Ski&Official日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、オフィシャル活動にいそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会、FSWでオフィシャル活動をしています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

S4

10/18(火) オールスタイルミーティング5

今日はハイパワー4WDワゴンを買ったら走らなきゃダメでしょう!
というわけで久ぶりにFSW走行会に参加してきました。
今回もFSWさん主催の「オールスタイルミーティング」です。
今回は過走行車でどの程度走れるか不安もあったので「エンジョイクラス」にエントリーしました。
このクラスだけ正味1時間の走行会が20分✕3回となっています。

IMG_20221018_233706
アウディS4では初、前回はアウディA4だったので多分2年ぶりくらいです。
S4のパフォーマンスをフルに発揮するにはFSW走行会しか無いと思って参加しました。
今回はゼッケン121番で、エンジョイクラスでの参加です。

16660590487740
まずはドライバーズブリーフィングです。
良く知っている社員さんが説明してくれました。
慣れた喋りでほぼピッタリ45分で終了しました。

16660813669890

16660813749040
いきなりですが3回走行の結果です。
今日はサーキットアタックカウンターのシガー電源を忘れてしまったので
スマホのアプリでリアルタイムに計測しました。

16660812936342
1回目の走行、この時はまだ路面はDRYでした。

16660812790301
2回目は雨が降ってWETになりました。

16660812707160
そして3回目の雨は小降りになりましたがWET。
タイヤの空気圧を下げてみたら裏目に出て、
1コーナーやGRスープラコーナーでズルズルと姿勢を乱してしまいました。

16660814495340
2回のWET走行も何とかクリアーして無傷で帰宅出来ました。



16661039361300

16661039703211
こちらはエキスパートクラスの結果です。

16661039888812

16661039888812
こちらはノーマルクラスの結果です。

16661040508990

16661040627451
こちらはビギナークラスの結果です。

16661041602840

16661041646881
こちらはスーパービギナークラスの結果です。

16661041686902
こちらはお試しクラスの結果です。

このイベントは富士スピードウェイ主催だけあって、計測あり、各自にピット割り当てと豪華です。

今回はA棟22番ピットを二人占め。

#アウディ #S4アバント #クワトロ #中古車 #過走行 #B8 #8K #富士スピードウェイ #FSW #ASM #走行会 #オールスタイルミーティング #エンジョイクラス #エキスパート #ノーマル #ビギナー #スーパービギナー #お試しクラス

9/4(日) アウディS4にネオチューン施工5

7月中旬に納車されたアウディS4アバント、2011年式、走行距離13万kmで当然ながらショックアブソーバーはお疲れの様子でした。

安く買った車なので高いお金を払ってのリフレッシュは考えていませんが、ショックアブソーバーくらいは何とかしたい、と思って色々調べてみました。

S4はマグネティックライドという磁性流体を使った電子制御ショックアブソーバーが使われています。


<マグネティックライドの大まかな技術説明は以下の通りです>

路面の状況や速度に応じて瞬間的にサスペンションの減退を変化させて、その都度適した足回りにさせてくれるというシステム。

突き上げがある路面や街中ではソフトに、高速走行ではフラットな姿勢を保ちロールを抑えてくれる。

サスペンションに内臓された磁性コイルに電気を流したとき、同じく封入されている特殊なフルード、磁性流体の特性が変化して減退力が変化する。というのが大まかなシステムの概要です。


同システムは、個々のホイールに設置したセンサ情報を基に、アブソーバー内の磁性流体を制御することで減衰力を変化させる。

アブソーバー内は,電磁コイルと磁性流体で構成する。電磁コイルに電圧をかけると磁場が生じ、この結果、ばらばらに存在していた磁性体が横一列に整列する。横一列に整列した磁性体が上下の液体の流れを遮ることで、減衰力を変化させる。個々の磁性体の大きさは3~10μm。


しかし、これをリニューアルしようとすると大変厄介です。大きくは2通りの対応があります。

1) 新品の純正アブソーバーを購入して入れ替え

メリット :アブソーバーが新品になり、新車の乗り心地に近くなる。

デメリット:高い(1本5万円以上もするとも聞いています)

2) 社外のアブソーバーに交換+マグネティックライドはキャンセラー取付け

メリット :純正新品より安価

デメリット:キャンセラーだけで5万円と高い

      マグネティックライドシステムは死ぬ

      純正品比安価とはいえ、キャンセラーと新品のショックアブソーバー代金、
      更に脱着工賃まで入れると15万円くらい。


というわけでどちらも候補には残りませんでした。

もう一つ方法があることを知っていたからです。

それは純正のアブソーバーを再利用して、中身のオイルを入れ替えて再生するというもの。

SANKOという会社さんが開発した仕組みでネオチューンと呼ばれています。

私は過去にノアで使ったことがあり、また友人のインプレッサにも薦めて取り付けていました。

これをメインに考えて施工店を調査した所、何と!お隣りの静岡市に最近施工店が出来たとのこと。早速マグネティックライドでも施工可能か、その場合磁性流体の入ったオイルでは無くなるので減衰力調整機能は死んでも構わない旨を伝えて施工可否を判断してもらいました。

結果、施工可能と連絡があり、この度無事にマグネティックライドのショックアブソーバーをネオチューン化することが出来ました。


作業は元々SANKO本社でメカニックをやられていた方が静岡市に引っ越してオープンしたお店に勤務されているため全く問題無し、こちらの要望を聞いてオイルの粘度等を調整してスペックを決めて施工してくれました。

アウディは脱着作業したことが無いとのことで脱着作業に時間が掛かったようですが、他の作業では純正オイルの抜けが悪く時間が掛かった程度だったようです。


さて、アブソーバーのオイルを交換して試乗してみての感想は、突き上げが無くなりアタリが柔らかくなった。しかししっかり踏ん張るので高速コーナーリングでも安心できる。マグネティックライドは抜いたオイルに磁性流体が入っているでしょうから当然機能は死んだと思っていますが、走行モードを切り替えると乗り心地が若干変わるので、完全に死んでいるわけでも無さそうです。多分、磁性流体を含むオイルが完全には抜けなかったものと推定しています。


今回は脱着工賃と施工費用合計で約7万円でリフレッシュ出来ました。

国産車だったらKYBのNEW SR Specialを購入・取付けしたのと大差ない金額ですが、マグネティックライドのようなややこしいショックアブソーバーの再生にはすごくリーズナブルな方法に思えました。


施工してもらったのは静岡市葵区牛妻にある株式会社さの塗装店自動車部さんです。


16622773274630


16622773324321
こちらが施工してくれたお店です。元はガソリンスタンドだったようです。
国1バイパスの千代田上土ICを下りて梅ヶ島方面に向かう道路沿いです。
新東名の新静岡ICには乗らずにIC入口で脇道に逸れて、あとは道なりです。


16622773364132
結構時間が掛かったようで、預けて6時間経過してもまだ作業中でした。
なので作業中の画像が撮影出来ました。

16622773447974
フロント側は取付完了していました。

16622773407733
リア側はこれから取付けでした。
リアは上下の取付部が全て車体外側なので脱着は容易です。
アブソーバーのある位置に穴を開けて内部の劣化したオイルを抜き取り、
新たなオイルを入れて低圧ガスを封入して施工完了だと思います。

#さの塗装店自動車部 #neotune #サンコーワークス #ネオチューン #ショックアブソーバー #アウディ #AUDI #S4 #carlifestyle #carcare #乗り心地改善 #車 #車改造 #静岡車屋 #足回り #マグネティックライド #MagneticRide

#S4 #S4アバント #マイナー前 #クワトロ #中古車 #B8 #8K #前期 #マイナー前

7/23 中古車購入(B8型前期 アウディS4Avant 3.0TFSI quattro) アウディS4アバントクワトロ)5

突然ですが、実は7/18に車を買い替えました。
アウディA4アバントに乗りはじめて2年経過、掘り出し物があったら乗り替えたいなぁと思ってヤフオクとか中古車情報サイトを定期的に巡回していました。
勿論、志賀高原の知り合いが今乗っているA4は何時でも下取るよ、と言ってくれていたのも買い替えには大きなフォローの風になりました。

A4に乗ったんだから、次はS4かS6、あるいはBMWやベンツの四駆、はたまたボルボの四駆、あるいはBRレガシィやVMGレヴォーグもいいなと眺めていました。
この先燃費の悪い大排気量のマルチシリンダーエンジン車には乗れないだろう、乗るなら今が最後のチャンス。
私のマイカー人生で唯一心残りなのは直6やV6エンジン車を所有していないこと。
といわけでアウディのSモデル以外にはBMWなら3L直6ターボ、ベンツなら3.5LV6、ボルボも3L直6ターボ、辺りを狙っていました。

あっ、あと趣向違いですが、先代のレクサスLS600hも一時候補に上がってました😅

尤も、私が狙うのは何時もの過走行で買い手がなかなかつかない外車。
買い手がつかない=安い、という図式です。

車庫証明も登録も全部セルフでやるから車両本体+自動車税月割+リサイクル代、で買える車をヤフオクと中古車サイトで眺めていました。

必須の装備として、パドルシフト、アダプティブクルコン(ACC、今回は自動ブレーキまでは求めませんでした)、この2つがついている車を探しました。

そしてもう一つ大事なことが。
購入前の現車確認は必須なので、現車確認できる範囲(地域)にあること、これは外せません。
そんなことを考えて眺めていたら、ある日ヤフオクにB8マイナー前のS4アバントが出品されていました。

しかも隣県なので下見も自走引き取りも可能。

しかしながら出品内容良く確認したら下見不可とのこと。

なので気になることは全てメールで質問して、返答内容と文面から相手の人柄を探って、この人なら大丈夫かなと判断して購入することにしました。

出品者さんと相談して、落札後現車A4をノーマル戻しして、下取りしてくれる人にも確認して、7/18に電車で我が町まで引き取りに来てもらい、帰りに途中まで乗せてもらって、最後は電車で横浜まで移動して、そこでS4とご対面してS4を受け取り自走で帰宅。

並行して車庫証明を申請し7/20に発行、翌7/21に名義変更して無事に私の車となりました。

とりあえず車検が切れるので車検を通して、最低2年は乗ろうと思います。


16584024930000
こちらが購入した2011年式、B8前期型のアウディS4アバント。
今回は普通のクルコンは付いていますが、アダプティブクルコンではありません。
S4でアダプティブクルコン付きはなかなか見かけないのと、見かけても予算と合いませんでした。

16584025001441
既にタイヤ&ホイールは前のA4で使っていた19インチに入れ替え済。
同じメーカーの似たような車種だと、パーツのムダがありません。

16584025060732
4本出しマフラーがSの証。

16584024212801
とうとう買っちゃった、S4。

16584024390901
エンジンは3LV6のスーパーチャージャー付きで333psを発生します。

16584024778071
対向ピストンではありませんが、A4に対してローター径が大きくなっています。
確か340mmφだったと思います。

16584024330170
斜め前から。

16584024571884
マフラーのアップ。

16584024634945
斜め後ろから。

16584024701710
真横から。

#アウディ #S4 #S4アバント #マイナー前 #クワトロ #中古車 #ヤフオク #B8 #8K #前記型

ギャラリー
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/28(日) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
  • 5/27(土) 富士スピードウェイ
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: