昨年に引き続き今年もこの時期にやってきました聖地巡礼の旅。

もう買わないぞ、と思っていたのに、昨シーズンフレックス110と130を履き比べしてみたら、やはり今の私には130がピッタリ、110では柔らかいってことで2022-23シーズンは130をメインに履きますが、そうなるとブーツがヘタッた時の予備が無い。
そして、ヘタッた時に慌てて買うと高い買い物になる。
というわけて思案していた所、エキップさんが2020-21モデルのフィッシャーレーシングブーツをメーカーから大量入手、それがヤフオクで出品されているのを見て電話にて問合せ、結局フレックス130のPODIUM RDをGETしたので、フィッティングにやってきました。

去年に引き続きこの時期の訪問、片道350km、六郷~須玉のみ高速利用であとはオール無料道路。
6時間半の旅でした。
帰りは休憩が多かったのと、途中で知り合いの家に寄ったので8時間半の旅でした。

16555070378230
3時半に自宅を出て、7時半には飯山へ。
飯山のすき家で朝食です。
定番のソーセージ朝食、390円にしました。

16555192089860
約束の10時には10分遅刻しましたが、350kmの走行なので誤差範囲としてもらいました。
今日は予約客もいなかったので、じっくり話しながらフィッティングしてもらいました。

16555192295690
いきなりですが、ブーツ試着です。
ラスト92mm、これは26.5cmでの数字なのでシェルの小さい24.5cmだと90mmという話しですが、私は足の幅が狭いのでほぼ問題無しでした。
僅かに土踏まずの内側と小指側がやや圧迫感があったので、シェルを温めて試着してシェルを足形になじませました。
その後、僅かに当たる右小指側のみシェル出し加工してもらったら、当たりもなくピッタリに仕上がりました。

16555192498850
今回購入したのはレーシングブーツ、PODIUM RDのフレックス130です。
あとは上下動して膝の動き方を確認し、左ひざが屈伸した際に外側を向いてしまうのでアッパーシェルの調整、更に素足だと右外足に対し左外足だと内足に乗ってしまい外足が軽くなることを伝え、カントは標準のままにしてもらいました。

結果、素足の時よりブーツを履いた方が左外足が踏めるようになったのでOKとしました。
社長曰く、私の足は難しくないとのこと。シェル出し、カント調整加工のみで終了、フィッティング金額は税込み11,000円でした。ブーツが激安でGETできたので、フィッティング代金を追加しても、超お得に一足GETできました。

来シーズンはメインがGT130ですが、時折このブーツと履き替えながら、両ブーツの比較もしてみたいなと思っています。

帰宅してから更に手を入れます。
紐インナーは足をインナーに入れてから紐で縛り上げてからインナーブーツをシェルに入れるのですが、私はどうも旧来のインナーがセットされたブーツに直接足を入れるのが好みです。
しかし紐で縛り上げた方がフィット感は良い。
そこで、以前あるショップで教えてもらったゴム紐をインナーブーツに使うことにしました。
購入したのはDAISOの靴紐ゴムです。

長さ120cmのゴム紐が余裕があって丁度良いです。
エキップの社長さんにも、これは良いアイデアだと感心されました。

ゴム紐インナーはシェルにインナーをセットしたままで足を入れて、そのあと締め上げて縛れば、殆ど紐インナーと同じフィット感が得られます。
ブーツの脱ぎ履きには、ベロが前に動くのが若干規制されているので、ちょっとだけタイト感があります。
でも、いきなり足をブーツに入れても問題なく履けます。

16555474261310
夕食はR141の小海にあるどんぶりや「風とり」さんでカツ丼セットです。
カツ丼を頼むとラーメンが1人前おまけでついてくるお得なセットです。

16555873659680
そして、帰りに中野の知人宅に寄ったら、今朝採取してきた根曲がり竹を頂いたので、取りあえず革を剥いて節を除去したら、こんな感じになりました。

#フィッシャー #Fischer   #スキーブーツ #vacuum #バキューム #エキップ #Equipe #新潟県 #長岡市 #どんぶりや風とり #カツ丼