2021-2022シーズンの遅い夏休みを使ってのスキーです。

今回は6泊7日でのスキーで今日は4日目です。


今日は一の瀬の宿からスタートしました。今日は朝から雪が降る生憎の天気でしたが、昨日まで晴れが続きバーンが硬くなってきたので、この雪は丁度良いのかもしれません。

 雪が降ってるので避難するため速攻でヤケビに移動してニゴン回しでパノラマ、白樺&ブナ、唐松と志賀高原クオリティの雪質を満喫しました。

その後は一ゴンからオリンピック、GS、SGSと滑ってランチのために一の瀬方面に移動。

今日のランチはブナ平のいこい荘に入り、午後は西館山、高天ヶ原経由でヤケビに戻り、ゴンドララストまでヤケビを滑ってラストは一の瀬ファミリーに戻ってクワッド&ペアを回して終了しました。


こんな天気なので今日もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

 

本日は8:25~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは182Pと、志賀高原滑走12日目にしては満足でした。

 

志賀高原までの道中は、

【往路】 

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。


【帰路】 

本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。


【天気】 雪のち時々晴れ


【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、まえちゃん、にご挨拶出来ました。


【費用】 
ガソリン代 4002円(1/23)

      2353円(1/24)
      1176円(1/25)

高速代    甲府南~須玉 600円(1/23)

      更埴~小布施  800円(1/24)

宿泊費   5000円(2泊分、信州割SP利用)
      10000円(2泊分、信州割SP利用)

朝食    宿の食事
昼食        1100円(信州割SP利用)

夕食     宿の食事
その他   160円


【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm


【次回スキー予定】 1/28(金) 志賀高原


16432407517964
今朝のヤケビニゴン前向き駐車場です。

平日でこの天気なので来場者は少ないです。

16432407330720
今日は一の瀬からスタートです。
朝から雪の降る志賀高原となりました。

16432421840140
まずはニゴンに乗車し山頂へ。

山頂の雪質は圧雪の上にサラサラの雪がちょっとだけ積もっていました。


16432421893260
ニゴン山頂付近は雪のためやや視界不良でした。

雪はサラサラのパウダーで滑走には全く問題ありません。


16432407384051
パノラマは少ない滑走痕も降る雪で消え、ノートラックのプチパウダーが楽しめました。

大回り一気降りで滑れます。


16432407439472
サウスもプチパウダーです。

ゲレンデコンディションはサイコーです😍💓💓


16432434259970
唐松もプチパウダー、特にコース脇はノートラックだったので痕跡を残すことが出来ました。

16432451578320
白樺コースもプチパウダーで、誰も滑ってないので自由自在なライン取りで滑ることが出来ました。

16432451634680

ブナもプチパウダーで積もった雪はやや多め。

コース脇には多めの雪が積もったパウダーがあり、痕跡を残すことが出来ました。

新雪に引っ掛かって危うく足を捻るとこでした😨

16432496195380
オリンピックは荒れた新雪で時折板が取られるのでしっかり重みをのせて滑る必要がありました。

16432495956790
GSコース上部です。

ここも荒れた新雪ですが、ほぼフラットバーン感覚で滑れました。

16432496082732
GSコース中間です。

ここもほぼフラットバーン感覚で大回りで滑ることが出来ました。


16432496025231
後半の緩斜面で止まらないように、

勢いを付けて滑る必要がありました。


16432496140743
最後の急斜面はプチパウダーが両端に寄せられて中央はアイシーでした。

小回り一気降りで滑りました。


16432496511300

SGSは小さめのコブの上にプチパウダー。

溝が埋もれて新雪バーンに見えましたが、下に凹凸があるので注意しながら滑りました。

いきなり下から突き上げが来るので注意しないとケガしそうです。


16432496577021
イーストは全面プチパウダーでシュプールも少なく、コース脇は痕跡を残すことが出来ました。

16432545919430
パノラマコースから白樺コースへ、

山の神に繋がるコースも滑った人が少ないのか荒れておらず、山の神リフト乗り場までノンストップで移動出来ました。

16432546724530
山の神はゲレンデ整備してないのか、ガタガタのバーンに新雪が積もっている感じでした。

ヤケビへの移動は問題無しでした。


16432552040560
一の瀬ファミリー正面バーンです。

今日も上部急斜面はアイシーな感じのフラットバーンでした。


16432574447090

ファミリー正面、トップからです。

凹凸は殆んどありません。

硬いのでズレると落ちていきます。

丁寧にターンして滑りました。


16432574500030
ダイヤモンドは比較的バーンが荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑れました。

 

16432574550750
タンネの森も滑りやすい雪質でした。

 

16432574630930
東館山オリンピックコース、トップから。
小さいコブがありますが、画像では分かりませんね😅

16432574686851
東館山オリンピックコース、出だしの急斜面は小さな自然コブとなっており、コブの一気降りが楽しめました。

柔らかい新雪のコブなので難易度は低いです。

16432574729742

東館山オリンピックコースの3段壁は特に問題無く廊下を滑れました。


16432574777750
ブナ平は雪質良好な緩斜面で基礎練習に最適でした。

続く七曲りも問題なく滑走出来ました。


16432617910900
何と❗️

ランチして出て来たら晴れてきました🙂


16432617961571

高天ヶ原も晴れてゲレンデ全体が見えてきました。


16432618007472
高天ヶ原のコブは新雪に埋もれていました。

一部掘れてる箇所がありましたが、後はほぼフラットでした。


16432639265030
ヤケビも晴れて視界良好になりました。

オリンピックコースが全面見えました。

16432647694220
15時過ぎのGSコースは新雪が荒れて全面不整地になってました。


16432679491100

白樺コースはGSほど荒れておらず、ほぼフラットバーンの感覚で滑れました。

16432679566611

一の瀬ファミリーに戻ってパーフェクターへ。
荒れた新雪バーンで凹凸もあるので丁寧に滑りました。

16432679620150
パーフェクターを下から見上げます、荒れた新雪が全面覆っています。


16432685453840
本日のラスリフは16:30まで営業している一の瀬ペアになりました。

16432872641330
そして、ファミリー緩斜面を滑って終了です。
結局明るくなっても雪は降り続けていました。


16432809624280
本日の滑走記録です。


1/27 本日の朝食

16432372198920
今朝の朝食は宿の食事です。 

1/27 本日のランチ

16432582495320
今日の志賀高原ランチはブナ平の「いこい荘」で定番のラーメンセット1100円にしました。

今日も信州割SPのクーポン券利用です。
そして、ラーメンセットですが麺類をカレーうどんに変更してもらい、更に生卵を追加で購入しました。
このセットは通常「中野さんセット」と言います(^^;
ラーメンセットのラーメンは単品価格850円~900円のもの。カレーうどんは単品価格850円ですので、カレーうどんへの変更は金額的に問題無しとなります。
窓口のおかみさん?らしき女性に「中野さんセットでお願いします」と言えば一発で通じます(^^;

16432582590301
アップでどうぞ❗😊

1/27 本日の夕食

16432766853520
本日の夕食は宿の食事です。


16432766898371
メインの料理はすき焼きです。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #いこい荘 #ブナ平 #ski #snowboard #ラーメンセット #カレーうどん