雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

2020年02月

2/14(金)志賀高原(45)5

2019-2020シーズン、6回目の志賀高原です。

今回は金曜日に有休を取得して、3連休にして志賀高原にやってきました。


今日は定位置のヤケビニゴンにやって来たら、日体大効果?で8時スタートとのこと。余裕を持って来て良かった。ポールポジションからスタートしました。まずはニゴンしか営業してないのでパノラマから滑走、その後一ゴンに移動してヤケビを一通り滑ったあとは、奥志賀へ滑り込みました。

ダウンヒル、エキスパートと一通り滑ってから、ランチのためサンバレー方面に移動。
結局川原小屋のアスペンにピットイン。アップルパイランチのあとは西館山、東館山経由で寺小屋へ。
一通り滑ったあとは一の瀬経由でヤケビに戻り、ラストは1ゴン、2高で終了しました。


本日は7:55~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは215Pと、久しぶりに200オーバーでした。


志賀高原までの道中は、 

【往路】 

2:50自宅発、7:00ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間4時間10分、距離270km
下部温泉早川ICを3:30通過、本線料金所を3:42通過、小布施スマートICを5:45通過、

<コメント>

今日は自宅からの移動です。
自宅から角間大橋までの区間は特に問題無し。角間大橋より先は日陰区間は凍結している心配ありでした。サンバレーより先は所々凍結していました。
上林より先は路面変化が激しいので、4WDスタッドレス車以外は上林でチェーン装着が安心です。


15816335010812
サンバレー手前の直線、何となく凍結してる気がします。


15816335087053
一の瀬ファミリー手前、ここも所々凍結しています。


【帰路】 

16:45ヤケビニゴン前発、17:40麓の宿着、所要時間55分、距離31km


<コメント>

今日中野市内の素泊まり宿までの移動です。昼間の気温が高く道路の雪はほぼ溶けて川や水溜まりになっていました。

下山は何ら問題無しですが、明日の朝は厳しい路面かもしれません。


15816707257630
坊平橋手前、ウェットです。

ヤケビから上林まで、凍結していたのは蓮池のトンネルのみ。

あとは氷が溶けて水になって流れてました。

これが今夜冷えるとツルツル、明日の朝は上り渋滞が起こりそうです😫

【天気】 晴れ


【移動手段】 VWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でレインボーさん、Hiroさん他ご一行様にご挨拶する。


【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~小布施 3230円(深夜割引)
朝食 330円

昼食 1150円

飲み物他  150円

夕食  880円


【使用アイテム】 15-16モデル VOLKL PLATINUM GD 170cm

 

【次回スキー予定】 2/15(土) 志賀高原


15816335109724
今朝の気温はー2℃と、この時期の志賀高原にしては暖かいです😫



15816355569766
8時頃のヤケビニゴン前駐車場です。平日なので空いてます。


15816335150286
今日はポールポジションGET❗😊

しかも、日体大が8時からゴンドラに乗るってことで、我々一般人も8時から乗れることになりました。ラッキーです❗😊


15816355436460
日体大が8時から乗るため、彼らが居る期間中は、ミニファーストトラックはやらないとのこと。


15816355509443
ニゴン山頂の雪質です。つい先日フカフカの大雪だったのに、今日はシマシマアイシーな春の雪です😫


15816355488612
山頂からの景色、今日は朝から晴れてますが、すっきりしたブルーの空ではありません。


15816355526264
パノラマコースはアイシーで朝イチから高速滑走が楽しめました。

ガタガタと足にくるので体に悪い雪です😅


15816355543545
サウスコースもシマシマアイシーで加速しながら滑ることが出来ました。


15816391085740
山頂に日体大のスキー教室が集まってました。

今日は一級、二級の検定を行うようです。

15816391151401
オリンピックコースには日体大の集団が。。。


15816391173782
しかし、一本滑って二本目に来たら誰も居ませんでした。

ゲレンデはアイシーでジャガイモもそこそこあります😅

高速大回り一気降りが楽しめました。


15816391193093
GSコース上部はいきなり全面ジャガイモ畑、ガタガタと心地よい振動を受けます😅


15816391209944
中間も、ほぼ全面ジャガイモ畑になっていました。

ガタガタと心地よい振動を感じながら滑りました。


15816391243906
バーンはこんな感じでジャガイモ畑です。


15816391226805
下部も同様にジャガイモ畑でした。


15816391260407
最後の急斜面はアイシーで小回りで軽快に滑れました。


15816451219760
白樺コースへ行ってみました。

コンディション良いかと期待していましたが、残念ながらここも全面ジャガイモ畑でした。


15816451247221
ブナコースは日当たりが良いため、既に雪が緩んでシットリしていましたが、かえって滑りやすい雪でした。


15816451264562
唐松も白樺同様に全面ジャガイモ畑でした。


15816451280843
サウスは日体大他が出て来て週末並の混雑となりました。


15816451296774
SGSは硬いコブのまま、しかも雪が変に粘って板の動きが規制され、上手く滑れなかったです。

殆ど歯が立ちませんでした😫


15816451314595
イーストはややシットリしてエッジが掛かるバーンで気持ちよく大回り出来ました。


15816451331996
奥志賀への移動は3尾根Aで。

ここもシットリした雪でエッジがしっかり噛んで滑りやすいバーンでした。


15816451348037
奥志賀ダウンヒル山頂付近です。

11時近くなので既に緩んでシットリした雪でした。

バーンは若干荒れていましたが、ほぼ整地感覚で滑れました。


15816451363418
ダウンヒル二壁もシットリした雪で、且つバーンは若干凹凸があるので丁寧に滑る必要がありました。

後半は縦に落として飛ばせました。


15816490722090
ダウンヒル三壁もシットリした雪で、荒れてないので大回りで飛ばすことが出来ました。


15816490794383

エキスパート、上から。

15816490775632
エキスパートはすっかり緩んだ雪、やや荒れてたので前半は慎重に滑り、後半は縦に落として加速していきました。


15816490756661
第一ゲレンデもシットリしていましたが、滑走性は良好で、減速せずに乗り場までたどり着けました。


15816537094350
第三ゲレンデはやや締まったフラットバーンで練習に最適です。

ここは雪質が安定してますね。


15816537119221
第四ゲレンデは本日も通過のみです。


15816537137592
白樺経由で山の神へ。

ブナと別れた先の斜面はシットリしておましたがブッシュなどは出ていませんでした。

加速して後半の連絡路は何とか漕がずに山の神まで移動出来ました。


15816537156363
山の神は夕方は冷えて滑走性が良い雪でした。


15816537176074

15816537194105
一の瀬ファミリー正面はほぼフラットでシットリした雪質、エッジが噛むのでしっかりターンしており、滑り降りることが出来ました。


15816537215296
ダイヤモンドも春のベタ雪でしたが、荒れてないので滑りやすかったです。


15816537236217
タンネの森もシットリした雪でしたが、フラットなので滑りやすかったです。


15816537256568
高天ヶ原から東館山へ入ろうとしたら、雪不足の看板が。

この前大雪が降ったのに、その後の高温でやられてしまったのか。


15816537274399
オリンピックコースは出だしは柔らかいコブでリズミカルに一気降り出来ました。


15816537352273


15816537294510


15816537313101


15816537331582
三段壁の廊下はまたまだスゴいことになってました。

大雪が降ってもその後に高温で溶けてしまえば、元に戻ってしまいます。


15816537369484
今日はいこい荘にお客様が多いと思ったら、スキー修学旅行生でした。


15816537388155
ブナ平はシットリした春の雪でしたが、滑走性は良く減速せずにリトルジャイアントまで滑れました。


15816537415456

15816537436537


15816537459548
リトルジャイアントの廊下はオリンピックコースほどには茶色くなっていませんでした。


15816613583674

午後は西館山からスタート。

中級コースはFISに分岐する所で土の露出箇所がありました。

この時期にもう土が露出しているとは。。。


15816613519151

中級コースはシットリした春の雪ながら、人が滑っていないのか、バーンはほぼフラットで快適な滑走が楽しめました。


15816613496400

FISコースから合流した斜面は、多分ゲレンデ整備してないんじゃないかと思います。

変に粘る雪で板の自由が効きませんでした。


15816613537162

中級コースの陥没箇所、何か更に陥没が深くなっている気がします。

気のせいなら良いのですが。。。


15816613558873
西館山下部はシットリ重めの春の雪になっていました。


15816613606065

東館山ゴンドラ乗り場に、旧車は今シーズン限りで引退と掲示されていました。

しかし、風に弱いタマゴン、強風の時は旧車のみで運用していたのに、旧車が無くなると今後どうなるか?心配です。

ちょっとした強風で全面運休では困りますね😫


15816613625956
今日は平日なのに意外と?並んでいました。5分待ち程度でした。


15816613645877

寺小屋です。ここは午後になって気温が下がったからか、締まって滑走性の良いバーンになっていました。

しかし、雪の薄い箇所が数ヶ所ありました。


15816613663858
寺小屋から見えた景色です。

遠くのスキー場も見えました。


15816613682349

一の瀬パーフェクターのエントリーは、また剥げています。


15816613702850
最初の入り方を間違えなければ、ゲレンデに雪はありますが、柔らかい春の雪で板が取られないよう慎重に滑りました。


15816646004091
ラストのオリンピックはガサガサ雪の不整地で慎重に滑る必要がありました。


15816646038512

本日の一ゴン最終乗車は私になりました。

私が乗って直ぐに、本日の営業は終了しました、とのアナウンスが。


15816646061743
そして、白樺経由で迅速に二高へ。

リフト営業終了2分前に乗れました。


15816651830270

15816651896471

ラストはサウスです。

日陰になりガサガサの雪になっていたので慎重に滑りました。


15816651922272

16:25、本日の滑走終了です😊


15816707325373
本日の滑走記録。iski止めるの忘れてたので、下りの距離はアテになりません😅

本日はリフト&ゴンドラ38本、乗車ポイントは215でした。


2/14  本日の朝食

15816334962910

今日は麓のすき家で納豆朝食にしました。


15816334989251

ペイペイで払ったので、半額バックされます❗😊

2/14 本日のランチ

15816537479009

今日のランチは今シーズン初のアスペンでアップルパイと自家製パンにしました。

ジュースまでつけても1150円とお値打ちです。

パンはクリームパンとあんこ&クリームのパンにしました。


15816537496250
アップでどうぞ❗😊

アップルパイはお値段据え置きでしたが、少し小さくなった気がします。

容量減らして実質的な値上げという所かもしれません😫


2/14 本日の夕食

15816775298680
本日の夕食です。

今夜はセブンイレブンのお弁当にしました。

2/14 本日の部屋

15816707284131

15816707302652
今日から2泊、定宿にお世話になります。

何時ものシングルルームです。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ski #snowboard #今日のランチ

 



2/11(火) エコカーカップ in 富士スピードウェイ5

今日は早朝から富士スピードウェイ。
エコカーカップにエントリーしています❗😊

ピット設営完了❗😊
車検完了❗😊
これからドラミして予選です。

車を壊さないようホドホドにガンバります❗😊

追伸

予選アタック終了。
2分30秒348でクラストップの14番手。
予選はもう一組あるので総合で30番以内には入れるかな。
全体で65台のエントリーです。

結果発表。総合25番手でした。


15813671883750
夜中から並びました😅

15813737738621
15813737768122
今回もDOエンジニアリングさんのデミオディーゼルをお借りました。
ロールバー入り、フルバケット入り、マニュアルミッションの本格的な車です。
この車両で富士チャンピオンレースにもエントリーしています。


15813737566420
ピット設営完了。
これから知人がたこ焼き職人でやって来ます❗😊

15813801140460
予選タイム。

15813801187761
拡大。
D-1クラス暫定トップです😊

15813828904280
総合結果からの決勝グリッド表。

15813828935031
25番グリッド。D-1クラスでは3台中予選2番手でした。

15815172708207
チャレンジ180の結果です。

15815172768208
拡大です。レース順位は32番でした。
この後、予選順位、決勝順位、燃費、ペナルティ、を考慮して最終順位が確定します。

15815172473706
エンジョイ60レースの決勝前グリッドからです。
エンジョイ60のグリッドはくじ引き、富山のおぢさんが引いて25番グリッドをGET。
46台中の25番なので、真ん中あたりですね。

15814049956341
いきなりですがエンジョイ60レース終了後、トリップメーターと燃費計の数字を怖いオフィシャルさんたちが確認しています。

15815171440373

15815171464204

15815171482685
今回の商品です。

15814250084370
今回の結果、チャレンジ180は3位、エンジョイ60は1位でした。
それぞれ3台エントリー、1台エントリーでの結果です。

15815171357902
チャレンジ180の結果は3位。エントリー3台中3位なので、実質クラス最下位です。

15815171340811
エンジョイ60のD-1クラスはエントリー1台、完走=優勝です。

15815171309150
エンジョイ60はディーゼルクラスのエントリーが我々1台だけだったので、完走=優勝でした。

FB_IMG_1581424452778
終わったあとは、場所を変えて反省会という名の打ち上げです。
今回はこちらの熟成焼肉食べ放題のお店にやってきました。

20-02-12-23-51-16-627_deco
こんな感じで100分1本勝負、焼肉に一品メニューにドリンクにデザートとガッツリ食べてきました。


#富士スピードウェイ #エコカーカップ #FSW #デミオ

2/10(月) 128回目の献血5

飛び石連休中日は仕事帰りに献血です‼️
128回目の献血、無事終了しましたぁ❗😊

誕生日までに130回、いけそうかな❓


15813171455533
128回目の献血でした。


15813171434782
今回も食器洗剤を頂きました。


15813171378320
15813171401371
今日は最終ではありませんでした。


#献血 #成分献血 #サントムーン #献血ルーム柿田川 #赤十字 

2/9(日)志賀高原(44)5

2019-2020シーズン、5回目の志賀高原です。

今回は普通に?土日1泊でのスキーです。宿も一の瀬に泊まります。


今日も車で移動してニゴンスタート。その前に板をファットにチェンジしました。

いきなりオリンピックに突入し、FTで荒らされた残飯整理。それでも膝パウダーが楽しめました。その後はSGS、ミドルとパウダー狙いで滑り、休憩入れながら昼前にヤケビを脱出。

ランチは寒いので暖まるメニューを探して向かい風の一の瀬ファミリー、高天ヶ原、東館山を経由して、ブナ平のいこい荘にピットイン❗

温まるラーメンセットでラーメンは味噌ラーメンをチョイス。体の芯から暖めて午後の部開始しました。

午後は再びヤケビに戻り、寒いのでゴンドラ回して15時半まで滑走、帰宅するし天気も回復しないので早上がり。宿で風呂に入って帰路に着きました。


本日は8:30~15:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は24本、乗車ポイントは122Pと、この天気ですからこんなもんでしょう😅



志賀高原までの道中は、


【往路】 


<コメント>

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。



【帰路】
16:25一の瀬の宿発、21:45自宅着、所要時間5時間20分、距離270km


上林を17:00通過、小布施スマートICを18:00通過、中央道原PAに19:20in、19:45out、下部温泉早川ICを20:40通過


<コメント>

本日は志賀高原から自宅までの帰路です。
下りは上林まで全面雪道でした。

しっかり雪がついてるのでスタッドレスタイヤがしっかりグリップし、安心して下山出来ました。

その後、中野市内は路面に雪が残ってましたが、小布施は幹線道路には雪はありません。

小布施からの高速はドライでした。

渋滞は皆無で順調に帰宅出来ました。

15812439842441

旭山下の手前


15812439859552

坊平橋先の13号カーブ付近


15812439894094
上林


【天気】 雪

 

【移動手段】 ほっぽさんのVWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でskier_Sさん、M岡さん、Gokuさんご夫妻、Aさんご夫妻、レインボーさん、Hiroさん、yumiさんご夫妻、しんちゃん、Y中さん親子、naoちゃんねるさん親子、他にご挨拶出来ました。

 

【費用】 <2日分をまとめて>

ガソリン代 約5500円
高速代 3230円(小布施~下部温泉早川)×2
昼食 2/8が1000円、2/9が1100円
2/8朝食 390円
2/9夕食  760円

飲み物他 600円
お土産 510円

今回、初めてゴルフで純粋に志賀高原を往復しました。燃費は燃費計の数字で14.2km/L、ゴルフ、というか外車は速度計と燃費計に誤差が殆ど無いので、ほぼこの数字の通り。
それで往復540kmを14.2で割って、ガソリンはオクタン価指定が96以上なので、レギュラーとハイオク、ほぼ半々で単価145円(地元価格)で計算すると約5500円でした。
アルハイよりガソリン代が掛かりません。
今時の車にしてはそんなに燃費は良くないと思いますが、1500kg超えの車重、1800ccターボ232psにしては、十分な燃費だと思います。
ちなみに高速はACCで90km/h巡航、走行モードは殆どがエコモードです。
上林から志賀高原の区間だけ、オフロードモードで走っています。オフロードモードだと「ヒルディセンドコントロール」が機能するので、下りでは30km/h以下に勝手にコントロールしてくれて、下山が楽でした。

ちなみに速度計と燃費計、国産車は6~7%の誤差があります。数字が高めに出ています。なので国産車の燃費計で換算すると、14.2は15.1の表示になります。
ゴルフ、恐らくヨーロッパ車は皆そうだと思うのですが、速度計と燃費計に殆ど誤差が無い、というのは驚きで新鮮でした。


【使用アイテム】 サロモン Q-LAB  176cm

 

【次回スキー予定】 2/15(土) 志賀高原


15812071927171

今朝の宿の前に駐車していた車。

一晩で30cmは積もったでしょうか。


15812071954692
ヤケビニゴン前駐車場のマイカー。

やはり30cmは積もったようです。


15812072002784
8時半頃のニゴン前駐車場です。

こんな天気ですが、ほぼ満車でした。



15812071979283
今日も営業開始前から並びましたが、残念ながら出遅れたので駅舎の外に並びました。

係員さんが6人乗車を呼び掛けていたので、直ぐに乗車出来ました。


15812072024225

ニゴン山頂の雪質は、圧雪してあるので締まっていました。


15812072045926
オリンピックコースは膝パウダーでした。

軽い、志賀高原らしいパウダー。

正にプラチナパウダーだと思います❗😊


15812072068457
オリンピックコースはFTで滑ってるので荒れてましたが、コース脇にはパウダーが残っていました。

15812081158740
奥志賀は強風にため、残念ながら朝は運休でした。

10時頃にはオープンしたようです。


15812081183081

SGSはパウダー、コース脇には誰も滑ってないバーンが残ってました。

そこは太ももパウダーでした😊


15812081236122
ミドルも全面パウダー、何本もお代わりしてしまいました。


15812136996620
10時頃の一ゴン待ちは5分程度でした。

その後は待ちが短くなりました。


15812137024271

GSコース上部は右の非圧雪バーンは既に荒れてました。


15812137043952

このバーンは全面不整地でした。

慎重に滑る必要があります。


15812137062843

ここも全面不整地で、何時もの調子で飛ばすと吹っ飛びます。


15812137081974

最後の急斜面は雪がしっかり付いて、安心して滑れる状態になりました。

小さなコブになっており、小回りでの一気降りが可能です。


15812137102735

白樺コースは斜度は弛いものの、全面不整地で斜面の様子も良く分からず、慎重に滑る必要がありました。


15812137124226
サウスは多少の凹凸はありますが、人が多いことを除けば問題なく滑れます。


15812211911360
一の瀬方面に移動する際に、再度白樺を通過した時は、視界が少し良くなりました。



15812211938811
ブナと分岐した先のバーンも全面不整地で、良く見えないのに飛ばすと突然下から圧が来て吹っ飛ばされます😅

慎重且つそこそこのスピードで山の神への緩斜面につなげる必要がありました。


15812211958502

山の神は人が滑って踏まれたのでほぼフラットで、滑走性も良好でした。


15812211980233

一の瀬ファミリー正面は下からの向かい風が強くて落下運動が止まりそうでした。

降った雪は風で吹き飛ばされて上部は硬めでした。

中間から下は新雪のコブがランダムにありました。


15812212007534

タンネの森は数cmの新雪がそのま残ってる箇所もありました。

林の中なので風も強くありません。


15812212031735

東館山オリンピックコースは上部は風が強く視界不良で見えませんでした。

新雪とコブが残っていました。

その後三段壁までは、所々アイシーな下地が出ていましたが、ほぼ問題なく滑れます。

三段壁の廊下も、ほぼ問題なく雪は付いていました。


15812291601872
ブナ平は雪が十分ある緩斜面でした。


15812291538891
リトルジャイアントの廊下もほぼ、問題なしです。

滑走出来ない正面バーンに多数の滑走跡がありました。


15812291626823

西館山から見た高天ヶ原です。

山頂付近はガスって視界がイマイチでした。


15812291649564

コブバーンは新雪に埋もれていました。

不整地大回りが楽しめました。


15812291676365

一の瀬パーフェクターは新雪が荒れて柔らかいコブ、ここも不整地大回りのイメージで滑りました。

人が少ないので多少失敗してもリカバリー出来ます😅


15812291702616

ヤケビに戻って唐松コースへ。

ここも新雪が柔らかいコブになってる全面不整地で、大回りで丁寧に滑りました。


15812301051210

本日初のパノラマコースも夕方では全面不整地でスピードコントロールしながら大回りで滑りました。


15812301083331

本日のラストはサウスです。15時半に滑走終了しました。

飛び石連休で今日は帰宅しない人も多いのか、こんな天気でも夕方まで結構な人が滑ってました。


15812439819570
朝イチである程度雪降ろししたのに、戻ってきたら10cmくらい積もってました😱


本日の滑走記録です。リフト&ゴンドラ24本、乗車ポイントは122と、この天気では仕方ないと思います。


2/9 本日の朝食


15812071895580
宿の朝食です。バイキングです。

今日も主食はご飯、納豆、海苔にしました。


2/9 本日のランチ


15812212079027
今日は寒いのでブナ平、いこい荘のラーメンセットにピットイン。

今日は大繁盛していました😊

売り切れメニュー続出で、食べられて良かったです。

ブナ平に唯一残ったお食事処に宿泊場所、頑張って欲しいです❗😊



15812212097758
アップです。今日のラーメンは味噌ラーメンにしました。


2/9 本日の夕食

15812529306690



20-02-09-21-59-15-888_deco


今夜の夕食は、自宅近くのすき家に入りました。
今ならペイペイで支払うと半額戻ってくるので、ペイペイで支払ったら、実質380円で食べられたようです。
志賀高原からの帰路、中野のすき家の次は寄り道しない限り自宅近くのすき家というパターン、途中にあればいいんですが、静岡県側は高速下りると田舎道なので、まず出店は無理だと思います。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ブナ平 #いこい荘 #ski #snowboard

 



2/8(土)志賀高原(43)5

2019-2020シーズン、5回目の志賀高原です。

今回は普通に?土日1泊でのスキーです。宿も一の瀬に泊まります。


今日は定位置のヤケビニゴンスタートしてパノラマから滑走、その後一ゴンに移動してヤケビを一通り滑ったあとは、奥志賀へ滑り込みました。

休憩挟んで奥志賀を一通り滑ったあとは、ランチ目指してサンバレー方面へ。
今日はどこで食べようか、思案した結果、寒いので暖まる鍋焼きうどんに決定。サンバレーまで一気に移動しました。

午後は西館山を滑って、東館山経由で寺小屋に立ち寄り、一の瀬パーフェクターを滑ってヤケビに戻り、ラストまでヤケビを滑走して終了しました。

終日雪の降る寒い志賀高原でしたが、この時期はこれが当たり前、終日志賀高原らしい雪質とゲレンデが楽しめました。

本日は8:30~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは181Pと残念ながら200オーバーとはなりませんでした。


志賀高原までの道中は、
 

【往路】 

3:25自宅発、7:30ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間4時間05分、距離269km
下部温泉早川ICを4:09通過、小布施スマートICを6:25通過、

<コメント>

今日は自宅からの移動です。
自宅から小布施ICまでの区間は特に問題無し。小布施で下りたあとの下道もオリンピック道路の角間大橋まではほぼドライ路面でした。
上林より先は路面に雪が残り、ループ橋辺りからは本格的な積雪路になってきたので、4WDスタッドレス車以外は上林でチェーン装着が安心です。


15811174732520
上林のチェーンチェック、ここまではほぼドライでした。


15811174762621
サンバレー手前の直線、本格的な雪道です。


15811174820843
高天ヶ原の陸橋付近、本格的な雪道です。


【帰路】 

今日は一の瀬の宿に宿泊するため、帰路はありません。


【天気】 雪、夕方晴れ


【移動手段】 VWゴルフオールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でskier_Sさん、Mさん、naoちゃんねるさん親子、yamaさん、しんちゃんさん、Gokurakuさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶する。


【費用】 

ガソリン代 計測中
高速代 早川~小布施 3230円
朝食 390円

昼食 1000円

飲み物   150円


【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 2/9(日) 志賀高原


15811174875355
今朝の気温はー6.5℃と、寒いと言っても志賀高原にしては高めの気温でした。

15811174896446
8時半頃のヤケビニゴン前駐車場です。今週末は飛び石連休なので混雑するかと思いましたが、想像していたよりは空いてました。


15811174918707
8時20分頃のニゴンオープン待ち。今日も比較的並ばずに乗車することが出来ました。


15811193063390
ヤケビ山頂の雪質です。今朝から降り始めた雪が積もり、数cmのパウダーです。


15811193087791
ヤケビ山頂からの景色。今日は朝から雪で視界がイマイチでした。

雪質は志賀高原らしい軽い雪です。


15811193103762
朝一のパノラマコースはシマシマの上に数cmの新雪がのってるバーンで高速大回りしても減速してしまいました。


15811193120993
サウスコースはやや締まった雪質でしたが、緩斜面なのでやはり減速してしまいました。

先々週までのアイスバーンが懐かしいです😅

15811267675570


15811267698501


15811267716982
GSコースは降った新雪が荒れてモサモサのゲレンデ。

スピードコントロールして丁寧に滑りました。


15811267738863
最後の急斜面はフラット斜面で、ややモサモサしてはいましたが、小回り一気降りが出来ました。


15811267759054
オリンピックコースも硬い下地の上に新雪が積もり、それが人が滑ってモサモサに荒れてて、慎重に滑る必要がありました。


15811267778845
SGSにも行ってみました。

硬い下地のコブの上に新雪が積もり、新雪が堆積した場所でスピードコントロールして滑れば暴走せずに一気降り出来ました。


15811267798256
続くイーストは、ややモサモサしていましたが、ほぼフラットで大回りで飛ばせました。

15811267819047
白樺コースもやや荒れていましたが、ほぼ整地大回り感覚で滑れました。


15811267850778
ブナコースも先々週末はブッシュが出ていてヤバイ状態でしたが、この雪で復活しました。全く問題なく滑れます。

15811267874939
10時半前の1ゴン乗り場、待ちはほぼありません。

2月の飛び石連休、混雑するかと思っていましたが、混んでません。


15811267897520
奥志賀への移動は三尾根Aコースで。

真ん中に小回りレーンのような廊下が出来ていました。


15811267918091

10時半頃の奥志賀ゴンドラ乗り場は5分待ち程度でした。

その後、搬器を全部出したので、待ちは3分以内に短縮されました。


15811267941132
奥志賀ダウンヒル、山頂付近。

10時過ぎてるのでゲレンデは既に荒れてましたが、滑走性は良かったです。


15811267958633
ダウンヒル二壁、ここも微妙に荒れてて飛ばすと吹っ飛ばされそうになります。

丁寧にターンを仕上げる必要がありました。


15811267975214
ダウンヒル三壁も同様にモサモサですが、不整地大回り一気降りが楽しめました。


15811373052090

エキスパートは新雪が貯まって凹凸になり、全面不整地になってました。

柔らかいコブなので蹴散らしながら突破しました。


15811373075181

第一ゲレンデは滑走性の良い緩斜面でした。

リフト乗り場まで減速せずにたどり着けます。


15811373102312

第三ゲレンデはややアイシーながらも滑りやすいゲレンデでした。


15811373120153
第四ゲレンデは今日も通過のみです。


15811373147104

ヤケビに戻って白樺経由で山の神に。

先々週はブッシュが酷かったブナとの分岐から先のバーンも、ほぼブッシュは隠れてました。

ゲレンデはそれなりに荒れてます。


15811373173755

山の神モンキーコースは移動に使ったのみですが、締まっていて滑りやすいバーンでした。


15811373193786

一の瀬ファミリー正面ゲレンデ。


15811373211087

上からのファミリー正面。

今日の一の瀬ファミリーは、硬い下地の上に新雪が積もり、それが蹴散らされて凹凸になってました。

小回りで丁寧に滑れば問題なしです。


15811373231698

ダイヤモンドはほぼフラットで滑走性の良いバーンでした。


15811373259379
タンネの森は新雪が蹴散らされて荒れた場所もありましたが、緩斜面なので問題なく滑れました。


15811373283480

東館山オリンピックコース、出だしの部分はコブでした。

雪が降って柔らかい部分があるので、問題なく一気降り出来ました。

先日の雪で茶色い箇所もほぼ解消されました。


15811373303901

3段壁の廊下も雪がついて、ほぼ問題なく通過出来る状態になりました。


15811373320632

ブナ平はしっかり雪がついてる緩斜面でした。

その後の七曲りも、ほぼ問題ないレベルまで廊下に雪がついていました。


15811373341213

ジャイアントは左半分を規制していましたが、テククラ検定のコースになるようです。


15811373380274

蓮池です。閑散としています。


15811373412515

丸池です。Aコース以外は滑走可能です。


15811373435236

丸池Aコース、今シーズンは公式オープンはしないまま終わりそうです。😰


15811373451597

Aコース上部拡大。ブッシュさん出まくりです。


15811373473558
サンバレーです。ここはやや締まったフラットバーンで練習に快適でした。


15811513715940
15811513745811
午後は西館山へ。

西館山クワッドと交差する未圧雪斜面がコブ斜面になっており、ここで明日のテククラ検定の不整地小回りをやるようです。

事前講習で熱心に練習していました。

私も一本入ってみました。

コブはモサモサとアイシーのミックスでしたが、浅いので問題なく完走出来ました。


15811513769552
15時頃の東館山ゴンドラ乗り場は、ゲートまで並んでました。

しかし、係員さんが手際よく捌いてくれたので、5分程度の待ちで済みました。


15811513790793
東館山ゴンドラに乗ったので、楽々アクセス可能な寺小屋に行ってみました。

ゲレンデに見えてたブッシュさんはほぼ隠れて、安心して滑れるようになっていましたが、寒すぎて一本で退散しました。


15811513810864
寺小屋から一の瀬パーフェクターへ。 

ここはアイシーな下地と新雪の吹き溜まりのモサモサのミックスで、小回りで慎重に滑りました。

今日は楽しくないバーンでしたね。


15811513830505
飛び石連休ですが、それなりに人は居たようです。

混雑する時の名物?山の神渋滞が発生していました。

こことジャイアントペアの渋滞が連休の名物と勝手に思ってます。


15811513852126
16時20分頃のヤケビサウスコースです。

斜面の変わり目などで小さなコブありましたが、問題なく滑れる程度です。


15811513873247
今日もラスゴンにラフリフと乗って滑って終了しました。


15811513893768
本日の滑走記録。リフト&ゴンドラ34本、乗車ポイントは181ポイントと200には届きませんでした。

そして、標高差は12536mでした。

2/8 本日のランチ

 15811373500239
志賀の湯の鍋焼きうどんセット。

体が暖まります。


15811373519320
アップでどうぞ


2/8 本日の夕食

15811561519300

本日の夕食はバイキングです❗😊



15811561550571
デザートもあります。

2/8本日の部屋

15811513920129


15811513938200
今夜は志賀高原つながりのお知り合いの方々と相部屋でこちらの部屋になりました。

訳あり部屋、窓が高い所にしかありません。

ここに三人で泊まります。


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #志賀の湯ホテル #鍋焼きうどん #ski #snowboard #今日のランチ

 



2/4(火)イエティナイター(42)5

夜な夜なイエティ。今夜も無事たどり着けました。

今シーズン42日目、イエティナイターは25日目、そして2020年6回目のイエティです。

今夜は昨夜に続き連荘のイエティナイターとなりました。

今夜は昨夜より若干気温高めなのか、ゲレンデはやや緩んでエッジが噛むコンディション。しかしその分ゲレンデもやや荒れてました。

ガスって視界不良なので、ある程度スピードをコントロールして滑りました。


今夜はクワッド2本、ペア28本の合計30本滑って上がりました。

イエティまでの道中は、

【往路】
会社からの移動は街中の通勤渋滞もそれほど酷くなく、渋滞を抜けたら順調でした。

道路もほぼドライ、特に問題なく通過出来ました。
今夜は道中で鹿は見かけませんでした。

【復路】
帰りは南富士エバーグリーンラインはほぼ全線塩カルが撒いてありました。気温も下がり路肩の雪が溶けて川になって、それが気温が下がって凍って、という事態を想定しているようです。
塩カルが撒いてあるので路面凍結は無く順調に下山出来ました。
その後は鹿にも遭遇せず順調でした。

【天気】 ガスのち晴れ

【移動手段】VWゴルフオールトラック

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で△本さんご夫妻にご挨拶する。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

【次回スキー予定】 2/9(土)志賀高原


15808102623770
第二駐車場は3割程度の入りでした。

月曜日よりは多い印象です。



15808102670392
と思ったら、第一駐車場は、今夜は駐車不可だったようです。
第一駐車場分の車両が第二に流れたとなると、今夜も空いていると思います。


15808102651071
今シーズン25日目のイエティナイターです。
そして2020年6回目のイエティナイターとなりました。
今夜はガスって視界不良。気温は0℃と昨夜と同じ温度でしたが、ガスってるせいか今夜の方が暖かく感じました。


15808102690183
Bゲレンデ山頂付近です。出だしはアイシーな上にサラサラの雪が載った状態でした。


15808102710944
Bゲレンデ上部です。ここは表面が柔らかくてそこそこグリップするバーンでした。


15808102729755
Bゲレンデ下部も表面が柔らかい雪でエッジが噛みました。

今夜はバーンも荒れておらず、夕方整備してないのにほぼフラットでした。


15808102825490
18時半頃の花道は今夜も空いていました。


15808102787528
Aゲレンデ上部です。ここもやや柔らかくてエッジが噛む雪でした。

シマシマも一部残っていました。


15808102806479
リフトから眺めた中間の緩斜面です。

ここは締まった雪でしたが昨夜より滑走性は悪かったです。

やはり、カチカチの方が板は走ります❗😅



15808102749386
最後の中斜面は柔らかい雪が災いして、荒れたバーンになっていました。

気を抜くと緩んだ雪に足が取られる場面もありました。


15808102769357
18時半頃のクワッド乗り場、今夜も待ちは皆無でした。


15808102903794
Dゲレンデ山頂の雪質です。今夜もナイター営業開始から一時間半経過してもゲレンデはシマシマの場所が残ってました。柔らかいと言ってもイエティ基準、普通のゲレンデならアイスバーンなのかもしれません😅


15808102882313
Dゲレンデ山頂からです。今夜はガスって視界不良なので、出だし慎重に滑りました。

出だしの緩斜面はフラットで安心してグリップさせられます。


15808102865142
Dゲレンデ下部はラフな圧雪と掘れてジャガイモコロコロが出現しており、起伏に注意しながら慎重に滑る必要がありました。


15808102921415
Cゲレンデ上部。ここはアイシーでシマシマの緩斜面なので基礎練習に最適でした。


15808102847561
Cゲレンデ下部。ここもアイシーでそれほど荒れておらず、フラットバーンの大回りが楽しめました❗😊


そして、そのうちガスが取れてきました❗😊

15808147486390
Dゲレンデ上部。


15808147511151
Dゲレンデ下部。


15808147530572
Cゲレンデ上部。


15808147551403
Cゲレンデ下部。

15808147569754
Aゲレンデ中間から上方向。

15808147588605
Aゲレンデ下部。

雪はややモサモサしています。

15808290512930
今夜もクワッド2本、ペア28本の30本滑って本日終了。

2020年6回目のイエティも楽しむことが出来ました。


15808290536851
本日の滑走記録です。
 

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard


2/3(月)イエティナイター(41)5

夜な夜なイエティ。今夜も無事たどり着けました。

今シーズン41日目、イエティナイターは24日目、そして2020年5回目のイエティです。

今夜は土日に遠征スキーに行かなかったので、珍しく月曜ナイターとなりました❗😊


ゲレンデはBゲレンデが夕方圧雪かけないのでやや荒れてましたが、他は全面アイスバーンでどこもシマシマ、アイシー、カチカチという表現しか出来ないゲレンデコンディションでしたが、イエティらしいと言えばらしいバーンコンディションでした。

Dゲレンデでは思ったような動きの1/3も動けませんでしたが、根気よく練習しました。


今夜はクワッド2本、ペア28本の合計30本滑って上がりました。

イエティまでの道中は、

【往路】
会社からの移動は街中の通勤渋滞もそれほど酷くなく、渋滞を抜けたら順調でした。

道路もほぼドライ、南富士エバーグリーンラインは路肩に雪の残っていた部分の雪が溶けて川になってる箇所があり、とりあえず往路は溶けた水のままでした。
今夜は道中で鹿を二回は見かけました。

【復路】
帰りはほぼドライで塩カルは撒いてありませんでしたが、問題なく通過できました。
その後は鹿にも遭遇せず順調でした。

【天気】 晴れ

【移動手段】VWゴルフオールトラック

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で△本さんとご一緒する。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL  PLATINUM  SW 166cm

【次回スキー予定】 2/4(火)イエティナイター


15807233103830
第二駐車場は2割程度の入りでした。
やはり、月曜ナイターは空いてますね。


15807233160752
第一駐車場も数台の空きがありました。


15807233136411
今シーズン24日目のイエティナイターです。
そして2020年5回目のイエティナイターとなりました。
今夜も晴れ、気温は0℃とかろうじて雪が溶けないレベルでした。
先週の雪は周囲にまだ残っていました。

15807233183133
Bゲレンデ山頂付近です。今夜もいきなりアイシーですが、夕方圧雪しないので、ややガタガタしていました。


15807233203894
Bゲレンデ上部です。ここも夕方圧雪しないのでアイスバーンの表面が削れた雪が乗ってて若干モサモサしてました。


15807233327415
Bゲレンデ下部も同様に圧雪してないので、ガタガタに荒れてました。


15807233389276
18時半頃の花道は空いていました。ガラガラです。


15807233423257
Aゲレンデ上部です。ここも全面アイシー、ナイター営業開始から一時間半経過しても、バーンにはシマシマが残ってます❗😊


15807233443338
リフトから眺めた中間の緩斜面です。

ここも全面アイシーで減速せずに滑れました。シマシマが残っています。



15807233471559
最後の中斜面も全面アイシーでシマシマ、高速大回り一気降りが楽しめました。


15807233492260
18時半頃のクワッド乗り場、待ちは皆無で飛び乗りでした。


15807233604613
Dゲレンデ山頂の雪質です。ナイター営業開始から一時間半経過してもゲレンデはシマシマのまま、カチカチで崩れません😅


15807233556141
Dゲレンデ山頂からです。出だしからアイシー、カチカチでビビりながら滑り出しました😅


15807233576712
Dゲレンデ下部は中央部に斜面の凹凸が残っており、一部盛り上がった箇所では飛ばされそうになります。

今夜は幅方向の圧雪はしっかり整備されてました。


15807233630744
Cゲレンデ上部。ここもカチカチアイシーですが、緩斜面なので基礎練習に最適でした。


15807233663865
Cゲレンデ下部。ここも全面アイシーですが、フラットな一枚バーンなので大回りの練習が出来ました。

15807380349090
今夜はクワッド2本、ペア28本の30本滑って本日終了。

今夜はハイシーズンらしいイエティを満喫出来ました❗😊

15807380375181

本日の滑走記録です。
 

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard


2/1(土) 四十九日法事と食事会5

今日は昨年末に無くなった義父の四十九日でした。
お寺でお経あげてもらって、納骨して、場所を変えて食事会。無事終了しました😊

準備から当日の段取りから挨拶、全て妻が仕切っていて頼もしい限りでしたが、これじゃ、夫要らずだな、私の存在価値を出していかないと居場所が無くなるな、と思った次第です😅

15805296540531
お墓のある場所から富士山が大きく見えました。
山頂がちょっと雲に隠れてしまいましたね。


20-02-01-21-42-29-694_deco
納骨終了です。

PhotoCollage_1580550149313
食事会のお料理の一部です。

#四十九日 #法事 #納骨

2/1(土)スズキパレット、テールランプハーネス交換5

四十九日法事の前にスズキパレットのリアハーネス交換。
平成20~25年式辺りのパレット、ワゴンRなど、リアハーネスに明らかな不良があり、テールランプがやたらと切れます。
我が家のパレット、左右合計五回以上交換してます😫

走行距離8万kmでこの頻度は無いよね。
マガジンXでもこの不具合、特集されてましたが、メーカーとしてリコールは出していない。

という訳で先日別のリコール修理で入庫した際に一応無料で部品貰えないか話をしたが、ダメだったので購入。
部品代500円×2、税込1100円はせめてもの良心なのか。
工賃1500円だったので自分で交換としました。

で、やっと時間が取れたので今朝交換。
カプラーからハーネス外して、電球入れ換えて元に戻して完了‼️
30分以内の作業でした。

これでもう、しょっちゅう玉切れ起こすことも無いでしょう。

しかし、テールランプのソケットには明らかに改善された跡が。。。
これ、やっぱり不良品だよね😱

15805240966580
テールランプは二ヶ所のビスとはめ込み式クリップで固定されてます。
まずはビス二ヶ所の脱着。


15805240991441
15805241007642
上下二ヶ所あります。


15805241072253
テールランプが外れました。


15805241107044
ここのゴムパッキン?シール?を外します。


15805241148935
外すとカプラーが出てきますので、ツメを押して外します。


15805241183666
脱着出来ました。

15805241211417
新しいハーネスを用意します。

15805241236498
ハーネスの部品番号。
これが片側500円プラス消費税です。

15805241271849
電球のソケット部分を比較。
新しいソケットにはソケット外側にアース?が取り付けてありました。

15805241299980
15805241325491
ハーネスを入れ換えて、固定して完了です。
左右合わせて30分以内に終わります。

#スズキ #パレット #テールランプ #ハーネス
ギャラリー
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
  • 4/19(土) 八千穂高原スキー場(66)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: