Ski&Official日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、オフィシャル活動にいそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会、FSWでオフィシャル活動をしています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

高天ヶ原ホテル

2/28(火) 志賀高原(61)5

2022-2023シーズン10回目の遠征スキーは永年勤続休暇を使って4泊5日のスキー。
今日は4日目の滑走となります。ホーム志賀高原で準指検定前の最終調整です。
今日も麓の宿から志賀高原まで移動して、一の瀬ダイヤモンド前からスタートしました。
今朝も冷えて晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
ダイヤモンドスタートで足慣らししたらヤケビに滑り込み、パノラマ、オリンピック、GS、白樺、」唐松とヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動して一通り滑りました。
昼になったので高天ヶ原まで移動ランチした後は再び奥志賀に戻ってエキスパートで練習して15:30に離脱、そのまま一の瀬ファミリーに戻ってラスリフまで滑って終了しました。
2月最終日の平日は朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:20~16:45まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は43本、乗車ポイントは224Pと今シーズン一番滑った日になりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:57麓の宿発、7:40一の瀬ダイヤモンド前駐車場着、所要時間43分、距離27km
上林を7:17通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は時折怪しそうな路面になり、ジャイアント分岐の旭山下からは凍結路が出てきました。
蓮池より先はほぼ凍結路でした。
今日も上林から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。
何時もより遅い7時15分過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。
アルハイは、ほぼFFモードで上がれました。

16775390971120
上林です。この辺はドライ路面。

16775391017101
サンバレー手前の直線、雪道です。
ジャイアント分岐の旭山下から路面が所々凍結していました。
日陰部分は要注意です。

16775391054672
1号トンネル手前、凍結路です。

16775391097033
一の瀬です。

【帰路】 
17:05一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、18:15麓の素泊まり宿着、所要時間1時間10分、距離30km
上林を17:29通過、
 
<コメント>
本日も麓の素泊まり宿までになります。
路面はほぼ雪は溶けてウェット路麺か乾燥したドライ路面、唯一トンネル内だけは凍結している可能性があるので慎重に走りました。
上林より先は順調に流れました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん1人。

【費用】 
ガソリン代 1000円
朝食 380円(信州割クーポン券使用)
昼食 1600円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 810円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 0円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 3/1(水) 志賀高原
 
16775391139594
今朝の一の瀬ダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、朝は例年通り?に冷えていました。

16775391212386
今日はここからスタート。
一の瀬ファミリーが16:40まで営業してると昨日知ったので、ダイヤモンドスタートにしました。

16775391249077
一の瀬ダイヤモンド駐車場は平日なので余裕で駐車出来ました。

16775415728950
9時前の2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場も空いていました。

16775408212400
ダイヤモンドで1本足慣らししたあとは迅速にヤケビに移動。
山の神モンキーコースは締まって滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

16775415409382
ヤケビの雪質は締まった雪のシマシマフラットバーンです。
今日も素晴らしい仕上がりになっていました。

16775424101880
パノラマ山頂付近からの景色です。
ここもヤケビクオリティの圧雪整備で素晴らしいバーンに仕上がっていました。

16775415309560
パノラマ急斜面は今日も人が居ないのでノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
素晴らしい仕上がりのバーンを満喫させて頂きました。

16775415450573

16775415490474
サウスも朝イチはシマシマフラットバーンで大回りで飛ばすのが爽快でした。

16775434530670

16775434574241
今日は1ゴン1本目からラブゴンGETしました💓😍💓
今日も1番搬器でした。

16775452813530

16775452857231
GSコースは締まった雪のフラットバーンで滑走性が良いのでスピードが出ました。
早くも日当たりが良く緩んできて、若干コロコロが出ていました。

16775452902432
GSコース後半は10時頃まではまだ良好なゲレンデコンディションを維持していました。

16775452946703
ゴンドラと交差する最後の急斜面はアイシーなので、基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

16775442761531
オリンピックコースは全面フラットで、やや柔らかいので若干抑え気味にして大回りで滑りました。
昼になると気温が上がって荒れてきそうです。

16775442697340
オリンピックコース、トップからです。
フラットバーンです。

16775462492200
白樺コースは、ほぼフラットで締まったバーン、しかも平日で人が居ないので、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16775462576671
続くブナコースも締まったバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16775467852320
唐松コースもほぼフラットで、日当たりの関係か緩んでいなかったので高速大回り一気降りで滑れました。

16775486552870
今日も3尾根Aから奥志賀へ。
連絡コースは締まった雪のフラットバーンで滑走性良く、一気に奥志賀第6まで滑り込めました。


16775486630621
奥志賀第6はパーク営業しています。

16775489997790
奥志賀ダウンヒル山頂付近は、ヤケビより一段上の雪質で11時頃でも整地大回りで飛ばすことが出来ました。

16775496078660
ダウンヒル2壁も殆んど荒れておらず、雪質も良いままで高速大回り一気降りが楽しめました。

16775486672402
ダウンヒル3壁は、雪質も良くバーンも荒れておらず大回りで飛ばすことが出来ました。

16775515068380
奥志賀エキスパート、トップからです。
11時半頃ですが流石は平日、バーンは殆んど荒れておらず、かつ雪質も締まった状態をkeepしていました。

16775515113461
奥志賀エキスパートは今日の天気、気温ではバーンの状態が良いので、大回り、基礎小回り、横滑りの展開、シュテムターンの練習に最適でした。
でもこの雪質で出来ても本番はもっと雪質悪いから満足しちゃいけないんですけどね😅

16775515194843

16775515154972
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい締まった雪で滑走性は良好です。

16775527011360
奥志賀第3ゲレンデは、締まった雪質のフラットバーンで基礎練習に最適な緩斜面となっていました。

16775536127050
ヤケビからタンネの森目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。
そのまま後半の緩斜面も締まったバーンで滑走性は良好、そのまま一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16775538616160
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンが滑走性良好で移動は楽チンでした。

16775543466870
一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りの展開でしっかりコントロールして滑りました。

16775590814540
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので人が滑って雪面を削っても荒れません😅

16775590872001
一の瀬ダイヤモンドは今日はポール占有無しで、そこを滑ったらまだシマシマが残ってました。
昼に朝イチとほぼ同じ状態のゲレンデが滑れました。

16775615718210
タンネの森は締まった硬めのバーンで滑りやすいゲレンデとなっていました。

16775589376740
高天ヶ原はNHKバーンが空いてたので滑りました。
ここは午後になっても緩んでおらず、締まった雪のバーンでシュテムターンや基礎小回りの練習になりました。

16775616489020
高天ヶ原のコブは不規則なので規則的な配置に慣れた私には滑りにくいコブでした。

16775651761390
一気に奥志賀に移動してエキスパで再度急斜面を使った種目の練習。
横滑りの展開、シュテムターン、基礎パラ小回り、実践の大回り、滑走プルーク、ボーゲンなど急斜面種目から緩斜面種目まで、1本で何種類も練習出来ました。

16775664311130
奥志賀第4は再び通過のみでした。
コブはどこにもありません😰

16775699417440
今日は16:40までリフト営業している一の瀬ファミリーでラストです。
終了3分前に余裕を持って乗れました😊

16775713358190
ファミリー正面の急斜面です。
最後までアイシーなほぼフラットバーンを維持していました。

16775713425600
一の瀬ファミリー緩斜面です。
日中気温が上がったと思いますが、ファミリーは急斜面も緩斜面も締まった滑走性の良い雪質をkeepしていました。

16775713522701
そして滑り下りたら営業終了していました。

16775713571032
本日の滑走記録です。

2/28 本日のランチ

16775563784650
今日の志賀高原ランチはチウーホテル、と思ったら営業していなかったので高天ヶ原ホテルへ。
信州プレミアム食事券を使って信州きのこのピザとフライドポテトを頂きました。

16775563844290
ピザをアップでどうぞ❗️

16775558084240
そして結局3枚買った食事券も今日で無事使いきりました。
ちょっとお得に長野県で食事させて頂きました😊

2/28 本日の夕食

今夜の夕食はイオンでお弁当を買って宿の部屋で食べました。
画像はありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #高天ヶ原 #窯焼きピザ

1/23(月) 志賀高原(37)5

2022-2023シーズン5回目の遠征スキーは、毎年恒例の遅い夏休みを使って9日間スキー三昧です。
今年も8泊9日でスキー三昧ですが、1/28~1/29は養成講習です。
今日は遅い夏休み3日目になりました。

今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
冷えて朝から晴れた志賀高原、平日は人も少なく朝一から軽い雪のシマシマフラットバーンを気持ちよく飛ばすことが出来ました。
パノラマスタートでヤケビを一通り滑ったあとは奥志賀へ移動して一通り滑りました。
昼になったので高天ヶ原まで移動ランチした後は再びヤケビ&奥志賀に戻ってゴンドララストまで滑り、1ゴンラストのあとはギリギリ3高に乗って滑って終了しました。
1月の平日は予想通り朝からガラガラで混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは207Pと昨日に続いて200オーバーとなりました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:44麓の宿発、7:29ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間45分、距離28km
上林を7:05通過、

<コメント>
中野市内はドライ路面でしたが、上林より先は時折怪しそうな路面になり、ジャイアント分岐の旭山下からは路面に雪が残っていました。
今日も上林から上は慎重に走りました。スタッドレスを履いていれば問題なく上がることが出来ました。
7時過ぎに上林を通過しましたが、車は少なくノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレス装着車以外はチェーン着装が無難な状況です。

16744288683830
上林です。この辺はドライ路面。

16744288801912
サンバレー手前の直線、雪道です。
ジャイアント分岐の旭山下から路面に雪が付いていました。

16744288927354
1号トンネル手前、雪道です。

16744288968975
一の瀬です。

【帰路】 
16:47ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:00麓の素泊まり宿着、所要時間1時間13分、距離28km
上林を17:13通過、
 
<コメント>
本日は麓の素泊まり宿までになります。
路面は雪があったり舗装路だったり、ツルツル路面は無かったと思いますが、どこが凍結しているのか分からないので最大40km/hで慎重に下山しました。
上林より先は順調に流れました。

【天気】 曇りのち晴れ

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でまえちゃん、ゴン太さん&ナリさん、レインボー隊の皆さん、スシネコさん、yamaさんに御挨拶&ご一緒させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 1505円
朝食 460円(信州割クーポン券使用)
昼食 1500円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 770円(信州割クーポン券使用)
飲み物など 180円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm

【次回スキー予定】 1/24(火) 志賀高原
 
16744289087707
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-9℃と、この時期の志賀高原らしい朝になりました。

16744289017336
今日から水曜日までは多分ここスタート。

16744289135958
8時過ぎの2ゴン前駐車場です。
流石に平日なので駐車場もガラガラに空いていました。

16744289195020
今朝は5番手くらいでした。
知り合いと2番搬器に乗りました。

16744290973630
ゴンドラ乗り場からの景色です。
朝は晴れ間も見える曇りです。

16744311721470
パノラマ山頂の雪質は締まった雪のシマシマフラットバーンです。

16744311780100
パノラマ山頂付近からの景色です。
ヤケビクオリティの圧雪整備で素晴らしいバーンに仕上がっていました。

16744311826290
パノラマ急斜面は人が居ないのでノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊
素晴らしい仕上がりのバーンを満喫させて頂きました。

16744311918591

16744311963380
サウスはパノラマと比べるとややアイシーな気がしましたが、滑走性の良い雪質の緩斜面で高速大回りのノンストップ一気降りが楽しめました。

16744345248120

16744345296351
GSコースは締まった雪のフラットバーンで滑走性が良いのでスピードが出ました。

16744345338552
GSコース後半はややアイシーなフラットバーンでスピードが出せました。

16744345380713
ゴンドラと交差する最後の急斜面は雪は少ないながらも土もブッシュも出ておらず、ややアイシーなバーンのため基礎パラ小回りの練習をしながら滑りました。

