2021-2022シーズン、遅い夏休みを使ってのスキーです。
今回は6泊7日でのスキーで今日は3日目です。
今日は麓の宿から志賀高原まで移動して、一の瀬の宿からスタートにしました。
朝からヤケビに移動して一通り滑り、奥志賀へ移動し更に一通り滑り、12時過ぎにランチのために高天ヶ原方面に移動して、高天ヶ原ホテルさんでランチ。
午後は、ゲレンデ整備良好なヤケビに戻ってゴンドラを時間ギリギリまで回して、その後は一の瀬に戻ってラスリフまで滑って終了しました。
今日もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。
本日は8:20~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは226Pと、今シーズン最高乗車ポイントでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:45麓の宿出発、7:25一の瀬の宿着、所要時間40分、距離26km
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
中野市内から所々で雪道があり市内はスタッドレス履いてれば問題ありませんが、上林から先は路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
今朝はループ橋から先の狭い直線がツルツルでした。
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに雪道になります。
アスファルトが見えてても凍結しててツルツルの場合もあります。
上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。
1号トンネル手前、雪道です。
【帰路】
<コメント>
本日志賀高原内に宿泊するため、帰路はありません。
【天気】 晴れ
【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、まえちゃん、Wさん、にご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 4002円(1/23)
2353円(1/24)
1176円(1/25)
高速代 甲府南~須玉 600円(1/23)
更埴~小布施 800円(1/24)
宿泊費 10000円(2泊分、信州割SP利用)
朝食 400円
昼食 1200円(信州割SP利用)
夕食 宿の食事
その他 150円、350円(昼食とセットで信州割SP利用)
【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC Ti GS 170cm
【次回スキー予定】 1/27(木) 志賀高原
今朝はここからスタート❗️
既にスキー修学旅行生が出てきました。
一本目はファミリーペアより緩斜面。
ここ、圧雪してなくて昨日のまま、ガタガタでした。
コストダウンの激しい一の瀬ファミリーに残念な気持ちで一杯です😭
ヤケビに移動してニゴン山頂。
ヤケビのゲレンデコンディションはうっすら新雪の被った柔らかいシマシマバーン。
素晴らしい仕上がりでスキーが上手くなったかのように錯覚してしまう勘違いバーンになっていました🤗
ニゴン山頂付近は天気回復し絶好のスキー日和になりました。
パノラマは既に何本か滑っていましたが、まだまだ全然シマシマフラットで高速大回り一気降りが楽しめました。
サウスも全面シマシマの快適フラットバーンでした。
白樺もシマシマフラットで高速大回り一気降りが楽しめました。
ブナも殆んど滑ってないので整備された状態をkeepしていました。
唐松も滑る人が少ないのでシマシマフラットのままで大回りで飛ばすことが出来ました。
GSコース上部、ここはやや硬めで更にスピードの出るバーンに仕上がっていました。
中間も高速バーンとなっており、大回り一気降りが楽しめました。
後半のコースも全く荒れていません。
ノンストップ一気降りが楽しめます🙂
最後の急斜面はしっかりコントロールして小回りで滑りました。
GS板でも短いので何とかなります。
オリンピックコースもフラットなので高速大回り一気降りが楽しめました。
グングンスピードが出て気持ち良く落下出来ました。
今日は奥志賀まで。
3尾根Aコースは圧雪の入ったフラットバーンで幅も広くなり、全く問題なく移動出来ました。
1月29日のオープンに向けて、第六ではパークの準備が進んでいました。
奥志賀ダウンヒル山頂付近です。
シマシマフラットバーンで快適に滑れます。
ダウンヒル二壁も拘束大回り一気降りが何度も楽しめました🙂
二壁から三壁につながる緩斜面も滑走性良好で、減速せずに三壁に入れました。
ダウンヒル三壁は幅一杯使って大回りで滑れました。
昼なので多少荒れており、下地のアイシーな部分も見えてますが、おおむねフラットでスピードコントロールした大回りで滑りました。
奥志賀エキスパート、下からです。
人が居ないのでライン取りは自由自在です。
続く第一ゲレンデは練習に最適な緩斜面、滑走性は良いのでリフト乗り場までノンストップで移動出来ました。
人がいないのでここも自由自在なラインで練出来ます。
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここは昼でもフラットバーンを維持していました。
山の神モンキーコースは昨夜から今朝は圧雪整備しなかったようで、朝イチからガタガタでした。
朝からこんなゲレンデを滑るなんて、残念でしかありません。
一の瀬ファミリー正面は雪が剥げて下地のアイシーな部分が出ていました。
所々でバーンコンディションが変化するので、慎重に滑りました。
ファミリー正面、上から。見た目はフラットですが、微妙な起伏と雪が剥げた箇所はアイシーでした。
ダイヤモンドは滑りやすいフラットバーンで荒れてもいませんでした。
タンネの森も圧雪してある箇所は滑りやすいフラットバーンでした。
ここもややアイシーでスピードコントロールして丁寧に滑りました。
ここは今日も小さなコブで一気降りが楽しめました。
穴場のイーストは今日も15時過ぎてもシマシマフラットが残っていました。
大回り一気降りが楽しめました🙂
今日もイーストのバーンは夕方でもこんな感じのシマシマでした。
白樺コースは夕方でも荒れておらず、日陰でアイシーとなり高速バーンとなっていました。
一の瀬に戻ってパーフェクターへ。ここも表面の雪が剥げて硬い下地が出ていました。
足場をしっかり作って丁寧に滑りました。
本日の滑走記録です。
1/26 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは早お昼のため高天ヶ原の「高天ヶ原ホテル」さんで定番の釜焼きピザにしました。
今日はサラミのピザにしてみました。
今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。
更に、信州割SPのクーポン券が今日までなので、フィオーレさんのジェラートを追加❗😊
ポポーのジェラートにしてみました。
どちらも美味しく頂きましたぁ❗️🙂
1/26 本日の夕食
本日の夕食は宿の食事です。
食事が豪華なのがここのウリでしたが、どうもグレードダウンしたようで残念です。
1/26 今夜の宿
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ski #snowboard #高天ヶ原ホテル #窯焼きピザ #フィオーレ #ジェラート #奥志賀高原