2021-2022シーズン11回目の遠征スキー、土日1泊2日でのスキーです。

今シーズンの志賀高原は25日目、通算滑走日数は63日目になります。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、8時営業開始の奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた志賀高原、朝イチはシマシマの奥志賀ダウンヒルを爆走し、更にエキスパートを2本滑ってヤケビに移動、しかしうっかりニゴンに降りてしまい9時過ぎで既に15分待ちのニゴンに並ぶ羽目になりました。

その後は相乗りなら5分待ちの一ゴンオンリーでヤケビを滑り、昼には知人と合流するため一の瀬へ。
無事合流してチウーホテルでランチしたあとは、高天ヶ原、東館山と滑って寺小屋を滑り、最後はヤケビ、奥志賀と戻って終了しました。


本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは169 Pとなりました。

志賀高原までの道中は、


【往路】 
3:02自宅出発、7:12奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間10分、距離280km

富沢ICを3:27通過、須玉ICを4:12通過、八千穂ICを5:00通過、小布施スマートICを6:08通過、上林を6:45通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から上林までの区間は路面に雪も無く順調に走れました。
今日は高速二度乗りの節約ルートでしたが、野辺山近辺もちょい寒いだけで路面凍結は無かったと思います。

7時前に上林を通過しましたが、早い時間帯なので上っていく車も少なく、前の車に続いてノンストップで駆け上がることが出来ました。

1号トンネルより先はトンネル内や時折凍結路があるのでスタッドレスタイヤは必須で、更に慎重な運転が必要です。


16470371158460
上林はアスファルトが見えてます。


16470371249980
サンバレー手前の直線、ドライです。

16470371328270
1号トンネル手前、凍結路です。

16470371385901
一の瀬です。この先時折凍結路です。


【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、17:20関英ドライブイン着、所要時間40分、距離28km

上林を17:10通過
 
<コメント>
本日は中野市内の素泊まり宿に泊まるため一旦下山しました。
下山ルートはトンネル内と前後付近の凍結に注意すれば、他は問題なく順調に下山出来ました。

【天気】 晴れ但し強風


【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でGokuさん、ゴン太さん&ナリさんご夫妻、ひでさん、親分さん、Aさんご夫妻、Hさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。


【費用】 

<3/12>
富士川本線~須玉  810円
八千穂~小布施スマート 1430円
ガソリン代片道 3440円+1003円
朝食 400円
昼食 1050円(信州プレミアム食事券使用)
夕食 850円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 300円、130円
宿泊費 0円(優待券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

【次回スキー予定】 3/13(日) 志賀高原

 

16470371435922
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-6℃と、暖かい朝になりました。


16470388445430
8時頃の奥ゴン前駐車場です。最近にしてはそこそこ混んでる気がしました。

16470390559400
今朝は奥ゴン乗り場で15番目くらいに並びました。

やる気満々な皆さんです😊


16470390612781
奥志賀は素晴らしい天気になりました。

快晴の奥志賀blueです❗️😊

16470408964660
今朝の雪質はしっかり圧雪されたシマシマバーン、ややアイシーな滑走性の良いバーンでした。


16470402680390
奥志賀ダウンヒル山頂付近はややアイシーなシマシマフラットバーンで高速滑走が楽しめました。


16470409020901
ダウンヒル2壁も同様にスピードが出るバーン。

朝イチはチョッカリしかしませんでした😅

16470409076060
2壁と3壁をつなぐ緩斜面も滑走性の良いシマシマで基礎練習しながら滑れました。

16470409118591
ダウンヒル3壁も高速大回り一気降りが楽しめました。
今朝の奥ゴンは2本目から若干並び、3本目には5分程度の待ちも発生しており、効率よく回すにはちょっと混雑しました。

16470425601930

エキスパートのトップからです。

まだまだ早い時間帯はスピードの出るシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

16470427899310
エキスパート、下からです。

早い時間帯は人が少ないので、どんなライン取りでも自由自在です。


16470425656811
第一ゲレンデは良く締まった練習に最適なバーンで基礎練習に最適でした。

16470435909910
第三ゲレンデも練習に最適なシマシマバーンの緩斜面、基礎練習に最適でした。

滑走性は良好でした。


16470438230060
第四ゲレンデは通過のみです。

コブ道場もしっかりくっきり、ラインが見えてます。


16470468036830

ヤケビに移動してパノラマコースはガラガラでした。

やや霞んでますが、寺小屋方面も見渡せました。

雪質は締まった滑走性の良いと思います雪でした。

16470455745930

パノラマの急斜面も人がおらず自由自在なライン取りで一気降りが楽しめました。


16470455833382

サウスも滑走性の良い雪なので、基礎練習しながら滑り込めました。


16470455873613

パノラマもサウスも滑ってる人が少ないのでニゴンも混んでないと思ったら大間違い😰

私が並んだ時で15分待ちでした。


16470455912054

その後更に列は延びて20分以上の待ちになっていたと思います。

時間は9時半過ぎでした。


16470479016390

オリンピックコースは日差しを浴びてシットリ春の雪でしたが、ほぼフラットで誰も滑っていませんでしたので、チョッカリも出来ました😅

16470479149870
10時過ぎの一ゴン乗り場です。

相乗りレーンだと5分以内の待ち時間で乗車出来ました。


16470491799990
ヤケビに入ってGSコース上部は日差しを浴びてしっとり緩んだ雪となっていました。

バーンは荒れていなかったです。


16470492060550

16470492116221
中間になると一段と雪がしっとりしていきました。

若干の抵抗を感じる雪となっていました。


16470492160232
GSコースの雪質は、しっとり重めの雪となっていました。


16470492198873
最後の急斜面は真ん中がアイシーな下地が出ており、小回りの練習をしながら滑りました。


16470506592060
SGSはコブというより不整地、アイシーは部分と緩んでザクザクな部分がランダムに現れ、小回りで一気に滑りました。


16470506743590
続くイーストは今日も極上シマシマフラットバーン。

11時になっても全く荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました😊

16470506805740
イーストのバーンはご覧の通り殆んど全面シマシマが残っていました。

ゲレンデの向きがちょい日陰のためか、GSやオリンピックほど雪が緩んでおらず、ちょうど良いエッジの噛み具合でした。


16470514142240
白樺コースはややしっとりしていましたが、荒れておらず滑ってる人も少ないので大回りで気持ち良く飛ばすことが出来ました。

16470514194181
ブナはかなり緩んだ雪となっていましたが、滑る人が少ないので荒れていませんでした。


16470518277340
唐松も日差しで緩んだ雪となっていましたが、荒れていないのと人が少ないので、大回りで気持ち良く飛ばすことが出来ました。


16470534527700
山の神に移動するため白樺の分岐へ。

ここもほぼフラットでした。
後半の緩斜面は若干抵抗を感じましたが、何とか
止まらずに山の神までたどり着きました。


16470534579250
山の神モンキーコースはほぼフラットで問題なくヤケビに滑り込めました。


16470683796010
一の瀬ファミリー正面は全面アイシーなバーンでここだけハイシーズンのようでした。


16470683954130
ファミリーのトップからです。

アイシーでほぼフラットでした。

16470683881820
パーフェクターもほぼ同様で、アイシーなフラットバーンなので小回りの練習になりました。

16470684045070
ダイヤモンドは日差しを浴びてかなり緩んだザクザクの雪となっていました。

ファミリー下部の緩斜面はほぼフラットバーンでした。


16470685709560
タンネの森は殆んどのコースを圧雪してあり、締まった
フラットバーンで滑りやすかったです。


16470685762230
東館山オリンピックコースの出だしの部分は小さなコブでしたが緩んで柔らかいので一気降りが出来ました。

16470685808120
寺小屋は流石標高が高いだけあって全く緩んでおらず、締まったスピードの出るバーンとなっていました。
そのためか人も多めで15時でもゲートの外まで並んでいました。

16470685852001
ヤケビに戻ってラストのGSです。
荒れてはいますがアイシーな下地と凹凸がある程度で大回りで飛ばすことが出来ました。

16470685893582
奥志賀への移動は3尾根Aコースで。
ここは日陰でアイシーとなっていました。

16470685953370
今日もラスゴンに飛び乗りました。

16470686268590
ダウンヒル山頂付近は微妙な凹凸がありましたので慎重に滑りました。

16470696631300
2壁もアイシーな不整地となっており、丁寧に滑りました。

16470696725060
3壁もアイシーな不整地となっていました。

16470696819480
そして、本日の滑走終了です。

3/12 本日のランチ


16470684166720
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんに入りました。
カレーライス700円にポテトが350円で1050円。

今日も信州プレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16470685650200
アップでどうぞ❗😊

3/12 本日の夕食

16470762795210
本日の夕食は定番の関英ドライブインです。
今日は減塩親子煮定食、850円にしました。

16470762841831
アップでどうぞ❗😊

3/12  今夜の宿


16470889237930

16470889297971
今夜は何時もの中野市内の素泊まり宿です。
今夜は何時ものシングルです。
今回は優待券を使ってお得に泊まれました🙂


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #奥志賀高原 #信州プレミアム食事券  #関英ドライブイン #チウーホテル