Ski&Official日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、オフィシャル活動にいそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会、FSWでオフィシャル活動をしています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

ベルグ

2/11(土) 志賀高原(49)5

2022-2023シーズン7回目の遠征スキーはヒトリスト。
今回は1泊2日で志賀高原です。
今日は志賀高原SSのSAJデモのスペシャルレッスンに入りました。
名付けて「恵里のスパルタスペシャル」です😅

「エキスパートスキーヤーの皆様におくるレッスンです。
甘やかしません!笑 自身の壁を超えましょう!」
今日は自身の壁を超えられるのか?実力が試されます😅

今日は昨夜のうちに志賀高原の麓まで移動しておいたので、麓の宿から志賀高原まで移動して、蓮池の山の駅スタートしました。
パルゴンでジャイアントまで下りてレッスンの受付け、その後はレッスン開始まで時間があったのでフリー滑走。
例年なら建国記念の日を絡めて飛び石連休や3連休になりシーズン一番混雑する時期ですが、今年は建国記念が土曜日となり、普通の土日と変わりません。
しかし2月のこの週末は人が多かった気がします。

本日は8:30~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は19本、乗車ポイントは71Pでした。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
<2/10の前日移動>
16:55自宅発、22:30麓の宿着、所要時間5時間35分、距離370km
18:15厚木JCT通過、19:45藤岡JCT通過、21:55小布施スマートIC通過

<2/11今朝の移動>
6:40麓の宿発、7:15蓮池の山の駅前駐車場着、所要時間35分、距離21km
上林を7:10通過、

<コメント>
昨夜は大雪のため前日移動しました。静岡県から長野県に向かう道路、山梨県経由は全滅だったので東名~圏央道~関越道~上信越道と繋いで移動しました。こちらは通行止めは無く、相模原から冬タイヤ規制になりましたが、どこでもタイヤチェックは無く小布施まで移動しました(^^;
何時もより110km多く、高速料金も8330円と高額でしたが、無事移動することが出来ました。

2/11の今朝は麓の宿から移動しました。宿からオリンピック道路まではほぼウェット路面、その後は雪道になりました。
上林から蓮池間は雪道で慎重に走りました。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時過ぎの何時もより遅い時間に上林を通過しましたが、車は少なく一定のペースでノンストップで駆け上がることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16760672424910
上林です。雪道です。

16760681034070
サンバレー手前の直線、本格的な雪道です。

【帰路】 
17:04山の駅前駐車場発、18:45麓の素泊まり宿着、所要時間1時間41分、距離22km
上林を17:20通過、関英ドライブインに17:30in、18:20out、
 
<コメント>
本日も麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。途中関英ドライブインにて夕食を食べました。
帰りの道路は白樺ルートは雪道でしたが、旭山下の合流から麓方面はウェット路面の雪もほぼ無くなりましたが、どこに地雷があるかわからないので慎重に下山しました。下山する車は少なく、マイペースで走っても渋滞の原因になることはありませんでした。上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 アウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でFB友達のSさんとレッスンでご一緒しました。

【費用】 
新富士~小布施 8330円(東名、圏央道、関越道、上信越道経由)
ガソリン代片道 7106円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 116円
レッスン代 9000円
宿泊費 6624円(2泊分、全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
【次回スキー予定】 2/12(日) 志賀高原
 
16760681094241
今朝の蓮池山の駅前駐車場の気温は-2.5℃と、この時期の志賀高原としては暖かい朝になりました。

16760681150142
今日はジャイアント受付でレッスンに入るので山の駅前に駐車してパルゴンでジャイアントにアクセスすることにしました。
駐車場はそこそこ混んでいる気がしました。

16760715582540
パルゴンは8:30営業開始のはずですが、既に8:20には営業しており一番乗りを逃しました(^^;

16760715644121
いきなりゴンドラで下山します。
大昔、蓮池ロープウェイが現役の頃はチャレンジカードの乗車スタンプ目的で、蓮池ロープウェイスタートがありましたが、本当に懐かしい感じのスタートでした。
でも、ゴンドラまでのアクセスが良いし、センターハウス的な山の駅もあるし、これはこれで有りだなと思いました。
パルゴン下りてブナゴン~タマゴンと繋いで一の瀬ファミリー山頂に行けば、一気にヤケビに滑り込むことも可能です。

16760720413720
今日はここからです。
志賀高原SSのジャイアント教室でスペシャルレッスンの受付をしました。

16760997311660
今日はこのレッスンに申し込みました。
人気のレッスンで電話した時は私が最後の枠でした。

16760723052010
その後、9:30までの1時間ちょっとはフリーなので西館山から。
下部は志賀高原らしい雪質のフラットバーンで快適に滑れました。

16760736358661
ブナ平も柔らかい軽い雪のシマシマバーンとなっていました。

16760736317820
ブナ平で基礎練習しながら足慣らししました。

16760744334190
今日のレッスンはジャイアントオンリー。
朝一のジャイアントらしくない柔らかいバーンから、午後は荒れた不整地でも実践的な大回りの練習となりました。

16760990695540
レッスン終わってから西館山へ。中級コースは気温が上がったためかややザラメ的な雪質の荒れたバーンとなっていました。

16760990771940
西館山のFISコース下部です。ここもザラメ的な雪となっていました。

16760990823351
西館山の下部リフト乗り場前も同様です。

16761010992970
そして、最後はパルゴンで駐車場に戻ります。

16761042455370
本日の滑走記録です。

2/11 本日のランチ

16760869468380
今日の志賀高原ランチもジャイアントと言えばベルグさん。
🍓タルトは予約してありませんでしたが、聞いてみたらキャンセルは無しとのこと。
残念ながらタルトは無しでチーズトーストセットのみにしました。
勿論「信州プレミアム食事券」でちょっとお得に頂きました。

16760869514371
アップでどうぞ❗😊

2/11 本日の夕食

16761068280960
今日の夕食は何時もの関英ドラブインに入りました。
今夜は日替わり定食の「油淋鶏定食」950円です😅

16761068361190
アップでどうぞ。

16761072184110
これです。

2/11  今夜の宿

16760365878380

16760365927021
昨夜からのお宿も何時もの素泊まり宿です😊
今夜は何時ものシングルです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ブナ平 #ジャイアント #西館山 #ホテルベルグ #チーズトースト #ゲストハウスかのか

3/13(日) 志賀高原(64)5

2021-2022シーズン11回目の遠征スキー、土日1泊2日でのスキーです。

今シーズンの志賀高原は26日目、通算滑走日数は64日目になります。


今日も麓の素泊まり宿から志賀高原まで移動して、8時営業開始の奥志賀ゴンドラからスタートしました。


朝から気温高めで曇っていた志賀高原、朝イチはアイシーでシマシマの奥志賀ダウンヒルを爆走し、更にエキスパートを滑っていましたが、10時を過ぎた頃から第一ゲレンデはストップ雪に。
ヤケビもそんなに混雑していないというので移動、2本滑ってジャイアントまで旅に出ました。
途中のダイヤモンド、ファミリー、高天ヶ原もストップ雪、更に東館山からジャイアントまでは更に気温が上がってストップ雪と、体力を消耗するバーンコンディションでした。予約してあったイチゴタルトが無ければ来なかったと思います。ランチは無事ベルグさんで今シーズン最後のチーズトーストセットにイチゴタルトを頂きました。


午後はブナゴン、タマゴンを乗り継いで迅速にヤケビに戻ってニゴン&一ゴンをグールグルして山頂からのコースを滑り、ラストは奥志賀に滑り込んでギリギリタイムオーバーで終了しました。


今日もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。


本日は8:00~16:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は36本、乗車ポイントは211Pとこのバーンコンディションの中、200オーバー滑ることが出来ました。


志賀高原までの道中は、


【往路】 
6:30麓の宿出発、7:15奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離32km

上林を6:48通過、

<コメント>
今日も麓の宿から志賀高原までの移動です。7時前に上林を通過しましたが、日曜日の朝は上っていく車も少なく、ノンストップで駆け上がることが出来ました。

途中、上林より蓮池はほぼドライでしたが、1号トンネル手前からトンネル前後は凍結していました。また、トンネル内部には凍結防止剤が撒いてありました。

一の瀬より奥は所々に凍結箇所があり、慎重な運転が必要です。
蓮池より先はスタッドレス装着が必要と思われました。



16471244886820
上林はアスファルトが見えてます。

蓮池までほぼドライでした。

上林より先はスタッドレス以外はチェーン持参と必要に応じて装着が必要です。


16471244940820
サンバレー手前の直線、ほぼドライです。


16471244987781
1号トンネル手前、トンネル出入口から内部は凍結路です。

凍結防止剤が撒いてありました。


16471245056322
一の瀬です。ほぼドライ路面です。

この先焼額山ニ高前の橋から凍結路が出てきます。

 

【帰路】 
16:28奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:20自宅着、所要時間4時間52分、距離279km
上林を16:56通過、小布施インターを17:33通過、八千穂インターを18:37通過、須玉のすき家に19:28in、19:58out、須玉インターを20:03通過、富沢インターを20:53通過、
 
<コメント>
本日は自宅への帰路になります。
下山ルートはトンネル内以外はほぼドライ路面でした。順調に上林まで下りられました。
その後は路面に積雪、凍結もなく中野市内、小布施からの高速、八千穂からの下道で野辺山経由、須玉からの高速、いずれも順調に流れました。

【天気】 曇りのち晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、ゴン太さん&ナリさんご夫妻、Gokuさんご夫妻、Skier_Sさん、スシネコさん、Y中さん、naoパパさん親子、まえちゃん、他にご挨拶出来ました。

【費用】 
<3/12>
富士川本線~須玉  810円
八千穂~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3440円+1003円
朝食 400円
昼食 1050円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 850円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 300円、130円
宿泊費 0円(優待券使用)

<3/13>小布施スマート~八千穂高原 1430円
須玉~富士川本線 810円
朝食 460円
昼食 1600円(信州プレミアム券食事使用)
夕食 740円
飲み物など 150円、150円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

【次回スキー予定】 3/27(日) 志賀高原

 
16471245098963
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は0℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。


16471245143684
今日も奥ゴンスタートです。

8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。

今日も土日祝日は8時から営業開始なので、それを狙ってやってきました。

16471257142850
今朝は奥ゴン乗り場4人目のポジションGETしました。

16471270383691
今朝の奥ゴン山頂の雪質はアイシーなシマシマフラットバーンでした。

ちょっとガタガタで一本目はビビリーが入って消極的な滑りになってしまいました😅


16471273038960
ダウンヒル山頂付近です。

気温は高めですが朝から曇り、このままだとバーンは緩まなくて良いかもしれません。

ややアイシーなシマシマで、慎重に滑り出しました。


16471280332700
ダウンヒル2壁辺りは硬めのシマシマフラットバーンで高速一気降りが楽しめました🙂

チョッカリも2本出来ました。


16471280610320
続く緩斜面も滑走性良好で基礎練習をしながら滑れました。


16471280689410
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。

流石に9時過ぎたらゴンドラが混んできたので、エキスパに移動しました。


16471304074770
というわけで、エキスパに移動。

トップからです。

ファーストトラックじゃないですが、ほぼフラットバーン感覚で高速滑走が楽しめました。


16471310000360
エキスパートを下から見たところです。

朝イチはシマシマで高速大回り一気降りが楽しめました。

その後は緩んだ雪が荒れてきたのでしっかりスキー板に圧をかけてバタバタしないようにして滑りました。


16471342753490

コブのトップからです。

滑りやすいコブです。


16471342809970
エキスパートのリフト反対側にコブのラインがあったので入ってみました。

斜度、ピッチ、深さは手頃で滑りやすいコブですが、今日の雪は粘りつく雪でコブの中でのターンがしにくいことがありました。


16471304126011
第一ゲレンデも昨日同様、雪質良好でしたが10時過ぎたらストップ雪になってしまいました。

リフト乗り場までが長い道のりとなりました😰

16471353357230
奥志賀第3ゲレンデも今日の気温ではややストップ雪になっていました。


16471381641850
トイレ休憩でダウンヒル下りたら山頂からストップ雪でした😰

1壁、2壁はそこそこ滑りましたが、途中の緩斜面は減速して辛かったです。


16471383594540
奥志賀第4は1本コブ道場に入門してきました。

ここも昼前には緩んで滑走性の悪い雪になっていました😰


16471395718810

コブ道場の上のレーン、トップから。

第四支部です。


16471395785870

緩斜面コブでピッチも適度、深く掘れてないので自由自在なラインで一気降り出来ました。


16471395849020

コブ道場、下のレーン。


16471395908460
下のレーンは更に斜度が緩いので、全く問題なく一気降り出来ました。

コブが苦手な人の練習にはちょうど良いと思います。


16471395964060
ヤケビGSコース上部です。流石にこの気温で11時過ぎではバーンは緩んでやや荒れていましたが、想像していたよりは荒れておらず、大回りで飛ばすことが出来ました。

16471396017720

このバーンまではスピードも出て、大回りで滑ることが出来ました。


16471396080770
中間の斜面から先の緩斜面がストップ雪で、止まりそうになるのを漕ぎながら滑りました。

ここ、長かった😰


16471396137600
最後の急斜面も全面ストップ雪でしたが、斜度があるので落下しながら小回りすれば、一応滑りっぽくなりました😅


16471396192340
11時半頃の一ゴン乗り場は相乗りレーンだとほぼ待ちなしで乗車出来ました。

日曜日でこの雪質だと早めに帰宅する人は帰路についていると思われます。


16471403725310
オリンピックコースも緩んで荒れたバーンでしたが、斜度があるので止まらずに滑ることが出来ました。

荒れているのでしっかり板からの圧を受け止めていく必要があります。


16471413901110

パノラマコース山頂付近は、ストップ雪では無く普通に滑れる雪で楽チンでした。


16471413954690

白樺コースは緩んでいましたがストップ雪では無かったので、大回りで飛ばして行くことが出来ました。


16471414000070

白樺から山の神に滑り込むコースも緩んでいましたが、ストップ雪では無かったので、何とか山の神リフト乗り場まで滑り込むことが出来ました。


16471415012210

山の神モンキーコースは、何故か?前半の緩斜面は滑走性が良かったのに、分岐以降の斜面がストップ雪でした。

何とかヤケビニ高乗り場まで滑り込めました。


16471419856610

一の瀬ファミリー正面は、流石に昼ではバーンが緩んでおり、適度に荒れていたのでしっかり板からの圧を受け止めて丁寧にターンしました。


16471439529540

一の瀬ファミリー正面、トップからです。

適度に荒れておりバーンは緩んでいました。


16471439588961

ダイヤモンドは、斜面の向きの関係で日当たりが良いので全面ザクザクのバーンとなっていました。

最後は止まらないように漕いでいく必要がありました。


16471439778910

タンネの森もほぼ全面ストップ雪で、リフト乗り場までが遠く感じました😅


16471439833670

東館山オリンピックコース、トップからです。

出だしは全面春のコブになっていましたが、小さいコブなので一気降りできます。


16471439882321
東館山オリンピックコース、下からです。

コブバーンは短いので、あっという間に滑ります。


16471439925312

三段壁の部分はストップ雪でしたが、林間の廊下は雪も豊富にあり、問題なく滑れました。


16471439971143

ブナ平もストップ雪ですが、急ブレーキが掛かるような雪ではなく、何とか七曲りまで滑っていくことが可能でした。


16471440025344

ブナ平の廃墟ホテルが雪の重みで倒壊していました😰


16471440068905

ジャイアントは、向かって左1/3がプライズ検定のため貸しきりになっていましたが、検定は既に終わったので自由に滑れるようになっていました。

柔らかい雪で適度に荒れていました。

16471459352900

折角なのでテククラ検定バーンを滑ってみました。

緩んだ抵抗の大きい雪なので暴走はしませんが、早い位置から雪面を捉えるのは難しいです。


16471479604900

クラウン合格発表。30人中7人合格していました。


16471479675590
テクニカル合格発表。40人中13人合格していました。


16471509359110

14時過ぎのタマゴン乗り場は10人程度の待ちでしたが、1人乗りが多く5分待ち程度はありました。


16471509425181

一の瀬に戻ってパーフェクターです。

ここも午後では流石に緩んだ雪で荒れており、小回りでスピードコントロールして滑りました。


16471509473432

ヤケビに戻って唐松です。

ここは緩んでいましたが酷く荒れておらず、人も居ないので不整地大回りのイメージで滑りました。


16471518737070

ニゴン山頂付近は15時過ぎて気温が下がってきたからか、スキーの滑走性が良くなってきました。

緩斜面の移動も楽チンでした。


16471518795800

パノラマの急斜面も滑走性良好で酷く荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。
午後はこのバーンが一番気持ち良かったです。


16471509513183

続くサウスも15時過ぎでも荒れておらず、ストップ雪でも無かったので大回りで滑ることが出来ました。

16471540782470
SGSのトップからです。

ここはランダムに配置された自然コブ。

成長してないので小さめのコブですが、粘りつく雪で板の操作が遮られ、思うようなライン取りで滑れませんでした。

とりあえず一気降りは出来ました。


そして、SGSを降りるとイーストコースですが、今日は荒れてはいないもののシットリ粘りつく雪で抵抗感が大きかったです。

シマシマはほぼ消えていました。


16471540876460

ヤケビのラスゴンです。


16471549521860

GSコースは夕方になって滑走性が復活していました。
荒れたバーンなので丁寧に滑りました。


16471549580241
3尾根Aコースはガサガサで滑りにくかったので丁寧に滑りました。

途中でストップ雪で減速し、奥志賀へは漕いでいくことになりました🥲


16471549663022
そして、滑ってきたら営業終了してました。

奥志賀のラスゴンには間に合いませんでした😭


16471559057150
本日の滑走記録です。


3/13 本日のランチ

16471459488571
今日の志賀高原ランチは、ジャイアント下の「ホテルベルグ」さんで定番のチーストーストセットを頂きました😊

今日も信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16471459537172
アップでどうぞ❗😊

16471459627573
更に今シーズン最後のイチゴタルトもGET❗️

今シーズンラストをしっかり味わって頂きました😊

3/13 本日の夕食

16471676671630
本日の夕食は須玉のすき家に入りました。牛丼大盛の冷ややっこセットにしました。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ベルグ #イチゴタルト #ジャイアントスキー場
 

2/27(日) 志賀高原(58)5

2021-2022シーズン9回目の遠征スキー、今回は週末土日での1泊2日で志賀高原スキーです。

今シーズンの志賀高原は21日目、通算滑走日数は58日目になります。


今日は中野市内の宿から志賀高原まで移動して、土日祝日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラからスタートしようと思ったら、強風でゴンドラ運休、そのためヤケビニゴンに戻ってニゴンスタートとしました。

朝は曇りだったヤケビ、朝イチは四番搬器に乗ってパノラマからスタート、締まった雪のシマシマフラットバーンをノンストップ一気降りが楽しめました🤗

その後、白樺、GSと滑って9:15に奥ゴン運転開始を聞いて迅速に奥志賀に移動、ダウンヒル5本滑って、エキスパートも1本滑ってランチのために一の瀬方面に移動。

ヤケビを通過して一の瀬方面へ移動しジャイアント下のベルグでランチ。


午後は、西館山を上から下まで1本滑り、高天ヶ原経由で再びヤケビに戻り、ヤケビをラストまで滑って締めくくりました。


本日は8:30~16:05まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは153Pと、この天候の週末にしては十分に滑れたと思います。


志賀高原までの道中は、

【往路】 

6:27麓の素泊まり宿出発、7:20奥志賀ゴンドラ前駐車場着、更に7:35ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間53分、距離31km

 上林を6:50通過、


<コメント>

今日は麓の素泊まり宿から志賀高原までの移動です。
上林から先も同様で前車について一定のペースで上りました。

路面は所々凍結していましたが、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。

16459166657710
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16459166716950
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16459166770510
1号トンネル手前、雪道です。
 
16459166850670
一の瀬です。雪道です。

【帰路】 
16:25ヤケビニゴン前駐車場発、21:35自宅着、所要時間5時間10分、距離282km
上林を16:55通過、小布施スマートICを17:45通過、中央道原PAに19:03in、19:45out、富沢ICを20:55通過、
 
<コメント>
本日は自宅に帰宅します。
帰りの下山ルートは基本雪道なので走りやすい路面でしたが、
何故か?10-1号から9号カーブの間の直線がツルツルでブレーキが殆ど利かない状態でした。
それ以外はしっかりグリップして走りやすい路面でした。
上林以降は雪道は無く、小布施からの高速も渋滞無しで順調に自宅まで帰宅出来ました。
 
【天気】 曇りのち雪、のち晴れ間あり

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のHさん、yumiさんご夫妻、まえちゃん、yamaさん、親分さん、Skier_Sさん、m&tさん、他にご挨拶出来ました。

【費用】

<2/26>

富士川本線~小布施スマート  3230円

ガソリン代片道 3440円+894円

朝食 570円

昼食 1050円

夕食 1100円(信州プレミアム食事券使用)

飲み物など 160円、150円

宿泊費 2500円(信州割SP利用)


<2/27>

小布施スマート~富士川本線 3230円

ガソリン代片道 約4130円

朝食 490円

昼食 1600円(信州プレミアム食事券使用)

夕食 700円

飲み物など 150円、250円、70円

 

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm
 

【次回スキー予定】 3/6(土) 志賀高原

  

16459166912660
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-10℃と、そこそこ冷えた朝となりました。


16459166966060
今日は奥ゴンスタートのつもりが、ゴンドラ強風で運休、ってことでヤケビに戻ってきました。

8時前のニゴン前駐車場はまだまだ空きがありました。

16459167019100
今朝のニゴン待ちは4組目でした。


16459193264860

朝一は曇りで時折晴れ間も見えましたが、早々に雪が降ってきました。

ヤケビニゴン山頂付近は全面シマシマフラットバーンに仕上がっていました。

 

16459193317410

ニゴン山頂付近のゲレンデです。やや締まった雪で滑走性は良好でした。

 

16459193364730

パノラマコースは上体を思いきり倒しての高速大回り一気下りが楽しめました。


16459193410120
サウスも全面シマシマフラットバーンで一気にゴンドラ乗り場まで滑り込めました。


16459216892360

白樺コースも素晴らしいバーンコンディションで、大回りで飛ばそうと彫っていくと減速してしまいました。


16459216965880

ブナコースは高速大回り一気下りが楽しめました。


16459217019840

唐松も締まったシマシマフラットバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。


16459226717810


16459226778840

一ゴンからGSへ、上部は早い時間はまだまだフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

右へ折れるまでの中斜面は一気下りで飛ばせました。

16459226825790

9:15に奥ゴンが運転開始したとの情報を得て3尾根Aから奥志賀へ滑り込みました。

ここもシマシマフラットバーンで飛ばすことが出来ました。


16459234895940

奥志賀ダウンヒル山頂付近は営業開始が遅かったので9時半でもまだまだシマシマでした。


16459235092640

ダウンヒル2壁も全然荒れておらず、チョッカリ出来ました。

大回りでターンしても気持ちよく飛ばせました。


16459238551330
2壁と3壁をつなぐ緩斜面もバーンコンディション良好で基礎練習しながら滑れました。

16459238676050

3壁も大回り一気下りで飛ばせました。


16459259259850

10時半頃の奥ゴン乗り場は、奥ゴン営業開始を聞いてヤケビから移動してきた客が一気に押し寄せたのか、駅舎の外まで並びましたが、11時には解消していました。


16459299588390

奥志賀エキスパート、トップからです。

ガスって視界不良なことと、バーンもやや荒れていたので慎重に滑りだしました。


16459299664821

エキスパート、下からです。

ほぼフラットですが雪が削れて所々モサモサしていました。


16459299738782

第一ゲレンデは基礎練習に最適な緩斜面で減速することなくリフト乗り場まで滑り込めました。


16459370403650

第三ゲレンデも雪質良好で基礎練習に最適な緩斜面でした。

スマホカメラの設定を触ってしまったようで、ここから数枚、暗い写真になりました。


16459370485010

第四ゲレンデは今日も通過のみ、リフト脇にはコブ道場がオープンしていました。


16459370544440

ヤケビに戻って山頂からパノラマ、白樺と経由して一気に山の神まで滑り込めました。

山の神も締まったバーンで減速せずにヤケビまで滑り込めました。

そして、昨日のようなダイヤクワッドトラブルの際には、ラビットコースを半分ほど担ぎ上げると、横移動でヤケビ二高乗り場へ滑り込めることが判明しました。

次回同様なトラブルの際には、担いで横移動しての移動にしようと思います。

16459370608460

一の瀬ファミリー正面は視界不良でガスの中でした。


16459370668180

ファミリー正面のトップからです。視界が悪くバーンが良く見えません。

基本アイシーな下地が出ていたので、慎重に小回りで滑りました。


16459370758890

ダイヤモンドは積もった新雪でややモサモサしていました。 


16459370830680

タンネの森は休日だけあって殆どのエリアが圧雪してあり、滑りやすいゲレンデとなっていました。


16459370910060

高天が原経由で東館山オリンピックコースへ。

出だし、今日は小さなコブになっていました。

そこを過ぎればフラットバーンで滑った人も少なく、昼になっても荒れていませんでした。


16459371009520
3段壁の廊下はアイシーでスピードが出ました。

16459371062120
ブナ平は滑りやすい緩斜面となっていました。

16459371139140

ジャイアントは向かって左側1/3はポールで占有されていました。

滑れるバーンは基本アイシーで落とされないように谷回りからの捉えを意識した小回りで一定のスピードで滑りました。


16459371213820
ジャイアントから見えた西館山です。今日は大会は無く全コース滑走可能でした。

16459433589920

午後は西館山を滑りました。

中級コースはやや荒れていましたが大回りでコントロールして滑れば問題無しでした。


16459433654460
下部はほぼフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

16459433739650

西館山から高天が原へ。今日はNHKバーンが開放されていたので滑りました。

下地ややアイシーだったのでしっかりエッジングして小回りで滑りました。


16459443958330

今日はダイヤモンドクワッドが運行していたのでヤケビに滑り込んで二高からニゴンへ。

ニゴンは強風のため減速運転だったのでGSから一ゴンへ。

今日のラスゴンは一ゴンになりました。


16459457678340

パノラマから白樺、ブナを滑って二高へ。

二高で終了してサウスを滑って本日終了しました。


16459457729421

滑り終えたら営業終了していました。


16460005576120
本日の滑走記録です。


2/27 本日のランチ

 

16459371258570
今日の志賀高原ランチはジャイアント下のベルグさんです。
チーズトーストセット、1000円にしました。
今日も美味しく頂きましたぁ❗️😊

今日も信州割クーポン券でちょっとお得に頂きました。

 

16459371308840
アップでどうぞ

16459373729210
更に今回は久しぶりのイチゴタルトもGET❗😊
こちらは単品で600円です。

2/27 本日の夕食

 

16459578364990
本日の夕食は久しぶりの中央道原PAに入りました。

マンボーなので自宅近くに戻るとお食事処が閉店になっているからです。
 

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #ベルグ #イチゴタルト #チーズトースト

1/29(土) 志賀高原(40)5

2021-2022シーズンの遅い夏休みを使ってのスキーです。

今回は6泊7日でのスキーで今日は6日目です。志賀高原は通算14日、今シーズン滑走日数は丁度40日となりました。


今日も一の瀬の宿からスタートしました。今朝は晴れ、最高のスキー日和です☀️🙂

 速攻でヤケビに移動してニゴン回しでパノラマ、白樺&ブナ、唐松と志賀高原クオリティの雪質を満喫しました。

その後は一ゴンからGSを滑って10時過ぎに奥志賀へ移動。
柔らかい新雪荒れた奥志賀はダウンヒル、エキスパートともに飛ばすには危険だったのでスピードコントロールして滑走。昼までに奥志賀を一通り滑ったあとはランチのためにジャイアントへ移動しホテルベルグでランチ&タルト。


午後は、西館山経由でヤケビに戻り、ヤケビラストまで滑走したあとは一の瀬に戻って一の瀬ラストまでパーフェクターを滑って終了しました。

今日も、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

 

本日は8:20~16:45まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは204Pと、200Pオーバー滑ることが出来ました。志賀高原14日目にしては満足でした。

 

志賀高原までの道中は、

【往路】 

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。


【帰路】 
17:08一の瀬の宿発、17:58麓の素泊まり宿着、所要時間50分、距離27km
 
<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は。途中、山野駅で買い物しても上林まで40分で下山出来ました。


【天気】 晴れ


【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボーさん、ヤケビオールスターズの皆さん、にご挨拶出来ました。


【費用】 
ガソリン代 4002円(1/23)

      2353円(1/24)
      1176円(1/25)
      1190円(1/29)

高速代    甲府南~須玉 600円(1/23)

      更埴~小布施  800円(1/24)

宿泊費   5000円(2泊分、信州割SP利用)
      10000円(2泊分、信州割SP利用)
      ほっぽさん特別価格(1泊分)
      2500円(1泊分、信州割SP利用)

朝食    宿の食事
昼食        1000円(信州割SP利用)

夕食     1080円(信州割SP利用)
その他   150円+600円(信州割SP利用)+760円(信州割SP利用)


【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  Ti GS 170cm


【次回スキー予定】 1/30(日) 志賀高原 or 八千穂高原

16434117640010
今日は一の瀬からスタートです。
朝から快晴無風と絶好のスキー日和です❗️🙂

16434117698220
こちらは一の瀬ファミリークワッド乗り場。
オープンを待っていましたが、先にダイヤモンドが動き出したのでそちらに移動しました😅

16434122914770
ダイヤモンドを1本滑走🙂

まだ誰も滑っていないシマシマフラットバーンを飛ばすことが出来ました🙂

雪が良すぎて柔らかすぎてエッジが食い込み過ぎて、減速してしまいました。

全部雪のせいだ❗️😅


16434128579450
移動に滑った山の神も今日は圧雪してあり、滑りやすいバーンになっていました。

ここも雪が良すぎて柔らかすぎる❗️😅

16434134646192
8時半過ぎのヤケビニゴン前駐車場です。

土日にしては車が少ない気がしました。

16434144472420
まずはニゴンに乗車しました。

今朝のヤケビ2ゴン山頂の気温は-6℃と、思ったより寒くありません。

これで日差しがあると暑くなるかもしれません。


16434144521831
ニゴン山頂付近です。

素晴らしい天気に恵まれました❗️🙂

ゲレンデはシマシマフラットバーンです。


16434144568750
ヤケビ山頂の雪はシマシマの上に薄っすらと雪が被っていました。


16434134522590
パノラマは私が滑った時は既に無数の滑走跡がありましたが、カービングでエッジがグイグイ食いつくバーンで気持ちよく大回り出来ました。

 

16434134571091
サウスも柔らかいシマシマ圧雪バーンで気持ちよく飛ばせました。

雪が良すぎて深回りでカービングするとスピードが落ちてしまいます😅


16434153969760
白樺コースも他と同様の柔らかいフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

深回りし過ぎると減速するのが難点です😅

これも全部雪が良すぎるせいだ❗️😅


16434154023021
ブナも極上のシマシマフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。


16434158884390
唐松はバーンはやや締まっていましたが、その分スピードが出せるので高速大回り一気降りが出来ました。

16434174996580

GSコース上部です。

少し遅れましたが、まだまだバーンは殆んど荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。

16434175052561
GSコース中間です。

ここもほぼフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

16434175099372
後半の緩斜面までバーンコンディション良好で気持ちよく滑ることが出来ました。


16434175156673
最後の急斜面は今日も大回り板での小回り一気降りが出来ました。

16434184210330
10時過ぎに奥志賀へ。

何時もの3尾根Aコースは柔らかい雪が荒れて不整地となっており、慎重に滑る必要がありました。


16434184261151
今日からオープンした第6のパーク。

色んなアイテムが作られていました。

16434187272990
ダウンヒル山頂付近です。

素晴らしい天気ですが風がやや強かったです。

そして雪が柔らかすぎて荒れるのも早く、既に10時過ぎではバーンは荒れていましたので、スピードコントロールして丁寧に滑りました。


16434192344160

ダウンヒル2壁も同様で、やや荒れていたのでしっかりターンを仕上げてコントロールして滑りました。


16434192390271
続く緩斜面は滑走性良好で、基礎練習しながら3壁まで繋げました。


16434184305412
ダウンヒル3壁はそれほど荒れておらず、幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。

16434200785820
エキスパに移動。トップからです。

上から見ても既に荒れてモサモサしてる感じ立ったので、出だしから慎重に滑りました。


16434200843600
エキスパートの後半はほぼフラットだったので、高速大回り一気降りが楽しめました。

雪が良すぎるとバーンが荒れるのも早いので、アイシーなくらいがちょうど良いのかもしれません😅


16434200898171
第一ゲレンデも雪質良好ですが雪が柔らかいのでカービングすると減速してしまいました😅

これも全部雪が良すぎるせいだ❗️😅

16434218116780
奥志賀第3ゲレンデも柔らかい雪なのでそこそこ荒れていましたが、基礎練習には問題ない緩斜面でした。

16434218194421

奥志賀第4は今日も通過したのみです。

コンディションは良好に見えます。リフト沿いにコブ道場らしきものが作られていました。


16434254768680
ヤケビは今日から新しいコース案内の幕が掲示されていました。

16434263435110
ヤケビに戻ってイーストコースは昼になっても荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。


16434263484451
12過ぎの一ゴン乗り場は、数人の待ちで乗車出来ました。


16434264164440


16434264215591
そして今回の志賀高原スキーで初のラブゴンGET❗️

おっさんヒトリスト乗車です😅


16434272344910
ランチのためにヤケビを離脱。

白樺コースは昼過ぎてもフラットなバーンを維持しており、高速大回り滑走が楽しめました。


16434272403521
続く山の神に繋がるコースも滑った人が少ないのか荒れておらず、山の神リフト乗り場までノンストップで移動出来ました。


16434285954290
一の瀬ファミリー正面バーンです。

滑ってる人は少ないですが、バーンはコロコロあり、アイシーな場所あり、凹凸ありとそれなりに難しいバーンとなっていました。


16434286011161
ファミリー正面、トップからです。

基本アイシーなので、暴走に注意してしっかりターンを仕上げてコントロールして滑りました。


16434286069772
ファミリー下部はフラットバーンで練習になります。

ダイヤモンドは昼には既に荒れてモサモサだったので、板が刺さらないように注意して滑りました。

そして、タンネの森に行ったら何と❗️リフトが動いてない😰

土曜日なのに運休でビックリです。

しかも、リフト乗り場のチウーホテルはランチ営業してるので、チウーホテルに入ったお客さんは横移動して一の瀬ファミリーに出なければ滑れません😰

こりゃ、いくらなんでも不便です。

16434294618410
東館山オリンピックコース、トップから。

毎度の小さい自然コブで雪も柔らかいのでノンストップ一気降りが出来ました。

 

16434294672910
東館山オリンピックコース、下からの画像です。

柔らかい新雪のコブなので難易度は低いです。


16434294733831
東館山オリンピックコースの3段壁は雪のしっかりついた廊下で問題なく滑走出来ました。


16434294774772
ブナ平は雪質良好な緩斜面で練習しながら滑れます。

続く七曲りもアイシーな感じですが雪はしっかりついており、問題なく滑走出来ました。


16434294842103
ジャイアントはアイシーな急斜面でコロコロも出ていました。

 

16434303286990
この辺から先日の長野県予選はスタートしていたので滑ってみましたが、途中の段差で落とされてしまい、ターン後半でしか雪面を捉えることが出来ません。
このバーンで前半から捉える、トップ選手は流石だなと感心しちゃいました。

16434340134020
午後の部は西館山を経由して高天ヶ原へ。
ここはややアイシーでコロコロも出ており、スピードが出てしまうのでしっかりコントロールして滑りました。
そして、中間から横移動してタンネの森を突っ切り、一の瀬ファミリーに出ました。

16434372882760

16434372929691
そして何と❗️

二回目のラブゴンGET❗️🙂

今度は1番搬器です。

1日で違う二つのラブゴンに乗ったのは初めてかも。

勿論今回もおっさんヒトリストです😅


16434387415320
そして、今日も一ゴンラスト、無事乗車出来ました🙂

知り合いに聞いた話では15:45終了となっている二つのゴンドラ、ニゴンは15:40に終了しようとしてたみたいです。

勝手に営業時間短縮されちゃ、困りますよね🤔


16434419687250

一の瀬パーフェクター、上から。

不整地まではいきませんが、適度に荒れて削られた部分はアイシーなので、暴走しないように丁寧な小回りで滑りました。


16434419751061
こちらはパーフェクター、下から。


16434420580160
ヤケビから戻って一の瀬ファミリークワッド2本、一の瀬ペア1本乗って時間切れ終了でした。


16434487701980
今日のラストは一の瀬ペアで緩斜面を滑走して終了しました。


16434513706390
本日の滑走記録です。


1/29 本日の朝食

16434101089300
今朝の朝食は宿の食事です。 

1/29 本日のランチ

16434317657330
今日の志賀高原ランチはジャイアント下の「ホテルベルグ」で食べました。

今日も信州割SPのクーポン券利用でちょっとお得に頂きました。

16434317711050
アップでどうぞ❗😊

16434317750001
続いて予約してあったイチゴタルトです。
アップでどうぞ❗😊

1/29 本日の夕食

16434506562710
本日の夕食は久しぶりに関英ドライブインに入りました。
ここでも信州割SPのクーポン券利用でちょっとお得に頂きました。


16434506656091
半親子丼です。

16434506775342
中華そばです。どちらも美味しいです。


1/29 今夜の宿

16434487794250

16434487856201
今夜のお宿は今週前半も利用した麓の素泊まり宿です。
今回はシングルです。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ジャイアント #ホテルベルグ #イチゴタルト #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #ゲストハウス #信州割スペシャル #信州割 #信州割クーポン券 #奥志賀高原 #チーズトースト

 


3/27(土) 志賀高原(74)5

この週末はヒトリスト1泊2日で、初日は志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は17日目になります。

今朝は自宅から移動して、8:30から営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から晴れてスキー日和の中、朝イチからアイシーなシマシマフラットバーンの高速滑走が楽しめました。
早々に一ゴン、ニゴンとも混雑してきたので奥志賀へ逃げてエキスパメインで回し、昼前にジャイアントに向けて離脱。
昼頃になると汚れが浮いてきたゲレンデはブレーキ掛かりまくりのストップ雪、時々つんのめりそうになりながらジャイアントまで移動。
特にブナ平からジャイアントは非常に厳しいゲレンデコンディションでした。
ランチは予約したイチゴタルトを食べるためにベルグさんへ。
午後の部は東館山経由で標高が高く雪質の良い寺小屋を滑り、一の瀬経由で15時過ぎに2ゴンに飛び乗り、ラストは時間まで2高で唐松&サウスで終了しました。
最後の最後は気温が下がって滑走性が少し戻り、荒れたバーンをノンストップ一気下り出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは154Pでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
3:32自宅発、7:27ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間 3時間55分、距離280km
早川インターを4:15通過、小布施スマートインターを6:28通過、上林を7:05通過

<コメント>
今日は自宅から志賀高原への移動です。
オリンピック道路、上林、ジャイアント分岐手前まではドライでしたが、そこから先は路面が怪しくなり、積雪&凍結路が一部にありました。本格的には1号トンネル出口からが雪道&凍結路でした。
今日も四駆スタッドレス以外は上林でチェーン装着が無難です。

16167999594570
上林、ドライ路面です。チェーンチェック隊も営業終了なのか、居なかったです。

16167999742080
サンバレー手前の直線、この手前、ジャイアント分岐辺から怪しくなりました。

16167999857500
1号トンネル手前です。

16167999946230
一の瀬、凍結してました。

【帰路】 
今日は飯山市のビジホまで移動します。
16:30ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場発、19:15飯山市のビジホ着、所要時間2時間45分、距離40km
上林を16:50通過、関英ドライブインにて夕食18:45出発、
 
<コメント>
下山ルートはトンネル以外殆どドライ路面で凍結無し、順調に下山出来ました。
その後の一般道も順調でした。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人。現地でH多さんご夫妻、michiさん親子、naoちゃんねるさん親子、skier_Sさん、yamaさん、M岡さん、つーちゃんさん、Gokuさんご夫妻、鼻毛親分さんご夫妻、Aさんご夫妻、他の皆さんに御挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 片道3500円
高速代  小布施~早川3230円
朝食 410円
昼食 1550円(Go To Eat利用)
夕食 1090円(Go To Eat利用)
飲み物など 280円
お土産 350円

【使用アイテム】 13-14モデル DYNASTAR CR70DEMO 165cm
         
【次回スキー予定】 3/28(日)八千穂高原スキー場

16168000044090
今朝のヤケビニゴン前駐車場は-4℃とそこそこ冷えていました。

16168000174920
今日も定位置位置スタートです。
8時前の2ゴン前の様子です。
既にそこそこ入ってました。

16168060466340
8:40頃、2ゴン山頂の気温は既に0℃と既にプラスでした。

16168060702640
今朝の2ゴン山頂の雪質は締まったややアイシーなバーン、朝イチは高速滑走が楽しめました。

16168060587370
2ゴン山頂、晴れて素晴らしいスキー日和になりました😊

16168060804400
パノラマコースの朝イチも締まったシマシマ高速バーンで大回り一気下りが楽しめました。

16168060931490
サウスコースも朝イチはシマシマ高速バーンで大回り一気下りが楽しめました。

16168061022290
ニゴンが混んできたので一ゴンに移動したら、早くも5分待ち以上の待ちが発生していました。
その後は列が更に延びました。

16168074978770
GSコース上部は既にややしっとりしたフラットバーンでした。

16168075099740
中間の中斜面もほぼフラットでやや緩んだバーンでした。

16168075180680
後半の緩斜面は日差しを浴びてグサグサになりつつありました。

16168075253130
今日も移動は3尾根Aで。
ここはバーンがややアイシーで滑走性良好でした。

16168075683310
10時頃の奥ゴン乗車待ちは駅舎の外までで、約10分ほどでした。

16168108271720
奥志賀ダウンヒル、山頂付近。
この辺は雪も締まっており、滑走性の良いバーンでした。

16168108384650
ダウンヒル二壁は日差しを浴びて緩んでいました。
若干荒れた程度なので、大回り一気下りが楽しめました。

16168108656510
早くもGW対策で二壁と三壁の間の緩斜面には雪が盛られていました。

16168075566810
ダウンヒル三壁はほぼフラットで荒れておらず、大回り一気下りが楽しめました。

16168108936300
エキスパートは緩んで荒れていましたが、板からの圧とバランスを取って滑りました。
左端にはコブのラインも1レーン出来ていました。

16168108755710
コブのエントリーです。

16168108844650
コブを下から。
そこそこの深さで滑りやすいコブでした。

16168109017250
第一ゲレンデは減速要素の少ない緩斜面で、リフト乗り場まで止まることなくたどり着けました。

16168144566370
第三ゲレンデは滑りやすい緩斜面で練習に最適でした。

16168144639630
第四ゲレンデは通過のみ、リフト側にコブ道場が出来ていました。

16168144702750
移動のためにヤケビへ。
白樺コースはシットリ緩んだ中斜面。
汚れも浮いてブレーキの掛かる雪でした。

16168144991791
ブナコースも同様でシットリ緩んでいました。雪の量はバッチリあります。

16168145060962
唐松コースも緩んで荒れたバーンでした。
丁寧な大回りで滑りました。

16168159568540
一ゴン乗り場で知り合いが無料のワックスサービスを開催してました。
レスキューワックスです。

16168159634020
12時過ぎの一ゴン乗り場は3分程度の待ちでした。

16168159811160
この程度の待ちです。

16168170529370
白樺コースの山の神方面に分岐した先です。
ここもシットリ柔らかいバーンでした。
この後の緩斜面がブレーキ掛かりまくりで、山の神のリフト乗り場が遠かったです😅

16168170644430
山の神モンキーコースは滑りやすいフラット緩斜面でした。

16168204940930
一の瀬ファミリー正面は上部急斜面も既に荒れていました。

16168205028300
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
小さい凹凸が出来てます。

16168205103141
ファミリー正面のモーグルコース、出だし数コブは変な形で滑りにくかったものの、そこをクリアーすれば滑りやすいコブでした。

16168205174530
ダイヤモンドは全面ユルユルのバーンで止まりそうな雪でした。

16168205229400
タンネの森も全面ブレーキの掛かる雪でした。

16168205282011
東館山オリンピックコース上部は柔らかいコブになっており、ノンストップ一気下りが楽しめました。

16168205455850
3段壁の廊下はやや雪の薄い箇所はあるものの、ほぼ問題なく滑走可能です。
あと数日なら持つと思います。

16168205529120
13時過ぎのブナ平はブレーキ掛かりまくりで止まってしまい、七曲りまで滑っていくのに激しく体力を使いました。

16168230400120
午後の部は発哺クワッド、タマゴン経由してヤケビに戻ります。
14時半のタマゴンは待ちなしの飛び乗りでした。

16168244281470
14時半頃の寺小屋です。
流石標高2000m超えのゲレンデは他のスキー場より滑走性は良好でした。

16168244376580
寺小屋のコンディションを当て込んだのか、何時もより人が多く駅舎の外にまで人が溢れていました。

16168252305320
パーフェクターは上部から緩んだ雪で、荒れていたので丁寧に小回りで滑りました。

16168283752550
ラス前は唐松です。
気温が下がって滑走性は少し改善されました。

16168294037630
ラストはサウスです。
ここも全面荒れていましたが、大回り一気下りでニゴン乗り場まで滑りました。

16168294119781
滑ってきたら営業終了していました。

3/27 本日のランチ

16168205600180
定番のチーズトーストセットに今シーズン最後の予約限定、いちごタルトです。

16168205687690
アップでどうぞ。

16168205746500
続いて事前に予約していたイチゴタルトをGET。

今日の志賀高原ランチもGoToEatを使ってお得なランチ。
イチゴタルトを予約したのでベルグさんへ。

定番のチーズトーストセットにイチゴタルト。
今日も美味しく頂きましたぁ❗️😊

3/27 本日の夕食

16168375822510
今夜の夕食は、またまた関英ドライブイン😊
道の駅で時間調整して18時過ぎに入りました。
既に結構なお客さんが入っていました。


16168375907010
アップでどうぞ。

16168377679710
デザートはアイスです。

3/27 本日の宿

16168411017310

16168411081970
今夜は予約が取れなかったので飯山まで移動してビジホに泊まりました。
大浴場無し、エレベーター無し、トイレはウォシュレットじゃありませんが、全室Wi-Fiは飛んでます。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ベルグ #イチゴタルト #ジャイアント #チーズトースト

3/7(日) 志賀高原(68)5

2020-2021シーズン9回目の遠征スキーはヒトリスト1泊2日で志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は16日目になります。

今朝は麓の素泊まり宿から移動して、8:30から営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から晴れて絶好のスキー日和の中、朝イチからアイシーなシマシマフラットバーンの高速滑走が楽しめました。
早々に一ゴン、ニゴンとも混雑してきたので奥志賀へ逃げてエキスパメインで回し、昼前にジャイアントに向けて離脱。
ランチはキャンセル品が出たイチゴタルトを予約して食べにベルグさんへ。
午後の部は東館山、標高が高く雪質の良い寺小屋を滑り、一の瀬経由で15時半ギリギリに一ゴンに飛び乗り、ラストは時間まで2高で唐松&サウスで終了しました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは169Pでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:35素泊まり宿発、7:28ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間 52分、距離28km

<コメント>
今日は麓の素泊まり宿から志賀高原への移動です。
オリンピック道路、上林、坊平橋手前まではドライでしたが、そこから先は路面が怪しくなり、旭山下分岐前後からはツルツルのアイスバーン。
何度かお尻を振りながらニゴンまで到着。
今日は四駆スタッドレス以外は上林でチェーン装着が無難です。

16150699983460
上林、ドライ路面。

16150700074660
サンバレー手前の直線、この手前味噌からツルツルです。

16150700131290
1号トンネル手前、ツルツルです。

16150700184360
一の瀬、3号トンネル過ぎたらドライ路面で走りやすかったです。

【帰路】 
今日は自宅まで帰宅します。
16:15ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場発、21:20自宅着、所要時間5時間05分、距離280km
上林を16:38通過、小布施スマートインターを17:34通過、中央道原PAに18:59in、19:40out、早川インターを20:35通過、
 
<コメント>
下山ルートはトンネル以外ドライ&ウェット路面で凍結無し、順調に下山出来ました。その後の一般道、高速道路も渋滞なく順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人。現地でレインボー隊の皆さん、H多さんご夫妻、鼻毛親分さんご夫妻、Gokuさんご夫妻、naoチャンネルさん親子、michiさん、つーちゃんさん、まえちゃん、ひでさん、まうちゅうさん、ゆみさんご夫妻、かずぼんさん、他の皆さんに御挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 片道3000円
高速代  小布施~早川3230円 
朝食 400円
昼食 1550円(Go To Eat利用)
夕食 650円
飲み物など 350円
お土産 300円

【使用アイテム】 15-16モデル VOLKL PRATINUM TRS 166cm
         19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
         
【次回スキー予定】 3/13(土)八千穂高原スキー場所

16150700243291
今朝のヤケビニゴン前駐車場は-6℃とそこそこ冷えていました。

16150713189240
今日も定位置位置スタートです。
8時前の2ゴン前の様子です。
既にそこそこ入ってました。

16150725406361
ゲート前10列目くらいでした。

16150725338040
今朝は2ゴンオープン前もかなり並びました。

16150741809660
2ゴン山頂の気温は既に0℃と暖かくなってきました。

16150741882930
今朝の2ゴン山頂の雪質は締まったややアイシーなバーン、高速滑走が楽しめました。

16150741946270
2ゴン山頂、晴れて絶好のスキー日和になりました😊

16150742019700
今日は朝イチで白樺へ。アイシーでフラットなバーンを高速滑走出来ました。

16150742072731
ブナも同様にカチカチ、高速大回りが楽しめました。

16150828206130
唐松も朝イチはカチカチ、高速大回りが楽しめました。

16150828145660
2高降り場には故障した圧雪車が放置されていました。
奥志賀といいヤケビと言い、シーズン終盤になって車両トラブルが多くなってきていますね。

16150828084480
パノラマコース、9時前に滑ったのでまだまだアイシーなバーンで高速滑走が楽しめました。

16150828273500
サウスコースは既にコロコロが出ていましたが、問題なく滑走出来ました。

16150828334300
9時過ぎの1ゴン待ちです。既に横1列、駐車場付近まで並んでいました。

16150828395630
オリンピックコースは日差しを浴びて緩んできていましたが、9時過ぎは荒れておらず大回り一気下りが楽しめました。

16150828490920
オリンピックを1本下りてきたら長くなっていました。

16150828599430
GSコース上部、コロコロが気になりますが、まだまだ締まった雪で大回りで飛ばすことが出来ました。

16150828781110
中斜面も同様にフラットなので飛ばせます。

16150828970210
その後の緩斜面からいきなり雪が緩んでいました。9時過ぎで既に小さな凹凸が発生していました。

16150829081060
3尾根Aコースで奥志賀へ逃げました。このバーンはアイシーで滑走性良好でした。
このバーンを繰り返し回せないのは残念です。

16150829454660
奥志賀ダウンヒル山頂付近は締まったバーンで滑走性良好でした。

16150829306530
ダウンヒル2壁に入ると一気に緩んだ雪になりました。既に凹凸も若干あり、慎重に滑りました。

16150829149020
ダウンヒル3壁はフラットで2壁ほど柔らかくないので大回り一気下りが楽しめました。

16150829384500
10時過ぎの奥ゴン待ちは、駅舎の外に並ぶ程度でした。

16150829245300
エキスパも圧雪車故障で圧雪していないとの表示です。

16150829505230
奥志賀エキスパート上部から眺めてみました。小さな凹凸はありますが、全面コブ斜面かと期待していたので拍子抜け。
下地アイシーなので板と一緒に体を落としていき、コブをかわして滑りました。

16150829669350
奥志賀エキスパート、遠目に見ればほぼフラットです。

16150829817830
第一ゲレンデも雪質良好で基礎練習しながら減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

16150841725330
第三は基礎練習に最適な緩斜面。
雪質も悪くなく、締まった雪でした。

16150847671660
第四で今日もコブ道場に入門しました。

16150847733700
上のレーンのエントリー。

16150847952290
上のレーンは最初はアイシーで浅めのコブですが
途中から深くなりリズム変化に対応出来ないとコースアウトします。

16150848022560
下のレーンのエントリー。

16150848170250
下のレーンはアイシーですが適度な深さで滑りやすいコブでした。

16150865263650
ランチ目指してヤケビを脱出。
何時もの白樺コースです。
既に緩んでシットリした雪、バーンもやや荒れていました。

16150865331470
ブナと分岐した先も同様に緩んでやや荒れてました。
ほぼ直滑降して勢いをつけ、山の神までたどり着けました。

16150867737210
山の神モンキーコースは夕方でもフラットで滑走性の良い緩斜面でした。

16150878918010

16150878993350
一の瀬ファミリー正面、上部はアイシーなフラットバーン、エッジが無いと滑落します。

16150879240510
一の瀬ファミリーモーグルバーンのエントリーから。

16150879318960
下から。
モーグルバーンは2レーンあるうちのゲレンデ側しか滑ってませんが、彫れたアイシーなコブ。
しっかりエッジングしてスピードコントロールし、先落とししていけば滑らかに滑ることが出来ました。

16150879392150
ダイヤモンドはすっかり緩んで春の雪でした。
カービングすると板が埋もれます😅

16150886915650
タンネの森は昼になってもバーンが緩んでおらず、シマシマが残るアイシーなフラットバーン。
大回りで気持ち良く飛ばせました❗️😊
なので通過せずに1本滑ってきました。

16150897781710
高天ヶ原経由で東館山へ。
オリンピックコース出だしからいきなり雪質が変わり、春のグサグサ雪になりました。
そして、出だしはコブになっていました。

16150897846411
3段壁の廊下はしっかりと雪があり、安心して迂回出来ます。

16150897904942
ブナ平はグサグサの緩斜面ですが、予想より滑走性は良かったです。
大きく減速することなくリトルジャイアント入口まで移動出来ました。

16150897977150
ジャイアントは上部緩斜面は緩んでいましたが、急斜面はアイシー&コロコロありで落とされてしまいました。

16150952026050
午後は寺小屋目指して移動しました。
14時半頃の東館山ゴンドラ乗り場は5搬器くらいの待ちでした。

16150961689210
午後は寺小屋へ。
寺小屋はどのコースもややアイシーな締まったバーンで快適な高速滑走が楽しめました😊
流石寺小屋、といったバーンコンディションでした。

16150979739600
一の瀬ファミリーに戻りパーフェクターへ。
出だしの緩斜面は緩んでいましたが、急斜面はアイシーで整地小回りの練習になりました。

16150995682090
ヤケビに戻って一ゴンラストから白樺へ。
流石に緩んだ雪が冷えてガサガサですが、人が居ないので不整地大回り一気下りが楽しめました。

16151001837070
16時前の唐松は、日陰部分はガサガサの板が取られる雪、日向は緩んでグサグサとなかなか難しいコンディションでした。
不整地大回りのイメージで滑りました。


16151050490950
本日のラストはサウスです。出だしは恒例のコブです。

16151050565310
下の斜面も荒れてガサガサでした。

16151050654440
滑ってきたら営業終了していました。

3/7 本日のランチ

16150914824400
定番のチーズトーストセット

16150914925650
アップでどうぞ

16150918279550
続いて本日大量キャンセルが出てGETしたイチゴタルト。
3月も頂けました😊

今日の志賀高原ランチはGoToEatを使ってお得なランチ。
キャンセルが出ていたイチゴタルトを予約したのでベルグさんへ。

定番のチーズトーストセットにイチゴタルト。
今日も美味しく頂きましたぁ❗️😊

3/7 本日の夕食

16151123223670
今夜の夕食は定番の中央道原パーキングで醤油ラーメンにしました。
ご馳走様でしたぁ❗️😊

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ベルグ #イチゴタルト #ジャイアント #チーズトースト

2/21(日) 志賀高原(61)


2020-2021シーズン8回目の遠征スキーはヒトリスト1泊2日で野沢温泉&志賀高原です。

今朝は麓の素泊まり宿から移動して、志賀高原にやってきました。今日は何時ものヤケビニゴンからスタートです。
朝から晴れた志賀高原、気温の上昇が予想されたので、朝イチ勝負で滑走開始。
しかし9時前からニゴン、一ゴンともに待ちが発生していたので、早々に奥志賀に移動。
しかし奥ゴンも待ちが発生していたので、第二高速リフトでエキスパートを回しました。
今日は早めの移動が吉と判断し、11時過ぎには奥志賀を離れ、やケビを通過して一の瀬方面へ移動。
寺小屋に立ち寄ってから東館山オリンピックコースでジャイアントでランチにピットイン。

今日のランチはジャイアントで予約していたいちごタルトを頂いたあと、午後は東館山、一の瀬経由で14時半にはヤケビに戻り、時間までゴンドラ回しと思ったら15時過ぎても15分待ちとの表示と列。
4ロマに逃げて、3高回して時間ちょい前に一ゴンへ。
ゴンドララストに乗って山頂からパノラマ、唐松と経由して2高、ここを時間まで回して終了しました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは164Pでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:33麓の素泊まり宿発、7:24ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間51分、距離29km
上林を7:00通過、

<コメント>
今日は麓の素泊まり宿から志賀高原への移動です。
オリンピック道路までは二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は所々ツルツルなので、四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

16138621845780
上林です。ここまではドライ路面です。
この後一号カーブ先からは所々ツルツルバーンが出現しました。

16138621936331
サンバレー手前の直線。
ジャイアント分岐辺りから雪道になりました。

16138621992442
1号トンネル手前、走りやすい雪道でした。

16138622040633
一の瀬、走りやすい雪道でした。

【帰路】 

16:15ヤケビニゴン前発、21:25自宅着、所要時間5時間10分、距離280km
上林を16:40通過、小布施スマートインターを17:30通過、中央道原PAに19:05in、19:40out、早川インターを20:35通過

<コメント>
志賀高原から自宅までの帰路です。
今日は志賀高原内の道路はヤケビから上林までウェット路面で滑ることはありませんでした。
その後中野市内が混雑してたので裏道使って小布施まで。
高速に乗ったら順調に流れ、自宅までスムーズに帰宅出来ました。


【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、Konsukeさん、ぱーちゃんさん、ひでさん、naoちゃんねるさん親子、Gokuさんご夫妻、michiさん、つーちゃんさん、他の皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 片道3500円
高速代  早川~小布施  3230円
   小布施~早川  3230円 
朝食 370円
昼食 1550円
夕食650円
飲み物など 360円
お土産 300円

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  GS 170cm
         
【次回スキー予定】 2/23(火)富士見パノラマリゾート

16138622089860
ヤケビニゴン前の気温は-3℃と暖かい朝を迎えました。

16138622146881
今日も定位置位置スタートです。
8時前に2ゴン前に駐車しました。
8時過ぎのニゴン前駐車場は、そこそこ入ってました。

16138628743090
今朝は2ゴンゲート前5人目くらいのポジションでした。

16138648359310
2ゴン山頂の気温は0℃と暖かいです。
とても二月の山頂気温とは思えません。

16138648466582
今朝の2ゴン山頂の雪質は、締まったシマシマハーンで、エッジが食いつくバーンです。

16138648418111
2ゴン山頂付近は、滑走性の良い緩斜面でした。

16138648529763
パノラマコースはシマシマフラットな高速バーンで大回り一気降りが楽しめました。

16138648576544
サウスコースはやや柔らか目の雪質ですが、朝イチの滑走性は良く、減速せずにゴンドラ乗り場までたどり着けました。

16138661307460
9時前のオリンピックコースは、シマシマフラットでエッジが食いつくバーン、高速大回り一気降りが楽しめました。

16138661410380
9時頃に一ゴンに降りてみると、既に駐車場近くまで列が延びていました😭
乗車まで10分近く待ったので、迅速に奥志賀に移動しました。

16138674336020
移動はGSコースで。
上部は、滑ってる人が少ないので荒れておらず快適なフラットバーンでした。

16138674411950
中間の中斜面もフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

16138674476940
後半の緩斜面、途中までは日差しを浴びてシットリしていました。

16138674534541
3尾根Aで奥志賀へ。
ここはまだまだ締まったシマシマバーンを維持していました。

16138674614380
奥志賀へ渡る雪の橋、今年は雪が多いため真ん中に凹みは無く、ほぼフラットになっていました。

16138674777820

16138674839460
奥ゴンに来てみたら、ここもやはり並んでました。
駅舎の外にでるくらいで10分程度の待ちだったと思います。
その後、格納していた搬器は全て出てきました。

16138692342710
奥志賀ダウンヒル山頂付近、気温が上がってきましたが、山頂付近の雪質は良好でした。

16138692414740
ダウンヒル2壁も荒れておらずフラットな高速バーンを維持していました。

16138674721550
3壁も同様に締まったフラットバーンを維持していました。
ゴンドラ待ちが発生してる分、ゲレンデの人は制限されてるので、バーンはそれほど荒れません。

16138694486080
エキスパートもフラットバーンですが、若干
モサモサした小さな雪山が気になりました。
人が少ないタイミングでは、大回り一気降りが楽しめました。

16138692572831
第一ゲレンデも雪質良好で減速すること無くリフト乗り場までたどり着けました。

16138750391580
第三ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面、雪質も良く練習バーンになってます。

16138750604000
第四ゲレンデは通過して、と思ったら早くもコブ道場がオープンしてたので一本入門してきました。

16138750454201
コブのエントリーから。

16138750516082
下から。 流石にGS板だと弾かれてしまうので、バンク的に回して滑りました。

16138764541990
ランチ目指してヤケビはスルー。
何時もの白樺コースです。
日差しを浴びて全面シットリバーン、ゲレンデもやや荒れていました。

16138764611210
ブナと分岐した先も同様にシットリしていたので、後半の緩斜面まで勢いつけて滑りました。

16138764865180
山の神モンキーコースはシットリした雪ですが、滑走性は悪くありませんでした。
移動は楽チンでした。

16138769553710

16138769612100
一の瀬ファミリー正面、上部は昼になっても緩んでおらず、ほぼ締まったバーンを維持していましたが、雪が削れてモサモサした部分だけが気になりました。

16138818444800
ダイヤモンドは日差しを浴びてシットリ緩んでました。
滑走性は悪くありません。

16138774550040
寺小屋は、流石に標高が高いだけあって、昼でも雪は締まったまま、やや荒れたバーンでしたが高速大回り一気降りが楽しめました。

16138790503270
高天ヶ原は開いてたNHKバーンを滑ってみました。
比較的締まった雪でバーンも荒れておらず、大回り一気降りが楽しめました。

16138797810220
高天ヶ原経由で東館山へ。
出だしは春のコブでした。グサグサです。
そして、いきなり東館山に入ったら、雪質が春のグサグサ雪になりました😭

16138797880341
3段壁の廊下はしっかり雪が付いてますが、全面春の雪で滑走性はイマイチでした。

16138797940572
ブナ平も全面春のグサグサ雪で止まりそうになります。
何とか繋いでリトルジャイアントの廊下に入りました。
廊下は雪はしっかりあって滑るには全く問題ありません。

16138797989033
ジャイアントは硬い下地が出ていて、しっかりエッジングしないと落とされます。
しっかりとターンしていくには難しいバーンでした。

16138844760020
14時過ぎのタマゴン乗り場は10人程の待ちでした。
3分程度でしょうか。

16138844817051
そして、今シーズン初の雷鳥バレー搬器に乗りました😅

16138861349700
ヤケビに戻り唐松から。
グサグサになった雪、荒れたバーンでしたが滑走性は良かったです。
大回り一気降りが楽しめました。

16138866857280
何とビックリ😳
何時もなら飛び乗りになる15時前のニゴンは駅舎の外まで並んでました😭
公式には15分待ちだそうです。
なので、4ロマに乗って脱出しました。
ゴンドララストの一ゴンは駅舎の外に出るくらい、5分程度の待ちでしたが、ラストのラストまで待ちがあったことに驚きました。

16138879134240
イーストは適度に荒れたバーンだったので、スキーに圧を掛けてバタバタしないよう押さえ込んで滑りました。

16138958603590
本日のラストはサウスです。
荒れてザクザクのバーンは慎重に滑る必要がありました。

16138958715790
滑ってきたら営業終了していました。

2/21 本日のランチ

16138815743320
今日の志賀高原ランチはGoToEatを使ってジャイアント下のベルグさんに入りました。
ランチは定番のチーズトーストセットです。

16138815964020
アップでどうぞ❗️😊

16138822701200
そして、予約してあったいちごタルトもGETしました。
今シーズン4回目のいちごタルトになりました。

2/21 本日の夕食

16139028778050
本日の夕食は中央道原パーキングのお食事処にピットイン。
塩ラーメンを頂きました。
ここは料理が出てくるのが早いので、先を急ぐ人にオススメします。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ジャイアント #ベルグ #いちごタルト #チーズトースト

1/31(日) 志賀高原(48)5

2020-2021シーズン6回目の遠征スキーは会社友人と1泊2日で志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は12日目になります。

今朝は自宅から移動して、宿の駐車場が満車だったので8:30から営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から本格的な雪が降る志賀高原、朝イチからプチ新雪滑走が楽しめました。
ランチはジャイアントまで遠征し、予約していたいちごタルトを頂いたあと、午後は東館山、土日しか営業していない寺小屋を滑り、一の瀬経由で15時過ぎにはヤケビに戻り、時間までゴンドラ回しをして、ラストは2高で唐松&サウスで終了しました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は27本、乗車ポイントは143Pでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
3:30自宅発、7:35ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間05分、距離280km
早川インターを4:13通過、小布施スマートインターを6:30通過、上林を7:10通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原への移動です。
今日は小布施インターまではドライ路面で順調でした。
小布施からの下道は降雪により路面に雪が付き始めていました。
中野市内からは本格的な雪道で、オリンピック道路までは二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

16120480077920
角間大橋です。既にガチ雪道です。

16120480144920
上林です。本格的な雪道です。

16120480195771
サンバレー手前の直線。

16120480250042
1号トンネル手前、走りやすい雪道でした。

16120480322273
一の瀬、走りやすい雪道でした。

【帰路】 

無し
 
<コメント>
今日はヤケビから高天が原の宿までの移動なので、帰路はありません。

【天気】 雪のち晴れ

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人二人、現地でレインボー隊の皆さん、H田さんご夫妻、yumiさんご夫妻、ゴン太さん、ナリさん、yamaさん、まえちゃん、okazuさん、naoちゃんねるさん親子、にご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 片道3480円
高速代  早川~小布施  3230円 
朝食 450円
昼食 1550円
夕食 宿の食事
飲み物など 160円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
         
【次回スキー予定】 2/1(月)志賀高原

16120483186240
今日も定位置位置スタートです。
8時前に2ゴン前に駐車しました。
そこそこ入ってました。

今朝は2ゴンゲート前20人目くらいのポジションでした。
早く着いたつもりでしたが、かなり後ろになりました。

16120509747600

16120509821640
2ゴン山頂の気温は−10℃と冷え冷えです。

16120509878821
今朝の2ゴン山頂の雪質は脛パウほどのプチ新雪でした。

16120509940922
2ゴン山頂付近は、ガスっていてやや視界不良。
朝イチはどこもプチ新雪でした。

16120510013043
パノラマコースも朝イチは全面プチ新雪、脛パウが楽しめました。

16120510072494
サウスコースもプチ新雪ですが、斜度が緩いため止まりそうになります。

16120534846410
白樺コースを滑った時間は既に荒れていましたが、コース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120534929141
ブナコースも同様にコース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120534994512
唐松もコース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120550675160
SGSは荒れた新雪でしたが、底のコブは気にならず、ノンストップ一気下りが楽しめました。

16120550789511
続くイーストもプチ新雪でコース脇の新雪滑走が楽しめました。

16120550866822
10時過ぎの1ゴン待ちです。
今日は駅舎出口から垂直に立ち上がるように並んでいました。

16120581503060
GSコース上部、新雪の荒れた不整地でした。
スキー板に常に重みを乗せて滑れば、板がブレることもなく安定して大回りすることが出来ました。

16120582071580
中斜面も同様です。
切り替えも含め常にスキー板に重みを乗せていくことがポイントです。

16120581571191
その後の緩斜面は減速させずに急斜面入口まで滑り込めました。

16120582153221
最後の急斜面もモサモサの不整地でしたので、重みのある小回り一気下りで滑りました。

16120582231462
オリンピックコースも新雪が荒れた全面不整地でしたが、スピードが出ないので不整地大回り一気下りが楽しめました。画像はピンボケでした。


16120582298143
土日しか滑れないミドルも同様な新雪が荒れた全面不整地でしたが、軽い雪で抵抗感が少ないため、大回り一気下りが楽しめました。

16120582353794
1ゴン待ちは11時頃には駅舎の外に出る程度に短くなりました。

16120666355970
ランチ目指してヤケビを脱出。
何時もの白樺コースです。
ブナと分岐した先は中央部がアイシーでスピードに乗せることが出来ました。
緩斜面は柔らかい雪で減速してしまい、山の神まで漕ぐことになりました。

16120666443831
山の神モンキーコースは締まったフラットバーンで移動は楽チンでした。

16120666557412

16120666647973
一の瀬ファミリー正面、上部はアイシーな下地と雪溜まりの箇所が不連続に現れ、小回りで丁寧に滑っていく必要がありました。

16120666728534
ダイヤモンドはややモサモサしていましたが、大回りで飛ばすことが出来ました。

16120666800345
タンネの森は林間にプチ新雪が残っていました。
人が滑った場所は硬くなっていました。

16120666875056
高天ヶ原経由で東館山へ。
出だしは何時も通り不規則なコブになっていました。

16120666945747
3段壁の廊下はアイシーで移動は問題ありません。

16120667015440
ブナ平は誰も滑ってません。
雪が柔らかいので、減速する雪質でした。

16120667190361
ジャイアントはアイシーな下地が出ており、スピードが出る急斜面になっていました。

16120715536950
14時半過ぎのタマゴン乗り場は待ち無しでした。

16120746389510
寺小屋は荒れた新雪とアイシーな下地が出ており、突然スピードが変化するのでやや緊張しました。

16120746505930

16120746592030
一の瀬ファミリーに戻りパーフェクターへ。
何と15時過ぎてもポール練習で占有されていたので、パノラマに迂回することになりました。

16120792100580
ヤケビに戻って16時前の唐松は適度に荒れた不整地でした。気温が低く雪が締まっているのでスピードが出るバーンでした。

16120792166931
本日のラストはサウスです。サウスも夕方はややアイシーでスピードの出るバーンでした。

16120792237740
滑ってきたら営業終了していました。

16120792592400
今日の滑走記録です。

1/31 本日のランチ

16120683666860
今日の志賀高原ランチはGoToEatを使ってジャイアント下のベルグさんに入りました。
ランチはベルグの常連さんオススメのラーメン大盛り、850円はお値打ちですし、シンプルなラーメンが懐かしい味で美味しかったです。

16120690103491
そして、予約していたいちごタルトもGETしました。
結局3週連続いちごタルトになりました。
コーヒーは同行者が奢ってくれました😊

16120690020030
アップでどうぞ❗😊

1/31 本日の夕食

16120860372290
本日の夕食は宿の食事です。
感染予防策を取りながらのバイキング形式です。
流石に5人しかいないのにバイキングは無理がある気がしました😅

1/31 今夜の宿

16120792304480

16120792364611
今夜は高天ヶ原の何度か利用した宿です。
恐らく通常は4人部屋だと思います。
2人で使うには十分な広さです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #高天ヶ原 #ジャイアント #ski #snowboard #ベルグ #いちごタルト #ラーメン #ホリデープラザ志賀高原

1/23(土) 志賀高原(44)5

2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち8日目、今シーズンの志賀高原滑走は10日目になります。
そして、休暇は明日までですが、今日は一旦下山して麓の素泊まり宿に泊まることにしました。
最終日は天気を見ながら、志賀高原以外の選択肢も検討するためです。

今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
朝イチの一の瀬ファミリーはガスって視界不良、しかも雨みたいなものもポツポツ降っており、なかなかテンションの下がる出だしとなりました😅
ファミリー正面1本滑ってヤケビに移動。
ヤケビも締まったバーンですが、整備良好で安心して飛ばすことが出来ました。

今日のランチはジャイアントに決まったので、昼前に旅に出ました。
タンネからジャイアントまでは殆ど真っ白なガスの中を滑ってベルグさんへ。
定番のチーズトーストセットにいちごタルトを食べた後は、東館山経由で土日祝日しか営業していない寺小屋を滑り、一の瀬から再びヤケビ。
湿った雪が降っているので時間までゴンドラを回して、最後は一の瀬に戻りファミリークワッド終了間際までパーフェクターを回して終了しました。

本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは202Pと4日連続で200オーバーでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
無し

<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

16113590711062
9時頃のヤケビニゴン前駐車場です。土曜日にしては駐車台数は多くないと思いますが、視界に見える範囲は、ほぼ満車でした。

【帰路】 
16:53一の瀬の宿発、18:13中野の素泊まり宿着、所要時間1時間20分、距離30km
上林を17:23通過、
 
<コメント>
本日は麓の中野市内までの移動です。
帰りの道路はかなり溶けていましたが、所々雪?氷?が路面に残りガタガタ言うので慎重に下山しました。
ゆっくり走れば特に滑ることもなく順調に下山できました。
気が付けば私の車が先頭でとうせんぼ爺状態になっていました😅
下山したあとは、中野市内は雪ではなく雨が降っており、路面に雪も残っておらず順調でした。

【天気】 湿った小雪

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさん、まうちゅうさん、まえちゃん、naoちゃんねるさん親子、michiさん、Gokuさん、ヒロさん、H田さんご夫妻、Aまさんご夫妻、FB友達のSみさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 計測中(往路+下山4200円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 0円
昼食 1550円
夕食 600円
飲み物など 160円
お土産など 760円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm


【次回スキー予定】 1/24(日)志賀高原
 
16113576599860
今朝もこの景色からスタートです。
朝からガスって視界がイマイチでした。

16113576721542
今朝の一の瀬ファミリークワッドは8時15分オープン、既に先発隊は発進していました😅

16113576664331

16113582026341
一の瀬ファミリー正面、下からとトップからです。
山頂付近と麓は市会がありましたが、途中が真っ白なので慎重に滑りました。

16113581896620
一の瀬ファミリー正面、トップの雪質はシマシマの締まったバーンで視界があれば高速滑走が楽しめます。
今朝はビビって慎重に滑りました😅

16113582084080
ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。
ダイヤモンドも流石に土日はゲレンデ整備がしてありました😅

16113584392090
山の神もシマシマ圧雪バーンで楽にヤケビまで移動することが出来ました。

16113597119270
ヤケビニゴン山頂の気温は−1℃とかろうじて氷点下でした。
1月とは思えない気温です😭

16113597214751
ヤケビ山頂はガスって視界不良。
比較的スピードが出せるシマシマ圧雪バーンですが、前が見えないので慎重に滑り出しました。

16113590524461
パノラマコースは圧雪バッチリの急斜面で高速大回り一気下りが楽しめました。
この斜面の途中から視界が開けてきました。

16113590575250
サウスも同様にしっかり圧雪されたシマシマバーンで、減速せずにニゴンまでたどり着けました。

16113590618331
サウスコースのシマシマです。
シマシマは続くよどこまでも、と言った感じでした😅

16113609946540
白樺コースは9時過ぎてもほぼ全面締まったシマシマバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。

16113610020481
続くブナコースも全面シマシマ圧雪バーン、若干コロコロが出ていましたが、殆ど気にならず一気下り出来ました。

16113610020481
唐松コースも締まったシマシマバーン、9時過ぎでも荒れていないのでグイグイエッジを食い込ませてのカービングターンで飛ばせました。

16113631011120
オリンピックコースは締まった高速バーンでしたが、視界不良で前が見えないので慎重に滑りました。

16113638821180
GSコース上部、締まったバーンですが視界が悪く飛ばせません。

16113638931501
中間の中斜面、ここも締まった高速バーンでしたが、慎重に滑りました。

16113639020612
後半の緩斜面は減速せずに急斜面入口まで滑れました。
ここも締まったフラットバーンでした。

16113639078723
最後の急斜面は小回り一気下りで刻んできました。

16113651482330
今日はオールラウンドの板なのでSGSに行ってみました。
不規則な自然コブですが浅いためコブに合わせて当てていけばノンストップ一気下りで滑れました。

16113651550631
続くイーストは締まったシマシマバーンでエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。

16113718350500
暫く滑ってたら雲が下がって視界が良くなってきました。
画像はヤケビニゴン山頂です。

16113718409311
一の瀬への移動に滑った白樺コースも視界良好でした。

16113718460540
分岐から先はガスってました。
ここも締まったバーンでスピードが出て、そのまま山の神まで一気に滑り込めました。

16113731696740
一の瀬ファミリー正面もトップは視界がありました。
フラットですがアイシーになってましたので、スピードコントロールして滑りました。
ペアリフト降り場付近からガスって視界がありません。

16113731766371
タンネの森は全面締まったバーンになっていました。
ここもガスの中でした。

16113743496490
東館山オリンピックコースの出だしは、一度圧雪したのか、自然コブが小さくなってました。
コブに合わせて当てていき、一気下りです。

16113743577481
出だしは視界がありましたが、途中からガスの中、3段壁は真っ白で廊下も良く見えない状態でした。

16113743642452
ブナ平も良く見えません。
斜度感覚が無くなりそうになりながら滑りました。

16113744638110
ジャイアントも山頂付近は視界がありましたが、斜度変化のある辺りから真っ白。
ここは急斜面なので落下する方向は分かりました。

16113786694760
14時過ぎのタマゴン乗り場は、待ち無しで乗車出来ました。

16113793273070
2/7まで土日営業に縮小された寺小屋に寄ってみました。
流石に標高が高いだけあって締まった雪ですが、アイシーではありません。
しかし、午後ともなるとゲレンデはそこそこ荒れていて、バーンには微妙に凹凸があり、しっかり板に荷重しないと飛ばされそうでした。

16113810993420
一の瀬に下ってパーフェクター。
適度に柔らかい雪でしっかりエッジも食い付くので、動きを確認しながら小回りの練習に最適でした。

16113848519660
ラストは一の瀬ファミリーに戻って時間までクワッド回し。
夕方になってやっと視界が晴れてきました。

16113873036990
そして、シーズン券を発券所で交換してペアに乗って本日終了です。
最後の1本はICカードが無いので、発券所から改札に電話して、特別に1回だけ通してもらいます。
なのでラストにクワッドはダメと言われてしまいました。(宿への移動なので最小限のリフト乗車ということ)
毎日一日券と交換しないといけないのが、長野券の面倒な所です😰

16113883147800
本日の滑走記録です。

1/23 本日の朝食

16113555150950
今朝の朝食も宿の食事です。
9日間あった遅い夏休み、今日が定宿で食べる最後の朝食です。

1/23 本日のランチ

16113761280430
今日の志賀高原ランチは、またまたいちごタルトがGET出来たのでベルグさんまで出張してきました。
取りあえずランチは定番のチーズトーストセットです。

16113761346491
アップでどうぞ。

16113767052890
そして、お楽しみのおやつはいちごタルト。

チーズトーストセットのコーヒーをワガママ言って、タルトにつけてもらいました😅
今シーズン2回目のいちごタルト、今日も美味しく頂きましたぁ😊
毎週末いちごタルトだな😅
何という贅沢。
そして、今日もGoToEatを使ってお得に頂きました👍

16113767106551
アップでどうぞ❗😊

1/22 本日の夕食

16113960523751
本日の夕食は下山してイオンでおつとめ品祭り😅、寿司を買って宿で食べました。
カップスープは献血記念品です。
寿司には全く合いませんが😅

1/23 今夜の宿

16113960336910

16113960458690
今夜は下山して中野市内の素泊まり宿です。
最終日野沢温泉に行こうかと考えて下りてきたのですが、高温で雨予報なので、明日も志賀高原に上がるかもしれません😅

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ジャイアント #ベルグ #いちごタルト #チーズトースト

1/17(日) 志賀高原(38)5

2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち2日目、今シーズンの志賀高原滑走は4日目になります。

今朝は麓の宿から移動して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
朝から曇りの志賀高原、朝イチは昨夜までの雪が圧雪されて柔らかいシマシマ極上バーン、高速大回り一気下りが楽しめました。
奥志賀を一通り滑ってヤケビに移動、ヤケビも一通り滑ってからイチゴタルト目指してジャイアントに移動。遅めのランチとデザートを食べたあとは、平日運休となる寺小屋へ。
15時にはヤケビに戻り時間までゴンドラ回しをしていたら、何と!奥志賀に戻る前に1ゴン終了!
バスの時間を見たら16:28と1時間近く待つことになる、というわけでヤケビから奥ゴンまで歩いて移動し、ラスト2本奥ゴン滑って終了しました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは194Pと、200Pに若干足りなかったです。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:31麓の出発、7:21奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km
上林を6:53通過、

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
オリンピック道路から先は、奥志賀までほぼ全面雪道でした。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
今日は中野市内は二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

16108390278610
上林です。全面雪道です。

16108390359351
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16108390425312
1号トンネル手前、雪道です。

16108390493893
一の瀬、雪道です。


【帰路】 
本日は奥志賀から一の瀬までの移動のため、詳細は記載しません。

【天気】 曇り時々小雪、時々晴れ

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、keikoさん、yamaさん、まうちゅうさん、ひでさんにご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 計測中(往路3100円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 500円
昼食 1550円(GoToEat利用)
飲み物など 160円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
         

【次回スキー予定】 1/18(月) 志賀高原

 16108390548364
今朝の奥志賀ゴンドラ前駐車場の気温は-8℃と、標準的な寒さでした。

16108390611225
8時過ぎの奥志賀ゴンドラ前駐車場です。
今日は営業開始が30分早い奥志賀スタートです。

空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

16108390665976
今朝の奥ゴン乗り場は、私の前に5人ほどの待ちでした。

16108396359750

16108396438521
残念ながら奥志賀も自粛による来客数減の影響を受け、土日も8:30営業になりました。
暫く奥志賀スタートはお休みです。

16108390807268
今朝の雪質は志賀高原らしい柔らかい圧雪です。
ローリングさせて限界までカービングしていくことが可能でした。
これこそ志賀高原の雪質だよ、という感じでした。

16108422128130
奥志賀ダウンヒル山頂付近は視界がイマイチで飛ばすのは危険、慎重に滑り出しました。
数本滑っていたら視界も晴れてきました。緩斜面でしっかりポジションを作ってからスピードに乗っていきます。

16108421958610
ダウンヒル2壁も全面フラットで高速大回り一気下りが楽しめました。

16108422046730
3壁も同様に全面フラットの圧雪で高速カービングターンが楽しめました。

16108422202471
奥志賀エキスパートも今日は全面フラット、しかし既に表面が荒れていたので慎重に滑りました。

16108422292202
第一ゲレンデも減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。
全面柔らかい雪です。

16108441295810
第三ゲレンデは既にレッスンでやや荒れていましたが、緩斜面なので大回りで飛ばしていけました。

16108441372811
第四は移動のみで滑りませんでした。

16108441430002
ヤケビに移動しオリンピックへ。
ここは既に微妙に荒れていたので慎重に滑りました。
柔らかすぎる雪も直ぐに荒れてしまうので困りものです。

16108450981950
GSコース上部

16108451147572
GSコース中間、ここまではやや荒れているも高速大回り一気下りで楽しめました。

16108451082761
この先もほぼフラットで飛ばしていけました。緩斜面一気下りで最後の壁の入口まで移動できました。

16108451216023
最後の壁も柔らかい雪のフラットバーンで小回り一気下りで滑りました。

16108471460300
パノラマコース、山頂付近は視界もありました。フラットな緩斜面です。

16108471566061
パノラマコースの急斜面もほぼフラットで一気下りが楽しめました。

16108471692442
サウスコースもフラットな緩斜面で減速せずにゴンドラ乗り場まで滑りこめました。

16108471792673
白樺コースは既にやや荒れていましたが、気にせず蹴散らして大回りで飛ばすことが出来ました。

16108471856984
ブナコースも全面問題なく滑走できます。フラットな中斜面です。

16108483213850
唐松コースはやや締まったバーンでスピードが出せました。

16108502789880
11時頃の1ゴン乗り場は、待ち無しでした。

16108548116110
白樺から山の神に向かうコースもフラットでスピードをつけて緩斜面に入ることが出来ました。

16108548236860
移動の山の神モンキーコースも滑走性良好の緩斜面でした。

16108548307690
一の瀬ファミリー正面は、上部急斜面は柔らかい雪が適度に荒れてコブになっていました。

16108548409061
上から見るとこんな感じ、暗くて分かりませんね(^^;

16108548475430
ダイヤモンドも柔らかい雪が荒れていました。

16108548534961
タンネの森は林の中は新雪が残っていました。雪質は上々ですが、明日から平日は運休です。
高天ヶ原と一の瀬は横移動で通過します。

16108548663910
東館山オリンピックコースは出だし柔らかいコブでした。

16108548733161
3段壁の廊下も雪はしっかりついていました。

16108548805590
ブナ平も滑走性の良い緩斜面でした。

16108548855431
ジャイアントと山の駅(旧蓮池ロープウェイ駅)をつなぐパルスゴンドラはこんな感じで設置されています。

16108548910512
リトルジャイアントの廊下も雪は全面についています。

16108553463070
ジャイアントも柔らかい雪でジャイアントらしくないバーン、適度に荒れていましたがコブにはなっていません。

16108628882780
午後は寺小屋に移動、この頃にはガスが出てきました。

16108628966071
と思ったら晴れたりと目まぐるしいです。
ゲレンデはやや荒れていましたが、大回りで飛ばすことが出来ました。

16108629032410
一の瀬に戻ってパーフェクターですが、全面不整地、柔らかいコブで不整地大回りで慎重に滑りました。

16108669998990
最後に15:30の1ゴンに乗り遅れるという失態がありましたが、瞬間移動して奥ゴンに戻り、無事奥ゴン2本乗って本日終了しました。

16108708076590
本日の最終乗車者になりました。山頂にはパトさんしか居ません。

16108708145831
滑ってきたら営業終了です。

16108945302940
本日の滑走記録です。

1/17 本日のランチ

16108561698060
今日の志賀高原ランチはまたまたジャイアント下のベルグさんです😊
GoToEat使ってスタミナおじやとイチゴタルトにしました。

16108577427670
実は久しぶりのスタミナおやじ、ぢゃなくてスタミナおじや、です😅

16108579586600
そして更におやつが付きます。
予約販売のみのイチゴタルトをGETしました😊
相変わらず激ウマタルトです😊

1/17 本日の夕食

16108775117760
本日の夕食は宿の食事です。 
ご飯は白米と味付けと選べます。

1/17 本日の宿

16108708215502

16108708272213
今日から6日間お世話になる定宿です。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ベルグ #いちごタルト #ski #snowboard

 


ギャラリー
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: