雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

2024年01月

1/30(火) イエティナイター(40)5

夜な夜なイエティ!
今夜も無事辿り着けました。
今シーズン40日目で2024年は2回目のイエティです。
何と!1/11依頼のナイターとなってしまいました。

今夜のイエティはほぼ無風でしたが空気が冷えていました。
昨日からやっと、ナイターでもCゲレンデが滑走可能になり、練習のバリエーションが増えました。
雪質は締まった雪ですがアイシーというほどではなく滑走性は良好、バーンも一部シマシマが残っているくらいフラットで、滑走者も少なく快適に滑走出来ました。

リフト待ちは待ち無し乗車となっていました。
今年2回目のイエティナイター&初のCゲレンデ滑走も満喫出来ました!

今夜はクワッド2本にペア23本の合計25本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。路面はオールドライ。
イエティ近隣の道路は路肩に雪が残っていましたが本線上はドライ。
道中では鹿に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も順調に流れました。
路面はオールドライです。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんちのアウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で会社の知り合いにご挨拶しました。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  GS 170cm

【次回スキー予定】 1/31(水)イエティナイター

17066063471370
第2駐車場は5割程度の入りでした。
今夜は混んでるかもと思ったら、、、

17066063691480
第1駐車場が閉鎖されていました。
ということは今夜も混んでいません。

17066063596000
今シーズン40日目の滑走、イエティは22日目です。
今夜はほぼ無風ですが冷えたナイターとなりました。

17066063759540
Bゲレンデトップ、バーンは締まっていました。

17066063835460
Bゲレンデ上部です。全面締まったバーンで滑走性は良好でした。

17066063892870
Aゲレンデに向かう連絡路もしっかり整地されていました。

17066063947430
Bゲレンデ下部も全面締まった滑走性の良いバーンに仕上がっていました。
微妙なウェーブがBゲレンデの特徴です。

17066078699732
花道も人は少な目でした。

17066078660311
ゲレンデ最上部はフラットで締まったバーンで基礎練習に最適でした。向かって右側はパークになっていました。

17066078534950
ゲレンデ上部です。全面滑走性の良いフラットバーンです。

17066078603590
リフトから見た中間の緩斜面、滑走性が良いのでスピードを維持したまま滑れました。

17066063994260
最後の中斜面はエッジが噛む締まったバーンなので高速大回りが楽しめました。

17066064048500
リフト待ちは皆無、飛び乗りでした。

17066078830685
Cゲレンデ山頂の雪質はシマシマの残る締まった雪、氷ではなく雪でした。
直近で降雪があり天然雪が混じっている影響かもしれません。

17066078937567
Cゲレンデ上部です。例年より雪が少ないためか、やや斜度がありましたが低速の練習になりました。

17066078743023
Cゲレンデはほぼフラットですが一部彫れた箇所がありました。
また崩れたバーンからコロコロも発生していました。

17066078893846
Dゲレンデトップから。
あと少しでオープン出来ると思いますが、中間の雪が薄いです。

17066078784904
Dゲレンデ下部から。
ここから見ると十分に滑れそうに見えます。

17066201567600
今夜は合計25本滑って本日終了。今夜もイエティも満喫出来ました❗😊

17066201985880
今夜の滑走記録です。
途中でスマホが固まったので記録が途切れています。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

1/29(月) 223回目の献血5

今日も仕事帰りに献血です。
223回目の献血、無事終了しましたぁ❗😊
次回は2/12からで、2/13に予約しましたよ。

17065192136800
今日は223回目の献血でした。

17065192188531
今日はサランラップにけんけつちゃん&kuromiちゃんがコラボした
血液型バッジ全種類を溜まったポイントでGETしました😊

今日も最終献血者でした。
本日のラストを飾ってきました😅

#献血 #献血ルーム柿田川 #サントムーン柿田川  #成分献血 #赤十字 #献血ルーム柿田川 #静岡県 #400ml献血 #けんけつちゃん #ラブラッド #kuromi

 @ 献血ルーム柿田川

1/28(日) 志賀高原(39)5

2023-2024シーズン5回目の遠征スキーにやってきました。
今回は会社友人と2人、1泊2日で志賀高原です。

2日目の今日は朝一に麓の素泊まり宿から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
雲が若干ありながらも晴れて無風の奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、締まった雪、サイコーのバーンに仕上がっており、半ダース滑りました。
その後エキスパートへ移動したらこちらも絶品バーンだったので、人が滑ってないタイミングでは自由自在なラインで滑りで大回りでぶっ飛ばせました。
エキスパートも半ダース滑ってからヤケビに移動してパノラマ、GS、オリンピック、GSと滑ってから12時頃にランチのために一の瀬方面へ移動しブナ平のいこい荘でランチ。

午後は川原小屋まで下りて西館山を滑り、高天ヶ原に渡って横移動しながら一の瀬ファミリー正面を数本滑り、ダイヤモンド経由で再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に滑り込んで締めくくりました。

今日も殆んど並ぶことなくリフト&ゴンドラに乗って滑ることが出来、満足できる滑走内容でした🙂

本日は8:00~16:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは211Pと、200オーバーで大満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:27奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間47分、距離32km
上林を6:57通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ路面で問題なし。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりましたが四駆スタッドレスなので問題なく奥ゴンまでたどり着けました。
なお、ヤケビ1ゴン駐車場の周囲を走ってる時に逆バンクでアンダーが出ました😅

17063954787760
上林です。
ここまではほぼドライ路面です。

17063954833861
サンバレー手前の直線、1号カーブから所々雪道になりました。

17063954873372
一の瀬です。
圧雪路でした。

【帰路】 
16:15奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:30自宅着、所要時間5時間00分、距離280km
上林を16:45通過、小布施インターを17:35通過、富沢インターを20:20通過
 
<コメント>
本日は自宅への帰宅です。
帰りの道路はサンバレーまでは凍結路もありましたが、その後はドライかウェット路面でガチガチの凍結路は無かった気がします。1号トンネル内の反対車線側でマイクロバスがぶつかっていたようです。
上林より街中はドライ路面で問題なく走れました。

【天気】 晴れ時々曇り朝のうち小雪舞う、夕方は小雪

【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、yumiさんご夫妻、Gokuさんご夫妻、ひでさんに御挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 3116円
ETC 3230円
朝食 300円
昼食 1200円
夕食  950円
その他    800円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm
         
【次回スキー予定】 1/30(火) イエティナイター

17063954911633
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-11℃と、昨日に続いて志賀高原らしい気温になりました。

17063954953654
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。

17063960000530
今日は朝のゴンドラ待ちは30人目くらいでしょうか。
今日は混んでる、とは何時も並んでる人のコメントでした。

17063974195320
今朝の奥ゴン山頂の雪質は締まった柔らかい天然雪のシマシマバーン。
快適ですがすぐに荒れそうな気がしました。

17063970091100
ダウンヒル山頂付近です。
山頂付近も無風で視界も良好、バーンも素晴らしい仕上がりで、
私が滑った中では今シーズンイチのコンディションかなと思いました。

17063993630960
ダウンヒル2壁は人が居ないので高速大回り3ターンで一気降り出来ました。
しかし、雪が良すぎて彫れてしまい、9時過ぎには荒れてきました。

17063996757070
ダウンヒル3壁も締まった高速バーンとなっており、大回り一気降りが楽しめました。

17064018498671
奥志賀エキスパートは、締まった雪質のシマシマバーンで
9時過ぎても殆んど荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。
今日はエキスパートが楽しすぎて半ダースも滑ってしまいました😊

17064018431900
エキスパート、トップからです。
上から見るとやや凹凸が見えましたが、滑ってみたらフラットでした。

17064018558632
奥志賀第一ゲレンデも締まった雪質で滑走性良好、基礎練習しながらも減速せずに滑れました。

17064013389820
奥志賀第三ゲレンデは天然雪が締まった素晴らしいコンディションで基礎練習に最適でした。

17064070433220
奥志賀第四ゲレンデは通過したのみでした。
リフト沿いにコブ道場が作られていました。
まだ浅いコブです。

17064079546880
ヤケビに移動してまずはパノラマを1本。
パノラマ山頂付近は滑走性の良い雪でバーンもフラットでした。

17064079620091
パノラマ急斜面も締まった雪のほぼフラットで高速大回り4ターンで滑れました。

17064079663502
サウスはここだけアイシーな感じでコロコロもありました。

17064088348960

17064088402811
GSコースは締まった雪でスピードが出ました。バーンはほぼフラットでした。

17064088450892
後半の緩斜面も滑走性良好で減速せずに滑れます。
日当たりの良い急斜面もほぼフラットでした。

17064088495583
最後の急斜面もセンターにアイシーな小回りレーンがあり、小回り一気降りが出来ました。
ブッシュや石ころは見えなかったです。

17064079711353
11時10分頃の1ゴン乗り場です。
駅舎の中までの混雑で相乗りレーンは待ち無しでした。

17064097689240
オリンピックコースは締まった雪でほぼフラットなので
人が居ないタイミングで大回り一気降りで滑りました。

17064118562280
SGSは、出だしはほぼフラットですが途中にアイシーなコブがありました。
後半は小さなコブになります。
おおよそ予想がついていたので想定内。
想定内であれば問題ないってことで小回り一気降りが楽しめました。

17064118632271
その先のイーストは締まった雪のほぼフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17064118682302
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
白樺コースは、昼頃滑ったのでやや荒れていましたが大回り一気降りで滑れました。

17064118728303
分岐した先はほぼフラットな中斜面でノンストップで滑り降り、そのまま緩斜面で横移動。
こちらも滑走性良く減速せずに山の神リフトまで滑り込めました。

17064120526740
山の神モンキーコースは、締まった滑走性の良いバーンとなっていました。

17064146619690
一の瀬ファミリー正面バーン上部急斜面は今日もアイシーな感じでしたが、
定速の大回り、基礎小回りで安定して滑れました。
昨シーズンよりアイシーな急斜面を楽に安定して滑るコツを掴んだ気がします😊

17064146718940
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ほぼフラットに見えます。

17064146797561
タンネの森は締まったフラットバーンで滑りやすかったです。

17064146861272
東館山オリンピックコース、トップから。

17064146920403
タンネの森、高天ヶ原を経由して東館山へ。
急斜面の出だしは柔らかいコブになっており、一気降りが楽しめました。

17064146968634
長野五輪の男子GSと女子GSのバーンは女子GSへ。
ここは石ころがあり慎重なライン取りが必要でした。
まだまだ雪が足りないようですが、果たして今シーズンはこれ以上雪が増える余地があるのか?

17064147047835
三段壁部分の廊下は小石やブッシュが増えました。
一部はバーンが茶色くなっていました。
ライン取りが難しいです。

17064147131430
ブナ平はフラットで締まった緩斜面で基礎練習に最適でした。
最後の七曲りは所々で小石とブッシュがありました。

17064188521900
西館山中級コースは締まった雪質のほぼフラットで、
スピードコントロールしながら大回りしました。
その先の林間コースはアイシーでブッシュもありました。

17064197136460
西館山から見えた高天ヶ原です。
モーグルコースに明確なコブは無いように見えました。

17064201110590
高天ヶ原NHKバーン、トップからです。
多少荒れていましたが一定速度の大回りで滑りました。

17064216304850
パーフェクターが圧雪してあるとの情報からこちらへ。
多少荒れていましたがほぼフラットバーンで
久しぶりに整地のパーフェクターを滑った気がしました。

17064216389290
ダイヤモンドは若干荒れていた程度だったので大回り一気降りで連絡ペアまで駆け上がれました。

17064216465861
余りにスキーが滑るので今日も山田さんにレスキューワックスを塗ってもらいました。
これで次回の志賀高原も安泰か😅
昨日塗ってもらって1日滑りましたが、滑走性は全く落ちてない感覚です。

17064242130610
今日は1ゴンがラスゴンにしました。
天気予報通り、雪が降ってきました。

17064251602160
今日は1ゴンをラストにしてGS途中から奥志賀に滑り込んで終了。
ラストのGSは若干荒れていたもののボコボコではなかったです。

17064251678490
3尾根Aから奥志賀へ。
ここは滑る人が少ないので夕方でも荒れておらず、
ややアイシーなフラットバーンで一気に奥志賀まで滑り込めました。

17064251784610
奥志賀手前の雪の橋もしっかり作られています。
そして、滑って終了にしました。
その気があれば奥ゴンあと1本は乗れました😅

17064251998530
本日の滑走記録です。

1/28 本日のランチ

17064165441490
今日の志賀高原ランチはブナ平の「いこい荘」で定番のラーメンセット。
ラーメンは寒かったので味噌ラーメンをチョイス。
更に〇野さんセットで生卵をつけてもらいました。
午前中休憩無しだったので缶コーヒーもつけました。

17064165551590
アップでどうぞ❗😊

1/28 本日の夕食

17064539605840
本日の夕食は自宅近くの台湾料理屋でラーメンと炒飯のセットです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #ブナ平 #いこい荘 #ラーメンセット

1/27(土) 志賀高原(38)5

2023-2024シーズン5回目の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で会社友人と2人で志賀高原です。

今日は3時半出発の早朝着で、滑走時間が長く取れるダイヤモンドスタートにしました。
朝から小雪舞う志賀高原、ダイヤモンドクワッドから山の神を経由してヤケビに滑り込みました。
同行者が初滑りなのでパノラマコース、白樺コース、唐松コースと回し、慣れた所でGS、オリンピック、SGSと一通り滑って昼前に一の瀬方面に離脱。

ランチのために一の瀬方面に移動して、チウーホテルさんにピットインして天ぷらうどんを頂いて午後の部開始❗️
その後ジャイアントまで移動してベルグで予約していたイチゴタルトをGET❗️😊
ブナゴン、タマゴン経由で山頂から寺小屋に滑り込んで16時ギリギリまで滑り、ラストは一の瀬ファミリーを回して終了しました。
1月最後の週末は予想通りそれほど混雑しておらず、リフト待ちもほぼ無く、終日快適に滑ることが出来ました。

本日は8:20~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは164Pと、友人が初滑りにして十分に滑れたと思います。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<1/27>
3:30自宅発、7:40ダイヤモンド前駐車場着、所要時間4時間10分、距離280km
富沢ICを4:00通過、小布施インターを6:35通過、上林を7:15通過

<コメント>
今朝は久しぶりに自宅からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではほぼドライ。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりその先は雪道でした。
しかし特に滑ることもなく順調に上がれました。

上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

17063088476210
上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではほぼドライ路面です。

17063088538861
サンバレー手前の直線、本格的な雪道になりました。

17063088652412
一の瀬です。
雪道でした。ここまで物凄く滑る箇所は無く、四駆スタッドレスなら安心して上れました。

【帰路】 
16:52ダイヤモンド前駐車場発、19:30中野市内の宿着、所要時間2時間38分、距離28km
上林を17:22通過、関栄ドライブインに17:30イン、19:00アウト、
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は日陰部分が雪道でしたが、それ以外は特に滑ることもなく順調に走れ上林まで30分で下山しました。
関英ドライブインでかなり待ちましたが、それ以外は順調でした。

【天気】小雪時々曇り、夕方から晴れ

【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、Gokuさん、michiさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
宿泊費     4100円
ガソリン代    4170円
ETC    3230円
朝食 200円
昼食 950円
夕食  920円
その他    940円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/28(日) 志賀高原
17063088729543
今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、志賀高原らしい冷えた朝になりました。

17063090805330
小雪舞うダイヤモンドゲレンデです。
ダイヤモンドは昼前に滑りましたが、硬い下地の上に新雪が数cm積もり、
滑りやすいバーンになっていました。

17063090949290
ダイヤモンド前駐車場は8時前には満車になりました。

17063110176490
ダイヤモンドクワッド前の営業開始待ちです。我々は7人目でした。
今日も10分早くオープンしました😊

17063153034800
朝一の山の神は締まったシマシマバーンの上に数cmの雪が積もっており、整地感覚で滑れました。
また、そのまま減速せずにヤケビに滑り込めました。

17063153221950
今日のヤケビの雪質はトップシーズンのヤケビらしい締まった軽い雪のシマシマバーンで
今シーズン一番のバーンコンディションかなと思いました。

17063336663260
2ゴン山頂の雪質は良好ですが、小雪が舞い視界がイマイチでした。

17063153113261
パノラマ急斜面は下地がアイシーだったものの、
エッジがシッカリ食い付き高速大回り4ターンで滑れました。

17063153325800
サウスはアイシーな下地が出ていて硬めのバーン。
コロコロも出ていました。

17063337183460
白樺コースは他と同様締まったフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

17063337279170
接続するブナコースも新雪が積もり滑りやすいバーンになっていました。

17063337356121
唐松コースはややアイシーながらも滑りやすいフラットバーンとなっていました。
滑っている人は少ないです。

17063337405982
本日10時にヤケビバレーがオープンしました。GS上部の上から見て右脇に入口がありました。
私は新雪滑走用の板ではなかったので入りません。

17063337451643

17063337495414
GSコースは既にやや荒れたバーンになっていましたが雪質は志賀高原らしい軽い雪でした。

17063337539855
GSコース後半も適度に荒れたバーンとなっていました。

17063337583156
GS最後の急斜面はブッシュの心配なく滑ることが出来ました。

17063337634167
オリンピックコースは、既に荒れたバーンとなっており、
小回りでスピードコントロールして滑りました。
早い時間なら大回りで飛ばすことも出来たと思います。

17063337682468
10時30分頃の1ゴン乗り場は改札の中までの並び、
相乗りレーンはほぼ待ち無し乗車出来ました。
これ以降午前中はほぼ待ち無しで乗れました。

17063337727429
SGSはコブになっていません。硬い下地の上に新雪が積もり適度に荒れたバーンなので
一気降り出来ました。

17063337789250
イーストは柔らかい雪が彫ると埋もれて減速するような柔らかいバーンに仕上がっていました。

17063337862261
久しぶりにラブゴンGET❗️
知らない人4人で相乗りです。

17063337909710
昼前に旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は全面滑走可能で一気降り、
後半の緩斜面は滑走性良好でノンストッフで移動出来、
山の神リフト前まで滑り込むことが出来ました。

17063337979201
一の瀬ファミリー正面バーンは急斜面はアイシーでしたが、
ツルツルでは無く滑りやすいバーンとなっていました。

17063338032360
一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。
ほぼフラットなのでスピード一定の大回りで滑れました。

17063338082971
緩斜面はやや荒れていたものの基礎練習に最適なバーンに仕上がっていました。

17063338125752
ファミリー下で知り合いのレスキューワックス山田さんが
無料ワックスサービスを開催していたので、
世間話をしながらレーサー向けのレーシングワックスを塗ってもらいました。
メチャクチャ滑ります❗️😊
そして半日滑っても滑走性が全然落ちないので明日もこのまま滑ります。
明日もワックスサービス開催してたら塗ってもらおう。

17063338167720
タンネの森は志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで快適に滑れました。

17063338258050
午後の部は高天ヶ原からスタート。
今日はNHKバーンも開放されていたので滑ってみました。
ややモサモサしていたので中回りでコントロールして滑りました。

17063338319910
東館山オリンピックコース、トップから。
出だしは自然コブですが柔らかい雪なので蹴散らして一気降り出来ました。

17063338375351
東館山オリンピックコース、下からです。

17063338417212
男子GSと女子GSのバーンは女子GSを滑りました。
ここはアイシーでコロコロも出ていたので慎重に滑りました。

17063338463333
3段壁の廊下はまだ所々にブッシュや小石がありました。土手も使って回避しながら滑りました。

17063338515884
ブナ平は基礎練習に最適なフラットバーンで快適に滑れました。
その後のリトリジャイアント七曲りは廊下に小石がみられたので土手も使って回避しました。

17063338558965
ジャイアントは下地アイシーで新雪が荒れたバーンとなっており、
基礎小回りで練習しながら滑りました。
一定の速度で滑れば安定して滑れました。

17063367060450
ベルグでおやつタイムの後はブナゴン、タマゴンで寺小屋へ。
ブナゴン、タマゴンともに待ち無しで乗車出来ました。

17063378637140
15時半に寺小屋へ。
残り30分で一通り滑りました。
どこも締まった軽い雪が荒れた状態で、ほぼフラットバーン感覚で一気降り出来ました。

17063405158700
寺小屋から一の瀬ファミリーへ。
パーフェクターが開いていたので滑ってみたらピステンは入ったと思われますが、
急斜面は既に荒れてボコボコになっていました。
1本で退散しました。

17063405240780
パノラマも滑って見ました。
アイシーな林間コースは基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

17063405324930
今日のラストは16:25にファミリークワッドです。
最後の30分は晴れ間が見えました。

17063444802770
ラストは正面バーンを一気降りして終了です。

17063444951140
下部緩斜面も荒れておらず最後まで滑りやすかったです。

17063445063141
滑ってきたら終了していました。

17063445378890
本日の滑走記録です。

1/27 本日のランチ

17063338212671
今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさんで天ぷらうどんに稲荷寿司を付けました。
天ぷらうどん800円に稲荷寿司150円、これで950円は値上げの嵐のゲレ食の中では優秀です。

17063338595846
続いてジャイアント下の「ベルグ」さんで予約していたイチゴタルトをGET。

17063338634687
アップでどうぞ!

1/27 本日の夕食

17063445150020

17063494636720
本日の夕食はお久しぶりの関英ドライブイン。
日替わりの麻婆豆腐定食にしました。
私が行く土曜日の日替わりは麻婆豆腐定食が多い気がします。
山椒が効いててピリっと辛めの麻婆豆腐です。

17063494531270
アップでどうぞ!

1/27    今夜の宿

17063525127380

17063525215080
今夜の1泊は何時もの素泊まり宿です。
今回は二人で和室に泊まりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #ジャイアント #ベルグ #イチゴタルト #ゲストハウスかのか #関英ドライブイン #麻婆豆腐定食

1/22(月) 志賀高原(37)5

2023-2024シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例の遅い夏休みを使っての志賀高原です。

とうとう最終日の今日は仕事がお休みなので終日スキーしてから帰宅です。
朝一にゲレンデに出てヤケビに直行し一通り滑ってから奥志賀へ移動。
一週間ぶりの奥志賀を一通り滑って、再びヤケビで滑ってから最後は一の瀬ダイヤモンドを滑って締めくくりました。

久しぶりに朝一から午後まで通しで滑ることが出来て、天気も比較的良く大満足な遅い夏休み最終日になりました。

本日は8:30~14:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は32本、乗車ポイントは203Pと200オーバー滑れました😊

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
15:30一の瀬発、20:20自宅着、所要時間4時間50分、距離270km
上林を15:54通過、小布施スマートICを16:35通過、八千穂ICを17:40通過、韮崎ICを18:55通過、富沢ICを19:50通過
 
<コメント>
帰りの道路は上林までシャーベット状の雪もしくはウェット路面でトンネル内だけ凍結に注意すれば、問題なく下山出来ました。
上林より街中はドライ&ウェット路面で問題なく走れました。渋滞も皆無でした。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ETC 2040円+970円
宿泊費 無し
朝食 宿泊費に含む
昼食 宿泊費に含む
夕食  自宅で食べました。
その他    530円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/25(木) イエティナイター

17058802662480
今日も宿を出て一の瀬ファミリーからゲレンデin。
昨日の強風に雨が嘘のように晴れました。
絶好のスキー日和です😊
17058802758460
今日は8時半前から営業開始のダイヤモンドスタートです。
予想通りダイヤモンドは3月末か4月の朝一ようなゲレンデコンディション。
昨日までの湿った雪が冷えてガチガチ。
滑走性は良いですがガタガタと心地よい振動を感じながらの滑走です😅

17058815541660
山の神モンキーコースもダイヤモンドと同様なゲレンデコンディションです。
ピステンの継ぎ目の段差が大きく、バランスを崩している人もいました。

17058820625790
ヤケビパノラマ山頂付近の雪質はダイヤモンドよりはマシですが、昨日の湿った雪が冷えて固まり、3月末のようなアイシーでカチカチのバーンに仕上がっていました。

17058820707850
ヤケビに入ってまずはパノラマを1本。
パノラマ山頂付近はまだ雪質が柔らか目でエッジがしっかり噛む雪でした。

17058810103720
パノラマ急斜面もエッジがグイグイ食い込むバーンで、
カービング大回り4ターンで一気降り出来ました😊

17058810157231

17058810203282
サウスもややアイシーですが滑走性良く、
基礎練習しながらゴンドラ乗り場までたどり着けました。

17058830420170
白樺コースはシマシマの残るフラットバーンで人もいないので高速大回り一気降りが楽しめました。

17058830608450
ブナコースはややコロコロがある感じですが、ここも大回り一気降りが楽しめました。

17058835648220
唐松は日当たりのせいか、既にややシットリしたバーンとなっており適度にエッジが噛むのでカービングで彫っていけました。

17058840656940
9時半頃の2ゴン前駐車場はそこそこの台数が入っていました。

17058859226620

17058859727110
GSコースもほぼフラットで大回り一気降りが出来ました。
日当たりが良いので10時過ぎには硬さが取れてシットリしてきました。

17058859859830
右に折れた先も日当たりが良いので緩んだ雪になってきました。
後半の緩斜面は滑走性良好で減速せずに滑れました。

17058859994570
1ゴンと交差する最後の急斜面は下から見て左側は一部茶色くなっていました。
半分より右側は硬い下地が出ていたので基礎小回りで一気降り出来ました。

17058867592240
オリンピックコースは雪がやや緩んでエッジが噛む状態。
若干荒れ気味でしたが人がいないので高速大回り一気降り6ターンで下りました。

17058876648520
一通り滑るのでSGSへ。
コブにはなっておらず起伏のみ、しかしコロコロがそのまま冷えて
硬い塊になっていたのでガタガタと板に振動が伝わりました。
乱斜面ですね。

17058876717310
イーストはSGSを滑らないと滑れないので予想通り殆んど手付かずの状態。
しかし気温が上がってきてシットリしたシマシマフラットバーンになっており、
彫って滑ることが出来ました。

17058876776601
イーストはまだ手付かずのシマシマが多く残っていました。

17058888904490
今シーズン初のGS途中から奥志賀へ滑り込み。
3尾根Aコースはややシットリしていたもののしっかり整地されたフラットバーンで
移動は楽チンでした。

17058889006411
奥志賀へ滑り込む手前の雪の橋もしっかり作られていました。
ヤケビから奥志賀へは漕がずに滑り込めます。

17058892549940
奥志賀ダウンヒル1壁はアイシーなバーンでスピードが出ますが
少し荒れていたのでバーンコンディション見ながら慎重に滑る必要がありました。

17058895001800
2壁の手前から雪質が一気に変わりシットリした春の雪へ😰
バーンはしっかりエッジが食い込み大回り一気降りが楽しめました。

17058889161370
3壁はまたややアイシーとなっていましたが、大回り一気降りで滑れました。

17058911150580
奥志賀エキスパートはややガリガリした締まったバーンで多少の起伏がありました。
1本目は様子見で横滑りからの小回り。
バーン状況が分かったので2本目からはスピードコントロールした大回りで滑りました。

17058911075180
奥志賀エキスパート、トップからです。

17058911230370
第一ゲレンデは締まった雪で滑走性良く、加速しながらリフト乗り場までたどり着けました。

17058906020390
第三ゲレンデはコロコロやや多めでしたが締まった雪のフラットバーンで
スピードが出せるバーンになっていました。

17058939647570
第四は通過したのみです。

17059013929000
14時過ぎの白樺は溶けた雪が冷えて締まった感じになり、
荒れていながらも滑走性が良かったです。

17059014052750
右に折れた先の斜面、シットリ柔らか目の雪ですが減速せずに
山の神リフト乗り場辺りまで滑り込めました。

17059019383960
本日のラストはダイヤモンド。
午後のダイヤモンドは硬さが取れて適度に荒れたバーンになっていました。

17059341010970
本日の滑走記録です。

1/22 本日の朝食
今日の朝食は宿飯です。

1/22 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/22 本日の夕食
本日の夕食は自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー

1/21(日) 志賀高原(36)5


2023-2024シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例の遅い夏休みを使っての志賀高原です。

9日日の今日も某宿から空き時間を使って3時間ほどスキー。

最後は一の瀬ファミリーを滑って締めくくりました。

僅か3時間ほどの滑走ですが、その分内容の濃いスキーが出来て満足できる1日でした🙂

本日は13:30~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は15本、乗車ポイントは88Pと、この悪天候の中での3時間限定滑走では十分だと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 湿った雪or雨のち曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でSkier_Sさん、じろうさんとご一緒させて頂きました。

【費用】 
宿泊費 無し
朝食 宿泊費に含む
昼食 宿泊費に含む
夕食  宿泊費に含む
その他    760円

【使用アイテム】 20-21モデル FISCHER PRO MT 95 Ti 170cm

【次回スキー予定】 1/22(月) 志賀高原
17058121514350

今日は朝から二仕事して13:30からゲレンデinです。
一の瀬ファミリーはこの悪天候でスキー修学旅行は帰宅し、
一般客も帰宅したので空いていました。

17058121630280
ダイヤモンドは3月のような湿った重い雪で滑走性は悪かったです。

17058121753610
山の神はSTOP雪にまではなっていませんが、湿った雪で減速するバーンでした。
17058127376090

一気にヤケビに移動して唐松から。
ここも湿った重い雪で滑走性も悪く、後半の緩斜面は止まりそうになりました。

17058143876370
2ゴンから足慣らしでパノラマへ。
パノラマ山頂付近は湿った雪ですが下の方よりは滑る雪でした。
気温(雪温)の違いなのでしょうか。

17058127110900

パノラマ急斜面は、15時過ぎてもほぼフラットバーン。
しかし滑走性はイマイチでバランスに注意して慎重に滑りました。

17058127253590
サウスはやや湿った雪の荒れたバーンとなっていましたが、
人が少ないのでどのようなラインでも滑れます。
後半の緩斜面も何とか止まらずにゴンドラ乗り場まで滑れました。
17058156303890

白樺コースは、15時過ぎでもほぼフラット。
湿った滑走性の悪い雪ですが大回り一気降りが楽しめました。
そして16時頃には気温が下がったためか、同じバーンでも滑走性が良くなっていました。

17058156414000

ブナコースはやや荒れたバーンで湿った重い雪なので板が取られないよう慎重に滑りました。

17058270667890

17058270724951
GSコースも同様に湿った雪の荒れたバーンで斜度があって滑った人も多いので
荒れ方が他のゲレンデより進み、快適度が低かったです。

17058270814660
右に折れた急斜面も湿った重い雪が荒れたバーンとなっていました。

17058270889841
1ゴンと交差する最後の急斜面は中央部にアイシーな感じのフラットバーンがあったので
そこを小回りで滑りました。
しかしそこは雪が薄いのでブッシュや石ころらしきものが見えました。

17058270943302
16時頃には雪が止み、視界も晴れてきました。
この時間の白樺コースは加速する滑走性の良いバーンで滑りやすかったです。
やはり最後まで滑っている人には福がある、ということでしょうか。

17058271000613
右に折れて山の神に向かうバーンは荒れており、滑走性もやや悪く減速する感じがしました。
後半の緩斜面は止まりそうになり、最後は漕いで山の神に滑り込めました。

17058271048044
そして一の瀬ファミリーに来たらガスガスです。
良く見えないバーンで凹凸があるのでますます難しく、
低速で凹凸を感じながら対応して滑り下りました。

17058271151895
ファミリー緩斜面もガスガス、そして修学旅行の波も一旦収まり、
一般客も帰宅したゲレンデはガラガラでした。
緩斜面も適度に荒れておりバーンも見えないので慎重に滑りました。

17058271231390
そして16:29にギリギリ間に合い一の瀬ファミリークワッドでラスリフです。

17058271314330
最後は多少視界のあるパノラマを基礎小回りのイメージで滑りました。
ここは中央部は雪が剥げてアイシーでした。

17058271669940
本日の滑走記録です。

1/21 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

1/21 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/21 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー

1/20(土)志賀高原(35)5

2023-2024シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例の遅い夏休みを使っての志賀高原です。

8日日の今日も某宿から空き時間を使って午前中2時間、午後も2時間ちょっと、合計4時間強スキー。
最後は一の瀬ファミリー正面バーンを滑って締めくくりました。
4時間ほどの滑走ですが、その分内容の濃いスキーが出来て満足できる1日でした🙂
本日は9:00~11:05までと13:50~16:35滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は26本、乗車ポイントは148Pと、4時間限定滑走なのに1日分くらい滑ってしまいました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 曇りのち湿った雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、Oさんご夫妻、Gokuさんにご挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費 無し
朝食 宿泊費に含む
昼食 宿泊費に含む
夕食  宿泊費に含む
その他   0 円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/21(日) 志賀高原

17057092915210
今日は朝から一仕事して、まずは9時から午前の部開始、ゲレンデinです。
一の瀬ファミリーは朝からスキー修学旅行生が沢山出ていました。

17057093049120
ダイヤモンドは締まったややアイシーな雪質でスピードが出ました。

17057093195080
山の神は朝から締まったバーンで滑走性は良好でした。

17057099236830
一気にヤケビに移動して唐松コースから。
西館からスキー修学旅行生が大挙して出ていたので混まないうちに滑りました。
2高から唐松への廊下は硬い下地が出ていましたが、
コースは締まったバーンで人もいないので自由自在なライン取りで滑れました。

17057122551330
2ゴン山頂付近の雪質はサラサラでした。

17057122691000
2ゴンから足慣らしでパノラマへ。
パノラマ山頂付近は、やや締まったバーンでエッジも食いつくし滑りやすいバーンでした。

17057099123820
パノラマ急斜面は、締まったフラットバーン。
人もいないので高速大回り4ターンで滑れました😊

17057104388400
サウスも急斜面同様のバーンコンディションで高速大回り一気降りが楽しめました😊

17057122787220
白樺コースもほぼフラット。
高速大回り一気降りが楽しめました😊

17057122848860
ブナコースはややアイシーでコロコロも沢山ありました。

17057137641290

17057137766310
GSコースも締まった雪質のほぼフラットバーンだったので、整地大回りで滑れました。

17057137892520
後半の急斜面も同様なバーンコンディションでした。
緩斜面も減速せずに滑れました。

17057138031290
最後の急斜面はやはり真ん中の小回りレーンの雪が薄く、何かが出ていました😅
下地はアイシーです。

17057138170740
10時20分頃の1ゴン乗り場は混雑無し、相乗りレーンは飛び乗りでした。

17057144903440
白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンも締まった雪のフラットバーンで
一気に緩斜面に勢いをつけて滑り込むことが出来ました。

17057152173030
そしてカラータイマーが鳴ったので一旦一の瀬に帰還😅
一の瀬ファミリー正面はアイシーなフラットバーンで
横滑りからの基礎小回りで一定のスピードとリズムで滑りました。

17057158551850
ファミリー正面バーン、トップからです。
午前中はほぼフラットでアイシーなバーンでした。

17057158602821
午前中ラストはファミリー緩斜面。
スキー修学旅行が沢山いましたが、問題なく自分のラインで滑れました。
一旦宿に戻って一仕事してきます。

17057277446600
昼の仕事が終わったので14時から再びゲレンデinしました。
その頃にはやや湿った雪が降っていました。

17057277814820
午後のパノラマ急斜面は変わらずフラットなままで大回り一気降りが出来ました。

17057277976560
サイスはややモサモサした雪が表面にのっていました。
人も多めだったので慎重に滑りました。

17057293023770
白樺は午後になってやや荒れたバーンとなっていましたが、
大回りで飛ばしても吹っ飛ばされることはありません。

17057299125740
午後の唐松はアイシーな下地の上に降った雪が積もって、ややモサモサしていました。

17057322981160
オリンピックに行ってみました。
ここは削れた雪が小さな起伏もしくはコブのようになっていたのでスピードを抑えて滑りました。

17057323113660
今シーズン2回目のSGSへ。
コブというか小さな起伏がありましたが、
下地はアイシーだったのでスピードコントロールしながら一気降りしました。

17057323217620
イーストはSGS経由でしか滑れないので殆ど荒れておらず、
フラットバーンを大回り一気降りが出来ました。

17057354741850
一の瀬に戻ってパノラマへ。
林間コースは基礎小回り一気降りで滑りました。
下地はアイシーとなっていました。

17057354823890
今日のラスリフは一の瀬クワッドです。

17057574891210
夕方の正面バーンは硬めの整地となっていました。
後半は削れた雪が柔らかいコブになっていたので、上からそのまま突っ込むと危ないと思いました。

17057574956110
そして16:30過ぎても人が多くいた緩斜面を滑って終了です。

17057169752670
本日の滑走記録、午前の部です。

17057575205690
本日の滑走記録、午後の部です。

1/20 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

1/20 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/20 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー

1/19(金) 志賀高原(34)5

2023-2024シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例の遅い夏休みを使っての志賀高原です。

7日日の今日も某宿から空き時間を使って3時間ほどスキー。
最後は一の瀬ファミリー正面バーンを滑って締めくくりました。
僅か3時間ほどの滑走ですが、その分内容の濃いスキーが出来て満足できる1日でした🙂

本日は13:20~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は17本、乗車ポイントは99Pと、3時間限定滑走では十分だと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんとご一緒させて頂きました。

【費用】 
宿泊費 無し
朝食 宿泊費に含む
昼食 宿泊費に含む
夕食  宿泊費に含む
その他   0 円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/20(土) 志賀高原

17056393049160
今日は朝から一仕事して13:20からゲレンデinです。
しかも夕方の仕事は無いので一の瀬ファミリーラストまで滑れます😊
今日は各スキー修学旅行ともに入れ換えの時期なので、午後イチのゲレンデは空いていました。

17056393124050
ダイヤモンドは日差しに照らされて表面が溶けてシットリしたバーンになっていましたが、
滑ってる人が少ないので午後でも荒れていません。

滑走性は悪くはありません。

17056393188271
山の神は午後の時間帯でも締まったフラットバーンで滑走性も良く、
基礎練習しながら滑れました。

17056396688950
一気にヤケビに移動して唐松を1本。
無人ゲレンデの唐松はシットリした雪の下地がアイシーで固かったです。

17056409424710
2ゴンから足慣らしでパノラマへ。
14時過ぎのパノラマ山頂付近は、表面がやや溶けたシットリ雪でしたが、
ベタベタではないので滑走性は良かったです。

17056401319090
パノラマ急斜面は、14時過ぎてもほぼフラットバーン。
人もいないので今日も高速大回り4ターンで滑れました😊

17056401477240

17056401573100
サウスは14時過ぎて表面がやや荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で滑れました😊

17056423183810
白樺コースは、15時過ぎでもほぼフラット。
ここもほぼ無人なので高速大回り一気降りが楽しめました😊

17056423241811
ブナコースは、日陰になったので溶けた雪が固まってガタガタしていました。

17056441668880

17056442202430
GSコースは若干の凹凸はありましたが、ほぼフラットバーン感覚で滑れました。
コロコロが出現していました。

17056442547750
右に折れた先も同様にコロコロが出現していました。

17056442685330
今更ながら、やっとヤケビから奥志賀への連絡コースがオープンしました。

17056442814530
1ゴンと交差する急斜面、ブッシュや石ころは見当たりませんが、
中央の小回りレーンだけアイシーで、他はクラストした新雪のように見えたので、
中央のアイシーな小回りレーンを小回りで滑りました。

17056450202390
オリンピックコースは全面ジャガイモ畑になっていたのでになっていたので、
中回りでスピードコントロールして滑りました。

17056492439410
白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンはコロコロがありましたが
大回り一気降りから緩斜面に勢いつけて山の神までダイレクトに滑り込むことが出来ました。

17056492616790
そしてカラータイマーが鳴ったので一の瀬に帰還😅
一の瀬ファミリー正面は小さな起伏はありましたが小回りレーンはアイシー😅
横滑りから小回りへの展開でコントロールして滑ると体力使わず楽チンです。

17056492734890
夕方のファミリー正面トップからは綺麗な雲海が見えました。
ということで麓は天気が悪かったようです。

17056493085090
そして、ラスリフに乗って滑って終了です。
あっという間の3時間強でした。

17056492858850
ファミリー正面バーン、トップからです。
コブというより小さな起伏ですね。
そして下地はアイシーですが、ツルツルじゃないのでエッジは食いつきます。

17056528057600
本日のラストはペアリフト沿いの緩斜面、
硬めのフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17056544900430
本日の滑走記録です。

1/19 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

1/19 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/19 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー

1/18(木) 志賀高原(33)5

2023-2024シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例の遅い夏休みを使っての志賀高原です。

6日日の今日も某宿から空き時間を使って2時間プラス1時間半ほどスキー。

最後は一の瀬ファミリー正面バーンを滑って締めくくりました。

僅か3時間半ほどの滑走ですが、その分内容の濃いスキーが出来て満足できる1日でした🙂

本日は業務都合で9:35~11:35までと14:10~15:35までと2回に分けて滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は19本、乗車ポイントは91Pと、3時間半限定滑走では十分だと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 曇り時々小雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のイントラWさんにご挨拶して、yamaさんと午後の部1時間半ほどご一緒はせて頂きました。

【費用】 
宿泊費 無し
朝食 宿泊費に含む
昼食 宿泊費に含む
夕食  宿泊費に含む
その他    0円

【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm

【次回スキー予定】 1/19(金) 志賀高原

17055385397010
今日は朝一仕事して9:35からゲレンデinです。
一の瀬ファミリーはスキー修学旅行真っ盛りで緩斜面はスゴい状態になっていました😅

17055385589480
ダイヤモンドは締まったフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17055390116360
今朝は山の神モンキーコースも講習バーンとなっており、多くの生徒さんが滑っていました。
ダイヤモンドリフト乗り場で偶然にもFB友達のイントラさんにお会いしてご挨拶ささて頂きました。
山の神モンキーコースは締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17055404351330
一気にヤケビに移動して2ゴンから足慣らしでパノラマへ。
山頂の雪質は滑走性の良い締まった雪でした。

17055404195050
パノラマ山頂付近は、締まった雪のフラットバーンで緩斜面ながらスピードに乗せることが出来、快適に滑れました。

17055399341220
パノラマ急斜面は、締まった滑走性の良い雪のフラットバーン、素晴らしいコンディションで高速大回り4ターンで滑れました😊

17055399459960

17055399563140
サウスも締まった滑走性の良いバーンで全く荒れておらず、大回りで減速せずに2ゴン乗り場までたどり着けました。

17055415353190
白樺コースも締まった滑走性の良い雪のフラットバーン。
しかも人がいないので自由自在なラインで滑りたい放題です。

17055415454460
ブナコースも雪はしっかり付いてます。
今日もここだけは微妙に柔らか目のコロコロが出ていました。

17055420162580
唐松コースも締まったフラットバーンで人もいないので高速大回り一気降りが出来ました。

17055432947580
今シーズン初のオリンピックコース。
ここはちょっと柔らか目の雪で既に微妙に荒れていたので、出だし慎重に入り後半は大回りでハイスピード滑走が楽しめました😊

17055771879320
白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンも締まった雪のフラットバーンで
大回り一気降りから緩斜面に勢いつけて滑り込むことが出来ました。

17055772012371
ダイヤモンドも微妙に凹凸がありましたが、蹴散らして滑りました。

17055771953470
そしてカラータイマーが鳴ったので一の瀬に帰還😅
一の瀬ファミリー正面は時間の都合で緩斜面のみ滑りました。

今日もあっという間の2時間でした。

17055772059282
そして今日は何故か❓️
14時過ぎから再びゲレンデin。
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
シットリした雪が荒れて滑りにくくなっていました。

17055772124710
ファミリー緩斜面は滑りやすい斜面になっていました。

17055772223600
本当に今日の最後は一の瀬ファミリー正面。
水分の多いボタ雪が降ってきて、ガスも出て視界不良なので丁度良い止め時だと思います。

17055778969420

17055779082470
本日の滑走記録です。
今日は午前の部、午後の部と2回記録されました。

1/18 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

1/18 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/18 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー

1/17(水) 志賀高原(32)5

2023-2024シーズン4回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例の遅い夏休みを使っての志賀高原です。

5日日の今日は某宿から空き時間を使って2時間ほどスキー。
迅速にヤケビに移動して2ゴン中心で滑れるパノラマ、白樺&ブナ、唐松と一通り滑ったら時間切れで一の瀬に戻り、最後は一の瀬ファミリー正面バーンを滑って締めくくりました。

僅か2時間ほどの滑走ですが、その分内容の濃いスキーが出来て、イエティナイター同様、少しでも滑ることに意味があると感じた1日でした🙂

本日は14:30~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は13本、乗車ポイントは60Pと、2時間限定滑走では十分だと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。

【帰路】 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
宿泊費 無し
朝食 宿泊費に含む
昼食 宿泊費に含む
夕食  宿泊費に含む
その他   0 円

【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm

【次回スキー予定】 1/18(木) 志賀高原

17054707074410
今日は朝から一仕事して14:30からゲレンデinです。
山の神は午後の時間帯でも締まったフラットバーンで基礎練習しながら滑れました。

17054716426630
一気にヤケビに移動して2ゴンから足慣らしでパノラマへ。
パノラマ山頂付近は、締まった雪のフラットバーンで快適に滑れました。

17054707158410
パノラマ急斜面は、15時過ぎてもほぼフラットバーン。
人もいないので高速大回り4ターンで滑れました😊

17054707217410

17054707286311
サウスも15時過ぎてもバーンは荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました😊

17054753282650
白樺コースは、15時過ぎでもほぼフラット。
高速大回り一気降りが楽しめました😊

17054725830410
ブナコースは、しっかり雪がついてブッシュや小石は見当たりませんが、
日陰なので締まった雪で、コロコロもありました。

17054730653320
唐松コースも15時過ぎてもほぼフラットで、滑ってる人もほぼいないので高速大回り一気降りで滑れました。
ここも若干のコロコロありでした。

17054753347560
白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンも締まった雪のフラットバーンで
大回り一気降りから緩斜面に勢いつけて滑り込むことが出来ました。

17054753396231
昨日の大雪でヤケビから山の神に滑り込むショートカットラインの凹凸はすっかり埋まり、山の神リフト乗り場とほぼツライチになりました。
これでヤケビから一の瀬方面への移動は楽チンです😊

17054778678932
ダイヤモンドもアイシーな下地と削れた雪の小山が出来ていましたが、
短い距離なので一気降り出来ます。

17054753449810
そしてカラータイマーが鳴ったので一の瀬に帰還😅
一の瀬ファミリー正面は昨日降った雪が削られて小さなコブになり、
削れた下地はアイシーでした😅
やはりファミリー正面にはアイシーが似合うのか❓️😅

17054765045900
そして、ラスリフに乗って滑って終了です。
あっという間の2時間でした。

17054778509950
ファミリー正面バーン、トップからです。
コブというより起伏ですね。

17054764946900
パノラマコースはアイシーな幅の狭い中斜面で基礎小回りの練習になりました。
ブッシュや石ころの心配はありません。
ちなみにパーフェクターコースは入口付近ブッシュが出ており閉鎖となっていました。

17054778616301
本日のラストはペアリフト沿いの緩斜面、
アイシーなほぼフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17054778814310
本日の滑走記録です。

1/17 本日の朝食

今日の朝食は宿飯です。

1/17 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは宿飯です。

1/17 本日の夕食

本日の夕食は宿飯です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: