2022-2023シーズン最初の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、
初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビニゴンからスタートしました。
朝から小雪の降る志賀高原、山頂は数cmのプチパウダーでした。
3本は整地を気持ちよく飛ばすことが出来ましたが、その後はパウダーが蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
朝からヤケビを一通り滑り、山頂経由で奥志賀に移動。
ダウンヒルは人少なめの比較的フラットで気持ち良く飛ばすことが出来ました。奥ゴンがちょっと混んだので下の無料休憩所で休憩したら奥ゴン待ちは解消されてました。
奥志賀を一通り滑ってランチのために高天ヶ原方面に移動して、ジャイアントのベルグさんでイチゴタルトを予約しつつチーズトーストを食べて午後の部開始❗️
今日からオープンした西館山を滑り、道路を横断して高天ヶ原から一の瀬経由でヤケビに戻り、ラスト1時間は1ゴン回して最後は2高で終了しました。

まだまだコロナ影響が残るのか、昨年同様にお客さんは少なめで、年末らしい混雑も無く快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは168Pと、志賀高原初日にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:36出発、7:25ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間49分、距離28km

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
麓は湿った雪が降っていましたが、上林より先は雪に変わり、路面も雪道になりました。
路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16723537129050
上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではウェット路面ですが、この先は雪道です。

16723537192581
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16723537231402
1号トンネル手前、雪道です。

16723537291673
一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:30ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:20関英ドライブイン着、18:40アウト、18:50中野市内の宿着、所要時間2時間20分、距離30km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は雪はほぼ止んでおりサンバレーより麓方面は路面に雪もほぼ無くなり、ドライ路面みたいに見えましたが、どこに地雷があるかわからないので慎重に下山したらセーフティカーになっちゃいました😅
上林より街中は問題なく走れました。

【天気】 小雪時々晴れ

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 4536円(12/29分)、1629円(12/30分)
高速代  八千穂~小布施  2040円(12/29分)
朝食 510円
昼食 1100円(信州プレミアム食事券使用)
夕食  880円(信州プレミアム食事券使用)
その他    180円

【使用アイテム】 19-20モデル  VOLKL RACETIGER  SX  163cm

【次回スキー予定】 12/31(土) 志賀高原
 
16723537371655
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-6℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

16723537330234
やっと、定位置に戻ってきました。
2ゴン前に駐車しました。
年末ですが、南館が営業していないためか、空いていたので駅舎の近くに駐車することが出来ました。

16723550102010
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末もやや少なめな車の台数に見えました。

16723552529480
今朝は2ゴン乗り場3番手をGETしました。
板を置いての場所取りは禁止になっていました。
でも、ポールポジションの人は板立て掛けて暫く行方不明だったけどね😅

16723581699060
2ゴン山頂の雪質は軽いパウダーがうっすらと載ったバーンですが、雪が少ないですね😨
コース脇は草が見えてます。

16723581820640
3番手でコースイン❗️
山頂付近の緩斜面は滑走性良く昨日の復習に最適でした。

16723581868881
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊

16723581913480
SGSも非圧雪ですが滑走可能で朝イチボーダーさんが飛び込んで行きました。

しかしコースにはあちこち草が見え、私は危険を感じて遠目に眺めたのみです。
まだまだ雪が足りません。

16723581970450

16723582015951

16723568662300
サウスは滑りやすい緩斜面でノンストップ一気降りが楽しめました。

16723599953070

16723600019641
幸先良く、1ゴン1本目からラブゴンに乗ることが出来ました😊

16723629548220

16723629601491
GSコースは圧雪したはずですが、私が滑った頃には柔らかい新雪が蹴散らされて全面不整地になっており、慎重に滑る必要がありました。

16723629650590
GSコース後半も全面不整地です。
丁寧に荒れたコブをかわして滑りました。

16723629701360
途中から近くに左に折れて奥志賀に抜ける連絡路は雪不足のため閉鎖されており、山頂を徒歩移動する必要がありました。

16723629741731
ゴンドラと交差する最後の急斜面は雪不足で非圧雪のナチュラルバーン、柔らかいコブを一つ一つ丁寧に処理して一気降りしました。

16723629783852
白樺コースは荒れておらず、柔らかい志賀高原らしい雪のフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。

16723629822423
続くブナコースは非圧雪でしたが、多少草が見えてるくらいで問題なく滑走出来ました。

16723629865824
唐松コースはほぼ全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16723649050300
10時20分頃の1ゴン乗り場は改札の外までの並び、相乗りレーンはほぼ待ち無し乗車出来ました。

16723662829540
山頂経由で奥志賀へ。
ダウンヒルコースはヤケビGSほどには荒れておらず、ほぼ整地感覚で滑ることが出来ました。
山頂付近は滑走性の良い雪質です。

16723649226550
2壁もほぼフラットですが、若干石ころが出ており慎重にライン取りする必要がありました。

16723649352460
3壁は僅かに柔らかい雪が荒れて不整地になっていたので、横滑りの練習をしながら丁寧に滑りました。

16723677629590
奥志賀エキスパートは既に全面不整地となっており、1ターンずつ丁寧に滑っていきました。
柔らかい新雪は直ぐに荒れてしまいますね。
所々小石も浮いていました。

16723677735880

16723677854000
第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

16723689500350
奥志賀第三ゲレンデは基礎練習に最適な斜面でした。

16723691448750
第四は柔らかい雪のフラットバーンで快適な滑走が楽しめました。

16723699631890
ヤケビに戻って旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路にもしっかり雪は付いていましたが、最初の中斜面は小石が浮いていました。
後半の緩斜面は滑走性良好でノンストッフで山の神まで駆け上がることが出来ました。

16723707476920
山の神モンキーコースは締まったバーンで楽々移動出来ました。

16723707554600
一の瀬ファミリー正面バーンは適度に荒れた不整地で斜面も良く見えないので横滑りで慎重に滑りました。
アイシーな下地も出ていました。

16723713290490
一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。

16723713353120
ダイヤモンドはほぼポール占有で滑る所はリフト沿いしかありません。
連絡リフトへのアクセスは問題ありません。

16723713404351
タンネの森は滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

16723726845250
高天ヶ原を経由して東館山へ。
と思ったら東館山は初級者林間コースしかオープンしていません😨
久しぶりに長い林間コースを基礎練習しながら滑りました。

16723726976360
三段壁部分は廊下もブッシュや小石が浮いてて慎重なライン取りが必要でした。

16723726924180
ブナ平はブッシュや小石も無く安心して滑れます。
基礎練習しながら移動しました。
最後の七曲りはブッシュや小石が浮いてて慎重なライン取りが必要でした。
最後の緩斜面は締まっていたので加速してジャイアントのほぼ8割程度まで駆け上がれました。

16723727035311
ジャイアントはツルツルかと思ったら、硬めではありますがエッジの掛かるバーンで凹凸もそれほどではなく、急斜面にしては滑りやすかったです。

16723789898450
午後は西館山からスタート。
中級コースは既に荒れて全面不整地でしたが、凹凸に合わせてリズムを作って滑りました。
連絡路は小石が浮いてるので慎重なライン取りが必要です。

16723773731010

16723789963910
2019豪雨で陥没したこのコースは復旧する予定が無さそうです😭😭😭
草が伸びていました。

16723790014170
西館山下部は所々にブッシュが見えてますが、おおむね滑りやすいほぼフラットなバーンとなっていました。

16723790061731
西館山と高天ヶ原を結ぶ橋はまだ開通していないので徒歩移動にて高天ヶ原へ。
クワッド降りて出だしの廊下はツルツルでしたが、その先はエッジの掛かるバーンとなっていました。

16723827972150
ヤケビに戻って1ゴンをグールグル😅
パノラマ滑って1ゴン回してるうちに定刻で終了。
今日は終了2分前にねじ込めました😅

16723835489130
そして16時終了のリフトに移動。
2高に乗ってラストにしました。
今日は最後まで人が滑っていました。

16723891070240
そのままサウスに滑り込み、ここは柔らかいコブになっていました。
丁寧に横滑りでコブに当ててリズミカルに一気降り出来ました。

16723891127850
そして、ニゴン乗り場に下りて終了です。

16723891406630
本日の滑走記録です。

12/30 本日のランチ

16723750792190
今日の志賀高原ランチはジャイアント下のベルグさんで定番のチーズトーストセットにしました。
セットで1100円は昨年より100円値上がりしました。
そして、信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂
さらに、1月、2月、3月のイチゴタルトの予約も完了しました🙂

16723750849721
アップでどうぞ❗😊

12/30 本日の夕食

16723919836130

16723919895170
アップでどうぞ!ご飯は中盛りです。

今日の夕食は関英ドライブイン😅
親子丼をご飯中盛りにして頂きました。
個人的には関英の丼ではカツ丼より親子丼の方が好みです。

こちらも信州プレミアム食事券使ってちょっとお得に夕食頂きました🙂

親子丼、ご飯中盛りで+80円の880円です。
鶏肉が一杯でビックリしました😳

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ベルグ #ジャイアント #ski #snowboard #チーズトースト #ヤケビ #関英ドライブイン #親子丼