大雪のため、志賀高原へ移動する途中で八千穂高原スキー場にやってきました。

今日の八千穂は朝から快晴で絶好のスキー日和、朝一から16時まで滑ってしまいました。
しかも、丁度基礎スキー検定会を開催することもあり、31年前に紛失した2級合格証をGETすべく、2級の事前講習と検定を受けることにしました。
3連休初日ですが前日の大雪のためかリフト待ちは最大でも3分以内と殆ど気にならず、ゲレンデも大きな混雑は無く、休憩所、レストランも混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
朝一のシマシマフラットバーンは雪が柔らかいためあっという間に荒れて全面不整地となってしまいましたが、フリー滑走、事前講習、検定会と1日楽しむことが出来ました。
 
本日は8:30~16:00まで滑走し、リフト乗車本数は25本、ファミリーリフト6本、第二リフト17本、第三リフト1本、第四リフト1本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:37出発、7:37八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間3時間00分
富沢ICを5:07通過、長坂ICを6:15通過、野辺山を6:40通過

<コメント>
自宅から富沢ICまでの区間はウェットながらも凍結なく順調、その後の高速区間も本線料金所までは問題無しでした。
増穂から双葉ジャンクションまでの区間は実は路面凍結していたのですが、タイヤの手ごたえに違和感があり、且つ対向車線で大型車2台の事故があって初めて気づきました。
私は何事もなく通過して良かったですが、その後すぐに通行止めになったようです。
長坂から八千穂までの区間は全面雪道でノロノロでしたが、渋滞は無く順調に流れました。
今回の行程は流石にスタッドレスを履いていなければ厳しい路面でした。


16445567320800
朝起きたらとりあえず中部横断道は開通していました。

16445567495010
私が通過する直前に事故が発生しました。

16445329930950
松原湖入り口を左折した所です。ここまでずっと雪道でした。

16445330115320
リエックスのクワッドリフト下

16445330261581
八千穂スキー場近くです。ずっと雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
16:30八千穂高原スキー場駐車場発、18:30中野の宿着、所要時間2時間00分
八千穂高原ICを16:50通過、小布施スマートICを18:07通過、、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路も圧雪路でしたが、問題なく下山できました。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪は殆どありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3742円(2/11)
朝食 400円(2/11)
昼食 1150円(信州プレミアム券使用)
夕食 1080円(信州割SPクーポン券使用)
飲み物など 170円(2/11)
宿泊費 5000円(2泊分)なかの未来券他で実質2950円
検定料他 9200円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

 【次回スキー予定】 2/12(土) 志賀高原

16445330335512
今朝の駐車場気温は-9.5℃と八千穂らしい気温でした。

16445345815890
8時前の駐車場です。3連休初日なのに前日の大雪で道路が厳しいコンディションだからか、3連休にしては混んでいません。何時もの八千穂より空いています。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16445345864470

16445345995330
営業開始前のゲレンデ風景。
朝から快晴で絶好のスキー日和です。

16445354754210
本日はファミリーリフトの5番手でした。

16445368782670
第二トップの雪質です。
八千穂とは思えない上質な柔らかシマシマフラットバーンでした。
しかし、柔らかすぎてあっという間に全面不整地になりました。

16445368649211
第二トップからの景色です。

16445368589830
朝イチの第二緩斜面は素晴らしいコンディションのシマシマフラットバーンでした。
しかし、1時間もしないうちに荒れました。


16445368833081
第二急斜面も朝一はエッジが食いつきすぎて埋もれるくらいで、気持ちよく飛ばすことができました。
その後は荒れてボコボコの全面不整地になりました。

16445373178560
第二ゲレンデから第一ゲレンデ方面です。
上部緩斜面は基礎練習に最適でした。

16445373226081
朝一のバンプス8は新雪でコブが埋もれていました。


16445373270032
アゼリアコースの中斜面です。

16445373309823
アゼリアコースの緩斜面にある緩斜面コブのエントリーです。
ここも新雪で埋もれていました。

16445373361450
緩斜面コブを見上げるとこんな感じ。
1本シュプールを残してきました。


16445381184970
第二リフトと交差するトライアルバーンは既に荒れていました。

16445381235251
バンプス8を下から見上げました。
まだOPENしていません。

16445392038330
第三コースのトップからです。

16445392085621
第三コースの下からです。
比較的フラットな状態を維持していました。

16445392133270
第四コースです。
ここも緩斜面なので午前中は比較的フラットを維持していました。

16445392193451
第三と第四の合流地点にはアイテムも設置されています。

16445406993540
第四のトップから。練習に丁度良い緩斜面です。

16445407102492
そして、午後から検定にチャレンジ。
今回は2級からやり直しです。
現在の2級は、シュテムターン、大回り、小回りの3種目です。

16445567042740
大回り、小回り、シュテム、いずれも第二の最後の急斜面で行います。
シュテムだけ下2/3で行いました。
この日のバーンは柔らかい雪が荒れて全面不整地、何時もの八千穂からは想像できない難コンディションでした。

16445567114270
1級の総合滑降はゴール地点が後ろに下がり、距離が長くなります。

16445609026820
1級の不整地は緩斜面コブでした。

16445619003530
そして合格発表です。22番は無事合格しました。
大回り67点、小回り65点、シュテム65点の評価でした。

16445611942780
やっと、2級合格証をGET出来ました。

16445609215961
終わってから最後にバンプス8のコブを1本。
掘れて難易度が上がっており、完走できませんでした。

16445609265482
下からです。

16445632001630


16445632057380

16445632096061
ラストは第一コースから緩斜面コブを滑って終了しました。

16445632257340
本日の滑走記録です。昼前に気づいてONにしたので半分くらいしか記録されていません。

2/11 本日のランチ

 16445504439010
今日のランチは、ジョイナスでハンバーグカレーにしました。
これで1150円は普通だと思います。

2/11 本日の夕食

16445757891260
今日の夕食は関英ドライブインにやってきました。
焼肉定食にしました。

16445757930671
アップでどうぞ!

2/11 今夜の宿と部屋

16445757798701

16445757842232
今夜から2泊は何時もの麓の素泊まり宿に泊まります。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス #検定会 #2級

1/4(火) 八千穂高原スキー場(25)5

2021-2022シーズン2回目の遠征スキー、最終日は大雪の北信地区を避けて南下し、帰路途中の八千穂高原スキー場にて滑ることにしました。

中野市内から高速使って移動しても2時間かかり、滑走開始は9時半近くになりました。
今日から平日扱いという八千穂ですが、その割には人が多く、緩斜面の第四リフトが平日運休のため第三リフトは午前中5分程度の待ちが発生しました。
ゲレンデは混雑しておらず自由なライン取りで滑ることが出来ました。
ここまで南下すれば晴れてるかと思ったら、この日の八千穂は雪、そして時おり吹雪にもなり、ほぼ終日雪の中での滑走となりました。

一方で雪が降り続けているため、雪質は良好でこの辺りのスキー場特有の硬いアイスバーンも殆んど出ておらず、良いバーンコンディションの中で滑走出来ました。

コブはトライアルに自然コブ、アゼリアコースに緩斜面コブ、第三にバンプス8のコブとあり、一通り滑りましたがどこも滑りやすいコブでした。
結局コブも10本以上滑り、コブの練習にもなりました。
 
本日は9:30~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は34本、ファミリーリフト5本、第二リフト16本、第三リフト13本でした。

八千穂高原までの道中は、

【往路】 
6:43中野の宿出発、8:46八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間3分
小布施スマートICを7:15通過、八千穂ICを8:29通過

<コメント>
中野市内が雪でどこも本格的な雪道になっていましたが、何とか宿の駐車場から幹線道路に出て、小布施スマートICから高速に乗りました。
高速も坂城まで全線冬タイヤ装着規制だったのでゆっくり慎重に移動しました。
八千穂インターからスキー場までの区間も全線雪道で、スタッドレスタイヤ装着、もしくはタイヤチェーン装着は必須な状況でした。

16412552818680
朝6時半の宿の駐車場です。中野市内でも10cmは積もったと思います。

16412552903940
八千穂インターを降りた直後から雪道でした。

16412553070070
八千穂まで残り5kmの地点、圧雪路です。雪がしっかりついているのでグリップは良好です。

16412553128790
スキー場手前まで雪道でした。
この辺になるとフカフカした雪でフロントタイヤがアンダーを出しました。

【帰路】 
16:52八千穂高原スキー場駐車場発、19:45自宅着、所要時間2時間53分
野辺山を17:43通過、須玉ICを18:28通過、富沢ICを19:15通過

<コメント>
本日は自宅に戻ります。
八千穂からリエックスを過ぎて松原湖入り口交差点まで圧雪路でした。
R141に入るとほぼ除雪されており、殆どドライ路面の感覚で走行出来ました。海ノ口の登りもほぼドライで問題なく走れました。
その後はドライ路面で全く問題なく移動出来ました。

16414796760871
帰りのリエックス側です。
八千穂から出て間も無くの路面は圧雪路です。

16414796821292
リエックスのリフト下付近です。
ここも敢然圧雪路でした。

【天気】 雪時々吹雪時々晴れ

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 3180円+1190円(1/3)
高速代  富沢~須玉 1160円、八千穂~小布施  2040円(1/3分)
    小布施~八千穂 2040円、須玉~富沢 1160円(1/4分)
朝食 410円、400円
昼食 1100円(1/3)、1150円(1/4)(長野プレミアム食事券利用)、
夕食  1206円(長野プレミアム食事券利用)
その他 240円
宿泊費 3980円(中野みらい券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
 【次回スキー予定】 1/8(土) 志賀高原

16412553190140
今朝の駐車場気気温は-5.0℃と八千穂にしては寒くない感じでした。

16412553248380
9時過ぎの駐車場です。
平日扱いにしてはそこそこ混んでいました。

16412566390961
リフト2本乗り継いで第二リフト山頂まで。
営業開始から既に1時間近く経過したので、シマシマは残っていませんでした。
人工雪の締まった雪の上に降り続く天然雪が積もり、八千穂らしくない柔らかい雪となっていました。

16412566258450
第二トップからです。フラットな緩斜面です。

16412566435182
同じく第二トップの緩斜面です。

営業開始から1時間経過してもゲレンデは荒れておらず、練習に最適でした。

16412566476823
第二の急斜面も新雪がのってシュプールが描けるバーンになっていました。
午後になると流石に下地のアイシーが出てきましたが、総じてこの時期の八千穂にしてはコンディション良好だと思います。

16412612641430
第二リフトを降りて第一ゲレンデ側へ。上部緩斜面は基礎練習に最適でした。

16412612694671

16412612739400
第一ゲレンデは自己責任で開放されていました。
私も痕跡を1本残してきました。
下地が出ている箇所は無く、普通に滑れます。プチ新雪滑走です。

16412612785771
トライアルコースは自然コブの上に新雪がのっていました。
コブはやや深めですが完走出来ました。

16412612829742
アゼリアコースの中斜面、ここはややモサモサしていました。

16412613011820

16412613070131
そして、ジョイナス向かいに緩斜面コブがあります。
まだ彫れていなくてラインみたいなコブでした。

16412613240270
こちらは第三ゲレンデのコブバーン入り口

16412613289261
コブバーン、上部中斜面は後半かなり掘れており、バンクを回して溝に落ちないように滑りました。
2か所ほど、ブッシュが出ている箇所がありました。

16412613334052
後半の緩斜面コブはアイシーな溝になっていました。

16412613378233
第三ゲレンデのフラットバーンです。滑りやすい中斜面となっていました。
午前中は向かって左側でポールを張っていました。

16412637860810

16412637946681
昼頃のコブ斜面です。段々と成長しています。

16412653836650
平日は第四リフトが営業しないので第三リフトから滑り込みます。
連絡路はフラットで移動は楽チンでした。

16412654056030
第四コースは第三リフトから連絡路で入ります。フラットでエッジも良く噛み、基礎練習に最適でした。

16412765410570
第三のコブ、上部の最終です。かなり深くなってきました。
それでもラインを考えて滑れば完走できます。

16412765464391
本日の第三最終コブです。緩斜面側も結構掘れてきました。
一か所、ブッシュも出てきました。

16412810429840
今日は平日のため16:15営業終了、ラスリフに乗って第一、最後は緩斜面コブで締めくくりました。そこそこ掘れてきました。

16414796709170
無事終えて駐車場に戻りました。

16412810563590
本日の滑走記録です。

1/4 本日のランチ

16412709116690
今日のランチもジョイナスです。
今日は平日扱いなので人少なめで見込んだためか、13時過ぎに入ったときはうどん、そば、モツ煮は売り切れ、ご飯ならあるってことでハンバーグカレー、1150円にしました。
ミニサラダ付きでこのボリュームならお得だと思います。
ご飯もカレーも他のお店なら大盛か?ってくらいありました。

レストランはジョイナスがおススメですが、忙しいと不機嫌になる店主?が唯一の難点?です。
 
16412709168620
アップでどうぞ!

1/4 本日の夕食

本日の夕食は帰宅して自宅で食べたので画像はありません。


#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス

 

12/29(水) 八千穂高原スキー場(21)5

2021-2022シーズン最初の遠征スキーは八千穂高原スキー場にやってきました。
今年も2泊3日で大晦日まで志賀高原の予定でしたが、初日を途中下車して八千穂にしてみました。

今日の八千穂は途中、第二リフト乗り場に泥水が侵入するというトラブルで一時第二リフト運休になった際、一時的に第三、第四が混雑しましたが、トラブル解消した以降はほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
本日のお目当てはコブ、今日から第三で作り始めたコブを10本ほど滑り、昨シーズンの感覚を思い出し、更に最初から結構上手く滑れた手ごたえがありました。今日は合計30本滑って満足でした。

朝一のシマシマフラットバーン、11時からのややアイシーコブとバリエーションに富んだゲレンデを1日楽しむことが出来ました。
 
本日は8:30~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は30本、ファミリーリフト4本、第二リフト11本、第三リフト12本、第四リフト3本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:45出発、7:30八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間45分
富沢ICを5:12通過、六郷ICを5:35通過、船山橋北詰交差点を6:09通過、野辺山を6:50通過

<コメント>
自宅からR141松原湖入り口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
松原湖入り口からリエックスまでの区間は若干雪が残っている箇所がありました。リエックスから八千穂までの区間は日陰区間が雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16407335892750
2個目のトンネル手前

16407335946060
リエックスのトンネルを抜けた先です。ここからバッチリ雪道です。

16407336025051
八千穂スキー場近くです。ずっと雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
17:00八千穂高原スキー場駐車場発、19:10関英ドライブイン着、所要時間2時間10分
八千穂高原ICを17:20通過、小布施スマートICを18:40通過、、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路は若干路面に雪が残っている程度で安心して下山できました。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。
最後に山之内の関英ドライブインにて信州プレミアム券で夕食食べて、宿に入りました。

【天気】 晴れ午後から小雪

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のHさんとご一緒する。

【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 2040円
ガソリン代片道 3403円
朝食 600円
昼食 1150円(信州プレミアム券使用)
夕食 1050円(信州プレミアム券使用)
飲み物など 340円
宿泊費 8600円(2泊分)なかの未来券で実質5900円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

 【次回スキー予定】 12/30(月) 志賀高原

16407336072950
今朝の駐車場気温は-6.5℃とそこそこ冷えていました。

16407336160160
8時前の駐車場です。年末にしては混んでいません。
何時もの八千穂という感じです。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16407337757670

16407337842600
営業開始前のゲレンデ風景

16407340124020
本日はファミリーリフトの5番手でした。

16407355201630
第二トップの雪質です。
八千穂にしては柔らかいシマシマフラットバーンでした。

16407355148900
第二トップからの景色です。

16407355080130
朝イチの第二緩斜面は素晴らしいコンディションのシマシマフラットバーンでした。

16407355255080
第二急斜面も朝一はエッジがしっかり食いつき、気持ちよく飛ばすことができました。
その後は表面の雪が剥げて、アイスバーンがこんにちは、してきました。

ファミリーから第二リフトも先頭へ。
そして第二ゲレンデのファーストトラックをGETしました。
八千穂にしてはアイシーでない締まった雪で、エッジを食い込ませて気持ちよく飛ばすことが出来ました。


第二山頂からです。2本目の撮影なので人が居ます。
朝一は良くグリップするシマシマバーン、そのうち荒れてきてややモサモサした箇所もありました。



第二ゲレンデ山頂の雪質です。
人工雪スキー場にしては極上のバーンコンディションだと思います。


 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せるので朝イチ数本は高速大回りが楽しめました。
16407361561330
第二ゲレンデから第一ゲレンデに向かうと、、、

16407361619891
その先は行き止まりでした。
ここから右に曲がって第二ゲレンデに合流します。
第一ゲレンデにスノーマシンを設置して集中的に降雪していたので、正月には滑走可能かと思います。

16407361665322
トライアルバーンは自然なコブ斜面になっていました。

16407361706823
第二の急斜面手前から左に曲がるとアニカコースです。
ジャンプ台が3つ設置されていました。

16407361749794
第一ゲレンデのコブバーンはまだまだ雪不足のようで滑走不可です。

16407361801465
残念ながら第一ゲレンデはまだOPENしていません。
昼間でも集中的にスノーマシンを稼働させていました。

16407376811950
ジュニアランドは全面雪が付き、キッズが遊べるようになっていました。

16407376865620
第四ゲレンデは日陰なのでアイシーになっていました。

16407376696790
第三ゲレンデトップから。ここも終日日陰なので締まったコンディションでした。
向かって右側はポール占有になっていました。

16407376759320
第三コースはほぼフラットバーンでした。

16407529300780
今日からリセットされて、新たにコブを作り始めました。

16407516785630
第三中斜面のコブです。滑りやすいコブでしたが、段々深くなっていきました。
今回は10本全て完走できました。

16407516843031
後半の緩斜面は積極的に攻めていけるラインでした。



16407634754120


本日の滑走記録です。

12/29 本日のランチ

 16407517680330
今日のランチは、ジョイナスでラーメンにミニからあげ丼をセットにしました。
これで1150円はリーズナブルだと思います。
レストランはジョイナスがおススメですが、唯一の難点はトイレ、昭和30年代を彷彿とさせるトイレです。(^^;
ここだけは容易に改修できないようです。

16407527903940

16407527996821

16407528064670
ジョイナスのメニューです。
 
12/29 本日の夕食
16407741046080
今日の日替わり定食

16407817349680
日替わりを注文しました。

16407817402951
アップでどうぞ!

本日の夕食は信州プレミアム食事券を利用して山之内の関英ドライブインにしました。

12/29 今夜の宿と部屋
16407817443082

16407817483833
今夜から2泊はここ数年恒例の麓の素泊まり宿に泊まります。
開業して6年経過したようですが、新築と変わらず綺麗にされていて、気持ちよく利用させてもらっています。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス

 

3/28(日) 八千穂高原スキー場(75)5

この週末、日曜日は八千穂に移動しました。
三週間ぶりの八千穂高原、今日はまたまたプライズ検定にエントリーしているのでお受験です。
今日で今シーズン滑走日数75日に到達しました。

朝から曇って風がやや強い八千穂、気温も朝からプラスで暖かい朝となりました。
朝イチから緩んだバーンでエッジングすると板が埋もれます😅
このようなバーンではガッツリ板を踏んでエッジングするのではなく、雪からの圧を感じてそれにバランスさせるよう板に加重していきました。

本日は8:40~15:40まで滑走し、リフト乗車本数は25本、ファミリーリフト5本、第二リフト本14、第三リフト6本、第四リフト0本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
6:06飯山のビジホ発、8:06八千穂高原スキー場着、所要時間2時間00分
小布施スマートインターを6:42通過、佐久御影料金所を7:32通過、八千穂インターを7:48通過、距離120km

<コメント>
今日は飯山のホテルから移動します。
ホテルから八千穂までの区間は特に問題なくオールドライ路面、夏タイヤでもOKと思われました。

【帰路】 
16:10八千穂高原スキー場発、19:58自宅着、所要時間3時間48 分
野辺山を16:57通過、高根町のセブンイレブンで20分ほど仮眠、船山橋北詰交差点を18:09通過、六郷インターを18:49通過、早川インターを18:55通過、距離148km

<コメント>
帰路はリエックス経由で帰宅します。
八千穂からリエックスまでの区間はウェット路面ですが積雪&凍結は無し、それ以降はオールウェット路面で渋滞もなく順調に流れました。

16169171856650
八千穂スキー場から小海方面に走ってすぐ、ウェットで路面に雪はありません。

16169171962890
途中の道路、路面はウェットです。

16169172191920
R299の交差点付近、ここからリエックスまで下ります。
ウェットです。

【天気】 曇り、14時頃から雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 

ガソリン代 7500円
朝食 500円
昼食 1100円(Go To Eat利用)
飲み物など 300円

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 4/11(日) 志賀高原

16168864338740
八千穂インター側からの道路です。スキー場手前までドライ。
インターから八千穂駐車場まで、夏タイヤでも来れてしまう道路でした。


16168884213320
8時半前の駐車場です。
3月も最終週なので、来場者は少な目でした。

16168960052760
10時頃の駐車場です。ピーク時でもこの程度でした。

16168884281510
今日は山梨県連主催のプライズ検定にエントリーしました。
種目は不整地小回り、小回り、大回り、フリーの流れです。
天気が怪しいことと、コブの溝の雪が薄いので、コンディションが悪化しないうちに滑ることにしたようです。
これは正解だったと思います。
テクニカルからスタートしてクラウンが滑る頃には、下部数か所のコブは溝やバンクで地球が見えていました。

16168903712440
第二リフト降り場の雪質です。朝から気温が高く、既に緩んでグサグサでした。

16168903649350
第二山頂からのコースです。

16168892222340
第二上部緩斜面、コース内だけ雪があります。

16168911612800
第二の急斜面、真ん中あたりの雪が薄くなっていました。

16168903061740
第一ゲレンデ側です。こちらも緩んでグサグサでした。

16168903148460
バンプス8のコブ、エントリーから。

16168903243000
バンプス8のコブ、下から。
朝一はまだ地球は出ていませんでした。

16168903436350
トライアルコースは上部の斜度変わり目以外、雪はありました。
硫安が効いててアイシーでした。

16168903585130
下部のジャンプ台も小さくはなっていますが一通り揃っていました。

16168960142880
検定スタート、まずは不整地小回りから。

16168960278470
ゴール地点からです。バンプス8に入って10mほど下がった所からコブの最後までを滑りました。

16168960369820
こんな感じです。
コブは練習で皆さんが滑ったので深くなっており、且つ下部数か所は地球が出ていました。

16168986890910
小回りはトライアルバーンです。
ここは上部スタート地点。

16168987001510
ほぼコース全面使って滑ります。

16169010143641
大回りとフリーは第二の急斜面です。
昼頃には中央部の雪がかなり薄くなり、検定が出来るギリギリの状態でした。

16169047551450
検定が終わって第三ゲレンデへ。ここはしっかり雪がついていました。

16169047632370
第三を下から見上げます。全面問題なく雪があります。

16169047702070
第四ゲレンデです。ここも全面雪があります。

16169047955740
第四リフトが運行していませんが、第三から滑り込めます。

16169048043020
第三からの連絡コースも雪はバッチリありました。

16169048129550
第四ゲレンデ、上部から。

16169048352890
第三から滑り込むと、この上の部分だけ滑れません。

16169048438700
第四に設置された緩斜面コブのエントリーです。

16169048507580
コブは発射台からスタートします。

16169048581530
コブを下から。52コブありました。
一気下りは息が上がります。

16169086281570
14時過ぎの第一上部、かなり雪が薄くなりました。

16169086377210
アゼリアコースの中斜面、ここは雪があります。

16169086562570
アゼリアの緩斜面コブでは、1級検定が行われていました。

16169086629960
緩斜面コブ、下からです。
検定のあと、コブは潰されるようです。

16169093441750

16169099527930
バンプス8のコブ、午後は一段と深くなりました。
そして、地球の露出も多くなりました。
夕方にはコブスクールが手入れしていました。

16169095451670
14時過ぎの第二緩斜面も雪の薄い箇所がかなり出てきました。

16169141780050
本日のラストは緩斜面コブで終了です。
雨が本降りになってきたので15:40に上がりました。

16169124839130
クラウンの結果です。48番の私はオール79点の316点で不合格でした。
受験者は18人で合格者は2人でした。

16169124957720
テクニカルは27人でした。合格者は4人でした。

3/28 本日のランチ

16169065518640
今日のランチもジョイナス、Go To Eatも使えてお得です。
多分今シーズン最後のランチ、ラーメンにミニ唐揚げ丼のセットにしました。
1100円です。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ジョイナス #プライズ検定 #テクニカル #クラウン #山梨県スキー連盟 #SAY

3/13(土) 八千穂高原スキー場(69)4

今日は34年前に私をスキーデビューさせてくれたおじさんのリクエストで日帰り八千穂です。
二週間ぶりに八千穂高原にやってきました。

朝から湿った雪が降る八千穂、気温0℃でかろうじて固体が降っていました。
朝イチから重い新雪、最初はフラットでしたが直ぐに荒れてボコボコになり、練習バーンにもならない状態、コブは第一がコース整備中で開放しておらず、緩斜面コブを3本滑りましたが、こちらは彫れて深いものの滑りやすいコブでした。
後半は第四の緩斜面で基礎練習して10時半に終了、2時間滑って同行者がファミリーコース1本でリタイアしたので待たせて悪いと思って上がりました。

今日は他のスキー場が雨だったり強風でリフト運休する中では、八千穂日帰りで大正解でした❗️😊

本日は8:30~10:30まで滑走し、リフト乗車本数は15本、ファミリーリフト2本、第二リフト5本、第三リフト1本、第四リフト7本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:30自宅発、7:30八千穂高原スキー場着、所要時間3時間00分
早川インターを5:18通過、六郷インターを5:24通過、船山橋交差点を6:00通過、野辺山を6:40通過、距離148km

<コメント>
自宅から清里手前までは雨でした。旧高根町付近から湿った雪になり、清里より北は路面にも着雪、湿った雪なので良く滑りました。
リエックスから八千穂までの区間は全面雪道で除雪も間に合っておらず、かなり滑る路面でした。

16155861015010
野辺山付近、路面は湿った雪が積もっています。

16155889738050
右折するとリエックス駐車場となる分岐点付近。湿った雪道です。

16155889830760
リエックスのトンネルを抜けた先です。
湿った雪が積もって滑りやすい路面でした。

16155889985700
八千穂スキー場近くです。

【帰路】 
10:45八千穂高原スキー場発、15:05自宅着、所要時間4時間20 分
野辺山を11:50通過、船山橋北詰交差点を13:20通過、距離148km

<コメント>
帰路は八千穂インター側にて下りました。こちら側はしっかり除雪されており問題なく移動出来ました。その後の区間も路面の雪は溶け、ウェット路面でした。

【天気】湿った雪

【移動手段】 おじさんのグレイスハイブリッド4WD

【同行者】 ほっぽさんとおじさんの二人

【費用】 

ガソリン代 約2000円
朝食 380円
昼食 1100円(Go To Eat利用)
飲み物など 100円

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 3/20(土) ブランシュたかやまスキー場

16155905955430
今朝の駐車場気温は+0℃と八千穂らしくない暖かい朝になりました。
8時半頃の駐車場です。
流石にこんな天気ですから空いています。
結局、ピークでも第一は満車になりませんでした。

16155917972780

16155918100020
8:30からスタート、センターハウスから見上げたゲレンデです。
湿った雪が降り視界が良くありません。

16155941072260
第二リフト降り場の雪質です。湿った重い新雪が数cm積もっていました。

16155940857210
リフト降り場から見た第二ゲレンデ、新雪が荒れて滑りにくいバーンでした。

16155940799810
リフトから見た第二ゲレンデの上部緩斜面です。

16155940918370
トライアルコースはプチパウダーに見えたので1本、重パウで全然楽しくなかったです。

16155940986730
第二の急斜面、ここも重い新雪が抵抗になり、バランスを維持するのが精一杯でした。

16155948150280
第二のアゼリアコース側です。ここも荒れた新雪でボコボコでした。

16155948243680
途中の中斜面もボコボコでバランスを維持するのが精一杯。

16155948311330
そして、緩斜面コブへ。新雪で埋まっているかと思いきや、ラインは彫れて見えていました。

16155948491710
以前よりセンター側にコブのラインが出来ています。
彫れた深いコブですが、コブを舐めるようにスムーズに滑走でき、自信がつきました。

16155954690390
第一のコブバーンはコース整備中で、私が滑っていた時間帯は滑走不可でした。

16155965570450
第三は貸し切りでボードの大会が開催されていました。

16155974953210
この雪でタイムが出ないようで45秒くらいのアナウンスがありました。

16155965660690
リフト上から見た第四ゲレンデ、結局ここが一番マトモでした。

16155974803290
第四ゲレンデのトップから。
緩斜面ですがやはり荒れていて、何とか基礎練習が出来る程度でした。

結局、同行したおじさんがファミリーリフト1本でリタイアしたため、2時間滑って終了しました。
湿った雪でウェアも浸水していたので、潮時かと思いました。

3/13 本日のランチ

16156049718410
今日のランチは帰宅途中に野辺山のレストラン最高地点へ。
ここ30年前に八千穂に通っている頃には、帰りの夕食で立ち寄りました。
当時、何故か?カツカレーを注文していたイメージがありますが、今回は海老天カレーにしました。

16156049848400
アップでどうぞ❗️😊
実はエビフライカレーだと間違えて注文したので、海老天がのっているのにはビックリ。
良くメニュー見たら、海老天カレーでした。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #野辺山 #最高地点 
ギャラリー
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: