2022-2023シーズン最初の遠征スキーは八千穂高原スキー場にやってきました。
今年も2泊3日で大晦日まで志賀高原の予定でしたが、初日を途中下車して八千穂にしてみました。

今日の八千穂はほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランの混雑無し、正に3密とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
本日は10時から15時半まではレッスンに入りました。基礎をしっかり叩き込み、最後はラスリフまで復習しながら滑りました。
今日は合計20本滑って満足でした。

本日は8:30~16:35まで滑走し、リフト乗車本数は20本、ファミリーリフト3本、第二リフト10本、第三リフト4本、第四リフト3本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:37出発、7:30八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間53分
富沢ICを5:02通過、六郷ICを5:25通過、船山橋北詰交差点を6:00通過、野辺山を6:50通過

<コメント>
自宅からR141松原湖入り口までの区間は路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
松原湖入り口からリエックスまでの区間は僅かに雪が残っている箇所がありました。リエックスから八千穂までの区間は日陰区間とトンネルから先が雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

16722672404550
2個目のトンネル手前、この辺まではほぼドライでした。

16722672447501
リエックスのトンネルを抜けた先です。ここからバッチリ雪道です。

16722672498912
八千穂スキー場近くです。ずっと雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
17:05八千穂高原スキー場駐車場発、19:36かのか着、所要時間2時間31分
八千穂高原ICを17:25通過、小布施スマートICを18:50通過、、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路は若干路面に雪が残っている程度で安心して下山できました。
その後高速区間は順調、インター下りてからの街中も流れが良く、順調に移動出来ました。
路面に雪はありません。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 アウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人
【費用】 
八千穂高原~小布施スマート 2040円
ガソリン代片道 4536円
朝食 320円
昼食 1300円(信州プレミアム券使用)
夕食 640円(信州プレミアム券使用)
飲み物など 240円
宿泊費 8600円(2泊分)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

 【次回スキー予定】 12/30(金) 志賀高原

16722672331700
今朝は食事した方が安いので、すき家のたまかけ納豆ご飯

16722672542353
今朝の駐車場気温は-4.5℃と八千穂にしては暖かい朝を迎えました。

16722693448020
8時前の駐車場です。年末にしては混んでいません。
何時もの八千穂という感じです。
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

16722693522910

16722693562771
営業開始前のゲレンデ風景
今日は風がやや強いですが、朝から晴れて絶好のスキー日和です😊

16722697930770
本日はファミリーリフトのポールポジションでした😅

16722710036801
第二山頂からです。
朝一は良くグリップする高速シマシマバーンに仕上がっていました。
午後は下地のアイシーが出てツルツルでした。

16722710153120
第二ゲレンデ山頂の雪質です。
シマシマのフラットバーンでスピードが出ます。この時期にしては極上のバーンコンディションだと思います。

16722709962540
第二コース上部緩斜面です。

16722710079292
 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せるので朝イチ数本は高速大回りが楽しめました。
午後になるとアイシーで落とされないようにしっかりエッジングする必要がありました。

16722710213021
トライアルコースは閉鎖されています。出だし部分は草が露出していました。

16722725064810
アニカコースのパークも綺麗に整備されていました。

16722725157270
モーグルコースはまだまだ雪不足です。

16722725256710
アニカコースの上部、アイシーですが雪はしっかりついています。

16722729456640
第三ゲレンデ山頂付近。
この辺もフラットで滑走性の良いバーンに仕上がっていました。

16722729542720
取り合えず今日から作成開始したコブバーンは朝一はまだやっていません。

16722733954380
第三の中斜面も滑りやすくスピードが出せるバーンに仕上がっていました。

16722739972340
第三から第四に移動する連絡コースも問題なく滑れます。
雪はしっかりついているので安心して滑れます。

16722740059260
ジュニアランドもOPENしていました。

16722740137380
第三と第四の合流地点にはパークも設置されていました。

16722740230690
第四ゲレンデは練習に最適な緩斜面となっていました。

16722870078530
昼過ぎには第三脇のモーグルコースもそこそこ育っていました。

16722870159530
下部の緩斜面コブは2レーン設置されています。

16722998065470
そしてお約束の16時半ラストまで乗車して、第四のトップからの景色を眺めて本日終了しました。

16722998343080
本日の滑走記録です。

12/29 本日のランチ

 16722850562680
今日のランチは、ジョイナスでラーメンにミニからあげ丼をセットにしました。
これで1300円は昨年対比150円の値上げで済みました。

12/29 本日の夕食

16723178135060
移動で遅くなったので夕食はイオンのおつとめ品で纏めてみました💦
変な組み合わせですが私的にアリなんです。

12/29 今夜の宿と部屋

16723178804040

16723178868470
今夜から2泊はここ数年恒例の麓の素泊まり宿に泊まります。
開業して7年経過したようですが、新築と変わらず綺麗にされていて、気持ちよく利用させてもらっています。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス