2022-2023シーズン最初の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は3日目になります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、今日は8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から曇りの奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、柔らかい雪、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降りが2本楽しめました🤗
8時半過ぎて第四が稼働したので迅速にヤケビに移動。
1ゴン回しでパノラマからGS、オリンピックと滑りましたが、1ゴンが混んでないので効率的に滑ることが出来ました。
11時頃に奥志賀に移動し昼までエキスパ滑ってから、ランチのためにヤケビを通過して一の瀬方面へ移動しブナ平のいこい荘でランチ。

午後はブナゴンとタマゴンを経由して昨日よりオープンした寺小屋で滑り、一の瀬経由で再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んで奥ゴン1本滑って締めくくりました。

大晦日なのでそれなりの混雑を覚悟したものの、10分程度並んだのは奥ゴンとブナゴンのみ。それ以外は最大でも3分以内の待ちで済み、満足できる滑走内容でした🙂

本日は8:00~16:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは195Pと、年末で大晦日にしては十分に滑れたと思います。
志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:30麓の宿出発、7:19奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間49分、距離31km

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
中野市内はドライ路面。
上林からジャイアント分岐辺りまでほぼドライ路面になっており順調に駆け上がれました。
その先は路面に雪が付いており雪道になっていました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレスもしくはチェーン着装が無難な状況です。

16724408359560
上林、ドライ路面です。

16724408412440
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。
ジャイアント分木辺りから雪道になりました。

16724408452381
1号トンネル手前、雪道です。

16724408494342
一の瀬ダイヤモンド前、雪道です。

【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、22:15自宅着、所要時間5時間35分、距離274km
上林を17:30通過、小布施スマートICを18:15通過、東部湯の丸SAに18:50イン、19:40アウト、八千穂ICを20:05通過、須玉ICを21:00通過、富沢ICを21:50通過
 
<コメント>
本日は自宅までの移動です。3号カーブ先での事故処理でノロノロだった以外は順調に流れました。

16724763939170
坊平橋先の直線からノロノロ。
3号カーブ先でキャンピングカー横転事故があり、その処理で流れが悪くなっていたようです。
私が通過した時は既に処理は終わっていました。

【天気】 曇りのち晴れ

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまえちゃん、yamaさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 4536円(12/29分)、1629円(12/30分)
高速代  八千穂~小布施  2040円(12/29分)
    小布施~八千穂2040円(12/31分)
    須玉~富沢1160円(12/31分)

<12/31>
朝食 520円
昼食 1150円(信州プレミアム食事券使用)
夕食  760円(信州プレミアム食事券使用)
飲み物など 500円

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 165cm

【次回スキー予定】 1/3(月) 志賀高原

 
16724408529613
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-7.5℃と、昨日に続いて志賀高原にしては暖かい朝になりました。

16724408564894
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。

16724410984440
今日は朝のゴンドラ待ちは20人目くらいでした。

16724426518640
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかい雪のシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。

16724426625580
ダウンヒル山頂付近です。
朝から視界良好、素晴らしいゲレンデコンディションでシマシマフラットバーンのノンストップ一気降りが楽しめました😊

16724430712370
ダウンヒル2壁辺りはシマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂
真ん中辺りの雪が薄く、石ころとブッシュが出ていましたが、容易に回避可能です。

16724430757681
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。

16724435999640
とりあえず8時半に第四が動き始めたので山頂経由でヤケビに移動。

16724466072120
まずはパノラマを1本。
パノラマ山頂付近はシマシマフラットで快適に飛ばすことが出来ました。

16724466132750
パノラマ急斜面もエッジがグイグイ食い込むバーンで、自称キレッキレのカービングターンが楽しめました😅

16724466194680
サウスも滑走性良くエッジを食い飲ませても減速せずにカービングターンでゴンドラ乗り場までたどり着けました。

16724466236471

16724466273182
GSコースも今日は圧雪されてフラット。
雪が薄く所々にブッシュが隠れてますが、それさえクリアーすれば気持ち良く飛ばせます。

16724466310383
後半の緩斜面も滑走性良好で減速せずに滑れます。


16724466350404
奥志賀への連絡路がオープンしていました。
これでヤケビから奥志賀へ滑り込めます。

16724466389375
最後の急斜面は圧雪されていました。
しかし雪が薄くブッシュも見えてるので横滑りの小回りで慎重に滑りました。

16724474796480
オリンピックは雪不足で非圧雪でのオープンなので全面柔らかいコブとブッシュ祭り😅
横滑りで降りていくだけでした😨

16724501986480
白樺コースは、圧雪良好なフラットバーンで私が滑った10時過ぎでも全然荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

16724502073120
続くブナコースもフラットで、昨日見えてたブッシュも隠れていて、安心して滑ることが出来ました。

16724508760960
唐松コースも締まったフラットバーンで気持ち良くカービングターンが楽しめました。

16724514588410
10時45分頃の1ゴン乗り場です。
相乗りレーンは待ち無し乗車出来ました。
今日のヤケビは空いてます😊

16724526374590
3尾根Aコースは今日からオープン。
まだまだ雪は少なくコース幅が狭いですが、圧雪されたバーンはややアイシーでスピードが出るので移動は楽チンでした。

16724526437040
奥志賀へ滑り込む手前の川をしっかり雪の橋を作ってくれてありました。
但しまだ雪が 少ないので橋が凹んでます。
前半で勢いつけて入れば奥志賀まで漕がずに滑り込めました😊

16724544888530
11時半頃の奥ゴン乗り場は駅舎の外まで並んでいました。
10分くらい待ったと思います。
搬器は全て出してありましたが、相乗り乗車させてないから人が捌けません😰

16724565101480
というわけでエキスパに移動。
エキスパート、トップから。
小さな凹凸がありますので高速大回りは危険です😅

16724553698970
昼前でバーンは既に荒れて凹凸があったので中回りで丁寧に滑りました。
下地の硬いバーンも出ているので、油断するとスピードが出ます。

16724553764691

16724553808542
第一ゲレンデは基礎練習に最適な緩斜面でプルークでのポジション確認、滑走プルークからパラレルへの展開など、練習が出来ました。

16724565158371
奥志賀第3ゲレンデは締まった雪質のバーンコンディションで、基礎練習に最適な緩斜面でした。
第四は通過したのみで滑りませんでした。

16724574093330
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
山の神に繋がるコースも滑走性の良い締まったフラットバーンで山の神まで漕がずに移動出来ました。

16724576513340
山の神モンキーコースも締まっており、滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。

16724591142070
一の瀬ファミリー正面バーンは適度に荒れていましたが、明確なコブにまでは成長していませんでした。
しかし、雪が削られたバーンはアイシーでしっかりエッジングしないと落とされます。

16724591251162
ダイヤモンドはほぼポール占有で滑る所はリフト沿いのバーンしかありません😰
後半勢いをつけていけば連絡リフトへは駆け上がれました。

16724591294323
タンネの森は今日も滑走性の良い締まった緩斜面で、基礎練習に最適でした。

16724618995920
高天ヶ原を経由して東館山へ。
今日も長い林間コースを基礎練習しながら滑りました。

16724619044811
東館山オリンピックコース、出だし部分。
まだまだ雪が足りませんね😨

16724619091340
林間コースの空中ケーブルがあった分岐点。
オリンピックコースへは行けません。

16724619138101
林間コースからオリンピックコースに出ると、オリンピックコースの雪は薄いです😰

16724619183222
三段壁部分の廊下も小石やブッシュだらけでライン取りが非常に難しいです🤔

16724619224133
ブナ平は締まった雪の緩斜面で基礎練習に最適でした。
最後の七曲りも昨日より小石、ブッシュともに少なく感じました。

16724639507850
14時過ぎのブナゴンは10分待ちとなっていました。
やはり明らかに輸送能力に劣ります😰

16724644975520
ブナゴンが混んでいるためか、タマゴンはほぼ待ち無しで乗車出来ました😊

16724651669430
タマゴン経由で寺小屋にやってきました。
寺小屋はどこも締まった軽い雪で滑走性良好でしたが、バーンは微妙に凹凸があり、飛ばすのは危険な感じがしたのでコントロールして滑りました。

16724690796920
営業終了4分前に飛び乗りました。
1ゴンラスト。
オリンピックコースは全面コブ斜面になっていました。

16724700341670
そして、奥志賀に滑り込んだらゴンドラ営業してたので、終了3分前にラスゴンに滑り込めました😅

16724712460070

16724712502451

16724712538542
奥志賀ダウンヒルラスト、全面アイシーで走る雪ですが、スキーヤーがヘロヘロなので丁寧にコントロールして1本滑って終了しました。

16724712573563
そして、滑ってきたら営業終了してました。

16724712803560
本日の滑走記録です。

12/31 本日のランチ

16724619265674
今日の志賀高原ランチはブナ平の「いこい荘」にしました。
定番のラーメンセットは50円値上がりして1150円でしたが、良心的な値上げだと思います。
麺は担々麺をチョイス。
他のお食事処では大幅値上げした所もあるみたいですから😰
○○さんセットで特別に生卵もつけてもらいました。
ここでも信州プレミアム食事券を使ってちょっとお得に頂きました🙂

16724619303415
アップでどうぞ❗😊

12/31 本日の夕食

20221231shiga_59
本日の夕食は上信越自動車道の東部湯の丸SAにて信州プレミアム食事券を使って
きつねたぬきそばにしました。
今年は無難に年越しそばを食べることが出来ました😅

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #いこい荘 #担々麺 #ブナ平