Ski&Official日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、オフィシャル活動にいそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会、FSWでオフィシャル活動をしています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

奥志賀高原

3/25(土) 志賀高原(70)5


2022-2023シーズン14回目の遠征スキーはヒトリストでレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。
そして今シーズン滑走日数は70日目となりました。

今日は昨日夕方に自宅から麓の素泊まり宿まで移動して、今日の朝、宿からダイヤモンドまで移動してダイヤスタートとしました。
ダイヤモンドはクロカンの大会があって7時半前から駐車場はほぼ満車でしたが、かろうじて停められました。
今朝の志賀高原は3月下旬ということもあってか、雨が降っているからか、空いてました。
9時頃まで1ゴン故障で2ゴンと2高しか動いてない割にはゴンドラ待ちも殆んど無く乗車出来ました。

朝一はダイヤモンドでアイシーなバーンで足慣らししたあと、ヤケビに滑り込んで唐松1本滑ってから2ゴンへ。
ヤケビクオリティのシマシマバーンを朝から楽しめました。
9時過ぎに1ゴン運行開始して通常営業になると、1ゴンに移動して一通り滑り、比較的荒れてない白樺&唐松辺りをメインに滑り、昼になったらタンネの森に移動してランチ。
午後はジャイアントまで移動してベルグさんで予約してあった🍓タルトを食べたあと、ブナゴン&タマゴンで一の瀬経由ヤケビに移動。
ゴンドララストまでヤケビで滑り、ダイヤモンドに移動してポール貸し切りだった荒れてないバーンを滑り、最後は一の瀬ファミリーで終了しました。

本日は8:18~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は36本、乗車ポイントは184Pと、雨なのに結局晴れたハイシーズンと同じくらいの滑走量でした😅

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<3/24>
16:52自宅出発、21:42麓の素泊まり宿着、所要時間4時間50分、距離248km
富沢ICを17:32通過、須玉ICを18:38通過、八千穂ICを19:50通過、湯ノ丸ICを20:20通過、仙仁温泉前を21:06通過、

<3/25>
6:40麓の素泊まり宿発、7:20ダイヤモンド前駐車場着、所要時間40分、距離27km
上林を7:00通過

<コメント>
昨日のうちに中野市内まで移動したので、今日は麓の宿から移動しました。
昨夜の移動は帰りの通勤渋滞に若干巻き込まれたくらいで順調でしたが、菅平周辺が濃霧で全然前が見えなくてビビリました。
翌朝、3/25の朝は中野市内、上林も雨でウェット。
トンネル内は慎重に走りましたが、多分凍結してなかったと思います。
全線フルウェットでした。

16796980515720
上林です。雨でウェットでした。

16796980559151
丸池、ウェットでした。

16796980596502
1号トンネル手前、ウェットです。

16796980630833
一の瀬で、雨降りでウェットです。

【帰路】 
17:02ダイヤモンド前駐車場発、18:43麓の素泊まり宿着、所要時間1時間41分、距離28km
上林を17:23通過、関英ドライブインに17:30in、18:20out、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。定番の関英ドライブインにて夕食を食べました。
帰りの道路は3つのトンネル内も含め全線ウェットで全く問題なく下山出来ました。

【天気】 小雨もしくは湿った雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地で鼻毛親分さんご夫妻、yumiさんご夫妻、まうちゅうさんに御挨拶させて頂きました。

【費用】 

富士川本線~須玉 1160円
佐久北~湯ノ丸 610円
ガソリン代片道 4150円
3/24夕食 800円(信州割クーポン券使用)
朝食 400円
昼食 700円(信州割クーポン券使用)
おやつ 600円(信州割クーポン券使用)
夕食 900円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 0円
宿泊費 6624円(2泊分、全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm 
         
【次回スキー予定】 3/26(日) 志賀高原
 
16796980735056
今朝のダイヤモンド前駐車場です。
7時半で既にほぼ満車となっていました。
ダイヤモンドでクロカンの大会が開催される関係だと思います。

16796980665364
気温は+2℃となっており、雨が降ってました😭

16796980700205
営業前のダイヤモンドゲレンデです。
朝からグサグサな感じです😭
滑ってみたらカチカチでは無いアイシーっぽい感じ、そして滑走性が良かったのでなかなか快適に滑ることが出来ました。

16797007996440
今日は遅くまで滑れる一の瀬スタート、ゲレンデアクセスの良いダイヤモンドスタートにしました。
8:30営業開始ですが、8:18にはリフトに乗れました😊
私は2番乗りでした😅
ヤケビ2高営業開始の8時半までダイヤモンドを2本滑って、足慣らししてからヤケビに移動しました。

16797008041721
山の神モンキーコースはしっかりピステンが入って滑りやすい緩斜面となっていました。

16797014603692
ヤケビ、唐松の雪質はシットリしてましたが滑走性の良いシマシマフラットバーンに仕上がっていました。

16797014540891
唐松コース、朝イチの早い時間帯はシマシマフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。
下から見て左側は地球が見えてきています😭

16797035527120
パノラマ山頂からの景色です。ゴンドラ乗車途中から小雨は湿った雪に変わりました。
流石は標高2000mのヤケビです。
山頂付近の緩斜面は滑走性良く基礎練習に最適でした。

16797014494830
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
人が滑っていないゲレンデを一人占めして一気降りすることが出来ました😊

16797020578470

16797020642150
サウスも板が走る緩斜面で滑走性も良好でした。
雪質は下山してくると柔らかくなってきました。

16797020697751
ヤケビ2ゴン前駐車場は、ほぼ満車のようでした。

16797053677380
白樺コースは、グサグサに緩んでいましたが、まだ荒れていなかったので高速大回り一気降りが楽しめました。

16797053729831
ブナコースは、下から見て右半分以上土が出ていました。
もはや4月下旬の様相です😭
雪のある箇所は問題なく滑れます。


16797066453240

16797067376522
今日もラブゴンGET出来ました❗️😊
今日も47番搬器でした。
知らないオッサン6人でラブゴンでした😅

16797075459970

16797169830170
GSコース、この辺は比較的フラットでグサグサの雪ですが大回りで飛ばすことが出来ました。

16797075543490
GSコース後半は凹凸があり荒れていたので小回りでコントロールして滑りました。

16797075589141
ゴンドラと交差する最後の急斜面は雪不足で閉鎖になっていました😭

16797075639882

16797075682373
10時半頃の1ゴン乗り場は、ほぼ飛び乗り状態でした。
この雨でキャンセルした人が多いのかもしれません。

16797089809760
オリンピックコース、トップからです。
上から見て右半分は土が出ているので規制されていました。

16797089961210
オリンピックコースは急斜面の出だしが半分程度に狭くなっていましたが、そこを抜ければ全面滑れます。
また、上級者のみに規制してたのであまり滑っておらず、バーンは比較的荒れていなかったと思います。

16797067428023

16797090041321
今日もヒラナリ君とご一緒して、無料ホットコーヒーをGETしました❗️😊👍️

16797167121400
今日も旅に出ました。
白樺コースは既に緩んで今したが、滑走性は悪くなく大回りで飛ばせました。

白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いていました。
今日はブレーキも掛からず山の神まで楽チンに移動出来ました。

16797167399821
一の瀬ファミリー正面はグサグサで凹凸もあり疲れるバーンになっていました。
スピードコントロールした基礎パラ小回りと横滑りで滑りました。

16797167687792
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
見た目フラットのようですがグサグサの凹凸がアチコチに出来ています。

16797167859923
一の瀬ダイヤモンドはポール占有で1番リフト側のバーンしか滑れなかったです。
グサグサですが滑走性は良かったです。

16797186433890
タンネの森も緩んだ雪ですが滑った人が少ないのでフラットな状態を維持しており、滑りやすいバーンでした。

16797195458550
午後は東館山オリンピックコース、トップから。
上級コースは雪不足で閉鎖されていました。

16797195529881
東館山オリンピックコースの急斜面は柔らかなコブですが整備してないので汚れが浮いてて時々ストップする雪質でした。

16797195592162
急斜面を滑った先の緩斜面までは下からピステンが入っており、昼過ぎでもシマシマフラットバーンを滑ることが出来ました。

16797195645583
3段壁は廊下の雪が少なく月末までギリギリ持たせようという意図が感じられます。
ラインを見極めれば滑走面を傷つけることなく滑れました。

16797195694234
ブナ平は走る雪で減速せずに滑れました。
その後の七曲りは雪がかなり薄くなっていました。
東館山、ブナ平ともに廊下のコンディションは3月末まで持つのかギリギリな感じでした。

16797195738465
ジャイアントは、急斜面の真ん中辺りに茶色い箇所があり、他にも何ヵ所か茶色い箇所がありました。
雪質は一段とグサグサになっており、基礎小回りか横滑りで慎重に滑りました。

16797231430410

16797231474491
🍓タルトでおやつの後はブナゴン&タマゴンで一の瀬方面へ。
何とビックリ❗️
タマゴンにアクセスする道に雪がなく、徒歩移動になっていました😭

16797260163570
ヤケビに戻って15時過ぎのSGSは柔らかく深いランダムなコブで、コブのリズムに合わせてノンストップ一気降りが楽しめました😊
一部のコブはブッシュが出ていました。

16797260209761
そしてイーストは殆んど誰も滑ってないので15時過ぎてもほぼフラット、高速大回り一気降りが楽しめました😊

16797293389490
ヤケビのラスゴンから一の瀬に戻ってラストはファミリーです。
ラストは終了3分前に乗れました。
一の瀬ファミリークワッドは16時30分までの営業でした。

16797308949630
そして山頂からパノラマ滑って本日終了しました。

16797309686850

16797309748621
本日の滑走記録です。
また途中でスマホが落ちたので記録が2つに分かれました。
そろそろ替え時なのかな、スマホ😰

3/25 本日のランチ

16797167943194
今日の志賀高原ランチはチウーホテルでカレーライスにしました。
これで700円はお得です。
とりあえずお腹一杯になりました😊

16797205592551

16797205542840
続いてジャイアントまで滑って移動して、ジャイアント下のホテルベルグさんにもピットイン❗️
予約してあった🍓タルトを食べにきました。
今シーズン最後の🍓タルト、頂きましたぁ❗😊
結局、今シーズンは3回食べることが出来ました😊

3/25 本日の夕食

今日の夕食は関英ドライブインに入りました。
16797334950940
今日は日替わりの麻婆豆腐定食にしました。
以前にも一度食べましたが、タイミング良くまた食べることが出来ました😊

16797357844840
日替わりの麻婆豆腐定食です。

16797357914381
麻婆豆腐をアップでどうぞ❗️

3/25  今夜の宿
16796671385050

16796671431781
昨日と今夜のお宿も何時もの素泊まり宿です😊
何時ものシングルです。
全国旅行支援が使えるので前泊しちゃいました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #ヤケビ #奥志賀高原 #チウーホテル #ゲストハウスかのか #ホテルベルグ #イチゴタルト #いちごタルト #ジャイアントスキー場

3/22(水) 志賀高原(69)5

2022-2023シーズン13回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。
そして今日はサボリーマンに変身して平日スキーです😅
今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、昨日続いてダイヤモンドからスタートしました。
朝から晴れた志賀高原、3月下旬の単発の祝日は人も少なく空いていました。
朝一はダイヤモンドで既に緩んだシットリバーンで足慣らししたあと、ヤケビに滑り込んで唐松ファーストトラックからスタート。
ヤケビを一通り滑って奥志賀に移動するもエキスパートもグサグサでもはやこれまでと、昼上がりにして奥志賀から一の瀬ダイヤモンドに移動して終了しました。

本日は8:17~13:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は20本、乗車ポイントは115Pでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:53麓の宿発、7:33ダイヤモンド前 奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間40分、距離27km
上林を7:15通過、

<コメント>
麓の宿からダイヤモンドまで、3つのトンネル内以外はドライ路面で、平日ということもあり順調に移動出来ました。

16794395111760
上林です。ドライ路面です。

16794395160241
サンバレー手前の直線、ドライです。
途中、9号カーブが濡れてて凍結防止剤が撒いてありました。

16794395198572
1号トンネル手前、ドライです。

16794395234443
一の瀬です。

【帰路】 
13:02ダイヤモンド前駐車場発、19:10自宅着、所要時間6時間8分、距離270km
上林を13:22通過、関英ドライブインを13:30in、14:10out、菅平越えにて佐久北ICを16:20通過、八千穂ICを16:40通過 、須玉ICを17:40通過、富沢ICを18:40通過、
 
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
帰りも3つのトンネル内以外はドライ路面で、トンネル内だけ慎重に走れば問題ありません。
早上がりしたので菅平越えにしましたが、菅平近辺の道路もドライでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT

 【同行者】 ほっぽさんと会社の友人2人、現地でまえちゃんに御挨拶させて頂きました。

【費用】 
須玉~富士川本線 1160円
ガソリン代 8800円
朝食 400円(信州割クーポン券使用)
昼食 1000円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 自宅にて
飲み物、お土産など 500円(信州割クーポン券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm

【次回スキー予定】 3/25(土) 志賀高原

16794395273054
今朝のダイヤモンド駐車場の気温は+3℃となっており、昨日より5℃も暖かい朝となりました。

16794395348306
今朝のダイヤモンド前駐車場です。
流石平日、まだまだ十分に駐車出来ました。

16794395308035
営業前のダイヤモンドゲレンデです。
今朝のバーンは朝から気温が高いので既に緩んでエッジが噛む雪質でした。

16794407987350
今日も遅くまで滑れる一の瀬スタート、ゲレンデアクセスの良いダイヤモンドスタートにしました。
8:30営業開始ですが、8:17にはリフトに乗れました😊
なのでダイヤモンド1本滑って足慣らししてからヤケビに移動しました。

16794414121630
ダイヤモンドに私と友人のシュプールを刻んできました。
何故か?真ん中だけピステンが入っていません😰
何だかテキトーなゲレンデ整備にやる気の無さを感じてガッカリ😖⤵️

16794414188020
山の神モンキーコースも朝からシットリバーン、しかもゲレンデ整備しておらず昨日夕方のままです😰

16794418991100
パノラマコースの雪質は朝ピステン掛けしており完璧な整備です。
流石、ヤケビクオリティのゲレンデ整備です❗️😊

16794419082401
今日は荒れる前に唐松ファーストトラックGET❗️
既に朝から柔らかい雪で体重をかけるとどこまでも流される雪ですが、高速大回り一気降りが楽しめました。

16794437888620
パノラマ山頂からの景色です。山頂付近の緩斜面は朝の早い時間帯は締まっていて滑走性良好なシマシマバーンでした。

16794418812280
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
既に何人か滑っていますが、私が滑ってる瞬間は誰もおらず、高速大回りが楽しめました。

16794425780540

16794425911470
サウスも既に緩んでユルユルでしたが、滑走性は良かったのでスピードを出して滑ることが出来ました。

16794425993261
ヤケビ2ゴン前駐車場、この時期の平日は空いてます。

16794445164060
日当たりの良いなと白樺コースは一段と緩んでいましたが、滑ってる人が少ないので荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。
グサグサの雪であっても荒れていなければ楽しめます😊

16794445331130
ブナコースは下から見て右半分は地球が出ていて滑走不可、実質コース幅は半分ですが、雪のある箇所は問題なく滑れます。
ゲレンデはグサグサでした😰

16794465323060
オリンピックコース、トップからです。
急斜面の入口で上から見て右半分は規制されていました。

16794465369261
オリンピックコースを下から見上げると、規制されていた部分も特に問題はないように見えます。
実際、ゲレンデは全面滑走出来ました。
雪はグサグサですが荒れていないので難しいバーンではありません。
基礎パラ大回りでスピードコントロールして滑りました。

16794475626690
GSコース、10時頃はグサグサの雪ですが人が少なく荒れてないのが救いです。
この辺はまだ少し締まっていました。

16794475700801
この辺からザブザブの雪になりました。

16794475756462
GSコース後半は日当たりが良いので既にザブザブでした。

16794475799153
ゴンドラと交差する急斜面は雪は付いてますがザブザブの不整地となっていました。

16794490383980
SGSは全面コブになっていましたが、グサグサの柔らかいコブなので全く問題なし、ノンストップ一気降りが楽しめました。

16794490429881
第3高速が営業してないのでイーストは10時過ぎでもフラットバーン、大回り一気降りが楽しめました。
しかし、コブからイーストまでの緩斜面で強烈なストップ雪がありコケそうになりました😅

16794490489772
鉄腕ダッシュの撮影で製作したヒラナリ君と一緒に撮影。

16794490542263
で、SNSに投稿するとドリンク一杯無料なので、無料アイスコーヒーをGETしました😊

16794515130490
このキャンペーンを利用しました。1日1杯限定です。

16794513303420

16794513355751
今日もラブゴンGET出来ました😊
久しぶりの47番搬器でした。

16794524824630
3尾根Aコース、今日は緩んでグサグサでした。
滑走性は悪くないので奥志賀まで止まらずに滑り込むことが出来ました。

16794524885610
奥志賀第6のパークは平日にもかかわらずそこそこの人が滑っていました。

16794526555860
奥志賀ダウンヒルは11時過ぎではグサグサだろうと滑らずに通過。
滑ってる人は殆んどいなかったです。

16794541688450
奥ゴンからエキスパートへ直行。
トップからです。

16794541783642
エキスパートも11時過ぎではグサグサの全面不整地でしたが、基礎小回りで足場をしっかり作って滑ったら、荒れたバーンを蹴散らして安定して滑れました。
後半は大回りで飛ばすことも出来ました。

16794541743861
奥志賀第1ゲレンデはフラットですが所々ストッフ雪で突然減速するので緊張感を持って滑りました😅

16794541831343
エキスパート脇にはコブ道場が開校されていたので入りました。

16794541872424
コブ道場エキスパート支部。
深いコブですがグサグサの雪なのでスピードコントロールは容易で一気降りが楽しめました。

16794553092620
奥志賀第3ゲレンデは緩んだ雪ですが滑走性は良く基礎練習に最適なゲレンデとなっていました。

16794563196440
第4ゲレンデは今日も通過のみ。
コブ道場は昨日より深くなっていましたが、エキスパ支部に入門したのでこちらはパスしました😅

16794563281490
ヤケビに戻って白樺コースから山の神へ。
画像にある分岐の先も緩んでいましたが滑走性は悪くなかったです。
山の神に滑り込む最後の緩斜面は所々ストップ雪で急に減速するのでつんのめってコケそうになりました😅

16794596785860
ダイヤモンドから見た一の瀬ファミリー。
結局この日はダイヤモンドまでで終了したのでファミリーは滑りませんでした。

16794596833091
今日のラストは13時のダイヤモンド。
もう全面緩んでクワッドリフトから1番遠いバーンもシマシマが残っているのにブレーキが掛かる雪で、こりゃもうダメだと昼上がりにしました。

16794597031940

16794597170621
本日の滑走記録です。
途中でスマホが固まってしまい再起動したのでデータが2つに別れました😨

3/22 本日のランチ

16794612757160
関英ドライブイン、今日の日替わりメニュー

16794613565610
関英のランチに間に合うように下山しました。
無事入店出来て日替わりランチをチョイス。
野菜スープに麺1玉入れるオプション追加して丁度1000円になりました。
しかし、関英を侮ってはいけません。
炒飯の量が多すぎて麺は要らなかったことに後で気づきました😅

16794613618091
炒飯のアップです。

16794613660122
麺入り野菜スープです。
これと通常のラーメンの違いが私には分かりません😅
ダシがあるか無いか、でしょうか。確かにダシの味はしなかったような。。。

3/22 本日の夕食

今日の早上がりして帰宅したので自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ヤケビ #奥志賀高原 #関英ドライブイン

3/21(火、祝日) 志賀高原(68)5

2022-2023シーズン13回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、ダイヤモンドからスタートしました。
朝から晴れた志賀高原、3月下旬の単発の祝日は人も少なく空いていました。
朝一はダイヤモンドでガタガタのバーンで足慣らししたあと、ヤケビに滑り込んで2ゴンからスタート。
ヤケビクオリティのシマシマバーンを1本滑って奥志賀へ移動。
9時過ぎのダウンヒルは既に緩んでいたので1本滑ってエキスパへ。こちらはまだまだ締まったバーンでした。
午前中は休憩入れつつエキスパ回しして、ランチのために一の瀬に移動。
タンネの森のチウーホテルでランチしたあとは東館山を滑ってタマゴンから寺小屋へ。
午後でも滑走性の良いバーンの寺小屋に暫く張り付き、その後ヤケビに移動してパノラマ2本滑って最後は一の瀬ファミリー正面で終了しました。

本日は8:15~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は42本、乗車ポイントは189Pと、同行者のペースに合わせて滑りました。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:30自宅出発、7:28ダイヤモンド前駐車場着、所要時間3時間58分、距離280km
富沢ICを4:00通過、小布施スマートICを6:30通過、上林を7:10通過、

<コメント>
今日は自宅から移動しました。小布施ICまでの区間はドライ路面で順調でした。
中野市内、上林もドライ。
結局トンネル3つ以外はドライ路面でした。トンネル内だけ凍結してる可能性があるので要注意です。

16793516579670
上林です。この辺はドライでした。

16793516658391
サンバレー手前の直線、ドライです。

16793516740062
1号トンネル手前はドライです。

16793516802563
一の瀬です。

【帰路】 
16:55ダイヤモンド前駐車場発、18:50麓の素泊まり宿着、所要時間1時間55分、距離30km
上林を17:20通過、丸亀製麺に18:00in、18:30out、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。途中数軒回って丸亀製麺にて夕食を食べました。
帰りの道路は3つのトンネル内以外はドライ路面で全く問題なく下山出来ました。

【天気】 晴れのち曇り

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人の2人、現地でYakebi All Starsの皆さんに御挨拶させて頂きました。

【費用】 

富士川本線~小布施 3230円
ガソリン代片道 4290円
朝食 270円
昼食 1400円(信州割クーポン券使用)
夕食 940円
飲み物など 450円
宿泊費 3080円(全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm
         
【次回スキー予定】 3/22(水) 志賀高原
 
16793523070780
今朝のダイヤモンド前駐車場です。
7時半ならまだまだ十分に駐車出来ました。
気温は-2℃となっており、かろうじてマイナスでした。

16793523001730
営業前のダイヤモンドゲレンデです。
ここは夜にピステン掛けしたのか、ガタガタのバーンに仕上がっていました😅

16793539616630
今日は遅くまで滑れる一の瀬スタート、ゲレンデアクセスの良いダイヤモンドスタートにしました。
8:30営業開始ですが、8:15にはリフトに乗れました😊
なのでダイヤモンド3本滑って足慣らししてからヤケビに移動しました。

16793558142830
山の神モンキーコースはガタガタのバーンに仕上がっていましたが、緩斜面なので問題なしです。

16793558287121
パノラマコースの雪質は朝ピステン掛けしたためか一の瀬と異なりしっかりエッジが食い込むシマシマフラットバーンに仕上がっていました。
流石、ヤケビクオリティのゲレンデ整備です❗️😊

16793566884640
パノラマ山頂からの景色です。山頂付近の緩斜面は滑走性良く基礎練習に最適でした。

16793558239510
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
2本は人が滑っていないゲレンデを一人占めして一気降りすることが出来ました😊

16793558336342

16793558384210
サウスは滑りやすい緩斜面で滑走性も良好でした。
雪質は下山してくると柔らかくなってきました。

16793558429481
ヤケビ2ゴン前駐車場は若干の空きがありました。
飛び石の祝日は人少なめのようです。

16793588542790

16793588629120
GSコース、9時頃は締まったスピードの出るゲレンデで高速大回り一気降りが楽しめました。
若干コロコロが気になる程度でした。

16793588700080
GSコース後半は日当たりが良いので既に緩んでいました。

16793588756860
3尾根Aを経由して奥志賀へ。このバーンはややアイシーなので基礎小回りで滑りました。
そのまま雪の橋を渡って一気に奥志賀に滑り込めました。
滑走性は良好でした。

16793588824500
奥志賀第6はパークがオープンしています。
しかし、利用してる人は少ないようでした。

16793591275540
9時半頃のダウンヒルコースはまだまだ荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。
この後、1壁辺りから雪が緩んで荒れてきました。

16793595704990
2壁は9時半の時点で既に緩んで荒れていましたので、基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793595749231
2壁から3壁につながる緩斜面は早くもGW対策がなされていました。

16793588867081
3壁も既に荒れていましたので基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793605013730
奥志賀エキスパート、トップからです。
エキスパは斜面の向きの関係で締まったバーンを維持していました。

16793605070251
奥志賀エキスパートは若干の凹凸があり、下地は硬めだったので横滑りと基礎小回りと
基礎パラ大回りで丁寧に滑りました。

16793605147132
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でプルーク系の復習が出来ました。

16793623108310
奥志賀第三ゲレンデは11時近くになっても締まったバーンで基礎練習に最適な斜面となっていました。

16793675267940
第四は通過のみでした。
コブ道場はリフトと反対側に3レーンありました。

16793684967970
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺コースは既に緩んで今したが、滑走性は悪くなく大回りで飛ばせました。

16793685034380
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いていましたが、緩斜面に入ったらブレーキ掛かりまくりでビックリ。
何とか山の神リフトまでたどり着けました。

16793715920010
一の瀬ファミリー正面は下地の硬い状態を維持していました。
スピードコントロールして基礎パラ小回りで滑りました。

16793716032990
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
見た目フラットですが微妙な凹凸がありました。

16793716130610
一の瀬ダイヤモンドはポール占有も無くどこも滑れました。
リフトから遠いゲレンデは昼になってもシマシマが残っていました。

16793716181011
タンネの森は昼になると緩んで柔らかい雪になっていました。

16793746355330
高天ヶ原はNHKバーンを滑ろうと思ったら占有されていたので移動だけにしました。
緩斜面は滑走性良好でした。

16793746402371
東館山オリンピックコース、トップから。

16793752362480
東館山オリンピックコースの急斜面は柔らかい自然コブが出来ており、ノンストップ一気降りが楽しめました。

16793752438241
タマゴンに乗って寺小屋に移動しました。
寺小屋は午後になっても締まった滑走性の良い雪質を維持していました。
しかし、バーンは凹凸があるので慎重に滑る必要がありました。

16793802748440
ヤケビに戻って15時過ぎの唐松は誰も滑っていない貸し切りバーンとなっていました。
午後から曇って若干気温も下がったので、滑走性は復活していました。

16793826393870
ヤケビラストは白樺から山の神に移動。
白樺コースは夕方になっても緩んだ状態で滑走性はイマイチでした。

16793833989870
今日のラストは16:30まで営業している一の瀬ファミリークワッドです。

16793848766430
ファミリー正面ラスト、トップからです。
酷く荒れてはいませんが、モサモサした山があるので横滑りからの大回りで慎重に滑りました。

16793848843031
営業終了です。

16793840404910
本日の滑走記録です。

3/21 本日のランチ

16793716236622
今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさん。
もしかしたら今シーズン最後かも、ということで定番のビーフシチューセットにしました。
ポテトをつけてビーフシチューセットが1000円、ポテトが400円で1400円でした。
ちょっと値上がりしましたが、変わらぬ味が楽しめました。

16793716323133
アップでどうぞ❗😊

3/21 本日の夕食

16793904220580
今日の夕食は丸亀製麺でお手軽に済ませました。

3/21  今夜の宿

16793960627790

16793960670921
今夜のお宿も何時もの素泊まり宿です😊
今夜は2人なのでツインです。
テレビが大きくて見易いですね😊

16793961016090
明日、3/22の天気予報です。
志賀高原でも最低気温が-2℃しかありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #ヤケビ #奥志賀高原 #チウーホテル #ゲストハウスかのか

3/1(水) 志賀高原(62)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
今日は永年勤続休暇最終日の滑走となります。ホーム志賀高原で準指検定前の最終調整です。
今日も麓の宿から志賀高原まで移動して、一の瀬ダイヤモンド前からスタートしました。
今朝は昨日より暖かいですが、それでも-6℃と冷えて晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
ダイヤモンドスタートで足慣らししたらヤケビ経由で一気に奥志賀に滑り込み、ダウンヒル、エキスパートと何本も滑りました。
昼過ぎになったので車に戻って最速のランチを食べて再びヤケビを滑り、最後はパノラマを滑ってから一の瀬ダイヤモンドに戻り、リフト乗車ポイント200を超えた所で早めに終了しました。
3月最初のこの日も平日なので朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:22~15:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは202Pと今日も200オーバーな1日でした😅

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:50麓の宿発、7:30一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間40分、距離27km
上林を7:10通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は時折怪しそうな路面になり、ジャイアント分岐の旭山下からは凍結路が出てきました。
蓮池より先も時折凍結路が出てきました。
今日は旭山下から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。
何時もより遅い7時10分過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。
アルハイは、ほぼFFモードで上がれました。

16776241475730
上林です。この辺はドライ路面。

16776241522011
サンバレー手前の直線、凍結路です。
ジャイアント分岐の旭山下から路面が所々凍結していました。
日陰部分と3つのトンネル内部は要注意です。

16776241563112
1号トンネル手前、凍結路です。

16776241610763
一の瀬です。

【帰路】 
15:30一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、20:52自宅着、所要時間5時間22分、距離277km
上林を15:52通過、小布施スマートICを16:58通過、八千穂ICを18:14通過、須玉ICを19:15通過、富沢ICを20:20通過
 
<コメント>
本日は自宅に戻ります。
志賀高原から上林までの下りは、路面はほぼ雪は溶けてウェット路面か乾燥したドライ路面、唯一トンネル内だけは凍結している可能性があるので慎重に走りました。
蓮池より先は自宅まで渋滞も無く順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人。

【費用】 
朝食&昼食 660円(信州割クーポン券使用)
お土産など 1330円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 3/3(金) イエティ
 
16776241897370
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-6℃と、昨日よりは暖かい朝を迎えましたが、それでもしっかり氷点下な所は流石、志賀高原です。

16776257366440
今日もここからスタート。
一の瀬ファミリーが16:40まで営業してると一昨日知ったので、ダイヤモンドスタートにしました。
朝イチのダイヤモンドは昨日緩んだ雪が冷えてアイシー、ピステン跡のガタガタという振動を感じながらファーストトラックを頂きました😅

16776258699760
今日はダイヤモンドクワッド一番乗りでした😊
ダイヤモンドは大体8時20分過ぎには営業開始します。
今日は8時22分にオープンしました。



16776278229620
9時前の2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場も空いていました。

16776273921450
ダイヤモンドで1本足慣らししたあとは迅速にヤケビに移動。
山の神モンキーコースはややアイシーな締まって滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

16776276871790
ヤケビの雪質は違います❗️
ダイヤモンドがアイシーでガタガタでも、ヤケビはハイシーズン並みの締まった雪のシマシマフラットバーンです。
今日も素晴らしい仕上がりになっていました。

16776287582810
パノラマ山頂付近です。
晴れて遠くも見えて、素晴らしいスキー日和となりました。
山頂の雪質はハイシーズンと変わらず、ヤケビらしい勘違いしちゃうゲレンデに仕上がっていました😊

16776276795540
パノラマ急斜面もハイシーズンと変わらない雪質で高速大回り一気降りが楽しめました😊

16776276917221

16776276966932
サウスもハイシーズンと変わらないヤケビらしいゲレンデですが、最後の緩斜面のみザラメが固まったアイシーな感じでした。
気温が上がればグサグサになってくると思われます。

16776297643630

16776297685741
GSコースは締まった雪のフラットバーンで滑走性が良いのでスピードが出ました。
滑ってる人が一段と少ないのでゲレンデは全然荒れません。

16776297733492
GSコース後半はこの先の落ち込みが日当たりが良いのでコロコロ多めのアイシーな感じでした。
そのうち、グサグサの春の雪になると思います。

16776297772213
ゴンドラと交差する最後の急斜面はコロコロが出ているアイシーなバーン、基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

16776306831650
オリンピックコース、トップから。
全面フラットです。

16776306893191
オリンピックコースは全面フラットで、やや柔らかいのでエッジがグイグイ食い込むので高速大回り4ターンで一気降りが楽しめました。
昼になると気温が上がって荒れてきそうです。

16776328480790
今日も3尾根Aから奥志賀へ滑り込みました。
連絡コースはややアイシーなフラットバーンで滑走性良く、一気に奥志賀第6まで滑り込めました。

16776328593960
奥志賀第6はリメイクのため本日パーク営業していません。

16776331982310
奥志賀ダウンヒル山頂付近は、ハイシーズンと大差ない雪質と人が少ないので荒れておらず、10時過ぎでもフラットで高速大回り一気降りが楽しめました😊

16776337662800
ダウンヒル2壁も殆んど荒れておらず、雪質も良いままで高速大回り一気降りが楽しめました。

16776337726330
2壁下では早くも雪だし作業が行われていました。

16776328715010
ダウンヒル3壁も雪質良好だったので幅を一杯使っての大回りが楽しめました。

16776368512510
奥志賀エキスパート、トップからです。
11時頃ですが流石は平日、バーンは殆んど荒れておらず、かつ雪質もハイシーズンに近い状態をkeepしていました。

16776368637910
奥志賀エキスパートはハイシーズンと大差ないバーン状態、3月にしては素晴らしいコンディションでした。
なので大回り、基礎小回り、横滑りの展開、シュテムターンの練習に最適でした。
でもこの雪質で出来ても本番はもっと雪質悪いから調整しなくちゃダメなんですけどね😅

16776368699070

16776368776950
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい締まった雪で滑走性は良好です。
奥志賀はダウンヒルの日当たりが良い2壁付近以外は、非常に良いゲレンデコンディションを維持していました😊

16776410283870
エキスパ脇にコブ道場があったので入門してきました。
トップからです。

16776410380040
先日の降雪でコブが埋もれたのか、コブは深くなく溝もモサモサしていて滑りにくいコブでしたが一気降りは出来ました。

16776421652890
奥志賀第3ゲレンデは午後になっても締まった雪質のフラットバーンで基礎練習に最適な緩斜面となっていました。

16776427153330
奥志賀第4は移動のため通過のみでした。
13時過ぎでもゲレンデにはシマシマが残っていました😊

16776445801600
白樺コースは日当たりが良いので昼頃には緩んでシットリ重めの雪になっていましたが、平日で人が居ないので高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16776445856111
白樺から山の神に分岐するバーンも日当たりが良く緩んでいましたが、連絡路の緩斜面は何故かアイシーで滑走性が良く、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16776487000000
最速の昼飯食べて再びヤケビに戻りました。
唐松コースはすっかり春の雪となっており、グサグサでしたが滑走性は悪くなかったです。
人が少ないのでグサグサですがバーンは荒れていません。

16776517885040
本日の滑走記録です。

3/1 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは最速の車内でおにぎり食べて済ませました😅
なので画像はありません。

3/1 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して食べたので画像はありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原

2/28(火) 志賀高原(61)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
今日は4日目の滑走となります。ホーム志賀高原で準指検定前の最終調整です。
今日も麓の宿から志賀高原まで移動して、一の瀬ダイヤモンド前からスタートしました。
今朝も冷えて晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
ダイヤモンドスタートで足慣らししたらヤケビに滑り込み、パノラマ、オリンピック、GS、白樺、」唐松とヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動して一通り滑りました。
昼になったので高天ヶ原まで移動ランチした後は再び奥志賀に戻ってエキスパートで練習して15:30に離脱、そのまま一の瀬ファミリーに戻ってラスリフまで滑って終了しました。
2月最終日の平日は朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:20~16:45まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは224Pと今シーズン一番滑った日になりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:57麓の宿発、7:40一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間43分、距離27km
上林を7:17通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は時折怪しそうな路面になり、ジャイアント分岐の旭山下からは凍結路が出てきました。
蓮池より先はほぼ凍結路でした。
今日も上林から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。
何時もより遅い7時15分過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。
アルハイは、ほぼFFモードで上がれました。

16775390971120
上林です。この辺はドライ路面。

16775391017101
サンバレー手前の直線、雪道です。
ジャイアント分岐の旭山下から路面が所々凍結していました。
日陰部分は要注意です。

16775391054672
1号トンネル手前、凍結路です。

16775391097033
一の瀬です。

【帰路】 
17:05一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、18:15麓の素泊まり宿着、所要時間1時間10分、距離30km
上林を17:29通過、
 
<コメント>
本日も麓の素泊まり宿までになります。
路面はほぼ雪は溶けてウェット路麺か乾燥したドライ路面、唯一トンネル内だけは凍結している可能性があるので慎重に走りました。
上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人。

【費用】 
ガソリン代 1000円
朝食 380円(信州割クーポン券使用)
昼食 1600円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 810円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 0円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 3/1(水) 志賀高原
 
16775391139594
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、朝は例年通り?に冷えていました。

16775391212386
今日はここからスタート。
一の瀬ファミリーが16:40まで営業してると昨日知ったので、ダイヤモンドスタートにしました。

16775391249077
一の瀬ダイヤモンド駐車場は平日なので余裕で駐車出来ました。

16775415728950
9時前の2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場も空いていました。

16775408212400
ダイヤモンドで1本足慣らししたあとは迅速にヤケビに移動。
山の神モンキーコースは締まって滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

16775415409382
ヤケビの雪質は締まった雪のシマシマフラットバーンです。
今日も素晴らしい仕上がりになっていました。

16775424101880
パノラマ山頂付近からの景色です。
ここもヤケビクオリティの圧雪整備で素晴らしいバーンに仕上がっていました。

16775415309560
パノラマ急斜面は今日も人が居ないのでノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
素晴らしい仕上がりのバーンを満喫させて頂きました。

16775415450573

16775415490474
サウスも朝イチはシマシマフラットバーンで大回りで飛ばすのが爽快でした。

16775434530670

16775434574241
今日は1ゴン1本目からラブゴンGETしました💓😍💓
今日も1番搬器でした。

16775452813530

16775452857231
GSコースは締まった雪のフラットバーンで滑走性が良いのでスピードが出ました。
早くも日当たりが良く緩んできて、若干コロコロが出ていました。

16775452902432
GSコース後半は10時頃まではまだ良好なゲレンデコンディションを維持していました。

16775452946703
ゴンドラと交差する最後の急斜面はアイシーなので、基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

16775442761531
オリンピックコースは全面フラットで、やや柔らかいので若干抑え気味にして大回りで滑りました。
昼になると気温が上がって荒れてきそうです。

16775442697340
オリンピックコース、トップからです。
フラットバーンです。

16775462492200
白樺コースは、ほぼフラットで締まったバーン、しかも平日で人が居ないので、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16775462576671
続くブナコースも締まったバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16775467852320
唐松コースもほぼフラットで、日当たりの関係か緩んでいなかったので高速大回り一気降りで滑れました。

16775486552870
今日も3尾根Aから奥志賀へ。
連絡コースは締まった雪のフラットバーンで滑走性良く、一気に奥志賀第6まで滑り込めました。


16775486630621
奥志賀第6はパーク営業しています。

16775489997790
奥志賀ダウンヒル山頂付近は、ヤケビより一段上の雪質で11時頃でも整地大回りで飛ばすことが出来ました。

16775496078660
ダウンヒル2壁も殆んど荒れておらず、雪質も良いままで高速大回り一気降りが楽しめました。

16775486672402
ダウンヒル3壁は、雪質も良くバーンも荒れておらず大回りで飛ばすことが出来ました。

16775515068380
奥志賀エキスパート、トップからです。
11時半頃ですが流石は平日、バーンは殆んど荒れておらず、かつ雪質も締まった状態をkeepしていました。

16775515113461
奥志賀エキスパートは今日の天気、気温ではバーンの状態が良いので、大回り、基礎小回り、横滑りの展開、シュテムターンの練習に最適でした。
でもこの雪質で出来ても本番はもっと雪質悪いから満足しちゃいけないんですけどね😅

16775515194843

16775515154972
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい締まった雪で滑走性は良好です。

16775527011360
奥志賀第3ゲレンデは、締まった雪質のフラットバーンで基礎練習に最適な緩斜面となっていました。

16775536127050
ヤケビからタンネの森目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。
そのまま後半の緩斜面も締まったバーンで滑走性は良好、そのまま一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16775538616160
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンが滑走性良好で移動は楽チンでした。

16775543466870
一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りの展開でしっかりコントロールして滑りました。

16775590814540
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので人が滑って雪面を削っても荒れません😅

16775590872001
一の瀬ダイヤモンドは今日はポール占有無しで、そこを滑ったらまだシマシマが残ってました。
昼に朝イチとほぼ同じ状態のゲレンデが滑れました。

16775615718210
タンネの森は締まった硬めのバーンで滑りやすいゲレンデとなっていました。

16775589376740
高天ヶ原はNHKバーンが空いてたので滑りました。
ここは午後になっても緩んでおらず、締まった雪のバーンでシュテムターンや基礎小回りの練習になりました。

16775616489020
高天ヶ原のコブは不規則なので規則的な配置に慣れた私には滑りにくいコブでした。

16775651761390
一気に奥志賀に移動してエキスパで再度急斜面を使った種目の練習。
横滑りの展開、シュテムターン、基礎パラ小回り、実践の大回り、滑走プルーク、ボーゲンなど急斜面種目から緩斜面種目まで、1本で何種類も練習出来ました。

16775664311130
奥志賀第4は再び通過のみでした。
コブはどこにもありません😰

16775699417440
今日は16:40までリフト営業している一の瀬ファミリーでラストです。
終了3分前に余裕を持って乗れました😊

16775713358190
ファミリー正面の急斜面です。
最後までアイシーなほぼフラットバーンを維持していました。

16775713425600
一の瀬ファミリー緩斜面です。
日中気温が上がったと思いますが、ファミリーは急斜面も緩斜面も締まった滑走性の良い雪質をkeepしていました。

16775713522701
そして滑り下りたら営業終了していました。

16775713571032
本日の滑走記録です。

2/28 本日のランチ

16775563784650
今日の志賀高原ランチはチウーホテル、と思ったら営業していなかったので高天ヶ原ホテルへ。
信州プレミアム食事券を使って信州きのこのピザとフライドポテトを頂きました。

16775563844290
ピザをアップでどうぞ❗️

16775558084240
そして結局3枚買った食事券も今日で無事使いきりました。
ちょっとお得に長野県で食事させて頂きました😊

2/28 本日の夕食

今夜の夕食はイオンでお弁当を買って宿の部屋で食べました。
画像はありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #高天ヶ原 #窯焼きピザ

2/27(月) 志賀高原(60)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
今日からはホーム志賀高原で準指検定前の最終調整です。
今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
-12℃と朝は冷えて晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
パノラマスタートでヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動して一通り滑りました。
昼になったのでタンネの森でまで移動してランチと思ったらタンネの森クワッド運休😭
というわけでブナ平まで移動して「いこい荘」でランチ食べた後はブナゴン、タマゴンで一の瀬ファミリーに戻って正面バーンで種目練習。その後再びヤケビに戻ってゴンドララストまで滑り、2ゴンラストのあとはギリギリ2高ラストに飛び乗って滑って終了しました。
2月末の平日は予想通り朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は32本、乗車ポイントは195Pと僅かに200Pに届きませんでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40麓の宿発、7:30ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間50分、距離28km
上林を7:05通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、オリンピック道路はウェット路面、上林より先は本格的な雪道になりました。
今日も上林から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。アルハイもほぼFFモードのみで上がれました。
7時過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。

16774531339520
上林です。この辺から雪道です。

16774531410301
サンバレー手前の直線、雪道です。
アイスバーンでは無かったようでした。

16774531493600
1号トンネル手前、雪道です。

16774531546601
一の瀬です。

【帰路】 
16:45ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:55麓の素泊まり宿着、所要時間1時間10分、距離29km
上林を17:13通過、
 
<コメント>
本日も麓の素泊まり宿までになります。
路面はほぼドライかウェット路面でトンネル内以外は凍結していなかったと思いますが、どこに落とし穴があるか分からないので慎重に下山しました。
上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でレインボー隊の隊長さん他に御挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 1000円
朝食 380円(信州割クーポン券使用)
昼食 1150円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 920円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 160円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 2/28(火) 志賀高原
 
16774531596122
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-12℃と、この時期の志賀高原にしては冷えた朝となりました。

16774531641323
8時過ぎの2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場もガラガラに空いていました。

16774533212460
今朝は7番手でした。
知り合いと2番搬器に乗りました。

16774552971550
パノラマ山頂の志賀高原らしい極上の雪にヤケビの圧雪クオリティで最高です❗️😊
素晴らしいコンディションのシマシマフラットバーンです。

16774553033470
パノラマ山頂付近からの景色です。
ヤケビクオリティの圧雪整備で素晴らしいバーンに仕上がっていました。
昨日は荒れた天気だったようですが、今朝は絶好のスキー日和になりました。

16774553089541
パノラマ急斜面は人が居ないのでノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
素晴らしい仕上がりのバーンを満喫させて頂きました。

16774553178593

16774553217144
サウスも素晴らしい仕上がりのシマシマフラットバーンで一気降りが楽しめました。
後半の緩斜面は滑走プルークとボーゲンの練習に最適でした。

16774583142080

16774583187901
GSコースは締まった雪のフラットバーンでスピードを出して滑れました。
人がいないので安心して飛ばせます。

16774583261802
GSコース後半はやや荒れてコロコロが出ていましたが、板にしっかり重みをのせて滑れば蹴散らしていけました。

16774583302283
ゴンドラと交差する最後の急斜面もコロコロが出ていましたが、基礎パラ小回りの練習をしながら滑りました。

16774592046820
オリンピックコースは昨夜降った新雪を滑った後なので柔らかい不整地になっており、基礎パラ大回りで慎重に滑りました。
ちょっと雪が重くなっていて疲れるバーンとなっていました。

16774553132332
パノラマから見たSGS

16774601806390
SGSは全面新雪が荒らされた後の不整地になっていました。
コブじゃないのと不規則なのでリズムを合わせて一気降りしました。

16774601858621
イーストコースは、第3高速が営業していないので10時過ぎでもシマシマが残っており、荒れてない柔らかなシマシマバーンで高速滑走が楽しめました。

16774613355470
白樺コースはほぼフラットで締まったバーン、しかも平日で人が居ないので、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。
しかし、雪が良すぎてスピードが出ません😅
贅沢な悩みです。

16774613405041
続くブナコースも同様に大回り一気降りが楽しめました。

16774617849890
唐松コースはフラットで柔らかい雪、大回りやシュテムターンの練習に最適でした。

16774640689530
3尾根Aから奥志賀へ。
連絡コースは珍しく柔らかい雪のフラットバーンで楽チンに移動出来ました。
最後の緩斜面は加速して雪の橋は止まらずに渡れました。

16774640732631
奥志賀第6パークも営業中でした。

16774643880840
奥志賀ダウンヒル山頂付近は11時過ぎで既にゲレンデは荒れており慎重に滑りました。

16774651170790
ダウンヒル2壁は、モサモサしていたので丁寧にターンして滑りました。

16774640773052
ダウンヒル3壁は、幅が狭めなので幅一杯使って大回りが出来ました。

16774662762140
奥志賀エキスパート、トップからです。
11時半頃ですが新雪が荒れて小さな起伏が多数あり、横滑りで慎重に滑りました。

16774662821690
奥志賀エキスパートはフラットではないのでスピードコントロールして丁寧に滑りました。

16774662868551

16774662910492
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい軽い雪ですが柔らか過ぎてスピードが出ません。

16774667038880
奥志賀第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面と雪質になっていました。

16774669282510
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
コブ道場は無くなっていました😭

16774677134270
ヤケビからブナ平目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路はやや減速する雪でしたが、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16774679126400
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンが滑走性良好で移動は楽チンでした。

16774691806830
一の瀬ファミリー正面は今日もアイシー気味な締まった急斜面に仕上がっていました。
週末の菅平裏太郎の検定バーンより斜度があるので横滑りや実践のパラレル、シュテムターンや基礎小回りの練習になりました。

16774691863231
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので人が滑って雪面を削っても殆んど荒れません😅

16774691902722
一の瀬ダイヤモンドは今日はポール占有無しで移動は楽チンでした。
ゲレンデはちょっと緩んでグサグサ気味でした。

16774691944983
タンネの森はクワッド運休で横移動のみでした。

16774701717200
東館山オリンピックコース、トップからです。
重いシットリした新雪が荒れたバーンで板が全然曲がらなくて何とか降りました😅

16774701769451
東館山オリンピックコース、下からです。
何時も整備されてない出だしの急斜面が板に貼り付いて粘る雪で板の操作が全然出来ず、成り行き任せで滑り降りるのみでした。

16774701810912
3段壁の部分も廊下は滑走性良く移動は問題なしです。
廊下はアイシーな感じでした。

16774701883043
ブナ平は基礎練習に最適な緩斜面、滑走性も良く滑走プルークやボーゲンの練習に最適でした。
七曲りは雪質が春のザラメっぽくなっていました。
ブナ平はかろうじて春の雪に変化しなかった感じです。

午後の部はブナゴン、タマゴン経由で一の瀬ファミリー、ここの正面バーンで数本種目練習してから橋を渡ってダイヤモンド、山の神を経由してヤケビに戻り、1ゴンメインで回しました。

16774804883000

16774804927401
久々のラブゴンGET❗️😊
今回は1番搬器でした💓😍💓

16774812956860
今日は2ゴンラストで終了1分前にギリギリ乗れました。

16774820864530
続いて終了1分前に第2高速に飛び乗れました😅
これが本当のラストです。

16774838116390

16774838164851
最後は第2からサウスに滑り込んで終了です。気がつけば誰も滑っていない無人ゲレンデを独占してました😊
夕方になって昼間緩んだ雪が冷えてガサガサになり滑りにくいコンディションでしたが、板に重みをのせて滑ればカービングで蹴散らして滑走出来ました。

16774838204302
そして滑り下りたら営業終了していました。

16774838243443
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ32本、
乗車ポイントは195Pと
200Pに僅かに足りなかったです😅

2/27 本日のランチ

16774719412620
今日の志賀高原ランチはチウーホテルと思ったらタンネの森クワッドが運休してるのでお休み。
と言うわけでブナ平に移動して「いこい荘」さんに入りました。
定番の中野さんセット、ラーメンは味噌ラーメンをチョイスで1150円。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

更に食後には「何時も何時も寄ってくれるから」って「インスタントコーヒーで悪いね」って言いながらインスタントコーヒーをごちそうになりました😊
こんなことされるとまた来なくちゃダメだよね。
日本人の良き心配りを受けて心がホッコリした今日のランチでした😊

16774719473970
アップでどうぞ❗️😊

2/27 本日の夕食

16774966689690
今夜の夕食はイオンでお弁当を買って宿で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 

2/12(日) 志賀高原(50)5

2022-2023シーズン7回目の遠征スキーはヒトリスト。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、土日の定位置、奥志賀ゴンドラからスタートしました。今朝も冷えて朝から晴れた奥志賀高原、朝一から奥志賀ダウンヒル、志賀高原らしい軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
奥志賀ダウンヒル何本か爆走したあとはエキスパートに移動して横滑り、シュテムターン、基礎小回り、基礎小回、コブなど、色んな練習が出来ました。
その後ヤケビに移動して一通り、昼になったのでタンネの森まで移動、チウーホテルでランチしたあとは高天ヶ原のNHKバーンが開放されていたのでシュテム、横滑り、基礎駒小回り、緩斜面で滑走プルーク、プルークボーゲンの練習を繰り返し、再びヤケビに戻って15:30まで1ゴン回し、1ゴンラストのあとは 奥志賀に滑り込んで終了。

2月建国記念日の週末、日曜日は定番の通り午後からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~15:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは200Pでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:30麓の宿発、7:15奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離30km
上林を6:50通過、

<コメント>
中野市内から上林まではドライ路面でした。
上林から先は雪は殆んど付いていませんが怪しい路面で慎重に走りました。
旭山下から先は雪道となっていました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16761553834970
上林です。この辺まではドライ路面です。

16761553877461
サンバレー手前の直線、雪道になってきました。

16761553913562
1号トンネル手前。

16761553949983
一の瀬です。

【帰路】 
16:00奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間40分、距離270km
上林を16:33通過、須坂IC前を17:30通過、菅平を17:55通過、佐久北ICを18:58通過、八千穂ICを19:15通過、須玉ICを20:13通過、富沢ICを21:10通過、
 
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
路面は雪がほぼ解けてウェット路面だったのでそこそこのペースで下山出来ました。
上林より先は高速区間も含め路面着雪や凍結無し、渋滞無しで順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 アウディS4アバント

 【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまえちゃん、ひでさん、ゴン太さん、Gokuさん、に御挨拶させて頂きました。

【費用】 
<2/12>
小布施~富士川本線 3230円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1000円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 自宅
飲み物、お土産など 700円(信州割クーポン券使用)

<2/11>
新富士~小布施 8330円(東名、圏央道、関越道、上信越道経由)
ガソリン代片道 7106円
朝食 500円(信州割クーポン券使用)
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 116円
レッスン代 9000円
宿泊費 6624円(2泊分、全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm

【次回スキー予定】 2/13(月) イエティナイター
 
16761553986394
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6.5℃と、志賀高原にしてはやや暖かい朝となりました。

16761555314690
8時過ぎの奥ゴン前駐車場です。
今日は日曜日だからなのか、駐車場も空いていました。

16761556506670
朝から晴れた奥志賀、素晴らしい天気とゲレンデコンディションが期待出来ました😊

16761560090430
今朝は奥ゴン乗り場8番手くらいでした。
早めに出て正解でした🤗

16761567805350
ゴンドラからダウンヒル方向。
素晴らしい天気とゲレンデが待っている気がしました🤗

16761582999280
奥志賀山頂の雪質です。
志賀高原らしい軽い新雪が圧雪されたシマシマバーン、素晴らしいコンディションとなっていました。

16761569507390
奥志賀ダウンヒル山頂付近のバーンは志賀高原らしい柔らかい雪のシマシマフラットバーンで朝イチから高速大回りが楽しめました。

16761583054901
2壁も見事にフラットで大回り一気降り、ターンは4回ほどで一気降りしました。
残念なのは向かい風が強く減速してしまうことでした。

16761583092952
3壁も滑走性の良いフラットバーンで幅一杯使っての大回りが楽しめました。

16761616775500
奥志賀エキスパート、トップから。

16761616824441
エキスパート9時半頃から滑ったのでバーンはやや荒れており、コロコロも出ていました。
等速の基礎パラレルで滑れば問題なしです。
斜度に合わせて加速し過ぎると危険だと思いました。
今日も高速大回り、横滑り、シュテム、基礎小回り
、カービング小回りへの変化など、色んな滑りを意識して滑ることが出来ました。
リフト反対側にはコブ道場も出来ており、練習に何本か入りました。

16761625751870
奥志賀コブ道場エキスパート支部、トップから。
久しぶりにエキスパートのコブ道場が開校されていたので入門してきました🤗

16761625811481
中斜面のそこそこ深いコブですが、柔らかい雪があるので適度に抵抗になってコントロールは容易、自分のイメージ通りに滑ることが出来ました😊

16761616863492

16761616902563
第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、今日もプルークボーゲンと滑走プルークからの展開の反復練習が出来ました。

16761665325970
第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面となっており、プルークボーゲンや滑走プルークの練習になりました。

16761667286800
奥志賀第4はコブ道場が無くなっていました😭
なので通過のみです😅

16761675398560
パノラマコース上部は気温が上がったためか若干春っぽい雪となっていました。
ゲレンデはほぼフラットでした。

16761675442961
白樺コースは11時頃に滑ったため、日当たりが良い白樺コースはやや緩んでシットリした感じのゲレンデになっていました。やや荒れていましたが昨日の復習で板に重みを載せる意識の滑りかたで突破しました。

16761675491592
ブナコースも日当たり良く緩んだ雪質となっていました。
しかし滑る人が少ないのでほぼフラット。
大回りで滑れました。

16761680889830
唐松コースも日当たり良くシットリした感じのゲレンデとなっており、しっかり板に重みを載せて滑りました。

16761688583782
プリンスホテル東館前に巨大雪だるまが作られていました。

16761690932030

16761690974191
11時半の1ゴン乗り場はガラガラで飛び乗りでした。
多分10時頃には混雑していたと思われます。
ネットの仕切りが残っていましたが、もう無用の長物です😅

16761688485900
パノラマ急斜面は11時過ぎには殆んど人がおらず、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
緩んで春っぽい雪でしたが、板に重みを載せていけば安定して滑ることが出来ました。

16761688536261
サウスコースも気温が上がって春っぽい雪になっていました。
荒れた雪面は突破して大回りで滑りました。

16761710238620

16761710284351
昼前のGSコースは日当たりが良いため緩んで荒れていました。
基礎小回りや基礎大回りで丁寧に滑りました。
重い春の雪が小山になっていました。

16761710323072
GSコース後半も荒れていたので基礎小回りで丁寧に滑りました。

16761710361913
ゴンドラと交差する最後の急斜面はほぼフラットなので基礎小回りの練習が出来ました。

16761721517290
ヤケビからタンネの森目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は日当たり良く緩んでいましたが、滑走性は良好でそのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16761720871810
山の神モンキーコースは滑走性良好で移動は楽チンでした。

16761742399320
一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
表面の削られた雪が集まり若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

16761742477791
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので昼になってもゲレンデは荒れていません。

16761742522062
一の瀬ダイヤモンドは今日もポール占有が1番遠い方だけなので、移動は楽チンでした。
日当たりが良いのでかなり緩んだ雪になっており、ゲレンデも若干荒れていました。

16761742565223
タンネの森はダイヤモンドと逆に締まっていてコンディション良好で滑りやすいゲレンデとなっていました。

16761765138820
午後は高天ヶ原からスタートです。
丁度NHKバーンが開放されたので滑ってみたら、締まったバーンで緩んでおらず快適❗️😊
14時近くになっても良いコンディションを維持していたので小回り、横滑り、シュテムターン、下の緩斜面では滑走プルークにプルークボーゲンなどの練習が出来ました😊

16761828467011
ヤケビに戻って1ゴン回し。
滑っていなかったオリンピックコースへ。
流石に気温の上がった午後ともなると、一旦溶けた雪が冷えてガサガサの氷❓️になり滑りにくいゲレンデとなっていました。
なので横滑りで一定の速度で滑りました。

16761828422790
なってもヤケビオリンピックコース。トップからです。

16761840278830

16761840323861

16761840360602
本日のヤケビラストGSです。荒れて微妙な凹凸があり、夕方になって冷えてガサガサになっていたので、低速で慎重に滑りました。

16761840396023
3尾根Aは凹凸のあるアイシーなバーン、しかも夕方は凹凸が見にくいので慎重に滑りました。

16761840443124
奥ゴンに滑り込んでちょっと早めに終了です。ゴンドラはまだ営業中でした。
丁度200ポイント乗車したので30分早上がりしました😅

16761840585130
本日の滑走記録です。

2/12 本日のランチ

16761742615694
今日の志賀高原ランチはチウーホテルに入りました。
私の定番、天ぷらうどん700円にいなり寿司2つで200円、そしてヨーグルト100円付けて丁度1000円。
一部メニューは値上がりしていますが、これらは従来価格で良心的😊
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

2/12 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #タンネの森 #チウーホテル #高天ヶ原

2/5(日) 志賀高原(46)5


2022-2023シーズン6回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、土日の定位置、奥志賀ゴンドラからスタートしました。今朝も冷えて朝は小雪とガスの奥志賀高原、朝一から奥志賀ダウンヒル、軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
奥志賀ダウンヒル何本か爆走したあとはエキスパートに移動して横滑り、シュテムターン、基礎小回り、基礎小回りからカービング系小回りなど、色んな練習が出来ました。
その後ヤケビに移動して一通り、昼になったのでジャイアントまで移動、ベルグでチーズトースト&🍓タルトランチした後は西館山を1本滑って再びヤケビに戻ってラストまで1ゴン回し、1ゴンラストのあとは 時間切れで奥ゴンラストには間に合わず終了。
2月最初の日曜日は日曜日の定番通り午後からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは199Pと僅かに200に届きませんでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:39麓の宿発、7:29奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km
上林を7:01通過、

<コメント>
中野市内から雪道で上林より上からもずっと雪道でした。なので今朝は走りやすい道路になっていました。
7時頃に上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16755519957800
上林です。雪道です。

16755520005531
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16755520044822
1号トンネル手前。

16755520096363
一の瀬です。

【帰路】 
16:28奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間12分、距離285km
上林を17:05通過、小布施スマートICを17:58通過、中央道原PAに19:19in、19:46out、富沢ICを21:10通過、
 
<コメント>
本日は自宅まで戻ります。
路面は雪があったり雪が溶けてドライブイン路面のようだったり、ツルツル路面は無かったと思いますが、どこが凍結しているのか分からないので30km/h目安で慎重に下山しました。
上林より先は高速区間も含め渋滞無しで順調に流れました。

【天気】 小雪のち晴れ

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT

 【同行者】 ほっぽさんと会社の友人2人、現地でまえちゃん、ゴン太さん&ナリさん、ひでさん、yumiさんご夫妻に御挨拶させて頂きました。

【費用】 
小布施~富士川本線 3230円×2=6460円
ガソリン代片道 8700円
朝食 620円(信州割クーポン券使用)
昼食 1700円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 763円
飲み物、お土産など 430円(信州割クーポン券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm

【次回スキー予定】 2/7(火) イエティナイター
 
16755520162990
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-9℃と、昨日より暖かい朝となりました。

16755527345043
8時過ぎの奥ゴン前駐車場です。
今日は日曜日だからなのか、駐車場も空いていました。

16755520978500
今朝は奥ゴン乗り場20番手くらいでした。のんびりスタートだったのでやや出遅れました。

16755527232630
奥志賀山頂の雪質です。
志賀高原らしい軽い新雪が少し積もった後の圧雪シマシマバーン、素晴らしいコンディションとなっていました。

16755522501970
奥志賀ダウンヒル山頂付近のバーンは志賀高原らしい柔らかい雪のシマシマフラットバーンで視界はやや見にくいものの快適に滑ることが出来ました。

16755527275751
2壁も見事にフラットで大回り一気降り、ターンは4回ほどしました😅

16755527310342
3壁も滑走性の良いフラットバーンで幅一杯使っての大回りが楽しめました。

16755565508830
奥志賀エキスパート、トップから。

16755565568021
エキスパートは、微妙な起伏はありましたが、突破して滑れました。
高速大回り、横滑り、シュテム、基礎小回り
、カービング小回りへの変化など、色んな滑りを意識して滑ることが出来ました。

16755565636350

16755565678321
第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンと滑走プルークからの展開の反復練習が出来ました。

16755602238740
第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面となっており、プルークボーゲンや滑走プルークの練習になりました。

16755604238330
奥志賀第4はコブ道場に1本入門してきました。

16755622386210
上のコブ、トップから。

16755622447681
上のコブ、下から。

16755622716210
下のコブ、トップから。

16755622781280
下のコブ、下から。
斜度も緩く浅いコブなので、自由自在な動き、ライン取りで一気降り出来ました。

16755622826091
白樺コースは滑りやすいフラットバーンで飛ばせましたが、丁度中京大学のスキー教室と重なってしまったので、タイミングを調整して滑りました。

16755622888012
ブナコースはやや締まってコロコロもありましたが、人がいないのでライン取りは自由自在です。

16755622934143
唐松コースは人少なめのフラットバーンで快適に飛ばすことが出来ました。

16755640925291
パノラマ急斜面は11時頃には殆んど人がおらず、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
エッジの食いつくバーンでエッジがグイグイ食い込み、ズレの少ないカービングターンで飛ばすことが出来ました。

16755650973570

16755651032431
昼前のGSコースはそこそこあれていたので基礎大回りで丁寧に滑りました。
雪は締まっていて若干コロコロも出ていました。

16755651073472
GSコース後半はやや荒れていたので横滑りで一定の速度で滑りました。

16755651113663
ゴンドラと交差する最後の急斜面はフラットな急斜面で基礎小回りの練習が出来ました。
ブッシュや茶色い雪は見えていません。

16755640880770
11時頃の一ゴン乗り場は、ほぼ待ち無し乗車が可能でした。

16755667156990
オリンピックコース、トップからです。

16755667199901
オリンピックコースは柔らかい雪が荒れて凹凸があり、高速滑走は危ない感じがしたのでスピードコントロールして大回りで滑りました。

16755667237862
手頃なコブが見えたのでミドルに寄ってみました。
新雪のコブなので深めのラインの割りには抵抗があり暴走はしません。

16755667275963
後半は1本ラインが出来ていたので滑ってみました。
オートマチックなコブで一気降りが出来ました。

16755676680490
ヤケビからジャイアント目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は滑走性良好なフラットバーンでした。そのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16755679334250
山の神モンキーコースは滑走性良好で移動は楽チンでした。

16755702206250
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
表面の削られた雪が集まり若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

16755702256401
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。

16755702295732
一の瀬ダイヤモンドは今日もポール占有が1番遠い方だけなので、移動は楽チンでした。
日当たりが良いのでやや緩んだ雪になっており、ゲレンデも若干荒れていました。

16755702337493
タンネの森はダイヤモンドと逆に締まっていてコンディション良好で滑りやすいゲレンデとなっていました。

16755702377114
東館山オリンピックコース、トップからです。

16755702425635
東館山オリンピックコースは最初の急斜面が自然コブになっていたのでコブにリズムを合わせて滑りました。

16755702471726
3段壁の廊下もブッシュや茶色い箇所は見当たりません。
廊下は基本アイシーな仕上がりとなっていました。
ブナゴンから降りて滑り出すバーンは緩んでいました。

16755702514057
ブナ平は今日も基礎練習に最適な緩斜面となっていました。
雪質は緩んでおらず滑走性も良かったです。

16755702561238
13時過ぎのジャイアントは一級、二級の検定が行われていました。
バーンは硬めですがツルツルではなく、横滑りからの基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

16755753154250
午後は西館山からスタート。
下部は気温が上がったのか、若干シットリした感じの雪になっていました。
滑走性は問題ありません。

16755753200391
西館山中級コースは締まったバーンで午後なので荒れており、スピードコントロールして丁寧に滑りました。

16755760439190
14:40頃のタマゴンに乗り場です。
3分程度の待ちでした。

16755789209240

16755789254281
ヤケビに戻って1ゴン回し。
今日もラブゴンGET出来ました😊
会社友人の還暦おじさんとフタリストでした🤣

午後は西館山を上から下まで1本滑り、ブナゴン、タマゴンに乗って一の瀬経由でヤケビに戻り、最後は終了時間までヤケビで滑り、その後奥志賀に滑り込んで終了しました。

16755812726790
本日のヤケビラストGSです。荒れて微妙な凹凸がありますが、夕方になって見にくいので低速で慎重に滑りました。

16755812769151
3尾根Aは凹凸のあるアイシーなバーン、しかも夕方は凹凸が見にくいので慎重に滑りました。

16755812809372
本日のラストはこのバーンでした。

16755812849303
奥ゴンに滑り込んだら既に営業終了してました😭

16755883181930
本日の滑走記録です。

2/5 本日のランチ

16755731135760
今日の志賀高原ランチはベルグで定番のチーズトーストセット。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
更に予約してあった🍓タルトもGET❗️
どちらも美味しく頂きましたぁ。

16755731312360
🍓タルトをアップでどうぞ❗

16755731233581
こちらはチーズトーストです。

2/5 本日の夕食

16755936102660
今日の夕食は久しぶりに中央道原PAで食べました。
かき揚げそばにいなり寿司を付けました。
早い、安い、味は悪くは無い、私には十分です😊

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #チーズトースト #イチゴタルト

2/4(土) 志賀高原(45)5

2022-2023シーズン6回目の遠征スキーは会社友人と2人でレジャースキーにやってきました。
今回は1泊2日で志賀高原です。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビニゴンからスタートしました。
朝から晴れた志賀高原、2月最初の週末は1月よりも人が増えた感じです。
朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。ヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動。奥志賀も一通り滑って、ランチのためにブナ平に移動。
いこう荘でランチした後は久しぶりにオープンした寺小屋に立ち寄って一通り滑ったあとはヤケビに戻り、最後は2高で終了しました。
2月最初の週末は予想通り午後から空いてきて大きな混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は32本、乗車ポイントは174Pと、同行者のペースに合わせて滑りました。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:27自宅出発、7:45ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間4時間18分、距離280km
富沢ICを3:57通過、小布施スマートICを6:34通過、上林を7:15通過、

<コメント>
今日は自宅から移動しました。小布施ICまでの区間はドライ路面で順調でした。
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は所々で雪が残り、サンバレーから先は雪道になりました。
上林からサンバレー間も路面が良くわからないので慎重に走りました。四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時過ぎの何時もより遅い時間に上林を通過しましたが、車は少なく一定のペースでノンストップで駆け上がることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16754672408740
上林です。この辺はドライでした。

16754672561670
サンバレー手前の直線、この手前から雪道です。

16754672656080
1号トンネル手前、雪道です。

16754672787700
一の瀬です。

【帰路】 
16:48ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:48麓の素泊まり宿着、所要時間2時間00分、距離32km
上林を17:18通過、関英ドライブインに17:30in、18:30out、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿に泊まりますのでそこまでの移動です。途中関英ドライブインにて夕食を食べました。
帰りの道路はサンバレーより麓方面は路面の雪もほぼ無くなりましたが、どこに地雷があるかわからないので慎重に下山しました。下山する車は少なく、マイペースで走っても渋滞の原因になることはありませんでした。上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れのち曇り、夕方は小雪

【移動手段】 会社友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人の2人、現地でゴン太さん、naoパパさん、Y中さん他に御挨拶させて頂きました。

【費用】 

富士川本線~小布施 3230円
ガソリン代片道 4800円
朝食 400円(信州割クーポン券使用)
昼食 1150円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 950円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 180円
宿泊費 3184円(全国旅行支援適用)

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm
         
【次回スキー予定】 2/5(日) 志賀高原
 

16754672927561
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-13℃と、この時期の志賀高原らしい冷えた朝になりました。

16754673130683
今日は同行者も居るので8:30営業開始の2ゴン前に駐車しました。
ヤケビ2ゴン前駐車場は1月より混んでる気がしました。

16754673028622
今朝の2ゴン乗り場は私が出遅れたこともありますが、結構混んでいました。
駅舎の外まで並びました。

16754685745550
2ゴン山頂の雪質は軽いパウダーがしっかりと圧雪されて志賀高原らしい勘違いバーンに仕上がっていました。

16754685803171
パノラマ山頂からの景色です。山頂付近の緩斜面は滑走性良く復習に最適でした。

16754685855752
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
朝からの2本は人が滑っていないゲレンデを一人占めして一気降りすることが出来ました。

16754685900993
SGSは遠めに見ただけですが、全面自然なコブ斜面になってたようです。

16754685952384

16754686004925
サウスは滑りやすい緩斜面で大回りや最後の緩斜面では低速の基礎種目の練習になりました。

16754712824020

16754712865751
GSコースは締まったスピードの出るゲレンデで高速大回り一気降りが楽しめました。

16754724148990
GSコース後半もフラットバーンで基礎小回りや横滑りの練習になりました。

16754712908852
ゴンドラと交差する最後の急斜面はフラットな急斜面で基礎小回りの練習をしながら滑りました。

16754712947693
オリンピックコースも圧雪されたほぼフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16754742339320
白樺コースは10時頃でもフラットで、志賀高原らしい軽い雪なので高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16754742397041
続くブナコースは締まったゲレンデに仕上がっていました。

16754742442732
唐松コースもほぼ全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16754748209660
10時30分頃の1ゴン乗り場は駅舎の中までの混雑で、相乗りレーンはほぼ待ち無しでした。
この30分前には相乗りレーンで5分程度の待ちが一瞬発生しました。

16754758353050
3尾根Aを経由して奥志賀へ。このバーンはややアイシーで幅狭いので横滑りと基礎小回りの練習をしながら滑りました。

16754758441860
奥志賀第6はパークがオープンしました。
まだ利用してる人は少ないようでした。

16754758562072
11時頃の奥ゴン乗り場は駅舎の外まで並んでいました。
一応、搬器は全て出ていましたが、この混雑は相乗りレーンが作れない駅舎の構造上の問題もあると思います。

16754776320780
11時過ぎのダウンヒルコースはまだまだ荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。

16754782038700
2壁は僅かに凹凸があったので丁寧な大回りで滑りました。

16754758514861
3壁は滑走性の良いフラットバーンとなっており、シュテムターンの練習をしながら滑りました。

16754792614420
奥志賀エキスパート、トップからです。

16754792674270
奥志賀エキスパートは若干の凹凸があり、下地は硬めだったので横滑りと基礎小回りと
シュテムターンの練習をしながら丁寧に滑りました。

16754792731431

16754792792972
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でプルークボーゲンや滑走プルークからパラレルへの展開の基礎練習に最適でした。

16754807030770
奥志賀第三ゲレンデは基礎練習に最適な斜面となっていました。

16754807074911
第四は通過のみでした。
コブ道場は健在でした。

16754814351080
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。そのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16754816835690
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンで移動は楽チンでした。

16754845220550
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
そして削れた雪は小山になって所々に溜まっていました。

16754845273301
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
今日も雪が削れてアイシーな下地が出ている急斜面は横滑りの練習に最適でした。
雪山はそのまま突っ込んで突破しました。

16754845316632
一の瀬ダイヤモンドはポール占有は日帰り駐車場側のみ、比較的荒れておらず気持ち良く大回りで飛ばせました。

16754845404003
タンネの森は締まった雪の滑走性の良いゲレンデとなっていました。

16754845473244
東館山オリンピックコース、トップから。

16754845512715
東館山オリンピックコースの急斜面は柔らかい自然コブが出来ており、ノンストップ一気降りが楽しめました。

16754845564726
今日はブナゴン降り場から直接ブナ平に出るコースがオープンしていました。
コブが出来た箇所もありますが一気降りが出来ました。

16754845609797
ブナ平は基礎練習に最適な緩斜面で雪質も良いのでこの1本で反復練習が出来ました。

16754884570600
14時半頃のタマゴン乗り場は久しぶりに待ちが発生していました。
但し結構動きが良くて5分待ち程度で乗れました。

16754926919870
午後はブナゴン、タマゴンを乗り継いで年末以来営業再開した寺小屋へ。
標高が高いので往きは締まっていましたが、アイシーな箇所が所々あり慎重に滑る必要がありました。

16754971437900
本日のラストはサウスです。
流石土曜日、16時過ぎてもまだ滑ってる人が居ました😅

16754971499681
そして、ニゴン乗り場に下りて終了しました。

16755000205960
本日の滑走記録です。

2/4 本日のランチ

16754856267250
今日の志賀高原ランチは最近の定番「いこい荘」にて何時ものラーメンセット、1150円です。
生卵付けて「中野さんセット」にしました。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
ラーメンは担々麺にしました。

16754856324720
アップでどうぞ❗😊

2/4 本日の夕食

16755026572510
今日の夕食は何時もの関英ドラブインに入りました。
今夜は日替わり定食、麻婆豆腐定食のご飯大盛、950円にしました。
ご飯大盛は選択ミスでした😅

16755026651131
麻婆豆腐がお皿から溢れてます😅
ちょい辛めの本格的な麻婆豆腐で、豆腐も地元産のようで美味しかったです。

2/4  今夜の宿

16755055850430

16755055920881
今夜のお宿も何時もの素泊まり宿です😊
今夜は2人なのでツインです。
テレビが大きくて見易いですね😊

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ブナ平 #ヤケビ #奥志賀高原 #いこい荘 #ゲストハウスかのか

1/27(金) 志賀高原(40)5

2022-2023シーズン5回目の遠征スキーは、毎年恒例の遅い夏休みを使って9日間スキー三昧です。
今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。
今日は遅い夏休み7日目でスキーは6日目です。

今日も蓮池の宿から徒歩移動してジャイアントスタートです。ブナゴン、タマゴンと乗り継いで一の瀬から一気にヤケビに移動しました。
ヤケビは2ゴンからパノラマスタートでヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動して一通り滑りました。
昼になったのでに移動、ブナ平の「いこい荘」さんでランチした後は再びヤケビに戻って15時半まで滑り、ジャイアントまで滑りながら移動しつつ、最後はジャイアントから蓮池に滑り込んで終了しました。。
1月の平日はガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:45まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは200Pと志賀高原最終日はジャスト200となりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
今朝は志賀高原内の宿に泊まったので、往路はありません。

【帰路】 

17:18蓮池の宿発、21:10上田市の素泊まり宿着、所要時間3時間52分、距離72km
上林を17:35通過、関英ドライブインを18:30出発、イオン中野を19:00出発

 <コメント>
今夜は明日からの菅平に備えて麓の上田市に移動しました。
宿から上林までは走りやすい雪道で、志賀の下りは何時もこんな道ならいいなと思ったくらい。
その後思案の結果菅平越えにしましたが、小布施市内の道がガタガタでひどく、須坂からの上りも除雪の後に雪が降ってフカフカでペースが上がりませんでした。
中野市内から上田の宿まで実質2時間掛かりました。

【天気】 曇りのち小雪

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地では誰にも会いませんが、関英ドライブインでまえちゃんとご一緒させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 1593円
朝食 宿の食事
昼食 1150円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 1050円(信州割クーポン券使用)
飲み物、お土産など 2500円

【使用アイテム】  19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 1/28(土) 菅平高原スキー場

16747724708350
今朝の宿駐車場です。
昨夜からの降雪は数cmだったようです。
 
16747762421030
今日もここからスタートです。
ジャ上からブナゴン、タマゴンと乗り継いで一の瀬ファミリー正面のトップまで移動します。

16747765278660
今日はブナゴンもタマゴンも一番乗りでした😅
というか前後に誰も居ないんですが😅

16747774022880
東館山山頂の雪質です。
圧雪のあとに数cmの降雪があったようです。
サラサラのパウダースノー、正に志賀高原の雪です。

16747774079580
一の瀬ファミリー正面、トップからです。

16747774127441
一の瀬ファミリー正面の急斜面は数cmのパウダーの下は硬い下地、パウダーが抵抗になってスピードは出ないので基礎大回りで丁寧に滑ってみました。

16747774179482
ファミリー正面の緩斜面は滑りやすい雪でカービング大回りが楽しめました。

16747784965790
山の神モンキーコースは圧雪良好でカービング大回りでノンストップでヤケビに滑り込めました。

ゴンドラ2台乗り継いで一気に一の瀬ファミリー山頂に移動、ここから橋を渡ってダイヤモンドクワッドに乗って山の神を滑ればあっと言う間にヤケビです。
ジャ上からヤケビ2高まで30分で移動出来ます。

16747785442860
9時過ぎの2ゴン前駐車場です。
今日は金曜日で人がやや増えた感じがします。
それとヤケビにはやけに外人が多い気がします。
かなりムチャする暴走外人が多くて危険です😨

16747793774420
パノラマ山頂付近は視界良好、雪質良好でこの辺の緩斜面は滑走性良く基礎練習に最適でした。

16747785064010
パノラマ急斜面は人が居ないのでノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
志賀高原らしい柔らかい雪、ヤケビの素晴らしい圧雪のおかげで朝からの数本は素晴らしい勘違いバーンでエッジがグイグイ食い込み、ズレの少ないカービングターンで飛ばすことが出来ました。

16747785241040

16747785341330
サウスも滑走性の良い雪質の緩斜面で大回りや最後の緩斜面は基礎練習が出来ました。

16747813514790
白樺コースは滑る人が少ないのか、10時過ぎても荒れておらず、志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16747813580430
続くブナコースも白樺同様にバーンコンディション良好で人が居ないので大回りで滑れました。

16747819484770
唐松コースもフラットで締まったバーンとなっており、基礎パラ大回りの練習しながら滑りました。

16747838076970

16747838134150
GSコースは今日はほぼフラットなバーンを維持していたので大回りも小回りも好きなようにアレンジして滑れました。

16747838184270
GSコース後半は斜度のある場所だけやや荒れていましたが、緩斜面は基礎練習に最適でした。

16747838226591
ゴンドラと交差する最後の急斜面はフラットな急斜面で基礎小回りの練習をしながら滑りました。

16747847561320
オリンピックコースは新雪が荒らされた全面不整地となっており、基礎大回りでスピードコントロールして滑りました。
あまり楽しくないバーンコンディションだからか、滑ってる人は居なかったです。

16747859952700
3尾根Aから奥志賀へ入りました。ここは真ん中は締まって滑走性は良好でした。両脇は未圧雪の新雪が残り、ファットの人は新雪滑って突然真ん中のコースに戻ってくるので衝突しないように慎重に滑りました。

16747862785550
奥志賀ダウンヒル山頂付近は、風が強く新雪は飛ばされた感じです。
締まったフラットバーンで快適に滑れました。

16747868853130
ダウンヒル2壁もほぼフラットで締まったバーンでスピードが出せました。

16747860120340
ダウンヒル3壁はエッジがしっかり食いつくので基礎小回りやシュテムターンの練習が出来ました。

16747878553260
奥志賀エキスパート、トップからです。

16747878606231
奥志賀エキスパートは新雪が蹴散らされて荒れたバーンとなっており、モサモサした箇所もあったので基礎パラ大回りでスピードコントロールして滑りました。

16747878650262

16747878735820
奥志賀第1ゲレンデは志賀高原らしい雪質の緩斜面で基礎練習に最適でした。

16747883268990
奥志賀第3も志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで基礎練習に最適でした。

16747885713980
奥志賀第4は残念ながら通過したのみとなりました。

16747941684870
奥志賀からヤケビに戻ってから、ジャイアント目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。そのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16747941758080
昼頃の一の瀬ファミリー正面は新雪が蹴散らされて荒れたバーンになっていました。
新雪の山もあるので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

16747941807300
一の瀬ダイヤモンドも新雪が荒れてモサモサモサモサしていました。
距離が短いので大回り一気降りして連絡リフトに滑り込みました。

16747941892880
タンネの森は滑りやすいバーンコンディションですが、どこまでがコースなのか?良く分からない感じがしました。

16747941942570
東館山オリンピックコース、出だし部分。

16747942020850
東館山オリンピックコースは高天が原からのエントリーが可能です。
ここも新雪が荒れて全面自然コブになっており、慎重に滑りました。

16747942082700
3段壁の廊下もここの所の降雪でブッシュや茶色い箇所は見当たりませんでした。

16747942124481
ブナ平は今日も基礎練習に最適な緩斜面となっていました。
雪質も志賀高原らしい軽い雪が締まった感じです。

午後の部は再びブナゴン、タマゴンと乗って一気に一の瀬ファミリーから橋を渡ってダイヤモンド、山の神を経由してヤケビに戻り、15:30までヤケビを滑り、その後ジャイアントまで滑りながら戻って終了としました。

16748038916440
ラストはジャイアントです。
今日も降った雪がゲレンデで圧雪されて滑りやすいバーンとなっていましたが、夕方は荒れて凹凸があったので慎重に滑りました。


16748066955780
本日の滑走記録です。

1/27 本日の朝食

16747724828840
今日の朝食は宿のご飯です。
セットメニューになっており、ご飯と汁物はお代わり自由です。
お食事質素な割安メニューの割には朝食は普通です。
朝からお腹一杯頂きました😊

1/27 本日のランチ

16747942167152
今日の志賀高原ランチはブナ平の「いこい荘」さんです。
寒いのでラーメンセットを、と思ったら何と今日はラーメン売り切れ😭😭😭
というわけでうどんに切り替えてカレーうどんのセットに生卵をつけて「中野さんセット」にしてもらいました。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

1/27 本日の夕食

16748110233500
今日の夕食は下山したので関英ドライブインに入りました。
今夜は中華そばと半かつ丼のセット、1050円にしてみました。
厚切りなのに柔らかいカツが絶品です。
ラーメンも激ウマです😊

1/27  今夜の宿

16748229948570

16748230039190
今夜は上田に移動して素泊まりです。
温泉付きの激安ホテルにしました😅
この宿から菅平まで22km、何も問題なければ30分で移動出来ます。
古い宿ですがWi-Fi飛んでるし部屋の中はキレイでした😊

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #いこい荘 #カレーうどん #ブナ平
ギャラリー
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: