2021-2022シーズン7回目の遠征スキー、建国記念の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。
最終日も志賀高原へやって来ました。そして今日で今シーズン滑走日数50日になりました。
今日も中野市内の宿から志賀高原まで移動して、土日祝日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラかスタートしました。
朝イチ、5番搬器に乗ってダウンヒルスタート、柔らかい雪、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り3本、その後撮影タイムを入れて合計5本楽しめました。
シャトルバスが到着したのか、奥ゴンが混んできたのでエキスパートに移動、こちらは既にやや荒れていましたが、概ねフラットなので大回り、小回りの練習しながら滑りました。
トイレ休憩の後はヤケビをニゴン&二高を滑ってから一の瀬方面へ移動し、タンネの森のチウーホテルでランチ。
午後は、パーフェクターを1本滑ったら一の瀬経由で再びヤケビに戻り、三連休最終日午後は空いてくるはずのヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んで終了しました。
午後から空いてくると予想された三連休最終日、予想通りの展開となり今日もリフト&ゴンドラ待ち殆んど無しで滑ることが出来ました🙂
本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは228Pと、三連休最終日は200オーバーでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:24麓の宿出発、7:14奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km
上林を6:45通過、
<コメント>
今日も麓の宿から志賀高原までの移動です。7時前に上林を通過しましたが、三連休最終日の朝は上っていく車も少なく、ノンストップで駆け上がることが出来ました。
途中、上林より上は所々凍結していました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。
上林はアスファルトが見えてますが、この後直ぐに凍結路になります。
上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。
サンバレー手前の直線、凍結路です。
1号トンネル手前、雪道です。
【帰路】
16:35奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:45自宅着、所要時間5時間10分、距離280km
上林を17:09通過、小布施インターを17:45通過、八ヶ岳PAに20:07in、富沢インターを21:13通過、
<コメント>
本日は自宅への帰路になります。
下山ルートは降りだした雪がうっすら積もり走りやすい路面でした。34分で上林まで下りられました。
その後は安曇野インター手前までは順調でしたが、安曇野から冬タイヤ規制のため2km手前から渋滞、これを抜けるのに30分程度ロスしました。
その後も冬タイヤ規制で50km/h制限のためペースが上がらず、のんびり走って帰宅しました。
雪は長坂インターまで降っており、その先は雨になっていました。
坊平橋の先の直線、雪道でした。
【天気】 晴れ夕方から雪
【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、yumiさんご夫妻、naoパパさん親子、Y中さん、ひでさん、まうちゅうさん、skier_Sさん、にご挨拶出来ました。
八千穂高原~小布施スマート 1430円
小布施スマート~富士川本線 3230円
ガソリン代片道 3742円(2/11)、1629円(2/12)
朝食 400円(2/11)、420円(2/12)、410円(2/13)
昼食 1150円(信州プレミアム券使用、2/11)
1100円(信州割SPクーポン券使用、2/12)
1000円(信州割SPクーポン券使用、2/13)
夕食 1080円(信州割SPクーポン券使用、2/11)
1030円(信州割SPクーポン券使用、2/12)
670円(2/13)
飲み物など 170円(2/11)、150円(2/12)、280円(2/13)
その他 270円
宿泊費 5000円(2泊分)なかの未来券他で実質2950円
検定料他 9200円
【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm
【次回スキー予定】 2/17(木) イエティナイター
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-12℃と、志賀高原の何時らしい朝になりました。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。
今日も土日祝日は8時から営業開始なので、それを狙ってやってきました。
今朝は奥ゴン乗り場10人目?くらいのポジションGETしました。
今朝も晴れた奥志賀、素晴らしいバーンが待っている気がしました。
今朝の奥ゴン山頂の雪質も昨日同様柔らかい雪のシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、
どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。
朝から晴れて視界良好、素晴らしいゲレンデコンディションでシマシマフラットバーンのノンストップ一気降りが楽しめました😊
下界には雲海も見えました。
ダウンヒル2壁辺りはシマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂
余りに雪が良くて人がいないので、3回ほど直滑降してみました😊
続く緩斜面も滑走性良好で、基本的な動きを練習しながら滑れました。
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
流石に9時過ぎたらゴンドラが混んできたので、エキスパに移動しました。
トップからです。
ファーストトラックじゃないのでバーンは若干荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で高速滑走が楽しめました。
エキスパートを下から見たところです。
若干荒れてますが、高速大回り一気降りが楽しめました。
第一ゲレンデも昨日同様、雪質良好で滑走性良好、減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。
奥志賀第3ゲレンデは、今日も素晴らしいバーンコンディションで、基礎練習に最適な緩斜面でした。
この日の奥志賀第2高速乗り場は最大でもゲート外にちょっとだけ並ぶくらいで混んでる感覚は無かったです。
やはり三連休最終日は奥志賀まで遠征する人が少ないと思われます。
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
コブ道場が深くなってるとの放送がありました。
山頂付近はフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。
パノラマコースは昼近くになってもほぼフラットで高速大回り一気降り4ターンが楽しめました。
サウスコースもほぼフラットで雪質も良く、高速大回りが楽しめました。
出だしの斜面もコブになっていませんでした。
三連休なので最終日でも満車のようでした。
白樺コースは昼になってもフラットのまま、人も居ないので幅一杯使っての大回り一気降りが楽しめました。
下地のやや硬いバーンが出ていたので、スピードが出ました。
山の神に繋がるコースも滑った人が少ないのか荒れておらず、滑走性も良いので山の神リフト乗り場までノンストップで移動出来ました。
山の神モンキーコースはやや締まっており、滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。
ファミリー正面は凹凸は殆んどありませんが、下地のアイシーなバーンと削れた雪の山がランダムに配置され、リズムを合わせながら、且つ落とされないようにしっかり足場を作って滑りました。
ダイヤモンドは昼時なので既に荒れていましたが、不整地には成長していなかったので大回りで滑れました。
ポールは今日も向かって左側のみで他のバーンは開放されていました。
タンネの森は圧雪してあるバーンはどこも滑りやすい雪質でした。
一の瀬パーフェクター、トップから。
ほぼフラットですが小さな雪山が所々に点在しており、下地もややアイシーだったので、落とされないようしっかりエッジングして滑りました。
SGSはランダムに配置された自然コブ。
成長してないのでリズムを合わせながらノンストップ一気降りが楽しめました。
ここは第三高速が営業していないと滑れないので滑った人が少なく、15時過ぎでもバーンにはシマシマが残っていました😊
勿論お一人様乗車です😅
ヤケビGSコース上部です。夕方になってバーンは締まってスピードが出るようになり、やや荒れたバーンなので慎重に滑りました。
最後の急斜面は真ん中に小回りレーンが出来ていたので、小回り一気降りが出来ました。
3尾根Aコースは今日も真ん中が盛り上がっており、ズラして丁寧に滑りました。
そして、奥志賀に滑り込んだらゴンドラ営業してたので、ラスゴンに滑り込めました😅
奥志賀ダウンヒルラスト、2壁は締まった雪で微妙な凹凸があるので慎重に滑りました。
3壁も同様に微妙な起伏があるので慎重に滑って本日終了しました。
今日は最高速115.2km/hが出ました❗️😃✌️
2/13 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは、タンネの森の「チウーホテル」さんで天ぷらうどんに稲荷寿司、更に食後のおやつにあんドーナツ。ピッタリ1000円でした。
今日も信州割SPのクーポン券を使って、お得に頂きました。
2/13 本日の夕食
本日の夕食は早く冬タイヤ規制エリアを抜けようと夕食も食べずに走った結果、
自宅近くで食べることにしましたが、何と!マンボーのためどこも営業終了。
結局、コンビニで弁当を買って自宅で食べました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #チウーホテル