ここのマンデーレッスンはプライズの事前講習を兼ねているので、事前講習受講のための来場です。
受付後、朝一はフリーで滑ってその後レッスン、みっちりレッスンつけてもらって、修正点も把握出来て、価値ある1日でした。
今日は合計25本滑って終了しました。
本日は8:45~16:30まで滑走し、リフト乗車本数は25本、パノラマクワッドリフトオンリーで25本でした。
サンメドイズ清里までの道中は、
【往路】
5:30出発、8:09サンメドウズ清里スキー場駐車場着、所要時間2時間09分
富沢ICを6:05通過、増穂ICを6:35通過、船山橋北詰交差点を7:03通過、距離115km
<コメント>
自宅からスキー場までの区間でスキー場手前2kmまでは夏タイヤでも問題ない路面でした。
最後の2kmはスタッドレスタイヤを履いていれば問題ないでしょう。

駐車場入口の路面
【帰路】
17:00サンメドウズ清里スキー場駐車場発、19:30自宅着、所要時間2時間30分
武田橋北詰交差点を17:47通過、増穂ICを18:30通過、富沢ICを18:57通過、
<コメント>
帰りはスキー場からR141に出るまでは雪道でしたが、それ以降は自宅まで全く問題なく帰宅できました。

スキー場周辺の道路、圧雪路でした。

R141に出たらちょい濡れウェットですが、雪はありません。
【天気】 小雪後本降りの雪
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人。
【費用】
富士川本線~増穂 420円
増穂~富士川本線 420円
ガソリン代 約3300円
講習料 6700円
リフト券 3500円
朝食 390円
昼食 500円
飲み物など 150円、200円
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 1/19(水) イエティナイター

今朝の駐車場気温は-4℃とそこそこ冷えていました。

8時過ぎの駐車場です。平日なので混んでいません。

清里定番のエスカレーター。
何と❗️センターハウス内がリニューアルされてました。

営業開始直後のゲレンデ風景。
今日はレッスン受付けしたり、リフト券買ってたりしたら出遅れました😅
Aコースは締まったシマシマバーンで高速大回り、中回り、小回り一気降りが楽しめました。

ソリゲレンデは雪は不足のため営業していませんでした。

ゲレンデトップ、本日の雪質はアイシーではない締まったシマシマフラットバーンでグングンスピードが出せるかっ飛びバーンに仕上がっていました🙂

ゲレンデトップからの景色です。
晴天率の高いスキー場ですが何故か❓️この日は朝から雪が降っていました😅

コブを上から。
上から見てリフト沿いにコブラインが2本ありました。
リフト側が浅め、ゲレンデ側がやや深めになっていました。
どちらも問題なく完走出来ました。

コブを下から見上げる。

Cコースも締まったシマシマバーンでカービング要素の強いターンで気持ちよく滑れました。
隣のFコースは雪不足のため、まだオープンていない様子でした。

フラワーリフト脇の緩斜面、リフト沿いはオープンしていますが、Bコースから繋がるコースは雪不足のため、まだオープンしていません。

フラワーリフト沿いにはアイテムも設置されていました。

下から見上げたフラワーリフト沿いの緩斜面。

上級者向けのDコースもオープンしていました。
上部急斜面はやや雪が薄いながらも締まった滑走性の良いバーンに仕上がっていました。
若干小石が浮いてる場所もありました。

Dコースの分岐です。
D1コースは雪不足のためまだオープンしていません。

滑走禁止のD1コース。

こちらは滑走可能なD2コースです。
ここも小石が浮いている箇所がありました。
雪は薄いですがギリギリ覆っています。
締まった滑走性の良いバーンでした。

D1コースを下から見上げるとこんな感じで一見滑れそうです。

Aコースから分岐するBコースもまだオープンしていません。
これは上からの画像。

同じくBコースを上から。
ここから滑り込むHコースもオープンしていません。

Hコースも雪が少なくまだオープンしていません。

結局ラスリフまで滑ってしまいました。
16時過ぎからは雪が一段と強く降ってきました。

17時頃の駐車場の様子です。全面雪が積もっています。

本日の滑走記録です。
1/17 本日のランチ

今日のランチは車に戻ってコンビニのお寿司を食べました。
これ、私の清里定番ランチです😅
#スキー #スノボー #サンメドウズ清里 #八ヶ岳 #清里 #小海リエックス #ski #snowboard #シャトレーゼ #小海リエックス #事前講習 #八千穂高原スキー場