今シーズンの志賀高原は22日目、通算滑走日数は59日目になります。
今日は会社友人と一緒で自宅から志賀高原まで移動して、平日の空いている状況を狙って奥志賀ゴンドラからスタートしました。
朝から晴れた志賀高原、朝イチはシマシマの奥志賀ダウンヒルを爆走し、更にエキスパートを3本滑ってヤケビに移動、混んでいなかったのでGS、オリンピック、パノラマと滑りランチのために一の瀬方面に移動して、タンネの森のチウーホテルさんでランチ。
午後は迅速にヤケビに戻ってニゴン&一ゴンをグールグルして山頂からのコースを滑り、ラストは奥志賀に滑り込んで奥ゴンに1本乗車してダウンヒルを滑って終了しました。
今日はほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。
本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは201Pと、久しぶりに200オーバーとなりました。
志賀高原までの道中は、
【往路】
3:08自宅出発、7:43奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間35分、距離280km
富沢ICを3:38通過、須玉ICを4:32通過、八千穂ICを5:22通過、小布施スマートICを6:37通過、上林を7:15通過、
<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から上林までの区間は路面に雪も無く順調に走れました。
今日は高速二度乗りの節約ルートでしたが、野辺山近辺も寒いだけで路面凍結は無かったと思います。
7時過ぎに上林を通過しましたが、平日なので上っていく車も少なく、前の車に続いてノンストップで駆け上がることが出来ました。
上林より先は時折凍結路があるのでスタッドレスタイヤは必須で、更に慎重な運転が必要です。
上林はアスファルトが見えてますが、この後凍結路が時々出て来ます。
【帰路】
16:29奥志賀ゴンドラ前駐車場発、17:20関英ドライブイン着、所要時間51分、距離28km
上林を17:02通過
<コメント>
本日は中野市内の素泊まり宿に泊まるため一旦下山しました。
下山ルートはシャーベット状の雪や日陰には凍結した残雪等ありましたが、ほぼ滑ることなく下山出来ました。
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でyumiさんご夫妻、Y中さん、にご挨拶出来ました。
【費用】
<3/4>富士川本線~須玉 1160円
八千穂~小布施スマート 2040円
朝食 400円
昼食 1050円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 880円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 150円、280円、260円
宿泊費 2500円(信州割SP利用)
【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm
【次回スキー予定】 3/5(土) 志賀高原
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-13℃と、放射冷却だったのか、寒い朝になりました。
8時頃の奥ゴン前駐車場です。平日なので当然ながら空いてます。
今朝は奥ゴン乗り場で20番目くらいに並びました。
朝から快晴なので杉山SSの生徒さんが早くから登場していたためと思われます。
今朝の雪質はしっかり圧雪されたシマシマバーンで素晴らしいコンディションでした。
奥志賀ダウンヒル山頂付近は柔らかいシマシマフラットバーンで快適な滑走が楽しめました。
ダウンヒル2壁は柔らかいシマシマフラットバーンで朝イチはチョッカリしかしませんでした😅
2壁と3壁をつなぐ緩斜面もシマシマで基礎練習しながら滑れました。
ダウンヒル3壁はシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
こちらは既にコロコロが若干出ていましたが、ほぼフラットなので急斜面大回り、小回りの練習をしながら滑りました。
エキスパート、下からです。
人は少ないのでどんなライン取りでも自由自在です。
第一ゲレンデは柔らかい雪のシマシマバーンで基礎練習に最適でした。
第三ゲレンデは柔らかいシマシマバーンの緩斜面、基礎練習に最適でした。
滑走性は良好でした。
コブ道場はリセットされたようで浅いコブになっていました。
ヤケビに入ってGSコース上部は締まったフラットバーンでスピードが出る斜面になっていました。
オリンピックコースは、ほぼフラットでしたが雪がやや柔らか目でした。
試しに1本チョッカリしてみたら、バーンがちょっと荒れててビビりました😅
ニゴン山頂付近は視界良好で寺小屋まで見渡せました。
人が少ないのでバーンは荒れていません。
パノラマは、昼になってもまだまだフラットで高速大回り一気降りが出来ました。
雪が良すぎてスピードが出ません😅
サウスもフラットで高速大回り一気降りが出来ました。
バーンは殆んど荒れていません。
白樺コースは締まっておりスピードが出るバーンとなっていました。
高速大回り一気降りが出来ました。
山の神に移動するため白樺の分岐へ。
ここもほぼフラットでした。
後半の緩斜面も締まっており滑走性良好で、止まらずに山の神までたどり着きました。
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーなバーンで久しぶりにフラットな正面バーンを滑った気がしました。
アイシーでほぼフラットです。
ダイヤモンドは昼になってもそんなに荒れていません。大回りで飛ばせました。
ファミリー下部の緩斜面もほぼフラットバーンでした。
タンネの森は久しぶりに殆んどのコースを圧雪してあり、フラットで滑りやすかったです。
ヤケビに戻って唐松コースはややアイシーでスピードが出るバーンとなっていました。
白樺~ブナは滑りやすいバーンに仕上がっていました。
ブナコースもシマシマフラットをKeepしていました

SGSを滑ってみました。
締まったバーンで不整地ですが、コブが小さいので一気降りは容易です。
そしてイーストはSGSを滑らないとたどり着けないので、今日も午後になってもシマシマが残る極上バーンが残っていました😊
ヤケビラストはGSコース、締まって滑走性の良いバーン、しかしそれなりに荒れていたので注意が必要でした。
3尾根Aコースはフラットですが、ややアイシーでスピードが出ました。
そのままノンストップで奥志賀までたどり着けました。
奥志賀でラスゴンに乗りました。
本日丁度30本目、201Pとなりました。
ラストはダウンヒル、夕方になっても他と比較すると荒れておらずフラットに近かったです。
山頂付近、2壁、3壁ともに締まっていましたがほぼフラットで飛ばせました。
滑ってきたら営業終了していました。
3/4 本日のランチ
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんに入りました。
今シーズン初のカツカレーにシュークリームのおやつ付きです😊
カツカレー950円にシュークリーム100円で合計1050円。
今日は信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。
3/4 本日の夕食
本日の夕食は定番の関英ドライブインです。
今日は鶏唐揚げ&エビフライ定食、880円にしました。
アップでどうぞ❗😊
3/4 今夜の宿
今夜は何時もの中野市内の素泊まり宿です。
今夜は2人なので和室にしました。
2人で泊まるには十分な広さです。
今回も信州割SPを使って、お得に泊まれました🙂
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #信州割SP #タンネの森 #チウーホテル #カツカレー #関英ドライブイン