16744351622800
オリンピックコースは全面フラットですが、ややアイシーだったのでスピードコントロールした大回りで滑りました。

16744311874100

16744361328310
SGSは全面自然なコブ斜面になっていました。
アイシーな下地部分とモサモサのコブの繰り返しなので、スピードコントロールして丁寧に滑って一気降りしました。

16744361374011
イーストコースは、余り滑った人がおらず、締まってフラットなシマシマバーンで高速滑走が楽しめました。

16744371106320
白樺コースは若干のコロコロが気になりましたが、ほぼフラットで締まったバーン、しかも平日で人が居ないので、高速大回り一気下りで滑ることが出来ました。

16744371167330
続くブナコースも同様に大回り一気降りが楽しめました。

16744377025410
唐松コースはほぼフラットですが下地のアイシーな箇所が所々にありましたので、ズルっと突然ズレることがあり、基礎パラ大回りで滑りました。

16744384559220

16744384610070
そして今日もラブゴンGET❗️💓😍💓
駄菓子菓子今日も47番でした😅

16744394318550
3尾根Aから奥志賀へ。
連絡コースはアイシーなフラットバーンでコロコロも出ていたのでスピードコントロールして滑りました。
最後の緩斜面は加速して雪の橋は止まらずに渡れました。

16744394362991
雪の橋は健在です。

16744394419470
奥志賀第6はパークを造成していましたが、絶対的に雪が足りないような気がします。

16744397448510
奥志賀ダウンヒル山頂付近は、ヤケビより一段上の雪質で快適な滑走が楽しめました。

16744405953870
ダウンヒル2壁は、下地アイシーながらもフラットで雪質も良いので気持ちよく飛ばせました。

16744394460041
ダウンヒル3壁は、ほぼフラットなので大回りで飛ばすことが出来ました。

16744433129720
奥志賀エキスパート、トップからです。
12時頃ですが流石は平日、バーンはそれほど荒れてません。

16744433323490
奥志賀エキスパートは表面の柔らかい雪が剥げて下地のアイシーが出ていましたが、
ほぼフラットなので基礎パラ大回り、横滑り、基礎小回りで安全に滑りました。

16744433255020
続く第1ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面で、プルークボーゲンに滑走プルークからパラレルへの展開の練習が出来ました。
雪質は志賀高原らしい軽く締まった雪です。

16744449011820
奥志賀第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面と雪質となっていました。

16744451154170
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
コブ道場は余り成長していないように見えました。

16744458096520
ヤケビからブナ平目指して旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いており、滑走性も良好でした。
そのまま後半の緩斜面も一気に滑り、ノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16744460447840
山の神モンキーコースは適度に締まったバーンが滑走性良好で移動は楽チンでした。

16744465156770
一の瀬ファミリー正面は今日も全面アイシーな急斜面に仕上がっていました。
若干の凹凸はありますが、基本アイシーなので横滑りからの小回りでしっかりスピードコントロールして滑りました。

16744472334820
一の瀬ファミリー正面、TOPからです。
アイシーなので人が滑って雪面を削っても荒れません😅

16744472398800
一の瀬ダイヤモンドは今日はポール占有無しで移動は楽チンでした。
ゲレンデはちょっとコロコロが多めでした。

16744472489080
タンネの森は今日もゲレンデコンディション良好で滑りやすいゲレンデとなっていました。

16744497491750
高天ヶ原はNHKバーンはポールで占有されていました。
中央ゲレンデはアイシーでスピードコントロールして滑りました。

16744548442490
午後の部は高天ヶ原から一気に一の瀬ファミリーを経由して橋を渡ってダイヤモンド、山の神を経由してヤケビに戻り、更に奥志賀に滑り込んで奥志賀エキスパートメインで滑りました。
エキスパートは日陰になってアイシーになってたので、基礎パラ大回り、横滑りからの小回りで安全に滑りました。

16744551068010
奥志賀第3は日陰でややアイシーなバーンとなっていましたが、基礎練習に最適なゲレンデとなっていました。

16744569302450
ヤケビに戻って1ゴンラストは10分前に余裕を持って乗れました。

16744577885480
続いて今日は第3高速でラストです。

16744595194610
最後は第3からサウスに滑り込んで終了です。もう誰も滑っていませんでした。

16744595299830
そして滑り下りたら営業終了していました。

ヤケビラストはGS、微妙な凹凸とアイシーな下地が出ており、基礎小回りで丁寧に滑りました。

16744595542940
本日の滑走記録です。

1/23 本日のランチ

16744486889740
今日の志賀高原ランチはブナ平のいこい荘さんと思ったら時間が遅くなり微妙なので
銀嶺さんに行ったら団体様専用とのこと。
戻って高天ヶ原ホテルで定番のピザにしました。
今日はマルゲリータピザ1200円にポテト300円で合計1500円のランチになりました。
信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

16744486990760
アップでどうぞ❗

1/23 本日の夕食

16744700539610
今日の夕食は信州割クーポン券を使ってイオンでお弁当を買って部屋で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ヤケビ #奥志賀高原 #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #チーズトースト #イチゴタルト

1/26(水)  志賀高原(37)5

2021-2022シーズン、遅い夏休みを使ってのスキーです。

今回は6泊7日でのスキーで今日は3日目です。


今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、一の瀬の宿からスタートにしました。
朝からヤケビに移動して一通り滑り、奥志賀へ移動し更に一通り滑り、12時過ぎにランチのために高天ヶ原方面に移動して、高天ヶ原ホテルさんでランチ。


午後は、ゲレンデ整備良好なヤケビに戻ってゴンドラを時間ギリギリまで回して、その後は一の瀬に戻ってラスリフまで滑って終了しました。
今日もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:20~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは226Pと、今シーズン最高乗車ポイントでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:45麓の宿出発、7:25一の瀬の宿着、所要時間40分、距離26km


<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。

中野市内から所々で雪道があり市内はスタッドレス履いてれば問題ありませんが、上林から先は路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。

今朝はループ橋から先の狭い直線がツルツルでした。


16431539507440
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに雪道になります。

アスファルトが見えてても凍結しててツルツルの場合もあります。

上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16431539561720
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16431539615060
1号トンネル手前、雪道です。

16431539755660
高天ヶ原です。雪道です。


【帰路】 
 
<コメント>
本日志賀高原内に宿泊するため、帰路はありません

【天気】 晴れ

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、まえちゃん、Wさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 4002円(1/23)

      2353円(1/24)
      1176円(1/25)

高速代    甲府南~須玉 600円(1/23)

      更埴~小布施  800円(1/24)

宿泊費 10000円(2泊分、信州割SP利用)

朝食 400円
昼食     1200円(信州割SP利用)

夕食  宿の食事

その他 150円、350円(昼食とセットで信州割SP利用)

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  Ti GS 170cm


【次回スキー予定】 1/27(木) 志賀高原
 

16431544048602
8時半過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。

平日なのでガラガラです。

16431539809180

今朝はここからスタート❗️

既にスキー修学旅行生が出てきました。

16431539856660
一本目はファミリーペアより緩斜面。

ここ、圧雪してなくて昨日のまま、ガタガタでした。

コストダウンの激しい一の瀬ファミリーに残念な気持ちで一杯です😭


16431552895620
ヤケビに移動してニゴン山頂。
ヤケビのゲレンデコンディションはうっすら新雪の被った柔らかいシマシマバーン。

素晴らしい仕上がりでスキーが上手くなったかのように錯覚してしまう勘違いバーンになっていました🤗


16431553117860
ニゴン山頂付近は天気回復し絶好のスキー日和になりました。

16431543907650
パノラマは既に何本か滑っていましたが、まだまだ全然シマシマフラットで高速大回り一気降りが楽しめました。


16431543993141
サウスも全面シマシマの快適フラットバーンでした。

16431562798080
白樺もシマシマフラットで高速大回り一気降りが楽しめました。


16431562873400
ブナも殆んど滑ってないので整備された状態をkeepしていました。


16431598933880
唐松も滑る人が少ないのでシマシマフラットのままで大回りで飛ばすことが出来ました。

16431599001800
GSコース上部、ここはやや硬めで更にスピードの出るバーンに仕上がっていました。


16431599041201
中間も高速バーンとなっており、大回り一気降りが楽しめました。

16431599079822

後半のコースも全く荒れていません。

ノンストップ一気降りが楽しめます🙂

16431599117983
最後の急斜面はしっかりコントロールして小回りで滑りました。

GS板でも短いので何とかなります。

16431599160144
オリンピックコースもフラットなので高速大回り一気降りが楽しめました。

グングンスピードが出て気持ち良く落下出来ました。

16431609413870
今日は奥志賀まで。

3尾根Aコースは圧雪の入ったフラットバーンで幅も広くなり、全く問題なく移動出来ました。


16431609465640
1月29日のオープンに向けて、第六ではパークの準備が進んでいました。

16431612314660
奥志賀ダウンヒル山頂付近です。

シマシマフラットバーンで快適に滑れます。

16431621047750
ダウンヒル二壁も拘束大回り一気降りが何度も楽しめました🙂

16431621190460

二壁から三壁につながる緩斜面も滑走性良好で、減速せずに三壁に入れました。

16431609507521
ダウンヒル三壁は幅一杯使って大回りで滑れました。

16431667500320
奥志賀エキスパート、トップからです。

昼なので多少荒れており、下地のアイシーな部分も見えてますが、おおむねフラットでスピードコントロールした大回りで滑りました。


16431667553211

奥志賀エキスパート、下からです。

人が居ないのでライン取りは自由自在です。


16431667679302
続く第一ゲレンデは練習に最適な緩斜面、滑走性は良いのでリフト乗り場までノンストップで移動出来ました。


16431672517480
第三ゲレンデは今日も練習に最適な緩斜面となっていました。

人がいないのでここも自由自在なラインで練出来ます。

16431689420680
第四は今日も通過のみです。


16431695269360
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここは昼でもフラットバーンを維持していました。

16431702867240
山の神モンキーコースは昨夜から今朝は圧雪整備しなかったようで、朝イチからガタガタでした。

朝からこんなゲレンデを滑るなんて、残念でしかありません。

16431702920481
一の瀬ファミリー正面は雪が剥げて下地のアイシーな部分が出ていました。
所々でバーンコンディションが変化するので、慎重に滑りました。

16431717387560
ファミリー正面、上から。見た目はフラットですが、微妙な起伏と雪が剥げた箇所はアイシーでした。

16431717447881
ダイヤモンドは滑りやすいフラットバーンで荒れてもいませんでした。

16431717488562
タンネの森も圧雪してある箇所は滑りやすいフラットバーンでした。

16431759479600
高天ヶ原は、NHKがオープンしてたので滑りました。

ここもややアイシーでスピードコントロールして丁寧に滑りました。


16431769967270
ヤケビに戻ってSGSへ。

ここは今日も小さなコブで一気降りが楽しめました。

16431770017271
穴場のイーストは今日も15時過ぎてもシマシマフラットが残っていました。
大回り一気降りが楽しめました🙂

16431770237740
今日もイーストのバーンは夕方でもこんな感じのシマシマでした。

16431796551350
今日もラスゴンに飛び乗りました😅

16431804178060
白樺コースは夕方でも荒れておらず、日陰でアイシーとなり高速バーンとなっていました。


16431821783390

一の瀬に戻ってパーフェクターへ。ここも表面の雪が剥げて硬い下地が出ていました。
足場をしっかり作って丁寧に滑りました。


16431821836751
そして最後は16:30終了の一の瀬ペアに乗りました。

16431854319600
本日ラストの一の瀬ファミリーです。


16431854542140
本日の滑走記録です。

1/26 本日のランチ

16431730279940
今日の志賀高原ランチは早お昼のため高天ヶ原の「高天ヶ原ホテル」さんで定番の釜焼きピザにしました。

今日はサラミのピザにしてみました。

今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。


16431731910870
更に、信州割SPのクーポン券が今日までなので、フィオーレさんのジェラートを追加❗😊
ポポーのジェラートにしてみました。

どちらも美味しく頂きましたぁ❗️🙂


1/26 本日の夕食

16431893569120
本日の夕食は宿の食事です。
食事が豪華なのがここのウリでしたが、どうもグレードダウンしたようで残念です。

1/26 今夜の宿


16431854371050

16431854417571
今日から3泊お世話になる部屋です。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ski #snowboard #高天ヶ原ホテル #窯焼きピザ #フィオーレ #ジェラート #奥志賀高原

 

5/16(日)  ストックを煮てみた😅5


今日はかねてからの懸案、ストックのグリップを脱着し別のストックに移植しました。

実は同じストックが2セットありました。
片方は以前左側を折ってしまい、右側だけ残ってます。
今使っているストックの左側が塗装が剥げてみすぼらしくなっていたので、残った右側と入れ換えることに。
そのためには、グリップを脱着して移植する必要があります。
ネットで調べた所、熱湯に浸けると簡単に引っ張って脱着出来ると知って、ダイソーでステンレスバットを購入し作業してみました。
16211673514610
購入したのはこのバットです。
やや浅いですが熱湯の中にグリップをグルグル回せば熱は均等に伝わります。

16211673275660

16211673350930
こんな感じで熱湯に浸けてグルグル回しました。

16211673440160
ある程度熱を入れた常呂で軍手をはめてグリグリやったら簡単に抜けました。
外した左側グリップをもう1本の右側ストックの、同様に熱湯でグリップを抜いたポールに移植して完成です。
無事、残っていた右側ストックが左側ストックに変身し再度活用出来ることになりました😊

#スキー #ski #ストック #ポール #グリップ交換 #熱湯 #アルペン #HART #ハート

4/17(土)  志賀高原(77)5

この週末もヒトリスト1泊2日で志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は19日目になります。

今朝は自宅から移動して、オール無料道路で8:30から営業開始するヤケビニゴンにやってきました。
しかしながら朝から本降りの雨にテンションだだ下がり。暫く様子見と車で仮眠していたら11時になっていました。志賀高原の常連さんが皆さんスタートしたので、出遅れましたが11:40から滑走開始、1時間四ロマに乗ってサウスを滑り、12:40のバスで高天ヶ原に移動しピザランチ。
午後は高天ヶ原、一の瀬ファミリーと滑って15:00のバスでヤケビに戻り、15:40まで滑って終了しました。最後のヤケビは常連さん5人しか滑っていませんでした。
結局終日雨の中、半日滑走しました。

本日は11:40~15:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は14本、乗車ポイントは48Pでした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:03自宅発、7:58ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間 4時間55分、距離280km
早川インターを3:46通過、六郷インターを3:53通過、船山橋北詰交差点を4:23通過、野辺山を4:53通過、八千穂インターを5:20通過、佐久北インターを5:36通過、菅平を6:20通過、中野市内を7:00通過、

<コメント>
自宅からヤケビまでの移動は、トンネル3箇所も含めオールウェット、路面凍結の心配はありませんでした。

16186142061721
上林、雨です。

16186142132002
サンバレー手前の直線、雨です。
サンバレーのゲレンデの雪もかなり減りました。

【帰路】 
今日は麓素泊まりの宿までです。
16:10ヤケビニゴン前駐車場発、16:55中野市内の素泊まり宿着、所要時間45分、距離28km

上林を16:30通過、
 
<コメント>
下山ルートはトンネルも含めウェット路面で凍結無し、順調に下山出来ました。

【天気】 雨

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人。現地でSkier_Sさん、つーちゃんさん、鼻毛親分さん、めいめいさん、yumiさんご夫妻にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 片道+α4000円
高速代   無し
朝食 490円
昼食 1200円(Go To Eat利用)
夕食 1140円(Go To Eat利用)
飲み物など 130円

【使用アイテム】 13-14モデル DYNASTAR CR70DEMO 165cm
         
【次回スキー予定】 4/18(日) 志賀高原

16186142252200
ヤケビニゴン前の今朝の気温は+3.0℃と、朝からプラス気温でした。

16186153244791
8時半頃のニゴン前駐車場、本降りの雨なのでガラガラでした。

16186153190150
山頂付近強風のため、ニゴンは終日運休でした。

16186153357242
ゴンドラ乗り場から見えるサウスコース、誰も滑っておらず搬器だけが回っていました。

16186276578430
11時半過ぎにようやくスタート、サウスコース山麓付近、ゲレンデの雪は減りました。

16186276977580
中間の緩斜面、コース脇の雪は減りました。

16186278886490
迂回コースは雪出しに使われたので笹が出ています。

16186280155880
上部の雪はしっかりあります。
昼前でも滑っている人が少ないのでフラットでした。

16186286315540
サウスの上側です。誰も滑っていないのでフラットでシマシマです。

16186286513370
サウス上部、シットリ湿った雪ですが滑走性は良かったです。

16186286612660
コース中盤には土の露出してきた箇所もありました。

16186286701640
緩斜面から上の中斜面です。

16186286792240
後半の緩斜面、雪は汚れていますが、滑走性は悪くありません。

16186286871800
リフト乗り場付近です。

16186311382200
12:40のバスで高天ヶ原に移動、貸し切りでした。

16186350501760
午後は高天ヶ原からスタート。ヤケビ方面、唐松も白樺も雪は減り、コースは途切れています。

16186350578090
高天ヶ原モーグルコースのエントリーは左右2箇所がかろうじてつながっていました。

16186350657930
上部のコブ、所々穴が空いています。

16186350730770
下部です。こちらも所々穴が空いており、慎重なライン取りが必要でした。

16186350888040
高天ヶ原のフラットバーンです。荒れてはいますが、ボコボコではありません。

16186355506180
NHKバーンのトップです。緩んだ雪ですが滑走性は良好でした。

16186367131690
タンネの森は営業していませんが、横移動のための動線は確保されていました。

16186367218640
営業終了したダイヤモンド、山頂付近の雪が無くなっています。
今週末は営業できても、GWまでは持たなかったと思います。

16186367299370
一の瀬ファミリー正面です。適度に荒れていますが、ボコボコではありません。

16186374391540
ファミリー山頂の雪質です。
湿った柔らかい雪でした。

16186374489230
ファミリー正面、トップからです。

16186374603260
モーグルバーンはピッチ長めのコブですが、比較的滑りやすい形状で一気下りが可能でした。

16186381516710
パーフェクター入口、向かって左側に1レーンあります。かろうじてつながっています。

16186381598240
下から見上げるとこんな感じ。向かって右側でつながっています。

16186381658471
パーフェクターは正面より更に荒れておらず、滑りやすいバーンでした。

16186394041160
15時のバスでヤケビに戻ります。帰りも貸し切りでした。

16186411547790
ヤケビに戻って営業終了まで3本滑れました。
本日最後の乗車です。

16186414727820
サウスコース上部、終日フラットを維持していました。

16186432377530
緩斜面も最後まで滑走性良好でした。

16186432701280
滑ってきたら営業終了していました。

4/17 本日の朝食

16186141977870
今朝の朝食は麓のすき家でソーセージ朝食にしました。
納豆を付けて490円、GTEで10円サービスしました。

4/17 本日のランチ

16186326744460
今日の志賀高原ランチは高天ヶ原ホテルのピザです。信州きのこのピザにしました。
今日も美味しく頂きましたぁ❗️😊

16186326834340
アップでどうぞ❗️

4/17 本日の夕食

16186524155970
今夜も夕食は関英ドライブイン、親子丼750円です。
肉が沢山入っていて味付けも良く美味しいです。

16186524404710
浜松餃子390円です。合計1140円をGTEでお得に頂きました。

16186524332960
親子丼のアップです❗️

16186511824360


16186512132250


16186511894060
メニューを掲載しておきます。

4/17 本日の宿

16186511506620

16186511619000
今夜は久しぶりに麓の素泊まり宿にしました。
何時ものシングルルームです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #高天が原 #関英ドライブイン #高天ヶ原ホテル #ピザ #親子丼 #浜松餃子

1/20(水) 志賀高原(41)5


2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち5日目、今シーズンの志賀高原トータル滑走は7日目になります。

今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
朝は小雪舞う志賀高原でしたか、9時過ぎには晴れて最高の天気、最高のゲレンデになりました。
まずは一の瀬ファミリー正面のファーストトラックを2本頂き、ヤケビに移動する途中でノートラックのダイヤモンドでも1本足跡を残し、ヤケビに入ってシマシマバーンをかっ飛ばしてきました。
志賀高原クオリティの雪質は上手くなったと錯覚させる勘違いバーン、今日も大いに勘違いしました😊
昼前に奥志賀へ、そこそこ荒れていましたが人が居ないので気にせず大回りで飛ばせました。
遅いランチに高天ヶ原まで移動したあとは、再びヤケビに戻って15:30まで1ゴン回し、ラストは一の瀬ファミリー正面で終了しました。

本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは200Pと、久しぶりに200オーバーでした😊

志賀高原までの道中は、

【往路】 
無し

<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

16111011480990
9時頃のヤケビニゴン前駐車場です。
平日ですが、そこそこ車が止まっていました。

【帰路】 
無し
 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人

【費用】 

ガソリン代 計測中(往路3100円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 0円
昼食 1500円
飲み物など 150円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
         
【次回スキー予定】 1/21(木) 志賀高原

 16110984035030
今朝もこの景色からスタートです。
朝一はまだ小雪が舞っていました。

16110984228742
今朝の一の瀬ファミリークワッドはボールポジション、余裕の一番乗りでした😅

16110984104770
一の瀬ファミリーは圧雪の上に若干の新雪が積もっていました。

16110984158331
一の瀬ファミリー正面バーンです。

16110992429620
山頂からです。
ノートラックです。

16110992524581
私のシュプールを残してきました。

16111011039370
もう1本行けたので、シュプール2本残して移動しました。
最初私以外は誰も滑っていませんでした。

16111011117570

16111011194670
ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。
その前にここもノートラックだったので1本足跡を残してきました。
画像のシュプールは私のです。

16111011260290
山の神もシマシマバーン、減速することなくヤケビに滑り込めました。

16111020049561
ニゴン山頂の雪質、柔らかいシマシマ新雪バーン、最高です❗😊

16111019962150
ニゴン山頂からの景色。
9時過ぎには晴れてきました😊
最高のスキー日和です❗

16111011334540
パノラマコースは柔らかいシマシマバーンでグイグイエッジが食い付き、ハイスピードカービングターンが楽しめました😅

16111011405210
サウスもバーンコンディション良好、高速カービングターンが楽しめました。
左側の迂回路は9時過ぎてもノートラックだったので1本頂きました😊

16111028644590
続いて白樺コース、こちらも柔らかいシマシマバーンに仕上がっていて、勘違いバーンでした。
グイグイエッジを食い付けて深い内傾角の高速ターンが楽しめました。

16111028711901
ブナコースも同様です。
素晴らしいバーンコンディションです。

16111034299770
唐松も高速カービングターンが楽しめました。
すねを内側に絞り込んで、エッジを立ててでグイグイ雪面を彫っていけます。
体も思い切り倒しこんでいけました。

16111048307530
何とビックリ!
10時過ぎてもビギナーにはシュプールが2本しか無い。
というわけでビギナーにも足跡を残してきました😅

16111059051690
続いてオリンピックへ。
朝一じゃないので既にやや荒れていましたが、誰もいないのでしっかり板に圧をかけ押さえ込んで高速カービングターン一気下りが楽しめました。

16111068806530
GSコース上部

16111068889310
中間の中斜面

16111068954271
下部もフラットで減速せずに急斜面入口までたどり着けます。

16111069003152
最後の急斜面もしっかり雪がついているので、小回り一気下りが楽しめました。

GSコースも10時回っていたので多少は荒れていましたが、雪が良いのでエッジはグイグイ食い付き、高速滑走が楽しめました。

16111069066823
10時半頃の一ゴン待ちです。
殆どかお一人様乗車なので、少しだけ待ちました。

16111086983860
久しぶりのレオコース、シュプールを1本残しておきました。

16111087044951
いつも通りに3尾根Aから奥志賀へ。
久しぶりにレオコースからショートカットしてみました。

16111090949660
奥志賀ダウンヒル山頂付近
11時過ぎなのでバーンは若干あれてましたが、しっかり板に圧をかけていけばほぼフラット感覚で飛ばせました。

16111094843830
ダウンヒル2壁は向かって右側が荒れていなかったので、縦長の大回り一気下りが楽しめました。

16111087114362
3壁はほぼ全面フラットなので、エッジをグイグイ食いつかせての高速滑走が楽しめました。

16111132472550
奥志賀エキスパートは11時過ぎなのでバーンは既に荒れていましたが、柔らかい雪なので蹴散らして大回りで飛ばすことが出来ました。
人が居ないので接触を考えなくて良いのがいいですね。

16111132542371
第一ゲレンデもフラットな滑走性の良いバーンで基礎練習しながらリフト乗り場まで移動出来ました。

16111153958120
第三ゲレンデはほぼフラットな状態を維持しており、グイグイ食いつかせてのカービングターンが楽しめました。

16111154054791
第四ゲレンデは通過したのみでした。
昼頃でもバーンは荒れていない様子でした。

16111154168612
山の神への移動は白樺コースです。
右に折れた先のバーンはほぼフラットな状態を維持しており、一気下りで山の神まで止まらずに移動出来ました。

16111154653950
山の神モンキーコース、昼過ぎでもフラットバーンを維持していました。

16111159400510
一の瀬ファミリー正面。

16111170866620
今日はパーフェクターが圧雪されていたので行ってみました。
既に新雪が荒れていましたが、柔らかいので蹴散らして大回りで滑ってきました。

16111179599530
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
下から吹き上げる風の影響で、バーンは固めのフラットな状態を維持していました。

16111179673971
高天ヶ原へと移動します。
タンネの森には高天ヶ原への廊下が整備されており、問題なく移動出来ました。

16111215019430
高天ヶ原モーグルバーン、トップから。

16111215078281
高天ヶ原モーグルバーン、下から。

高天ヶ原ホテルでビザを食べたあとは、高天ヶ原で荒れた新雪バーンを滑り、ヤケビに戻りました。
高天ヶ原のコブ斜面、今日は新雪がただ荒れた乱斜面でした。

16111242003200

16111242067941
午後は再びヤケビに戻って一ゴン回し。
15時半ラストゴンドラはラブゴンGET出来ました😊
今日は47番搬器でした。

16111293373850
今日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
上部はやや荒れていましたが、体の動きを確認しながら丁寧に大回りで滑って終了しました。

本日の滑走記録は途中でISKIが落ちていたのでありません。

1/20 本日の朝食

16110488661870
今朝の朝食も宿の食事です。

1/20 本日のランチ 

DSC_0097
今日の志賀高原ランチは高天ヶ原ホテルで定番のピザにしました。
今日は生ハムサラダのピザにしました。
相変わらず激ウマでしたよ😊

DSC_0099
アップでどうぞ❗

1/20 本日の夕食

16111356061180

本日の夕食も宿の食事です。
メインは豆乳鍋でした。
日曜日から昨夜までは13人から20人くらい、ヒトリスト入れて7グループくらい宿泊していましたが、今夜はヒトリスト2組、夫婦1組の合計4名のみ。
修学旅行も受け入れ可能な300人くらい宿泊出来る宿に4人😭
ここに限らず志賀高原の宿泊先はどこも厳しい経営が続いていると思います。
宿の周りの宿、どこも真っ暗です😭

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard #高天ヶ原ホテル #窯焼きピザ #高天ヶ原

1/23(木)志賀高原(35)5

2019-2020シーズン、毎年恒例の遅い夏休みがやってきました。

今回は8泊9日で滑ります。6日目の今日はヤケビスタートとなりました。


2ゴンスタートしてパノラマから1ゴンへ。山頂付近は湿った雪でしたが山麓はほぼ雨、ウェアに水が染み込み全身濡れた状態での滑走はゴンドラ乗車でしのぐしかありません。
1ゴン回して滑ったあとは奥志賀へ移動、ダウンヒル滑って休憩したのち、エキスパートを1本だけ滑って一の瀬方面へ移動。
高天ヶ原でランチしたあとは小雨になったのでヤケビに戻りながら移動し、ラストは1ゴン&2高を回して終了しました。

本日は8:20~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは179Pとこの悪天候の中では滑ったと思います。


志賀高原までの道中は、


【往路】 


6:50麓の宿発、7:45焼額山ニゴン前駐車場着、所要時間55分、距離28km

<コメント>

今日は麓の宿からの移動です。途中すき家で朝飯食べて出勤しました。
上林までの区間はウェットでしたが問題無し。
2号カーブより上は路面に雪が残っている箇所があり、4WDスタッドレス以外は上林にてチェーン装着が安心な状況に見えました。

15797363080631
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

15797363115833
一の瀬ファミリー手前、雪道です。


【帰路】 

 

16:40ヤケビ2ゴン前発、17:45麓の宿着、所要時間1時間5分、距離27km

<コメント>

本日はヤケビから麓の素泊まり宿までの移動です。
日中の雨で路面上の雪はかなり溶けて、殆どがウェット路面になっていました。
上林までほぼウェットで凍結は恐らく無し。それより麓はウェット路面でした。

【天気】 湿った雪及び雨

 

【移動手段】 ほっぽさんのVWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地で若杉さんご一行、yumiさんご夫妻にご挨拶しました。

【費用】 

朝食 330円
昼食 1300円
飲み物 150円
夕食&お土産 1300円


【使用アイテム】 18-19モデル ROSSIGNOL DEMO ALPHA 166cm

 

【次回スキー予定】 1/24(金) 志賀高原


15797363137614
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-1℃と、かろうじて氷点下でした。
しかしこれが1月の志賀高原の朝の気温とは到底思えません。

15797363212267

8時半頃の2ゴン前駐車場です。
流石にこんな天気なので駐車場もガラガラでした。


15797363182926

平日限定のミニファーストトラックに並びました。

15797640680455
プリンスクラブのカード提示で定刻の10分前乗車が可能です。


15797363236708

2ゴン山頂の雪質は、かろうじて雪だったのでややシットリしたシマシマでした。


15797363254749

朝から湿った雪、ガスって視界も悪く慎重な出だしです。


15797363273240
パノラマコースはセカンドトラックGET、高速大回り一気下りが楽しめました。

15797363289461

サウスもやや締まったシマシマで滑走性良好でした。


15797379727250

15797379752461

GSコース上部、フラットで幅広いバーンは大回りで飛ばせました。
オレンジのウェアはあの方です。(^^♪

15797379776622

15797379795963

下部もそのまま一気下り可能です。
ゴンドラと交差する最後の急斜面も綺麗に整地され軽快な小回り一気下りが楽しめました。
ブッシュの心配はほぼありません。

15797379826304

オリンピックコースはフラットでしたがシットリした雪のバーンとなっており、スピードを出すと板が引っ掛かって転倒しそうなので、若干抑え気味にして慎重に滑りました。


15797436692750

白樺コースはブッシュの心配もなく、フラットで快適に飛ばせるバーンでした。

15797436718341

ブナもほぼ問題なく滑れました。一か所だけ竿が立っています。


15797436736932

今日も3尾根Aコースで奥志賀へ。移動の斜面もフラットでそこそこのスピードに乗せていくことが出来ました。
奥志賀へ入る最後の橋まで一気に駆け上がれました。


15797436780924

奥志賀ダウンヒル山頂付近、かろうじて湿った雪でしたが、ゴーグルにへばりつく雪で厄介でした。
ゲレンデは滑っている人が少ないのでフラットを維持していました。


15797436798115

奥志賀ダウンヒル2壁も10時過ぎでもフラットで高速大回り一気下りが楽しめました。

15797436761383
ダウンヒル3壁も荒れていないバーンで大回り一気下りが楽しめました。

15797531932531

エキスパートは若干荒れてはいたものの、しっかりエッジングしていけば抑え込める状況で、中間から下は縦長の大回り一気下りが楽しめました。


15797531906980

続く第一ゲレンデはやや滑走性が悪くなり、基礎練習していると止まりそうになります。


15797531955862
第三ゲレンデはシットリした雪でしたが、滑走性は悪くなく基礎練習が出来る斜面でした。

15797531976393

第四ゲレンデは今日も通過のみ。ガスって視界不良でした。


15797531999334

白樺コースから右に分岐したコースはブッシュも殆ど隠れ、安心して滑れました。


15797532023405

山の神は滑走性良好で移動は楽ちんでした。


15797532045126

一の瀬ファミリー正面。


15797532063557

一の瀬ファミリー正面のトップから。
やや雪質の緩んだ下地ですが、硬めなことには変わりなく丁寧にコントロールして滑る必要がありました。ここは雪だまりも無く、ほぼフラットを維持していました。


15797532081948

ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、ほぼフラットで問題なく移動できました。


15797532105459

13時頃の高天ヶ原ホテル前の道路、水が流れています。

15797532124120
高天ヶ原は全面シットリとした雪で滑走性はイマイチでした。

15797615547590

荒れていなさそうなNHKバーンで小回りを。
しっかり雪面からの抵抗があり、オートマティックにターンしていくことが可能でした。

15797615572691

一の瀬に戻ってパーフェクターへ。ほぼフラットですがシットリ湿った雪は滑走性が悪かったです。

15797615591002
唐松コースもシットリ重めの滑走性の悪い雪で、なかなか落下することが出来ませんでした。

15797615609953

1ゴン山頂のマットには水たまりがありました。1月に水たまりって。。。

15797615628224


15797615645675

今日も無事ラブゴンGET、1番搬器でした。

15797640580720

夕方の1ゴン乗り場です。茶色くなり、下地も出てきていました。

15797640604691

こんな感じで石ころも。。。

15797640623522

ラスゴンは白樺~ブナとつなげて第二高速へ。
ガスって視界不良でしたが、誰もいないので大回りで飛ばすことが出来ました。
ここは終日、滑りやすい斜面でした。

15797640640233

ラストはサウスでニゴンへ。
サウスは滑走性イマイチでしたが、何とかゴンドラ乗り場まで止まらずに移動出来ました。

15797640663434
今日も結局16:15のリフト最終まで滑ってしまいました。


15797752292221


本日の滑走記録です。リフト&ゴンドラ30本、乗車ポイントは179と、この悪天候の中では良く滑ったと思います。

滑走標高差は13789m、最高速は100.6km/hでした。

1/23本日の朝食

15797363052070
今日は平日で慌てる必要が無いので麓のすき家で納豆朝食にしました。


1/23 本日のランチ


15797532142871
今日のランチは高天ヶ原ホテルで窯焼きピサにしました。
カルボナーラのピザ、1300円也。

1/23 本日の夕食


15797749493920
今夜の夕食です。イオンのカツ丼にサラダにカップ麺で済ませました。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #奥志賀高原 #高天ヶ原 #窯焼きピザ #高天ヶ原ホテル #今日のランチ #ski #snowboard

 



ギャラリー
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
  • 9/24(日) 鈴鹿サーキット
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: