雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

2022年01月

1/17(月)サンメドウズ清里スキー場(32)5

今日は志賀高原の翌日にヒトリストでサンメドウズにやってきました。
ここのマンデーレッスンはプライズの事前講習を兼ねているので、事前講習受講のための来場です。
受付後、朝一はフリーで滑ってその後レッスン、みっちりレッスンつけてもらって、修正点も把握出来て、価値ある1日でした。

今日は合計25本滑って終了しました。

本日は8:45~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は25本、パノラマクワッドリフトオンリーで25本でした。

サンメドイズ清里までの道中は、
【往路】 
5:30出発、8:09サンメドウズ清里スキー場駐車場着、所要時間2時間09分
富沢ICを6:05通過、増穂ICを6:35通過、船山橋北詰交差点を7:03通過、距離115km

<コメント>
自宅からスキー場までの区間でスキー場手前2kmまでは夏タイヤでも問題ない路面でした。
最後の2kmはスタッドレスタイヤを履いていれば問題ないでしょう。

16423769838560
駐車場入口の路面

【帰路】 
17:00サンメドウズ清里スキー場駐車場発、19:30自宅着、所要時間2時間30分
武田橋北詰交差点を17:47通過、増穂ICを18:30通過、富沢ICを18:57通過、

<コメント>
帰りはスキー場からR141に出るまでは雪道でしたが、それ以降は自宅まで全く問題なく帰宅できました。

16424188092170
スキー場周辺の道路、圧雪路でした。

16424188151161
R141に出たらちょい濡れウェットですが、雪はありません。

【天気】 小雪後本降りの雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
富士川本線~増穂 420円
増穂~富士川本線 420円
ガソリン代 約3300円
講習料 6700円
リフト券 3500円
朝食 390円
昼食 500円
飲み物など 150円、200円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

 【次回スキー予定】 1/19(水) イエティナイター

16423769886171
今朝の駐車場気温は-4℃とそこそこ冷えていました。

16423769960690
8時過ぎの駐車場です。平日なので混んでいません。

16423770014481
清里定番のエスカレーター。
何と❗️センターハウス内がリニューアルされてました。

16423770060262
営業開始直後のゲレンデ風景。
今日はレッスン受付けしたり、リフト券買ってたりしたら出遅れました😅
Aコースは締まったシマシマバーンで高速大回り、中回り、小回り一気降りが楽しめました。

16423770112453
ソリゲレンデは雪は不足のため営業していませんでした。

16423783991980
ゲレンデトップ、本日の雪質はアイシーではない締まったシマシマフラットバーンでグングンスピードが出せるかっ飛びバーンに仕上がっていました🙂

16423784067350
ゲレンデトップからの景色です。
晴天率の高いスキー場ですが何故か❓️この日は朝から雪が降っていました😅

16423801741930
コブを上から。
上から見てリフト沿いにコブラインが2本ありました。
リフト側が浅め、ゲレンデ側がやや深めになっていました。
どちらも問題なく完走出来ました。

16423795912470
コブを下から見上げる。

16423784165450
Cコースも締まったシマシマバーンでカービング要素の強いターンで気持ちよく滑れました。
隣のFコースは雪不足のため、まだオープンていない様子でした。

16423784212260
フラワーリフト脇の緩斜面、リフト沿いはオープンしていますが、Bコースから繋がるコースは雪不足のため、まだオープンしていません。

16423784257510
フラワーリフト沿いにはアイテムも設置されていました。

16423784306030
下から見上げたフラワーリフト沿いの緩斜面。

16423789362650
上級者向けのDコースもオープンしていました。
上部急斜面はやや雪が薄いながらも締まった滑走性の良いバーンに仕上がっていました。
若干小石が浮いてる場所もありました。

16423789421250
Dコースの分岐です。
D1コースは雪不足のためまだオープンしていません。

16423789468940
滑走禁止のD1コース。

16423789513150
こちらは滑走可能なD2コースです。
ここも小石が浮いている箇所がありました。
雪は薄いですがギリギリ覆っています。
締まった滑走性の良いバーンでした。

16423789560090
D1コースを下から見上げるとこんな感じで一見滑れそうです。

16423796019801
Aコースから分岐するBコースもまだオープンしていません。
これは上からの画像。

16423796073322
同じくBコースを上から。
ここから滑り込むHコースもオープンしていません。

16423796121113
Hコースも雪が少なくまだオープンしていません。

16424060689040
結局ラスリフまで滑ってしまいました。
16時過ぎからは雪が一段と強く降ってきました。

16424060737200
17時頃の駐車場の様子です。全面雪が積もっています。

16424060860540
本日の滑走記録です。

1/17 本日のランチ

 16424060636310
今日のランチは車に戻ってコンビニのお寿司を食べました。
これ、私の清里定番ランチです😅


#スキー #スノボー #サンメドウズ清里 #八ヶ岳 #清里 #小海リエックス #ski #snowboard #シャトレーゼ #小海リエックス #事前講習 #八千穂高原スキー場

 

1/16(日) 志賀高原(31)5

2021-2022シーズン4回目の遠征スキー、

今回は会社友人と毎年恒例の1泊2日で志賀高原です。

今シーズンの志賀高原は8日目になります。

 

今日も一の瀬の宿からスタートしました。今朝は晴れて絶好のスキー日和。

 速攻でヤケビに移動してニゴン回しでパノラマ、白樺&ブナ、唐松と志賀高原クオリティの雪質を満喫しました。

その後は一ゴンからオリンピック、GSと滑って奥志賀へ移動。

雪質良好な奥志賀を一通り滑ったあとはランチのためにジャイアントへ移動しホテルベルグでランチ&タルト。


午後は、東館山経由で寺小屋で滑り、ラストは一の瀬に戻ってパーフェクターを滑って終了しました。

今回の2日間も、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

 

本日は8:15~15:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは152Pと、志賀高原8日目、友人は2日目にしては満足でした。

 

志賀高原までの道中は、

【往路】 

本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。


【帰路】 

16:03一の瀬の宿発、21:13自宅着、所要時間5時間10分、距離284km

上林を16:33通過、小布施インターを17:20通過、富士川本線料金所を19:35通過、富沢インターを20:02通過


<コメント>

本日は自宅までの移動です。

帰りの道路も全面雪道なので慎重に走りました。

ゆっくり走れば特に滑ることもなく順調に30分で上林まで下山できました。

下山したあとは、中野市内、高速道路とも順調に流れ予定通りに帰宅できました。

 

【天気】 晴れ

 

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT

 

【同行者】 ほっぽさんと会社友人二人、現地でレインボー隊の方、ゴン太さん、ナリさん、Skier_Sさん、にご挨拶出来ました。

 

【費用】 

 ガソリン代 3820円(1/15)、3900円(1/16)

高速代  富士川本線~小布施 3230円(ETC休日割、1/15分)
   小布施~富士川本線 3230円(ETC休日割、1/16分)

朝食 400円

昼食 1000円(長野プレミアム食事券利用)
   1600円(長野プレミアム食事券利用)
夕食 836円

その他 150円(1/15)、150円(1/16)
お土産 300円(1/16)

宿泊費 5000円(信州割SP利用)

 

【使用アイテム】 

19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm


【次回スキー予定】 1/17(月) サンメドウズ清里スキー場

 

16422888413560
今日は一の瀬からスタートです。
朝から快晴無風と絶好のスキー日和です❗️🙂

16422888514640
こちらは一の瀬ファミリー正面です。
まだ誰も滑ってません。

16422888468200
朝イチのゲレンデの雪質は柔らかい雪が締まった極上のシマシマフラットバーンです🙂

16422888556761
ヤケビに移動する前にダイヤモンドに1本痕跡を残しておきました。
エッジがグイグイ食い込み、上手くなったか?と錯覚させる志賀高原クオリティのバーンです❗️

16422895685220
山の神を経由して一気にヤケビに移動しました。
山の神も極上シマシマフラットバーンになっていました。

16422914548820
まずはニゴンに乗車しました。

今朝のヤケビ2ゴン山頂の気温は-6℃と、思ったより寒くない朝でした。


16422901193260
今日のヤケビニゴン前駐車場の様子です。

8時半時点でこの台数はそんなに混んでない気がします。


16422914612810
ニゴン山頂付近から視界良好で気持ちよく滑れます🙂

素晴らしい天気に恵まれました❗️🙂


16422901098320
パノラマはセカンドトラックGETしました。

カービングでエッジがグイグイ食いつくバーンで気持ちよく大回り出来ました。

 

16422901145041
サウスもシマシマ圧雪バーンで気持ちよく飛ばせました。

雪が良すぎて深回りでカービングするとスピードが落ちてしまいます😅


16422932561120
白樺コースも極上のフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

深回りし過ぎると減速するのが難点です😅

これも雪質が良すぎるせいだ❗️😅


16422932617440
ブナも極上フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。


16422937538150
唐松も滑ってる人が少なく、殆んど荒れていないので大回り一気降りが楽しめました。


16422952415430
オリンピックは10時過ぎでも荒れておらず、人がいないタイミングで高速大回り6ターンが楽しめました。


16422963295650
GSコース上部です。

殆んど荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。


16422963349331
GSコース中間です。

ここもほぼフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。


16422963409710

後半の緩斜面までバーンコンディション良好で気持ちよく滑ることが出来ました。


16422963449951
最後の急斜面は軽快な小回り一気降りが出来ました。


16422963491792
10時20分頃の一ゴン待ちは駅舎の中だけで、日曜日のこの時間にしては空いていました。

兎に角今日は人が少ない、という印象でした。


16422972591470
今日も奥志賀へ。

GSから分岐して三尾根Aから滑り込みます。

今日は昨日より斜面幅が広がって、大回りでも滑れるようになりました。


16422974870170
一ゴン乗って、GS滑って奥志賀に移動しました。

ダウンヒル山頂付近です。

素晴らしい天気と雪質で11時近くになっても殆んど荒れていないフラットバーンを快適に滑れました。


16422979927070
ダウンヒル2壁も同様にコンディション良好。

シマシマフラットバーンの高速大回り一気降りが楽しめました🙂


16422979985061
続く緩斜面も滑走性良好で、基本的な動きを確認しながら3壁まで繋げました。

16422972687690
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。

16422980064992
そして11時前で奥ゴン待ちは無し、飛び乗りでした。


16423010661480
エキスパに移動。

既に11時過ぎ名のでバーンは荒れてるかと思いきや、ほぼフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。

16423017470810
エキスパ、上から見た所、雪面はほぼフラットです。


16423010717061
第一ゲレンデも雪質良好、滑走性良好で減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

画像はありませんが、奥志賀第3ゲレンデは、昼になっても全然荒れておらず、基礎練習に最適な緩斜面でした。


16423024142480
奥志賀第4は今日も通過したのみです。

滑っている人が少なく、コンディション良好に見えます。


16423031554710
ヤケビに入ってパノラマコースから白樺コースへ、

白樺経由で一の瀬方面に移動しました。

白樺コースは、エッジが食い付くフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

続く山の神に繋がるコースも滑った人が少ないのか荒れておらず、山の神リフト乗り場までノンストップで移動出来ました。

16423039420390
一の瀬ファミリー正面バーンです。


16423046060160
ファミリー正面、トップからです。

バーンが柔らかいためか、荒れて小さな凹凸となっていたので、スピードコントロールしてリズム一定で滑りました。

16423046113391
ファミリー下部はフラットバーンで練習になります。

ダイヤモンドは昼でも雪質良好、ポールは今日も向かって左側のみで他のバーンはほぼフラットなままでした。

 

16423046161862
タンネの森も滑りやすい雪質でした。

今日はそれなりに圧雪が入っていました。

 

16423058029820
東館山オリンピックコース、出だしの急斜面は小さな自然コブとなっており、コブの一気降りが楽しめました。

柔らかい新雪のコブなので難易度は低いです。


16423058078671
東館山オリンピックコースの3段壁は雪のしっかりついた廊下で問題なく滑走出来ました。

16423058123002
ブナ平は雪質良好な緩斜面で基礎練習に最適でした。

続く七曲りも雪はしっかりついており、問題なく滑走出来ました。


16423058162223
ジャイアントは珍しくアイシーでない、比較的柔らかい雪質のフラットバーンになっていました。

 

16423104284280
午後の部はブナゴン、タマゴンと乗り継いで寺小屋へ。

今日のブナゴンは、待ち無しで乗車出来ました。

タマゴンも偶然かち合った団体さん以外は、ほぼ待ち無し乗車が可能でした。

16423111736770
寺小屋は、どのコースを滑ってもほぼフラットで、締まった雪質と相まってスピードの出るバーンとなっていました。


16423134455870
一の瀬に戻ってパーフェクターへ。

本日のラストはここになりました。

上部はややアイシー、急斜面は荒れた新雪で丁寧にコントロールして滑る必要がありました。


16423134572360
本日の滑走記録です。


16423253355050
帰りにみどり湖PAに寄ったら、お食事処とお土産処が閉店になっていました。
当分の間、トイレ休憩だけの利用になりそうです。


1/16    本日の朝食

16422859757740
今朝は宿のバイキングです。

朝から取りすぎました😅

美味しい朝食、ご馳走様でしたぁ🙂

これ以外にコーヒーとヨーグルトがあるよ🎵


1/16 本日のランチ

 

16423079927540
今日の志賀高原ランチはジャイアント下の「ベルグ」さんに入りました。

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。

 

16423079977130
アップでどうぞ❗😊

 

16423080044950
更に予約してあったイチゴタルトもGET❗️

16423080124260
アップでどうぞ❗️🙂

1/16 本日の夕食

 

16423334499570
今夜は高速を降りてから自宅までの間にある台湾料理店で夕食にしました。
ちなみに初めて入ります。
炒飯&ラーメンセットでいくつかの組み合わせが選べますが、今回はエビ炒飯に醤油ラーメンにしてみました。
何とビックリ!両方とも普通の一人前が出ます。
これで税込み836円は安いと思いました。味は普通に美味しいです。

16423334606231
ラーメンのアップです。

16423334803612
エビ炒飯のアップです。 

 

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ジャイアント #ベルグ #イチゴタルト #チーズトースト #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard 

1/15(土) 志賀高原(30)5

2021-2022シーズン4回目の遠征スキー、

今回は会社友人と毎年恒例の1泊2日で志賀高原です。

今シーズンの志賀高原は7日目になります。

 

今日は自宅から志賀高原まで移動して、ヤケビニゴンからスタートしました。
今朝は朝は小雪舞う状況でしたが吹雪ではないので問題なく滑れる環境でした。

 

朝イチのパノラマ、白樺から始まってヤケビを滑ったあとは奥志賀へ移動、ダウンヒル、エキスパと滑って昼になったので一の瀬に移動。

 

タンネの森のチウーホテルでランチしたあとは、高天ヶ原、一の瀬ファミリーと滑ってゲレンデコンディションの良いヤケビに戻り、ゴンドラ回してラストは2高で終了しました。

この週末もほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

 

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は30本、乗車ポイントは159 Pと、志賀高原7日目、友人は初滑りにしては満足でした。

 

志賀高原までの道中は、

 

【往路】 

3:35自宅出発、8:00ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間4時間25分、距離280km

富沢ICを4:05通過、八ヶ岳PAに5:05in、5:10out、小布施スマートICを6:37通過、上林を7:15通過、

 

<コメント>

今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から富沢まで、富沢からの高速区間は問題無し、小布施で降りてからの下道は完全圧接路で慎重に走りました。上林から先も同様で前車について一定のペースで上りました。
路面には雪がしっかり付いていいたので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。

今日は出遅れて7時半に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。

上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

 

16422036003560

上林のチェーンチェック場所です。

 

16422036053880

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

 

 16422036100510

1号トンネル手前、雪道です。

 

 16422036143551

 一の瀬です。雪道です。

 

【帰路】 

本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。

  

【天気】 曇り朝のうち小雪

 

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT

 

【同行者】 ほっぽさんと会社友人二人、現地でH多さんご夫妻、レインボー隊の皆さん、うぇいとさん、Skier_Sさんにご挨拶出来ました。

 

【費用】 

 ガソリン代 3820円(1/15)

高速代  富士川本線~小布施 3230円(ETC休日割、1/15分)

朝食 400円

昼食 1000円(長野プレミアム食事券利用)

その他 150円(1/15)

宿泊費 5000円(信州割SP利用)


【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm

 

【次回スキー予定】 1/16(日) 志賀高原

 

 16422036185392

今朝は出遅れたので車でヤケビに直行してニゴンスタートです。

16422036237050
今朝の気温はー9℃とそこそこ冷えていました。

16422036323001
8時過ぎのニゴン前駐車場です。年末年始、三連休明けとあって、台数少なめでした。

16422046354810
ニゴン山頂の雪質はシマシマの上に薄っすらと新雪が積もっていました。

16422046400241

今朝の雪質はヤケビらしい柔らかい乾いた雪、素晴らしいゲレンデメイクとなっていました😊

ニゴン山頂付近からも視界は良好で気持ちよく滑れます🙂

 
16422046439822

パノラマはフラットでエッジがグイグイ食いつくバーンで気持ちよく大回り出来ました。

 

 16422046566390

サウスも整備良好の圧雪バーンで気持ちよく飛ばせました。
9時前で既にスキー教室が出張っていました。

16422057566550

16422057637180
いきなり、ニゴン初ラブゴンGETしました。

16422068447000

 白樺コースも荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

 

 16422068497371

ブナコースもフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

 

 16422073886610

唐松コースも柔らかい雪のフラットバーン、

滑ってる人も殆んど居ないので高速大回り一気降りで滑れました。

 

 16422108409040

GSコース上部、雪が柔らかいので若干荒れていましたが、凹凸で飛ばされることなく滑れました。

 

 16422108525160

中間も同様でコントロールすれば問題なく大回り出来ました。

 

16422108587880
下部も同様でコントロールして滑れば問題なしでした。

16422108638920

  三尾根Aから奥志賀へ移動、大雪のため斜面幅が狭くなっていますが、フラットバーンは締まっており問題なく移動出来ました。

16422108690760
奥志賀へ滑り込む橋もほぼフラットで一気に奥志賀第六まで滑り込むことが出来ました。

16422108836570
奥志賀ダウンヒル山頂付近、10時頃だったので柔らかい雪面は既に荒れつつありましたが、整地感覚でギリギリ滑れました。

16422108881960
ダウンヒル二壁も若干荒れていたので中回り程度の回転弧で滑りました。

16422108927840
二壁と三壁をつなぐ緩斜面は滑走性良好で基礎練習しながらの移動が出来ました。

16422108740000
三壁はほぼフラットで幅一杯使っての大回り一気降りが楽しめました。

16422108975520
10時半頃の奥ゴン乗り場は一回だけゲート手前まで並びました。

16422145281890
エキスパートもやや荒れていたので中回りで丁寧に滑りました。

16422151684050
第一ゲレンデはフラット、滑走性良好で基礎練習しながらの移動が出来ました。

16422167270680
第三ゲレンデは基礎練習バーンになっていました。

16422167328770
第四ゲレンデは今日も通過したのみです。

16422167374870
白樺から山の神に抜けるルートも滑走性良好でノンストップで山の神リフトまで滑り込めました。
向かって右側は非圧雪で突っ込むとヤバそうでした。

16422170148330

 山の神は締まったフラットバーンで楽々移動出来ました。

 
16422196066950

一の瀬ファミリー正面ゲレンデ。

16422196177400

 一の瀬ファミリー正面、トップから。

一の瀬ファミリー正面は、新雪が荒れて全面柔らかいコブになっており、久しぶりの全面自然コブに一気降りが厳しかったです。

 

 16422196241500

ダイヤモンドはほぼフラットバーンで大回りで滑ることが出来ました。
ポールは向かって左側のみでした。

16422196294690
タンネの森は結構非圧雪バーンが多く、ライン取りを間違うとホイホイ状態になります。

 16422258394710

 午後は高天が原から。
NHKはポールで占有されていたので中央のみ。
やや荒れたバーンで丁寧に滑る必要がありました。

16422258465231

一の瀬に戻ってパーフェクターへ。
フラットかと思ったらここもピステンが入っていない非圧雪バーン。
荒れた新雪に基礎板では厳しく、疲労困憊しながら下りてきました。

16422337073430
ヤケビに戻ってゴンドラ回し。
ラストは二高からサウスです。
ヤケビは圧雪が丁寧なので終日フラットで16時になっても高速大回り一気降りが楽しめました。

16422337125610
本日も無事終了しました。
本日初滑りの友人もケガなく終えて良かったです。

16422337342100
本日の滑走記録です。

 

1/15 本日のランチ

 

16422196339880

今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」で天ぷらうどんに稲荷寿司を2つ付けました。
天ぷらうどん700円、稲荷寿司1個100円で200円、ヨーグルト100円で合計1000円です。 

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。

 

 16422196384070

アップでどうぞ❗😊

 

1/15 本日の夕食

 
16422403093560
本日の夕食は宿の食事です。

バイキングになっています。

 

 16422403139700

16422403183621

 デザートも少数ながらバイキングです。

 

1/15 今夜の宿

 
16422337176421

16422337213442

 今夜のお宿は何度か利用している一の瀬のホテルです。

 二人には十分な広さです。
そして暖房がガンガンに効いて暖かいです。

 

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #チウーホテル #ski #snowboard 

 

 


1/13(木) イエティナイター(29)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン29日目です。
今夜は2022年最初のナイターとなりました😅

今夜のイエティは到着する前から雪が降っており、気温も駐車場でー6℃と寒いナイターとなりました。
その分雪質は良好でしたが、いかんせん寒くて長時間滑ることは難しかったです。

年始にOPENしたCゲレンデメインで滑り、大回り、小回りの練習が出来ました。
今夜は木曜日なのに人が少なく、リフト待ちは皆無で飛び乗りでした。

今夜は22本滑って終了しました。

【往路】
往路は街中だけかなり渋滞しましたが、郊外に出たら順調に流れました。
南富士エバーグリーンラインの料金所先から雪が降り始めましたが、まだ路面はウェットのままで路面凍結はありません。
道中では野生動物に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路は十里木ペンション街に分岐するまで、路面に雪がついており慎重な運転が必要でした。
凍結はしておらず、降った雪が薄っすらと積もった感じでした。
道中で動物には遭遇しなかったです。

【天気】 晴れ

【移動手段】アウディA4アバントクワトロ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1000円前後

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm
         

【次回スキー予定】 1/15(土)志賀高原

16420662369870
第2駐車場は1割程度の入りでした。
木曜日ですが、この天気なので空いてました。

16420662483742
第1駐車場もそこそこの空きがありました。

16420662424331
今シーズン21日目のイエティです❗😊
今夜は冷えており雪も降っていました。

16420662617093
Bゲレンデトップです。やや砂漠化していましたが埋もれるほどではありません。

16420662672664
Bゲレンデ上部は全面アイシーなフラットバーンでした。
エッジの食い付きは良好です。

16420662763466
Bゲレンデ下部もほぼ全面アイシーで滑走性良好でした。

16420662721985
BゲレンデからAゲレンデに向かう廊下も雪はバッチリあります。

16420662804347
18時半頃のクワッドリフト待ちは無く、飛び乗りでした。

16420671107663
花道は空いていました。

16420671048682
Aゲレンデ上部です。全面アイシーで滑走性の良い緩斜面でした。

16420670930780
Aゲレンデ上部全体、斜面幅はほぼ全幅になりました。

16420670992701
中間の緩斜面もアイシーで滑走性良好でした。

16420662858278
最後の中斜面もほぼフラットで大回りで飛ばすことも出来ました。

16420671441323
Cゲレンデ上部緩斜面は短いながらも基礎練習に最適でした。

16420671147444
Cゲレンデ下部の中斜面です。若干荒れていましたが、しっかりエッジングすれば問題なく大回り、小回りの練習が出来ました。

16420671404162
Dゲレンデ山頂の雪質は、やや締まったシマシマが残っていました。
イエティにしては雪質良好です。

16420671361791
Dゲレンデトップから。まだOPENしていません。

16420671321130
Dゲレンデ山頂付近

16420671226386
Dゲレンデ中間、雪を広げればOPENできそうな気がします。

16420671186045
下から見上げたDゲレンデ。

16420795585010
約2時間滑って20時過ぎに終了しました。
今夜はクワッド2本、ペア20本の合計22本滑りました。

16420795805550
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard


1/10(月、祝) 志賀高原(28)5

2021-2022シーズン3回目の遠征スキー、成人の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。3連休2日目も志賀高原です。今シーズンの志賀高原は6日目になります。

今日も中野市内の宿から志賀高原まで移動して、土日祝日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラかスタートしました。

朝イチ、三番搬器に乗ってダウンヒルスタート、柔らかい雪、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り5本、その後撮影タイムを入れて再びノンストップ一気降りが楽しめました。

そうこうしてるうちに晴れてきて雪面が見えるようになると更に快適となり、ダウンヒルグルグル回ることになりました😅


結局9本滑ってエキスパートに移動、こちらは既にやや荒れていましたが、概ねフラットなので大回り、小回りの練習しながら滑りました。


トイレ休憩の後はヤケビを滑りつつ一の瀬方面へ移動しタンネの森のチウーホテルでランチ。


午後は、一の瀬経由で再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んで終了しました。

午後から空いてくると予想された三連休最終日、予想通りの展開となり今日もリフト&ゴンドラ待ち殆んど無しで滑ることが出来ました🙂

本日は8:00~15:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントはちょうど201Pと、今日も200オーバーでした。


志賀高原までの道中は、


【往路】 
6:19麓の宿出発、7:10奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間51分、距離32km

上林を6:37通過、

<コメント>
今日は麓の宿から志賀高原までの移動です。7時前に上林を通過しましたが、三連休最終日の朝は上っていく車も少なく、ノンストップで駆け上がることが出来ました。

途中、17号カーブ手前から先は路面がツルツルでした。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。
 

16417678014350
上林のチェーンチェック場所です。
雪はほぼ消えました。

16417678084791
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。


16417678125442
1号トンネル手前、雪道です。


16417678184190
一の瀬です。雪道です。


【帰路】 
15:35奥志賀ゴンドラ前駐車場発、20:45自宅着、所要時間5時間10分、距離285km
上林を16:15通過、小布施スマートICを17:07通過、筑北PAに17:41in、18:03out、富士川本線料金所を19:40通過、富沢ICを20:13通過
 
<コメント>
本日は自宅に戻ります。
帰りの道路は上林までの下山が先行のバスがノロノロで40分かかりましたが、路面はウェットで凍結はしていませんでした。
その後は渋滞もなく順調に帰宅できました。


【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまうちゅうさん、yumi さんご夫妻、ひでさん、まえちゃん、Aさんご夫妻、Skier_Sさん、Gokuさんご夫妻、レインボー隊の一部の方、にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 3220円、966円(1/8)、1127円(1/9)
高速代  富士川本線~小布施 3230円(ETC休日割、1/8分)
    小布施~富士川本線 3230円(ETC休日割、1/10分)
朝食 400円、500円、410円、
昼食 1000円(長野プレミアム食事券利用)(1/8)
   1050円(長野プレミアム食事券利用)(1/9)
   1050円(長野プレミアム食事券利用)(1/10)
夕食  1080円(長野プレミアム食事券利用)(1/8)
    1150円(長野プレミアム食事券利用)(1/9)
その他 160円(1/8)、150円(1/9)、150円(1/10)
お土産 700円
宿泊費 8600円(2泊分、中野みらい券利用で実質6050円)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm


【次回スキー予定】 1/13(木) イエティナイター
 

16417678231030
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-5℃と、志賀高原にしては寒くない朝になりました。


16417678550490
今日も奥ゴンスタートです。

8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。

土日祝日は8時から営業開始なので、それを狙ってやってきました。

16417681780670
今朝は奥ゴン乗り場7人目のポジションGETしました。

16417700861040
今朝の奥ゴン山頂の雪質も昨日同様柔らかい雪のシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、

どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。

16417704397160
ダウンヒル山頂付近です。

朝はちょいガスっていて視界がやや悪かったです。

慎重にスタートしました。


16417724549250
ダウンヒル2壁辺りは視界も晴れ雪面が見えました。

シマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂

16417724604630
続く緩斜面も滑走性良好で、基本的な動きを確認しながら3壁に繋げました。


16417724651810
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。


16417735929600


16417740929740
6本滑ってたら、晴れてきました☀️

視界があり雪面が見えると一段と楽しくなり、ダウンヒルから抜けられなくなってしまいました😅

そして三連休最終日は9時半過ぎても奥ゴン待ちは三列程度に収まっていました。


16417757184420

流石に9時半過ぎたら混んできたので、エキスパに移動しました。

今日も奥ゴンは搬器を全部出してないので効率が悪く、5分待ち程度になりました。

後手後手の対応です😰

16417765388870
というわけで、エキスパに移動。

ファーストトラックじゃないのでバーンは若干荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で高速滑走が楽しめました。

16417778741750
エキスパートを下から見たところです。

若干荒れてますが、板が取られて不安定になる感じではありません。

16417765439721
第一ゲレンデも雪は幅一杯あり、雪質良好、滑走性良好で減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。

16417782775310
奥志賀第3ゲレンデは、今日も素晴らしいバーンコンディションで、基礎練習に最適な緩斜面でした。


16417813202880
11時過ぎの奥志賀第2高速乗り場はガラガラで飛び乗りでした。

やはり三連休最終日は奥志賀まで遠征する人が少ないと思われます。

16417787608810
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
滑っている人が少なく、コンディション良好に見えます。

16417828144410
ヤケビに入って空いていそうなのでパノラマコースへ。

山頂からの景色。

16417828198941
パノラマコースは昼近くになってもほぼフラットで高速大回り一気降り4ターンが楽しめました。

16417828315172
サウスコースもほぼフラットで雪質も良く、高速大回りが楽しめました。

16417828370283


16417828443334
11時半頃のヤケビ一ゴン乗り場はガラガラで、ほぼ飛び乗りでした。

16417852978570
唐松コースもほぼフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

16417853032401
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。

白樺コースは、エッジが食い付くフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16417853077292
続く山の神に繋がるコースも滑った人が少ないのか荒れておらず、山の神リフト乗り場までノンストップで移動出来ました。

16417873060650
山の神モンキーコースは滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。

16417873175871
一の瀬ファミリー正面バーンです。

16417873278332
ファミリー正面、トップからです。

凹凸は殆んどありませんが、下地のアイシーなバーンが出ており、アイスバーンに対応した滑りが求められました。

スピードコントロールしてリズム一定で滑りました。

16417873360583
ダイヤモンドも雪質良好、ポールは今日も向かって左側のみで他のバーンはほぼフラットなままでした。

16417873400384
タンネの森も滑りやすい雪質でした。

16417900377040
午後は一の瀬パーフェクターからスタート。

下地ややアイシーだったので落とされないようしっかりエッジングして滑りました。

16417932214630

イーストコースは、午後になっても荒れておらず、締まったフラットバーンを飛ばすことが出来ました。


16417932267331


16417932308062
今日もラブゴンGET❗️47番搬器でした。


16417950654550
ヤケビGSコース上部です。夕方になってバーンはアイシーとなり、やや荒れたバーンでスピードが出る状態になっていました。


16417950702001

中間の斜面です。上部同様なので慎重に滑りました。

16417950748852
奥志賀へ滑り込む分岐までアイシーでやや荒れていました。

16417950799863
3尾根Aコースは微妙な?不整地で日陰でバーンが見えにくいこともあり丁寧に滑りました


16417950889664
本日の滑走記録です。


1/10 本日のランチ

16417873442135
今日の志賀高原ランチもタンネの森の「チウーホテル」にしました。

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。
カレー700円にポテト350を付けて合計1050円です。
ここのカレーはちょっとビーフシチューっぽい味がして、私の好みです。

16417873485336
アップでどうぞ❗😊

1/10 本日の夕食

今夜は帰宅して食べたので夕食画像はありません。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #カレー #チウーホテル #奥志賀高原 #ski #snowboard 

1/9(日) 志賀高原(27)5

2021-2022シーズン3回目の遠征スキー、成人の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。3連休2日目も志賀高原です。今シーズンの志賀高原は5日目になります。

今日は中野市内の宿から志賀高原まで移動して、土日祝日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラかスタートしました。
朝イチ、二番搬器に乗ってダウンヒルスタート、柔らかい雪、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り4本、その後混んできたので撮影しながら半ダース滑ってエキスパートに移動、こちらは既にやや荒れていましたが、概ねフラットなので大回り、小回りの練習しながら半ダース滑りました。

トイレ休憩の後はヤケビを滑りつつ一の瀬方面へ移動しタンネの森のチウーホテルでランチ。


午後は、高天ヶ原、東館山、寺小屋と滑り、ヤケビ経由で奥志賀に戻り、最後はガスの中ダウンヒル滑って終了しました。
三連休中で一番混雑すると思われた3連休中日ですが、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントはちょうど200Pと、今シーズン初の200オーバーで志賀高原5日目にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:23麓の宿出発、7:15奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間1時間02分、距離32km

上林を6:45通過、

<コメント>
今日は麓の宿から志賀高原までの移動です。7時前に上林を通過しましたが、この時間は車が殆んど走っておらず、ノンストップで駆け上がることが出来ました。ちなみに路面は所々ツルツルでした。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16416821849660

上林のチェーンチェック場所です。


16416821905840
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。


16416821952670
1号トンネル手前、雪道です。

16416821996880
一の瀬です。雪道です。


【帰路】 
16:43奥志賀ゴンドラ前駐車場発、17:30松美食堂着、その後18:45宿着、所要時間2時間02分、距離32km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は昨日ほどツルツルではなく、30分強で上林まで下山出来ました。

【天気】 晴れ夕方小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまうちゅうさん、yumiさんご夫妻、まえちゃん、Gokuさんご夫妻、naoパパさん親子、Y中さん、Hさん、Aさんご夫妻、リーダーさん、他の皆さんにご挨拶&ご一緒させて頂きました。

【費用】 

ガソリン代 3220円、966円(1/8)、1127円(1/9)
高速代  富士川本線~小布施 3230円(ETC休日割、1/8分)
朝食 400円、500円、
昼食 1000円(長野プレミアム食事券利用)(1/8)
   1050円(長野プレミアム食事券利用)(1/9)
夕食  1080円(長野プレミアム食事券利用)(1/8)
    1150円(長野プレミアム食事券利用)(1/9)
その他 160円(1/8)、150円(1/9)
宿泊費 8600円(2泊分、中野みらい券利用で実質6050円)

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX  DEMO 163cm


【次回スキー予定】 1/10(月、祝日) 志賀高原
 
16416822085130
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-5℃と、志賀高原にしては寒くない朝になりました。

16416822128081
今日は今シーズン初の奥ゴンスタートです。
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

土日祝日は8時から営業開始なので、それを狙ってやってきました。

16416822172222
今朝は奥ゴン乗り場セカンドポジションGETしました。

ポールポジションは勿論、あのご夫婦です🙂

16416836688380
今朝の奥ゴン山頂の雪質は、柔らかい雪のシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、
どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。

16416836621930
ダウンヒル山頂付近です。

セカンドトラックをGET出来ました🙂

快適な高速滑走が楽しめました。

16416862884090
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速一気降りが楽しめました🙂


16416863001910
続く緩斜面も滑走性良好で、動きを確認しながら3壁に繋げました。


16416863057850
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。


16416873034140
5本滑って9時過ぎたら混んできました。

搬器も全部出してないので効率が悪く、5分待ち程度になりました。

16416887408180

というわけで、エキスパに移動。

ファーストトラックじゃないのでバーンは若干荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で高速滑走が楽しめました。

16416887327820

エキスパートを下から見たところです。


16416887615910
第一ゲレンデも雪は幅一杯あり、雪質良好、滑走性良好でした。

16416942238100
11時頃の奥志賀第2高速の待ちは改札の中程度、ほぼ待ち無しでした。


16416956280470

奥志賀第3ゲレンデは、基礎練習に最適な緩斜面でした。


16416956333331
奥志賀第4は今日も通過したのみです。
滑っている人が少なく、コンディション良好に見えます。

16416969387600
ヤケビに入って一の瀬方面に移動するため白樺コースへ。

白樺コースは滑ってる人が少なく、雪面も荒れていなかったので高速大回り一気降りが楽しめました。

16416969462930
そのままブナコースへ入ります。

ここも柔らかい雪のフラットバーンで大回りで気持ちよく飛ばすことが出来ました。

16416969512500
唐松コースも同様に昼でも雪面が荒れていなかったので大回り一気降りが楽しめました。

16416975743850


16416975793141
12時頃の一ゴン乗り場は空いており、飛び乗り出来ました。

16416987186060
白樺から山の神へ滑り込むルートは、荒れておらず一気降りしてそのまま山の神リフト乗り場まで滑り込めました。

16416987238141
山の神モンキーコースは滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。

16416992575550
一の瀬ファミリー正面バーンです。

16417012176520
ファミリー正面、トップからです。柔らかい雪がはぎ取られて、不整地になっていました。
リズムを合わせて小回りで滑れば問題なしです。

16417012340330
ダイヤモンドも雪質良好、ポールは向かって左側のみで他のバーンはほぼフラットなままでした。


16417012385921
タンネの森も滑りやすい雪質でした。


16417084540300

午後は高天ヶ原からスタート。
NHKバーンが開いていたので1本滑りました。
下地ややアイシーでしたが、軽快な小回り一気降りが出来ました。


16417084599920

東館山オリンピックコース、出だしの自然コブは適度な大きさですが
リズム一定じゃないのでコブに合わせて滑る必要がありました。


16417084697080

タマゴン経由で寺小屋へ。タマゴンは14時の時点で待ち無しでした。
寺小屋は締まった雪で滑走性良好、スピードが出せるバーンになっていました。
下から見て右側上部の雪付きの悪いバーンは、一部下地が出てきていました。


16417084757711
一の瀬に戻ってパーフェクターです。

ここはやや締まった雪で、且つ表面が剥げてモサモサした部分があり、丁寧に滑る必要がありました。

16417106272100
ヤケビGSコース上部です。戻ってきたらガスっていました。
視界が悪いので慎重に滑りました。

16417106332841
中間の斜面です。まだ視界が悪いです。
バーンは凹凸がありましたが、スピードコントロールして滑りました。

16417106378142
奥志賀へ滑り込む分岐辺りから視界がありました。

16417106440983

3尾根Aコースも柔らかい雪なので全面不整地になっていました。

丁寧に一つ一つターンを仕上げて滑りました。

16417106486484
奥志賀へ渡る雪の橋はしっかりあります。

雪も多いようで高低差は殆んど無く、一気に滑り込めるようになっていました。

16417106540525
第6のパークはまだ設営途中です。2/1からOPENするとか。


16417120736690

ラストは本日最終の奥ゴン搬器になりました。視界がありません。

16417133515300

ダウンヒル2壁、ここまで視界無しです。

16417133561510

3壁では杉山SSは練習していました。

16417133598981

3壁は視界があるので丁寧に幅一杯使った大回りで締めくくりました。

16417133639482
滑ってきたら営業終了していました。


16417133729750
途中でスマホ電源が落ちて再起動したので全部の記録ではありません。


本日の滑走記録です。


1/9 本日のランチ

16417012431990
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」にしました。

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。
定番のビーフシチューセット950円にヨーグルト100円を付けて合計1050円です。

16417012476861
アップでどうぞ❗😊

1/9 本日の夕食

16417186628140
本日の夕食は湯田中の松美食堂です。

ここでもプレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。


16417186689991
かつ丼750円です。ソース味の卵とじのかつ丼でした。

16417186863200
こちらは餃子400円です。合計で1150になりました。


16417173535812

16417173604803
お店のおすすめメニューです。
かつカレー大盛を完食すると、お店に顔入り写真を飾ってくれます。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #高天ヶ原 #ski #snowboard #松美食堂 #湯田中

1/8(土) 志賀高原(26)5

2021-2022シーズン3回目の遠征スキー、
成人の日を絡めた3連休は2泊3日でのスキーです。

初日から志賀高原に入りました。これから3日間志賀高原三昧です。
今シーズンの志賀高原は4日目になります。

今日は自宅から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
今朝は晴れて絶好のスキー日和。

朝イチのパノラマ、白樺から始まってヤケビを一通り滑りました。

オリンピック、SGS以外は柔らかい新雪が圧接されて素晴らしいゲレンデコンディション。快適なスキーが楽しめました。

その後昼過ぎにはランチのために高天ヶ原方面に移動して、ジャイアント下のホテルアスペンでランチ。


午後は、寺小屋経由でヤケビに戻ってゴンドラと3高を回して終了しました。
混雑すると思われた3連休初日ですが、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは181Pと、志賀高原4日目にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:35自宅出発、7:48ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間4時間13分、距離280km

富沢ICを4:05通過、みどり湖PAに5:32in、5:37out、小布施スマートICを6:37通過、上林を7:15通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原までの移動です。自宅から富沢まで、富沢からの高速区間は問題無し、小布施で降りてからの下道は所々に雪が残っていましたので、慎重に走りました。上林から先は路面には雪がしっかり付いていいたので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
今日は出遅れて7時過ぎに上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。


16415976186320
上林のチェーンチェック場所です。


16415976262940
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。


16415976349440
1号トンネル手前、雪道です。


16415976551960
一の瀬です。雪道です。

【帰路】 
16:30ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:30関英ドライブイン着、その後18:40宿着、所要時間2時間10分、距離30km
 
<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は所々ツルツルで慎重な運転になりました。上林まで1時間掛かってしまいました。


16416312177320
下山途中、ループ橋手前、この辺は道路に雪がついており安心して走れました。
車はつながってノロノロでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でA夫妻、レインボー隊の皆さん、Gokuさん、Y中さん、ゴン太さん、ナリさん、にご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 3220円、966円(1/8)
高速代  富士川本線~小布施 3230円(ETC休日割、1/8分)
朝食 400円
昼食 1000円(長野プレミアム食事券利用)
夕食  1080円(長野プレミアム食事券利用)
その他 160円(1/8)
宿泊費 8600円(2泊分、中野みらい券利用で実質6050円)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C RC 165cm

【次回スキー予定】 1/9(日) 志賀高原
 
16415992452890
今朝のヤケビ2ゴン山頂の気温は-9℃と、思ったより寒くない朝でした。

16415976725880
今日も定位置のニゴン前に駐車しました。
8時前でも比較的空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

16415976657950
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。

三連休初日、これから来場するのかも知れませんが、とりあえず朝イチは空いてました。

16415976794270
今朝は2ゴン乗り場セカンドポジションGETしました。

16415992522160
今朝の雪質はヤケビらしい柔らかい乾いた雪、素晴らしいゲレンデメイクとなっていました😊

16415992585550
ニゴン山頂付近から視界良好で気持ちよく滑れます🙂

16415992642210
パノラマはファーストトラックGETしました。

カービングでエッジがグイグイ食いつくバーンで気持ちよく大回り出来ました。

16415992762720
サウスも整備良好の圧雪バーンで気持ちよく飛ばせました。

16416009402950

白樺コースもまだまだ荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

16416009453860

ブナコースもシマシマフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

16416016272240
唐松コースも柔らかい雪のシマシマフラットバーン、
滑ってる人も殆んど居ないので自由自在なライン取りで滑れました。

16416033533980
GSコース上部、雪が柔らかいので圧雪バーンが若干荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で滑れました。

16416033585840
中間はやや荒れ方が酷くなっており、飛ばすと危険な感じでしたので丁寧に滑りました。

16416033639511
この斜面も荒れていたので丁寧に滑りました。

16416033681762
最後の急斜面は小回りでしっかりコントロールして滑りました。

16416041402660
オリンピックコースは朝イチは新雪の未圧雪バーンのようでしたが、既に荒れてただの不整地になっていました。

このコンディションでは手強いので1本で退散しました😅

16416057826270
10時半頃の1ゴン乗り場、混んでません。

三連休初日は一ゴンも待ち時間5分以内で済みました。

16416049368240

SGSコースも新雪が荒れた不整地でしたが、距離が短いので一気降り出来ました。

16416049422781

続くイーストコースは柔らかい圧雪バーンで荒れていなかったので大回りで飛ばすことが出来ました。

16416057722480

ミドルのエントリーから。

ミドルは全面非圧雪バーンで荒れた新雪バーン、
基礎板では潜りながらも何とかターンして1本滑走しました。

16416057773940
ミドルコース、下から。

全面非圧雪の荒れてボコボコでした。

16416085127210

16416085182471
今日は今シーズン初ラブゴンGETしました❗️🙂

47番搬器でした。

16416128408820
白樺から山の神に抜けるルートも滑走性良好でノンストップで山の神リフトまで滑り込めました。

16416128462890
山の神は締まったフラットバーンで楽々移動出来ました。

16416128513280
一の瀬ファミリー正面ゲレンデ。

16416146665400

一の瀬ファミリー正面、トップから。

一の瀬ファミリー正面は、柔らかい雪が散らかされて荒れており、自然コブも出来ていたのでリズムを合わせて滑りました。

16416146810870
タンネの森は一部新雪バーンが残っていましたが、既に荒れていました。

滑走性は良好でした。

16416146907280
東館山オリンピックコース、出だしの急斜面は自然コブとなっており、適度に間延びしたコブの一気降りが楽しめました。

柔らかい新雪のコブなので難易度は低いです。

16416147103280
東館山オリンピックコースの3段壁は雪のしっかりついた廊下で問題なく滑走出来ました。

16416147155660
ブナ平は雪質良好な緩斜面で加速することが出来ました。

16416147237100
ジャイアントは積もった新雪が荒れて不整地になっていました。

丁寧に暴走しない小回りで滑りました。

16416189212720
リトルジャイアントは昔の斜面に滑走跡がありました。

廊下には雪がしっかりついており、安心して滑れます。

16416189278971
14時頃のブナゴン乗り場です。

5分程の待ちが発生していました。

やはり輸送効率は圧倒的に落ちたようです😰

16416189325852
今シーズン2回目のブナゴンですが、搬器はまたまた旧車タマゴンでした😅

16416198101140
14時半頃のタマゴン乗り場です。

5分待ち程度で乗車出来ました。

16416204223630
寺小屋は柔らかい雪の圧雪なので15時近くでは既に荒れて全面不整地になっていました。

飛ばされないよう慎重に滑りました。


16416213412020
リフト降り場からの景色も晴れて遠くまで見渡せました。

16416225022610
寺小屋帰りはパーフェクターへ。

一部下地のアイシーなバーンが出ていましたが、荒れた新雪で丁寧にコントロールして滑る必要がありました。

16416225075351
ダイヤモンドは今日はポール練習が左側だけとなっており、センターまでは自由に滑ることが出来ました。

3高からのイーストラスト。

16416270111721
サウスラスト

16416270175632
ヤケビに戻ってラストまで。ゴンドラは15時45分まで、
2高&3高が16:00まで、ってことで本日のラストは3高になりました。


そして滑ってきたら営業終了です。


16416330728540
本日の滑走記録です。

1/8 本日のランチ

16416167498010
今日の志賀高原ランチは河原小屋の「アスペン」で定番のアップルパイに自家製パンの組み合わせにしました。

アップルパイ500円にパンは各250円、合計1000円はお食事券ジャストです😅

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。
パンは1つで良くて、コーヒーを買えばよかったと後で反省しました。

16416167566520
アップでどうぞ❗😊

1/8 本日の夕食

16416328464900
本日の夕食も関英ドライブインです。

ここでもプレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。
中華そばに親子丼ミニのセット900円、更にコロッケ1個180円を追加して合計1080円です。


16416328738850

16416328819450
それぞれアップでどうぞ❗️

1/8 今夜の宿

16416491832420


16416491887400
今夜のお宿は何時もの麓の素泊まり宿です。

今回はシングルです。

何時も綺麗にされてて気持ちよく使わせてもらってます🙂

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #ジャイアント #アスペン  #ski #snowboard #関英ドライブイン #アップルパイ

1/5(水) 174回目の献血5

今日も仕事帰りに献血です。
今年の仕事初めに献血初めです😅
174回目の献血、無事終了しましたぁ❗😊

次回は1/24からで、速攻で予約しましたよ。
何と❗️年間献血回数に引っ掛かってしまい、2週間後じゃなかったです。
献血やり過ぎ注意だね😅

16413734333130
174回目の献血でした。
そして2022年最初の献血になりました。
確実に月2回ペースを維持しこうと思います。
そのためには健康第一ですね。

16413734380121
今日は食器用洗剤を頂1つきました😊
更に、ポイントが貯まっていたのでとりあえず洗剤を3つ交換して合計4つになりました😅
キットカットは今回の特別なおまけです。

16413730172080

16413727250110
今日も最終献血者になりました😅

#献血 #献血ルーム柿田川 #サントムーン柿田川  #成分献血 #赤十字 #献血ルーム柿田川 #静岡県 #400ml献血 #けんけつちゃん #ラブラッド

 @ 献血ルーム柿田川

1/4(火) 八千穂高原スキー場(25)5

2021-2022シーズン2回目の遠征スキー、最終日は大雪の北信地区を避けて南下し、帰路途中の八千穂高原スキー場にて滑ることにしました。

中野市内から高速使って移動しても2時間かかり、滑走開始は9時半近くになりました。
今日から平日扱いという八千穂ですが、その割には人が多く、緩斜面の第四リフトが平日運休のため第三リフトは午前中5分程度の待ちが発生しました。
ゲレンデは混雑しておらず自由なライン取りで滑ることが出来ました。
ここまで南下すれば晴れてるかと思ったら、この日の八千穂は雪、そして時おり吹雪にもなり、ほぼ終日雪の中での滑走となりました。

一方で雪が降り続けているため、雪質は良好でこの辺りのスキー場特有の硬いアイスバーンも殆んど出ておらず、良いバーンコンディションの中で滑走出来ました。

コブはトライアルに自然コブ、アゼリアコースに緩斜面コブ、第三にバンプス8のコブとあり、一通り滑りましたがどこも滑りやすいコブでした。
結局コブも10本以上滑り、コブの練習にもなりました。
 
本日は9:30~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は34本、ファミリーリフト5本、第二リフト16本、第三リフト13本でした。

八千穂高原までの道中は、

【往路】 
6:43中野の宿出発、8:46八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間3分
小布施スマートICを7:15通過、八千穂ICを8:29通過

<コメント>
中野市内が雪でどこも本格的な雪道になっていましたが、何とか宿の駐車場から幹線道路に出て、小布施スマートICから高速に乗りました。
高速も坂城まで全線冬タイヤ装着規制だったのでゆっくり慎重に移動しました。
八千穂インターからスキー場までの区間も全線雪道で、スタッドレスタイヤ装着、もしくはタイヤチェーン装着は必須な状況でした。

16412552818680
朝6時半の宿の駐車場です。中野市内でも10cmは積もったと思います。

16412552903940
八千穂インターを降りた直後から雪道でした。

16412553070070
八千穂まで残り5kmの地点、圧雪路です。雪がしっかりついているのでグリップは良好です。

16412553128790
スキー場手前まで雪道でした。
この辺になるとフカフカした雪でフロントタイヤがアンダーを出しました。

【帰路】 
16:52八千穂高原スキー場駐車場発、19:45自宅着、所要時間2時間53分
野辺山を17:43通過、須玉ICを18:28通過、富沢ICを19:15通過

<コメント>
本日は自宅に戻ります。
八千穂からリエックスを過ぎて松原湖入り口交差点まで圧雪路でした。
R141に入るとほぼ除雪されており、殆どドライ路面の感覚で走行出来ました。海ノ口の登りもほぼドライで問題なく走れました。
その後はドライ路面で全く問題なく移動出来ました。

16414796760871
帰りのリエックス側です。
八千穂から出て間も無くの路面は圧雪路です。

16414796821292
リエックスのリフト下付近です。
ここも敢然圧雪路でした。

【天気】 雪時々吹雪時々晴れ

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 3180円+1190円(1/3)
高速代  富沢~須玉 1160円、八千穂~小布施  2040円(1/3分)
    小布施~八千穂 2040円、須玉~富沢 1160円(1/4分)
朝食 410円、400円
昼食 1100円(1/3)、1150円(1/4)(長野プレミアム食事券利用)、
夕食  1206円(長野プレミアム食事券利用)
その他 240円
宿泊費 3980円(中野みらい券使用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         
 【次回スキー予定】 1/8(土) 志賀高原

16412553190140
今朝の駐車場気気温は-5.0℃と八千穂にしては寒くない感じでした。

16412553248380
9時過ぎの駐車場です。
平日扱いにしてはそこそこ混んでいました。

16412566390961
リフト2本乗り継いで第二リフト山頂まで。
営業開始から既に1時間近く経過したので、シマシマは残っていませんでした。
人工雪の締まった雪の上に降り続く天然雪が積もり、八千穂らしくない柔らかい雪となっていました。

16412566258450
第二トップからです。フラットな緩斜面です。

16412566435182
同じく第二トップの緩斜面です。

営業開始から1時間経過してもゲレンデは荒れておらず、練習に最適でした。

16412566476823
第二の急斜面も新雪がのってシュプールが描けるバーンになっていました。
午後になると流石に下地のアイシーが出てきましたが、総じてこの時期の八千穂にしてはコンディション良好だと思います。

16412612641430
第二リフトを降りて第一ゲレンデ側へ。上部緩斜面は基礎練習に最適でした。

16412612694671

16412612739400
第一ゲレンデは自己責任で開放されていました。
私も痕跡を1本残してきました。
下地が出ている箇所は無く、普通に滑れます。プチ新雪滑走です。

16412612785771
トライアルコースは自然コブの上に新雪がのっていました。
コブはやや深めですが完走出来ました。

16412612829742
アゼリアコースの中斜面、ここはややモサモサしていました。

16412613011820

16412613070131
そして、ジョイナス向かいに緩斜面コブがあります。
まだ彫れていなくてラインみたいなコブでした。

16412613240270
こちらは第三ゲレンデのコブバーン入り口

16412613289261
コブバーン、上部中斜面は後半かなり掘れており、バンクを回して溝に落ちないように滑りました。
2か所ほど、ブッシュが出ている箇所がありました。

16412613334052
後半の緩斜面コブはアイシーな溝になっていました。

16412613378233
第三ゲレンデのフラットバーンです。滑りやすい中斜面となっていました。
午前中は向かって左側でポールを張っていました。

16412637860810

16412637946681
昼頃のコブ斜面です。段々と成長しています。

16412653836650
平日は第四リフトが営業しないので第三リフトから滑り込みます。
連絡路はフラットで移動は楽チンでした。

16412654056030
第四コースは第三リフトから連絡路で入ります。フラットでエッジも良く噛み、基礎練習に最適でした。

16412765410570
第三のコブ、上部の最終です。かなり深くなってきました。
それでもラインを考えて滑れば完走できます。

16412765464391
本日の第三最終コブです。緩斜面側も結構掘れてきました。
一か所、ブッシュも出てきました。

16412810429840
今日は平日のため16:15営業終了、ラスリフに乗って第一、最後は緩斜面コブで締めくくりました。そこそこ掘れてきました。

16414796709170
無事終えて駐車場に戻りました。

16412810563590
本日の滑走記録です。

1/4 本日のランチ

16412709116690
今日のランチもジョイナスです。
今日は平日扱いなので人少なめで見込んだためか、13時過ぎに入ったときはうどん、そば、モツ煮は売り切れ、ご飯ならあるってことでハンバーグカレー、1150円にしました。
ミニサラダ付きでこのボリュームならお得だと思います。
ご飯もカレーも他のお店なら大盛か?ってくらいありました。

レストランはジョイナスがおススメですが、忙しいと不機嫌になる店主?が唯一の難点?です。
 
16412709168620
アップでどうぞ!

1/4 本日の夕食

本日の夕食は帰宅して自宅で食べたので画像はありません。


#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス

 

1/3(月) 志賀高原(24)5

2021-2022シーズン2回目の遠征スキーです。
元旦、2日は自宅に居て、1/3から志賀高原に戻ってきました。

今回は1泊2日でのスキーです。志賀高原滑走は3日目になります。


今日は自宅から志賀高原まで移動して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝は小雪舞う志賀高原、ゲレンデは膝下パウダーが楽しめました。

SGS、オリンピック、GS脇とパウダーを頂き、ミドルはリフト回して5本パウダーを頂きました。

その後焼額山を一通り滑った後はランチ目指して一の瀬方面に脱出。

ランチは高天ヶ原の銀嶺さんで、今シーズン初のメガから揚げ定食。


午後は、西館山経由で東館山から寺小屋へ行き、一通り滑ったあとはヤケビに戻り、ラストは1ゴン、2高と各1本ずつ滑って時間切れ終了。
正月ですが、ゴンドラで若干並んだ以外は、ほぼ混雑無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは163Pと、志賀高原3日目にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
3:12自宅出発、7:32ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間4時間20分、距離270km

富沢ICを3:39通過、須玉ICを4:28通過、八千穂ICを5:16通過、小布施スマートICを6:23通過、上林を7:06通過、

<コメント>
今日は自宅からの移動です。今日は平日扱いのため、高速料金節約で高速2度乗りしました。須玉で一旦降りてR141で八千穂まで下道移動、八千穂から再度高速に乗りました。

高速区間は問題無し、R141は野辺山付近の路面が怪しかったですが凍結無く無難に通過出来ました。

小布施から先は路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく走ることが出来ました。
7時頃に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

16411651563950

中野のイオン辺りです。

既に雪道です。


16411651622011

上林です。

16411652009840
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

16411652062180
1号トンネル手前、雪道です。
 

16411652108480

一の瀬です。雪道です。

 

【帰路】 
16:30ヤケビ2ゴン前駐車場発、17:30中野市内の知人宅着、所要時間1時間、距離28km
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は雪が溶けてアスファルトが見えている箇所が多く、ブラックアイスが心配でしたが、慎重に走れば問題なく下山出来ました。

【天気】 小雪のち晴れ

【移動手段】 アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でskier_Sさん、Gokuさん、naoパパさん、なっちゃんさん、ゴン太さん、ナリさん、yumiさんご夫妻、H多さんご夫妻、M宅さんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 

ガソリン代 3180円+1190円(1/3)
高速代  富沢~須玉 1160円、八千穂~小布施  2040円(1/3分)
朝食 410円
昼食 1100円(長野プレミアム食事券利用)
夕食  1206円(長野プレミアム食事券利用)

【使用アイテム】 19-20モデル FISCHER RC4 W.C SC 160cm
         SALOMON Q-LAB 176cm


【次回スキー予定】 1/4(火) 志賀高原
 
16411652205170
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温はー8.0と、この時期の志賀高原にしてはやや暖かい朝になりました。

16411652243481
今日も定位置に到着です。
ニゴン前に駐車しました。
空いていたので駅舎のすぐ近くに駐車出来ました。

16411652289602
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。
流石に今日は帰る人が多いのか、車はかなり少なめに感じました。


16411652332513
今朝は2ゴン乗り場ポールポジションをGETしました。

16411672729430
2ゴン山頂の雪質は柔らかい新雪が踏まれたフラットバーンでした。

16411672812271
1本目はSGSへ。まだまだシュプールの無い場所が多くあり、膝パウダーが楽しめました。

16411672862202
新雪の深さは膝下くらいでした。

16411672925280
イーストからミドル下に行く斜面もプチ新雪が楽しめました。

16411672968091
オリンピックは全面膝パウダーでしたが、私が滑ったときはすでに荒れており、ただの滑りにくい斜面になっていました。足元の自由が効かず体力を使うので1本で退散しました。

16411729615740
GSコース上部、向かって右側の新雪斜面はすでに荒れていました。
今日はホイホイにならずに滑りきることが出来ました。

16411729663251
中間の斜面も既に荒れた柔らかい不整地で慎重に滑る必要がありました。

16411729700472
後半の斜面とその後の緩斜面も柔らかい雪がボコボコに荒れていました。

16411729740593
最後の急斜面は下地がアイシーで小回りの練習になりました。

16411729781584
イーストはほぼ全面フラットバーンで快適に飛ばすことが出来ました。

16411729822905
3高からミドルへ。
ここはまだまだパウダーが残っていたので5本お代わりしました。

16411729866006
ミドルコースを下側から見た所。

16411758009600
11時頃の1ゴン待ちは駅舎の外に10列ほど出ているくらいでした。
三が日にしては混雑していないと思います。

16411768557220
白樺コースは新雪が荒れた柔らかい不整地でしたが、大回りで蹴散らして滑ることが出来ました。

16411768609651
続くブナコースも同様です。

16411774162800
唐松コースも同様に柔らかい新雪が荒れて全面不整地になっていました。

16411791614330
サウスの上部です。ほぼフラットな状態を維持していました。

16411791660991
サウスコースは比較的締まったフラットバーンになっており、緩斜面ですが滑走性良好でした。

16411791711782
12時頃の2ゴン待ちは10分ほどでした。
今日は昼になれば空いてくるとの予想は外れました。

16411801052210
2ゴン山頂付近は柔らかいフラットバーンでした。

16411801104521
パノラマコースはやや荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で飛ばすことが出来ました。

16411810142190
白樺から山の神に抜けるルートは滑る人が少ないからか、バーンは荒れていませんでした。

16411819991800
山の神には白樺から止まらずに滑り込めました。
山の神はやや締まったフラットバーンで滑走性良好でした。

16411820057310
一の瀬ファミリー正面です。上部は新雪が自然コブになっていました。
下部はほぼフラットな状態を維持していました。

16411833247320
一の瀬ファミリー正面のTOPからです。

16411833315110
ダイヤモンドは今日も向かって左半分はポールで占有されており、ファミリーへの単なる導線になっていました。

16411833428070
タンネの森はほぼフラットな緩斜面で滑りやすかったです。

16411871450640
午後は西館山中級コースからスタート。
ほぼフラットですが柔らかい雪なので板が食い込みすぎました。

16411871497711
西館山の陥没した斜面はもう3シーズン目に突入しますが放置プレイです。

16411871559732
今シーズンデビューの発哺クワッドに代わってのブナゴン、クワッドと比較して輸送効率が悪いため、これまで飛び乗りだったクワッドがゴンドラになって5分待ちになりました。
これはジャイアントのリフト架け替えに続く改悪だと思います。

16411871600353
初ブナゴンは何と!タマゴンそのものでした。

16411880810880
15時頃のタマゴン乗り場、10分は待たなかったと思います。

16411888865090
寺小屋は全面的に柔らかい雪が荒れていましたが、ほぼ整地感覚で飛ばすことが出来ました。

16411900332510
今日は寺小屋からの景色もきれいでした。

16411928478400
パーフェクターは全面不整地で自然コブ滑走となりました。

16411928542450
白樺も16時になっても沢山の人が滑っていました。

16411946230050
サウスは16時になっても結構な人が滑っていました。

16411946284770
滑ってきたらゴンドラ営業終了していましたが、人は多いです。

16411947045850
本日の滑走記録です。今日も午前中パウダーの中ではそこそこ滑れたと思います。

1/3 本日のランチ

16411845355460
今日の志賀高原ランチは高天ヶ原の「ホテル銀嶺」で定番のメガから揚げ定食にしました。

今日もプレミアム食事券でちょっとお得に頂きました。

16411845407910
アップでどうぞ❗😊

今日はから揚げが14個ありました。

1/3 本日の夕食

16412095372500
本日の夕食はガストです。

ここでもプレミアム食事券を使って、ちょっとお得に頂きました。

16412095426180
アップでどうぞ!

1/3 今夜の宿と部屋

16412095874510

16412095925361
今夜も何時もの素泊まり宿です。
今回はご主人の計らいでツインを1名利用となりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #銀嶺 #高天が原 #ski #snowboard


 



ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: