雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

2024年02月

2/28(水) イエエティナイター(53)5

夜な夜なイエティ!
今夜も無事辿り着けました。
昨夜ぶりにやってきました😅
今シーズン53日目で2024年は8回目のイエティです。
今年の平日ナイター営業は3/1まで、残すところ今夜を入れても3日。
明日明後日は悪天候が予想されるので滑りませんから、
いよいよ私のイエティシーズンも今夜がファイナルとなりました。

今夜のイエティは昨夜より冷えていませんが、夕方になったら富士山から吹き下ろす風が冷たく、そこそこ寒いナイターとなりました。
雪は昼間溶けて夕方冷えてアイシーになったようです。
今夜は夕方ピステンが入りゲレンデ整備されたのでシマシマフラットバーンも滑られました。
今夜もC、Dのペアリフトは運休してるので、A、Bゲレンデで基礎練習しました

今年8回目、今シーズン通算28日目のイエティナイターも無事終了しました!
今夜はクワッド15本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。
路面は南富士エバーグリーンラインに入ってから路肩の雪が溶けて川になっていましたが、
往路はブラス気温だったので凍ってはいません。
道中では鹿に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も順調に流れました。
路面は往路と同じです。
今夜は帰路、塩カルが派手に撒かれていましたので路面凍結はありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんちのアウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路520円、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 3/3(日)志賀高原

17091112305730
第2駐車場は2割程度の入りでした。
今夜も車は少ないです。

17091112507140
第1駐車場も1/3くらいは空いていました。

17091112393960
今シーズン53日目の滑走、イエティは28日目です。
今夜は昨夜ほどではありませんが、風が吹き寒いナイターとなりました。
イエティ周辺の道路もしっかり除雪されてほぼドライ路面でした。

17091112564620
Bゲレンデトップ、バーンはアイシーでしたが、ここは今夜も整備していないのでガタガタです😭

17091112640000
Bゲレンデ上部です。ここはフラットで滑走性は良かったです。

17091112709750
Aゲレンデに向かう連絡路も幅は狭いながらもしっかり雪がありました。
しかしここはガタガタのままでした。

17091112806190
Bゲレンデ下部はピステン掛けがされておりアイシーで滑走性は良かったです。

17091119513590
Aゲレンデの雪質は夕方ピステン掛けされたのでアイシーなフラットバーンでした。
滑走性は良かったです。

17091119404430
今夜も来場者は少なく花道は空いていました。

17091119330130
ゲレンデ最上部はフラットでアイシー、基礎練習が出来ました。

17091119198990
ゲレンデ上部です。この辺も滑走性は良く大回りで飛ばせました。

17091119278711
リフトから見た中間の緩斜面、ここも最後の落ち込みまでアイシーでフラットになっていました。

17091112891470
最後の中斜面も全面アイシーなフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
夕方ピステン掛けされたのでバーンコンディションは良かったです。

17091112959040
リフト待ちは皆無、ほぼ常に飛び乗りでした。

17091119465841
Cゲレンデは昼間は営業していましたが、ペアリフトを動かす人員不足なのでしょうか?
ナイターはリフトが運休するので滑れません😭😭😭
結局今シーズンはDゲレンデは1回も滑らず、Cゲレンデも2回ほど滑っただけと、
イエティナイターに20年通ってこんな最低なシーズンは初めてでした😭😭😭

17091119564440
一方のDゲレンデは天然雪は積もっているものの、整備が入った形跡は無く、
今夜も放置プレイとなっていました😭😭😭
多分、このまま放置して今シーズンは終えるのかな?と予想します。
ここ、昼間でも滑れたのは今シーズン数日しかなかったのでは?と思います。

17091241214920
15本滑って本日終了。2023-24シーズン最終日のイエティも満喫出来ました❗😊

17091241411070
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/27(火) イエティナイター(52)5

夜な夜なイエティ!
今夜も無事辿り着けました。
昨夜ぶりにやってきました😅
今シーズン52日目で2024年は7回目のイエティです。
今年の平日ナイター営業は3/1まで、残すところ今夜を入れても4日。
いよいよ私のイエティシーズンもファイナルとなってきました。

今夜のイエティは昼間ほどではありませんが風が吹き寒いナイターとなりました。
雪は夕方冷えてアイシーになったようです。
今夜は夕方ピステンが入りゲレンデ整備されたのでシマシマフラットバーンも滑られました。
今夜もC、Dのペアリフトは運休してるので、A、Bゲレンデで基礎練習しました

今年7回目のイエティナイターも満喫出来ました!
今夜はクワッド15本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。路面は南富士エバーグリーンラインに入ってから路肩の雪が溶けて川になっていましたが、往路はブラス気温だったので凍ってはいません。
道中では鹿に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も順調に流れました。
路面は往路と同じです。
一か所だけ雪が溶けて川になった路面で瞬間滑りました。
今夜は帰路、塩カルは撒かれていませんでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんちのアウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 2/28(水)イエティナイター

17090251129660
第2駐車場は1割程度の入りでした。
今夜も車は少ないです。

17090251356891
第1駐車場も半分くらいは空いていました。

17090251254140
今シーズン52日目の滑走、イエティは27日目です。
今夜は昼間ほどではありませんが、風が吹き寒いナイターとなりました。
イエティ周辺の道路もしっかり除雪されてほぼドライ路面でした。

17090251401052
Bゲレンデトップ、バーンはアイシーでしたが、ここは整備してないのでガタガタです😭

17090251440893
Bゲレンデ上部です。ここは比較的フラットで滑走性は良かったです。

17090251479824
Aゲレンデに向かう連絡路もしっかり雪がありました。
しかしここはガタガタのままでした。
雪が薄いのかもしれません。

17090251524445
Bゲレンデ下部はピステン掛けがされておりアイシーで滑走性は良かったです。
圧雪はゲレンデ中央部の全体から見て2/3くらいの幅です。

17090256999874
Aゲレンデのゲレンデ状態は夕方ピステン掛けされたので
アイシーなシマシマバーンも残っていました。
基本アイシーでフラットな滑走性の良いバーンとなっていました。

17090256959053
今夜も来場者は少なく花道は空いていました。

17090256919352
ゲレンデ最上部はフラットでアイシー、基礎練習が出来ました。

17090256828750
ゲレンデ上部です。この辺も滑走性は良く大回りで飛ばせました。

17090256878871
リフトから見た中間の緩斜面、ここも最後の落ち込みまでアイシーでフラットになっていました。

17090251566206
最後の中斜面も全面アイシーなフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
夕方ピステン掛けされたので昨夜よりコンディションは良かったですね。

17090251628340
リフト待ちは皆無、常に飛び乗りでした。

17090257040865
Cゲレンデはほぼ全面ピステン掛けしてあり、更にスノーマシンも稼働させて雪を付けていました。

17090257079686
一方のDゲレンデは天然雪は積もっているものの、整備が入った形跡は無く、
今夜も放置プレイとなっていました😭😭😭

17090385631930
15本滑って本日終了。今夜もイエティも満喫出来ました❗😊

17090385803490
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/26(月) イエティナイター(51)5

夜な夜なイエティ!
今夜も無事辿り着けました。
何と、前回は2/14だったので12日ぶりにやってきました😅
今シーズン51日目で2024年は6回目のイエティです。

今夜のイエティはほぼ無風で暖かいナイターとなりました。
昼間はそれなりに気温が高かったようで雪は一度溶けて夕方冷えてガチガチになったようです。
更に今夜は夕方のゲレンデ整備無しとなっており、冷えてガタガタのゲレンデを滑ることになりました😭😭😭
それでも先週はずっと雨でナイター営業していなかったから、久しぶりにイエティで滑れるだけで満足です😊
今夜もA、Bゲレンデで基礎練習しました

縮小営業の影響なのか?今夜は一段と空いておりリフト待ち無し乗車となっていました。
今年6回目のイエティナイターも満喫出来ました!
今夜はクワッド15本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。路面は南富士エバーグリーンラインに入ってから路肩の雪が溶けて川になっていましたが、往路はブラス気温だったので凍ってはいません。
道中では鹿に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も順調に流れました。
南富士エバーグリーンラインは全線塩カルが凄い沢山撒かれており、全く凍結の心配なく下山出来ました。
それ以降はドライ路面で凍結の心配は皆無でした。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんちのアウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後


【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 2/27(火)イエティナイター

17089388165610
第2駐車場は2割程度の入りでした。
車、少ないです。

17089388277551
第1駐車場も半分以上空いていました。

17089388227190
今シーズン51日目の滑走、イエティは26日目です。
今夜は無風なので比較的暖かいナイターとなりました。
と思ったら時間が経つごとに冷えてきて風も出てきて体感温度は下がりました。
イエティ周辺の道路もしっかり除雪されてほぼドライ路面でした。

17089388317192
Bゲレンデトップ、バーンは一度溶けて夕方冷えた感じでアイシーでしたが整備してないのでガタガタです😭

17089388355043
Bゲレンデ上部です。ここは荒れたながらも比較的フラットで締まった感じでした。

17089388397764
Aゲレンデに向かう連絡路もしっかり雪がありました。

17089388437685
Bゲレンデ下部はかなり荒れていましたがアイシーなので滑走性だけは良かったです。
雪は全面に付いているように見えますが、
天然雪が積もってるだけでピステンが入っていたのは中央部の全幅半分くらいでした。

17089394520023
Aゲレンデのゲレンデ状態です。
昼間緩んだ雪がそのまま固まってガタガタ。
緩斜面ですが難易度は高くなっていました。

17089394473592
来場者は少なく花道は空いていました。

17089394433341
ゲレンデ最上部はアイシーで比較的フラットで基礎練習が出来ました。

17089394303330
ゲレンデ上部です。この辺も滑走性は良いですがガタガタしていました。

17089394371720
リフトから見た中間の緩斜面、ここも最後の落ち込みまでアイシーで
比較的フラットになっていました。

17089388480036
最後の中斜面も全面アイシーなフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
パーンは夕方未整備でガタガタしていましたが、アイシーなので気にせず滑れました。

17089388520897
リフト待ちは皆無、常に飛び乗りでした。

17089394559624
Cゲレンデはほぼ全面ピステン掛けしてあり、多分明日にでも再開出来るのでは?と思いました。

17089394598365

方のDゲレンデは天然雪は積もっているものの、
整備が入った形跡は無く、放置プレイとなっていました😭😭😭
多分このまま放置して終了じゃないかと思います😭😭😭
余りにも残念過ぎる対応です😭😭😭

17089502656310
15本滑って本日終了。今夜もイエティも満喫出来ました❗😊

17089504561170
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/25(日) 志賀高原(50)5

2023-2024シーズン8回目の遠征スキーにやってきました。
今回は会社友人と2人、1泊2日で志賀高原です。
今日で2023ー24シーズンの滑走日数は50日になりました。

2日目の今日は朝一に麓の素泊まり宿から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。
朝から曇りの奥志賀、山頂付近の風が強く運休の心配がありました。
朝イチはダウンヒルスタート、締まった雪、サイコーのバーンに仕上がっており、半ダース滑りました。
その後エキスパートへ移動したのですがこの頃には強風で第2高速リフトが注意運転となり、何時止まるか分からないので2本滑って退散。その後は車でヤケビに移動して3ロマから1ゴンへ滑り込んでゴンドラ回しをしていました。
そのうち奥ゴン運休、2ゴンも運休となり昼前に1ゴンも運休のアナウンス。
更に悪いことに山の神とダイヤモンドクワッドも強風のため運休。つまりヤケビから滑って移動が出来ない状態となってしまいました。
最後の1本乗車してパノラマ滑って駐車場に戻り、友人と相談した結果天候の回復が見込めないから撤収を決め、12時に終了しました。
ヤケビではその後3高も運休となり、2高と4ロマだけの運行となったようです。

本日は8:00~12:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は15本、乗車ポイントは109Pと、半日で100オーバーなら納得の滑走量でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:25奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間45分、距離31km
上林を6:57通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ路面で問題なし。
3号カーブ付近から路面が怪しくなりましたが四駆スタッドレスなので問題なく奥ゴンまでたどり着けました。
今朝は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安心だと思いました。

17088149875670
上林です。
ここまではほぼドライ路面です。

17088149929061
サンバレー手前の直線、3号カーブから所々雪道になりました。

17088149968232
一の瀬です。
この辺は日当たりが良いのでドライになっていました。

【帰路】 
12:20ヤケビニゴン前駐車場発、19:20自宅着、所要時間7時間00分、距離280km
上林を12:50通過、丸亀製麺でランチ、小布施インターを14:00通過、八千穂インターを15:40通過、須玉インターを17:00通過、富沢インターを17:55通過、自宅着前に夕食。
 
<コメント>
本日は自宅への帰宅です。
帰りの道路はサンバレー辺りまでは雪道でしたが、それより下はほぼウェット路面でした。上林まで順調に30分で下山出来ました。小布施から高速に乗って順調でしたが長野インター手前で本線上の冬タイヤチェック渋滞で10分ほどロスしました。
走行ルートの途中から冬タイヤ規制が入る場合はチェック渋滞が発生する場合があるので、乗るインターを考慮した方が良い場合があります。
今回は長野インターから乗れば良かったと思いました。
その後は雪が降ってはいたもののウェット路面で八千穂まで。
そこから先のR141は長坂辺りまで湿った雪道でした。
須玉インター以降はウェット路面で順調に流れました。

17088430835350
八千穂高原インター下りた信号待ちで。
橋の上にこれだけ積もっていました。
その後も降っていたのでこの地区にしては結構降ったと思います。

17088453130000
野辺山のレストラン最高地点付近です。路肩の雪を見るとかなり降りました。
この辺までは長野県なのでしっかり除雪してありました。

【天気】 朝のうち曇りのち雪、強風あり

【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、yamaさんに御挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 3289円
ETC 1430円+810円=2240円
朝食 200円
昼食 790円
夕食  950円
その他    560円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm
         
【次回スキー予定】 2/27(火) イエティナイター

17088150010503
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-3℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17088150052044
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。

17088152276330
今日は朝のゴンドラ待ちは30人目くらいでしょうか。
三連休最終日も朝イチはそこそこ混んでいました。

17088152535350
今朝の奥ゴン山麓です。
曇っていましたが山麓は無風でした。

17088171828550
今朝の奥ゴン山頂の雪質は締まった柔らかい天然雪のシマシマバーン。
ハイシーズンの志賀高原らしい雪質に感激しながら滑りました。

17088162138670
ダウンヒル山頂付近です。
山頂付近も視界良好ですが風が吹いていました。
ゴンドラが止まらないうちにダウンヒルを滑ることにしました。
バーンコンディションはこの時期の奥志賀らしい柔らかい天然雪のシマシマバーンでした。

17088179201230
ダウンヒル2壁は人が居ないので高速大回り4ターンで一気降り出来ました。
しかし、雪が良すぎて直ぐに彫れてしまいました。

17088179351850
ダウンヒル3壁も締まった高速バーンとなっており、幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。

17088206474660
奥志賀エキスパートは、9時過ぎの滑走では表面の雪が剥げて
ややアイシーな部分とモサモサが入り交じったバーンになっていました。
出だしは小回りで様子見て後半は大回りで飛ばすことが出来ました。
しかし強風で減速運転となり寒いので2本で移動しました。

17088206400760
エキスパート、トップからです。
上から見るとやや凹凸が見えますが微妙にモサモサした箇所がありました。

17088206526661
奥志賀第一ゲレンデは締まった雪質のフラットバーンで滑走性良好、
基礎練習しながらも減速せずに滑れました。

17088201317390
奥志賀第三ゲレンデは所々氷のバーンが見えており滑っているとズルっとくる場面がありました。
ゲレンデコンディションはダウンヒルの方が良かったです。

その後風が強いのでこのまま旅に出ると帰りにはまるとイヤなので
ヤケビニゴン前まで車を移動させてからヤケビを滑ることにしました。

17088260269140
10時半頃の一ゴン乗り場は殆んど待ちなしで乗車出来ました。
ゴンドラ自体は減速運転していましたが、それでもゴンドラ待ちはほぼ無しでした。

17088260348221
ヤケビに移動してまずはパノラマを1本。
パノラマ山頂付近はアイシーな下地の上にしっかり雪がついていて
滑りやすいゲレンデとなっていました。

17088260419120
パノラマ急斜面はアイシーな下地が出ていて時々ズルっときましたが、
人が少ないので高速大回り一気降りで滑れました。

17088260471001
サウスはアイシーで硬めのバーンとなっていました。
向かい風が強くで緩斜面では止まりそうになりました😅

17088276616640

17088276682521
GSコースは締まった雪が荒れてアイシーな部分の露出もあり、時折ズルっとするので
慎重に滑りました。

17088276733960
後半の緩斜面も同様な感じだったので慎重に滑りました。

17088276813790
11時過ぎには奥ゴン運休となり、連絡コースは閉鎖されました。

17088276880170
最後の急斜面は圧雪しなかったのかコブとアイシーな下地のミックスとなっており、
ブッシュも出ていたので慎重に滑りました。

17088291411840
SGSは全面アイシーでコブも溝も下地も硬く、削り取りながら低速で滑りました。

17088291484800
イーストはやや荒れたバーンで大回り一気降りが出来ました。
その後の緩斜面では向かい風で止まりそうになりました。

17088291532901

17088291575862
一ゴンも運休のアナウンスでラスト乗車、何と最後の1本がラブゴンでした。
相乗り乗車で47番搬器でした。

20240225shiga_29
そして、ヤケビのゴンドラは2本とも運休になりました。
その後の情報では3高も運休になったそうです。

17088300991950
本日ラストはパノラマで。
急斜面は人がいなくなり自由自在なラインで滑れました。

17088301105730
サウスも人がいなくなりました。
荒れたバーンでしたが大回り一気降りが出来ました。
最後の緩斜面は向かい風で止まりそうになりました。

17088302765320
本日の滑走記録です。

2/25 本日のランチ

17088353556990
今日の志賀高原ランチは下山して麓の丸亀製麺に入りました。
またまた丸亀製麺です😅
うどんは釜あげうどん(大)にしました。

2/25 本日の夕食

17088545164590
本日の夕食は自宅近くの台湾料理屋で天津ラーメンと炒飯のセットです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #ブナ平 #いこい荘 #ラーメンセット

2/24(土) 志賀高原(49)5

2023-2024シーズン8回目の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で会社友人と2人で志賀高原です。

今日は3時出発の早朝着で、滑走時間が長く取れるダイヤモンドスタートにしました。
朝は小雪舞う志賀高原、ダイヤモンドクワッドから山の神を経由してヤケビに滑り込みました。
パノラマコース、GSコース、白樺コースと回し、混んできたので11時前には一の瀬方面に離脱。

ランチのために一の瀬方面に移動して、一の瀬ファミリー、タンネの森、高天ヶ原と滑った後は東館山オリンピックコースから一気にジャイアントへ。
珍しくジャイアントを1本滑ってから蓮池へ滑り込み、サンバレーまで移動して志賀の湯ホテルで鍋焼きうどんランチした後は午後の部開始❗️
西館山経由で山頂から高天ヶ原に滑り込んで横移動してヤケビに戻り、16時までゴンドラ回して一の瀬に戻り、ラストは一の瀬ファミリーを回して終了しました。
2月2回目の3連休中日は予想通り混雑していましたが、人の動きに逆らって滑っていればリフト待ち無く快適に滑れました。この技が使えるから混雑する週末は志賀高原です。

本日は8:20~16:50まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は41本、乗車ポイントは197Pと、三連休中日で友人同行にしては十分滑れたと思います。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
3:09自宅発、7:09ダイヤモンド前駐車場着、所要時間4時間、距離280km
富沢ICを3:39通過、小布施インターを6:10通過、上林を6:47通過

<コメント>
今朝は久しぶりに自宅からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではほぼドライ。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりその先は雪道でした。
特に旭山下から先は本格的な雪道になりました。
しかし特に滑ることもなく順調に上がれました。

上林より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

17087263245190
上林です。
ここまではほぼドライ路面です。

17087263318701
サンバレー手前の直線、本格的な雪道になりました。

17087263359862
一の瀬です。
雪道でした。ここまで物凄く滑る箇所は無く、四駆スタッドレスなら安心して上れました。

【帰路】 
17:00ダイヤモンド前駐車場発、18:50中野市内の宿着、所要時間1時間50分、距離28km
上林を17:30通過、松美で食堂に17:50イン、18:30アウト、
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は全線ほぼウェット路面で凍結路は無かったと思います。
上林まで順調に30分で下山し、それ以降も順調でした。

【天気】小雪時々曇り、午後から晴れ

【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でyamaさん、skier_Sさん、B場さんファミリー、まうちゅうさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
宿泊費     4100円
ガソリン代    4430円
ETC    3230円
朝食 200円
昼食 1200円
夕食  950円
その他    0円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 2/25(日) 志賀高原
 
17087263406513
今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、志賀高原らしい冷えた朝になりました。

17087278459030

17087305419701
小雪舞うダイヤモンドゲレンデです。
ダイヤモンドは圧雪しておらず朝からガタガタのバーン😰
心地よい振動を感じて1本でヤケビに移動しました😅

17087278503861
ダイヤモンド前駐車場は7時半には満車になりました。

17087305324860
ダイヤモンドクワッドの営業開始待ちです。我々は10人目でした。
今日も10分早く8時20分にオープンしました😊

17087311630060
朝一の山の神はアイシーなバーンに仕上がっており、滑走性の良いバーンでした。
そのまま減速せずにヤケビに滑り込めました。

17087319460831
今日のヤケビの雪質はアイシーながらもしっかり整地されシマシマ。
ダイヤモンドとは比べ物にならない上質なバーンに仕上がっていました。

17087329559090
2ゴン山頂はサラサラの雪が積もって志賀高原らしい雪質でした。

17087319371740
パノラマ急斜面は下地がアイシーでコロコロも多数出ていましたが、
エッジはシッカリ食い付き高速大回り4ターンで滑れました。

17087319507882

17087319549043
サウスもアイシーな下地が出ていて硬めのバーン。
コロコロも出ていました。
滑走性は良好でした。

17087329559090

17087358443860
GSコース上部はフラットですがアイシーでスピードが出るバーンに仕上がっていました。
アイシーなので荒れてこないのだと思います。

17087358594500
右に折れたGSコース後半もアイシーな高速バーンとなっていました。

17087358649950
GS最後の急斜面もアイシーでコロコロが多数発生していましたが、
ブッシュの心配なく滑ることが出来ました。

17087358694161
SGSは全面アイシーなコブになっていました。
管理されていないのでピッチも大きさもバラバラなコブですが、
コブにリズムを合わせてノンストップ一気降りが楽しめました😊

17087358738360
イーストはフラットな中斜面でカービング要素の大回り一気降りが楽しめました😊

17087369776700
10時過ぎで1ゴン乗り場は駅舎の外から折り返してホテル側まで並んでおり、
相乗りレーンで5分程度の待ちになっていました。

17087468048420
更に10時半になると列は長くなっていましたが、やはり相乗りレーンで5分待ちでした。

17087401091890
今日は早めに11時前には旅に出ました。
白樺コースはこの時点ではアイシーなフラットバーンで高速滑走が楽しめました。

17087401183780
白樺から山の神に分岐する連絡路も全面アイシーで滑走性良好。
後半の緩斜面もそのまま滑走性良好でノンストッフで移動出来、
山の神リフト前まで滑り込むことが出来ました。

17087401244860
一の瀬ファミリー正面バーンは急斜面はアイシーでしたが、
ツルツルでは無く滑りやすいバーンとなっていました。
横にスペースを取っての小回り一気降りで滑れました。

17087408507700
一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。
ほぼフラットなのでスピード一定の小回りで安定して滑れました。

17087408603521
緩斜面はやや荒れていたものの基礎練習に最適なバーンに仕上がっていました。

17087420328060
今日はパーフェクターもピステンが入っていました。
入口は狭く規制されていましたが、それ以降はブッシュも無く
フラットでアイシーな急斜面で、その割に誰も滑っていないので大回り一気降りで滑れました。

17087420382941
タンネの森は軽い雪がのった志賀高原らしいゲレンデコンディションでした。

17087424201900
高天ヶ原はNHKバーンがポール占有だったので中央ゲレンデを滑走。
荒れたアイシーなバーンで慎重に滑りました。

17087436911890
東館山オリンピックコース、トップから。
出だしは自然コブですが柔らかい雪なので蹴散らして一気降り出来ました。

17087436982470
東館山オリンピックコース、下からです。
所々ブッシュが見えていましたが余裕で回避することが出来ました。

17087437050460
男子GSと女子GSのバーンは女子GSを滑りました。
ここも何本かポールが立っていましたが、余裕で回避出来ました。
バーンはアイシーでコロコロ多数発生していました。

17087437097801
3段壁の廊下は月曜日より状態は回復していました。
しかしブッシュゼロではないのでライン取りと回避能力は必須です。

17087437167380
ブナ平は滑走性の良い基礎練習に最適なフラットバーンで快適に滑れました。
その後のリトリジャイアント七曲りもほぼブッシュ無しで安心して滑れました。
今日はアイシーなバーンなのでジャイアントまで、ほぼ駆け上がることが出来ました。

17087437216471
ジャイアントはアイシーながらもエッジが効くので滑りやすい単なる急斜面でした。
基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

17087465299780
蓮池も締まった雪で滑走性の良いフラットバーンでした。

17087465468610
丸池もバーンは緩んでおらず滑走性の良いフラットバーンでした。

17087465575760
サンバレーはアイシーなフラットバーンで高速大回り一気降りが出来ました。

17087465701460
バーンの脇にはラインコブもありましたが、硬くてはじかれてしまいました。

17087465790321
リフト下は全面コブ斜面になっていましたが、ガタガタのコブなので眺めただけにしました。

17087512828770
午後は西館山から。
大回転コースはコース内に穴が空いていましたが、
ここは上から規制しており滑走不可になっていました。

17087512915350
大回転バーンからフード付きクワッドに移動するバーンも地球が見えていました😰

17087518920150
西館山中級コースは既に春の雪質になっており、ザクザクした感じの雪質でした。
バーンはほぼフラットなので大回り一気降りが楽しめました😊

17087509328310
西館山の下部、ゴール地点付近は、は所々穴が空いており且つ雪も薄く小石やブッシュが多数ありました。
また、雪質は春の雪でグサグサでした。

17087543614860
陸橋を渡って高天ヶ原へ。
タンネの森への移動のために中間からコブに入りました。
アイシーなコブですがラインを見極めて滑れば安定して一気降りが出来ました。

17087543705860
ヤケビに戻って15時頃の唐松です。
ここも日当たりが良いため春のザラメ雪となっており、そこそこ荒れたバーンになっていました。

17087569410200
ブナコースはヤバいです😰
コース半分以上竿が立ち規制されていました。

17087590171290
パノラマから見えた雲海です。

17087604920950
今日は選択ミスでした。
中日は最後まで滑っている人が多く、移動も遅くなるため16時になっても山の神とダイヤモンド連絡リフトは長蛇の列。
10分程度並ぶことになりました。

17087604920950
一の瀬ファミリークワッド、ラスト2本乗れました。
最後は16:39の乗車になりました。

17087653537980
ラスリフ降りて最後の1本は眼下に雲海が見えました。

17087653618051
正面バーンの急斜面は昼間と変わらずアイシーなフラットバーンで
スペースをワイドに取った小回りで滑れました。

17087653660192
滑ってきたら終了していました。

17087653984090
本日の滑走記録です。

2/24 本日のランチ

17087478940490
今日の志賀高原ランチはサンバレーまで旅に出て、
定番の志賀の湯さんで鍋焼きうどんセット、1200円にしました。

17087479001430
アップでどうぞ!

17087479062721
出来上がりました😊

2/24 本日の夕食

17087663502850
本日の夕食はお久しぶりの湯田中の松美食堂。
席が少なく外人さんとの相席になりました。
私はかつ丼大盛にしましたが、ご飯が多すぎでした。

17087653748374

17087653793135
メニューです。
ここはテーブル席3つに座敷1つしかありません。
すぐに満員になるので満員だったら待つか諦めるしかありません。

2/24    今夜の宿

17087712663580

17087712742040
今夜の1泊は何時もの素泊まり宿です。
今回は二人で和室に泊まりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #タンネの森 #志賀の湯ホテル #鍋焼きうどん #サンバレー #ゲストハウスかのか #松美食堂 #かつ丼

2/19(月) 志賀高原(48)5

2023-2024シーズン7回目の遠征スキーにやってきました。
今回は変則的ですが月曜日に有休使って日月の2日間で志賀高原を満喫します。
今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、ニゴンスタートにしようと思ったら強風で運休だったので、ちょっと戻って一の瀬ダイヤモンドからスタートしました。

朝から曇りで暖かい強風の吹く志賀高原、ヤケビのゴンドラは全滅、寺小屋も運休、ということでダイヤモンドスタートのファミリー正面をしばらく回しました。
ファミリー正面も朝からプラスの気温ではバーンは柔らかくしっかりエッジが食い込むカービングバーンとなっていました。
高速大回り一気降りを何本か滑り、多分今朝は圧雪してないパーフェクターも滑り、10本滑ったので高天ヶ原方面に移動。
タンネの森、高天ヶ原と滑って東館山オリンピックコースを下って西館山に入り、西館山を一通り滑ってから橋を渡って高天ヶ原へ戻りました。
丁度12時になったので日体大が昼飯タイムで空いてると予想してヤケビへ。
唐松、サウスと滑ってから一の瀬に戻り、ラストは一の瀬ファミリーを回して終了しました。
今日は何時から雨が降るのか?雨が降ったら帰ろうと思ってランチ抜きで滑っていたのですが、結局14時まで雨は降らずお腹も空いたので14時過ぎで上がりました。

今日は強風でヤケビのゴンドラ運休という悪条件の中、中央エリアメインで6時間スキーが楽しめました。

本日は8:20~14:15まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは158Pと、ゴンドラ運休の中では良く滑ったと思います。
このペースで1日滑っていたら、今日も200ポイントオーバー滑れたと思います😅

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:13ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間33分、距離30km
上林を6:51通過。

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
トンネル内も含め全線で路面上の雪、凍結は無かったと思います。
今日は夏タイヤでも上がれてしまうような道路状況でした。

17082947871050
上林です。
ここまでドライ路面です。

17082947930020
サンバレー手前の直線、ここまでドライ路面です。

17082947992340
一の瀬です。
ここまでもドライ&雪が溶けたウェット路面でした。

【帰路】 
14:33一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、20:30自宅着、所要時間5時間57分、距離262km
上林を14:52通過、丸亀製麺を15:25out、仙仁温泉前を16:04通過、鞍掛交差点を16:46通過、佐久北インターを17:10通過、八千穂インターを17:27通過、船山橋交差点を18:57通過、中富インターを19:38通過、富沢インターを19:59通過、
 
<コメント>
帰りの道路は全線ドライ&ウェットで凍結無し、トンネル内部も凍結無し、順調に下山出来ました。
その後早上がりしたので菅平越えのオール無料道路で帰宅しましたが、雨が降ってきてウェットではありましたが著しい渋滞も無く順調に帰宅出来ました。
菅平までの上り下りも道路上に雪は無くウェット路面でした。

【天気】 曇り時々小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でレインボー隊の皆さん、naoパパさん、親分さんご夫妻に御挨拶し、yamaさんとヤケビでご一緒させて頂きました。

【費用】 
高速代 2040円+1160円=3300円
朝食 260円
昼食 820円
夕食  自宅で食べました。
その他    270円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

17082948046521
今朝のヤケビニゴン前駐車場の気温は+5℃と、
2月の志賀高原としてはあり得ない気温になっていました。
ニゴンが強風で動かないのでダイヤモンドに移動しました。

17082974467670
結局、移動して8時半前から営業開始のダイヤモンドスタートにしました。
ダイヤモンド前駐車場は流石に平日なので余裕で駐車出来ました。
8時過ぎでもまだまだ駐車するスペースがありました。

17082974628132
今日は実質8時20分スタートのダイヤモンドで。
雨が降るまで限定で滑ることにしました。

17082976679660
定刻通り8時20分にオープン。
今朝ここに並んでいたのは顔見知りの方々ばかりでした😅
リフトはレインボー隊の皆さんとご一緒して1番搬器です😊

17082989647960
とりあえず1本ダイヤモンド。
ヤケビクオリティには到底及ばない圧雪ですが、この気温で朝から柔らかいシマシマフラットバーンを満喫😊

17082997842000
一の瀬ファミリークワッドが営業開始したので正面バーンへ。
今日は気温も高いのでバーンは朝から柔らかく、しかも麓からの向かい風でスピードは出ませんが、
しっかりエッジを食い込ませてのターンで滑走できました。

17083008341290
ファミリー正面バーン、トップからです。
朝イチは柔らかいシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが何本も楽しめました😊

17083037302010
パーフェクターは多分今日は圧雪してないようで、朝から荒れていました。
シットリして荒れた雪なのでスピードコントロールして定速で滑りました。

17083043869580
パーフェクター入口は早くも地球が見えてきました😰
入口に2ヶ所地球が出てきている場所がありました。
例年よりも季節は1ヶ月早い気がします😰

17083073643950
タンネの森も緩んだ春の雪でしたが、それほど荒れておらず、
しかも緩斜面なのでフラットバーン感覚で大回りで滑れました。

17083073730050
高天ヶ原はNHKバーンと中央ゲレンデを滑りました。
NHKは荒れてはいたものの滑走性は悪くなかったので、基礎大回りの感覚で一気降り出来ました。
中央ゲレンデは全面荒れてたので凹凸を吸収しながらのスピードコントロールした大回りで滑りました。

17083073801311
NHKバーン、トップからです。
11時頃でも一の瀬ファミリー正面の急斜面よりは荒れていなかったと思います。
大回り、基礎小回りの練習に最適でした。

17083097379180
強風のためタマゴンは運休していますがコースは滑れます。
川原小屋まで滑り降りて西館山経由で高天ヶ原に戻れます。

17083097458570
東館山オリンピックコース、トップからです。
いきなり地球が見えていました😅
やはり今シーズンは雪が少ないです。

17083097508611
東館山オリンピックコース、下からです。
ここは何時も通りコブになっていますが、グサグサのコブなので
スピードコントロールしやすく滑りやすいコブでした。

17083097552300
長野五輪の男子GSと女子GSの辺りは複数箇所にポールが立っていて
ブッシュを示す注意喚起がなされていました。
このままだと3月上旬には滑れなくなるのでは?と思います。

17083097599191

17083097642930
3段壁の廊下は酷いことになっていました。
もう、地球出まくりで無難なラインはほぼ無いので
行くなら捨て板で突入することをオススメします😅

17083097727420
上に記載の通り3段壁の廊下は悲惨なことになっていました。

17083097804231
ブナ平は滑走性良好な緩斜面で今日も基礎練習が出来ました。
リトルジャイアントの廊下は東館山の廊下よりマシで、ライン上に雪はありました。

17083097875860
西館山大回転コースは既に荒れていましたがフラットバーン感覚の大回りで滑れました。
とりあえずここは安心して滑れます。

17083102034100
西館山中級コースのスタート地点では一部地球が見えてる箇所がありました。

17083202070300
西館山中級コースは所々に地球の出ている場所があるようでしたが、
かわすのは余裕で大回り一気降りが楽しめました。

17083102103200
西館山、ゴール地点です。
この辺も所々土が出ていて竿が立っていましたが、余裕で回避可能で問題なく滑れました。

17083202137551
高天ヶ原に戻ってモーグルバーンを1本滑りました。
グサグサの春コブなのでスピードコントロールは容易で一気降りが楽しめました。

昼になったのでヤケビの日体大スキー教室が昼飯休憩に入ることを見越してヤケビに移動。
強風で2高と4ロマしか動いていませんが滑ってみました。

17083202179092
山の神モンキーコースは比較的荒れておらずフラットなバーンを維持しており、
滑走性も良かったので減速せずにヤケビまで滑り込めました。

17083202220133
パノラマ急斜面は、ゴンドラ運休のため見てるだけです。

17083202301175
唐松コースは朝から多くの人が滑ったのか、
ボコボコに荒れていてザクザクのコブが出来ていました。
柔らかいコブなので不整地大回りのイメージでコブを蹴散らして滑りました。

17083202259034
拷問の4ロマでサウスも滑ってみました。
こちらは唐松よりは荒れていませんが、
緩斜面の割には荒れててザクザクの雪質のバーンを大回り一気降りしました。

17083202341406
一の瀬に戻ってパノラマコース。
コース中央部はアイシーで基礎小回りの練習になりました。

17083202384697
早いですが14時上がりにしてラスリフです。
ヤケビ&奥志賀がゴンドラ運休なので一の瀬ファミリーは
午後になっても結構な人が滑っていました。

17083202426208
本日のラストはファミリー正面です。
トップからです。
午後になっても酷く荒れてはいませんでした。
ヤケビの唐松の方が荒れていました。

17083202479329
下部の緩斜面は適度に荒れたバーンとなっていました。

17083202560270
本日の滑走記録です。

2/19 本日のランチ

17083235284460
今日の志賀高原ランチはゲレンデでは滑らず下山してから麓のお店で食べました。
昨夜に引き続いて丸亀製麺にしました😅

2/19 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅してから食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #高天ヶ原 #丸亀製麺 #西館山 #東館山 #ブナ平

2/18(日) 志賀高原(47)5

2023-2024シーズン7回目の遠征スキーにやってきました。
今回は変則的ですが月曜日に有休使って日月の2日間で志賀高原を満喫します。

初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、時間と共に緩んできましたが、空いてたのでノンストップ一気降りで10本楽しめました🤗

ダウンヒル満喫してゴンドラ待ちが発生してきたのでエキスパートへ。
こちらは10時からの滑走となったので、ゲレンデは既に荒れて微妙な凹凸がありました。
出だしの急斜面は基礎小回りで定速で滑り、スペースを取った小回りの練習になりました。
第一、第三ゲレンデも滑走性良好なバーンで基礎練習に最適でした。
10時半にはランチ移動で奥志賀を離脱。
ヤケビでGS、白樺と滑って一の瀬に離脱。
タンネの森、チウーホテルでランチしたあとは一の瀬ファミリー、タンネの森、高天ヶ原、寺小屋と滑ってヤケビに戻ってラスト前までヤケビを滑り、ラストは奥ゴンからダウンヒル滑って終了しました。

三連休翌週の土日は空いているの定番通り、今日の志賀高原は先週の三連休がウソのように空いてて、しかも天気も良いので滑るには最高の天気、唯一雪質が3月末みたいな雪になったのが残念ですが、リフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て満足できた1日でした🙂

本日は8:00~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は48本、乗車ポイントは262Pでまたまた今シーズンの乗車ポイントを更新しました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<2/17>
16:55FSW発、22:20中野市内の宿着、所要時間5時間25分、距離242km
甲府南IC前を18:23通過、船山橋交差点を18:55通過、須玉IC前を19:12通過、須玉のすき家を19:35アウト、八千穂ICを20:22通過、佐久北ICを20:40通過、鞍掛交差点を21:08通過、菅平を21:38通過、

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回は土曜日がFSWでイベントお手伝いがあったのでFSWから信州中野まで直行しました。
FSWから一部区間無料高速を使いましたが、オール無料道路で移動しました。
途中で夕食食べて、菅平越えしても5時間半切りでした。
道中は野辺山付近と菅平付近と須坂側の下りで路肩に雪が残っていたものの走行車線はドライかウェット路面で全く問題無しでした。

<2/18>
6:30出発、7:17奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間47分、距離32km
6:50上林通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてサンバレー手前の直線蓮池までは日陰区間も含めほぼドライ。
その後は一部区間で路面に雪がついていましたが、スタッドレスを履いていれば問題なく上がれると思います。
今朝に限ってはスタッドレス着用であれば2駆でも上がれると思います。

17082083396000
上林です。
ここまでドライ路面です。

17082083448541
サンバレー手前の直線、この辺から路面に雪が残っていました。

17082083487002
一の瀬です。
日陰は雪が残っていましたが、日当たりの良い場所はドライでした。
そしてヤケビから奥志賀までの道路も一部で雪があったものの、ほぼドライでした。

【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:15麓の宿に着
上林を17:07通過。
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路はトンネル内以外は心配することなく下山出来ました。
サンバレーまでは雪が溶けたウェット路面かドライ路面、
サンバレーより下はほぼドライ路面でまるで4月のような道路状況でした。
雪が溶けて盛大な水たまりもありました。
トンネルの中も慎重に走りましたが、多分凍結はしていなかったと思います。
奥ゴンから30分掛からずに上林まで下山出来ました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、naoパパさん、ひでさん他にご挨拶出来、yamaさんと3時間ほどご一緒させて頂きました。

【費用】 
宿泊費    2000円+3980円
高速代 0円
ガソリン代 5610円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1100円
夕食  740円
その他   420 円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 2/19(月) 志賀高原

17082083534900
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-5℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17082098253880
今日も8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半の駐車場はまだ空きがありました。
三連休に挟まれた今週末は空いてる予想が当たりました。

17082100318160
今朝の奥ゴン前は晴れ、ゴンドラ乗り場付近は視界も良好。
今日も1日も気持ち良く滑れそうな予感がしました😊

17082100234130
今日は朝のゴンドラ待ちは私までで15人くらいでした。
最近の週末にしては空いてる気がしました。

17082117460970
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかいシマシマバーン、
エッジがグイグイ食いつき、カービングターンで気持ち良く滑れましたが3本目には早くもバーン全面にコロコロが出現していました😰

17082128419630
ダウンヒル山頂付近です。
朝イチは山頂付近強風で時々ゴンドラが停止しましたが、徐々に解消されました。
山頂付近は柔らかい雪のシマシマバーンで大回りで飛ばせました。

17082117672650
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り4ターンで一気降り出来ました。
3本目には早くもコロコロが出現してしまいました😭
とはいえ、バーンは荒れてないので蹴散らしてガタガタと心地よい振動を感じつつ滑りました。

17082117824510
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
滑っているうちに3壁はややシットリした雪質になってきました。

ダウンヒル10本滑ったのでエキスパートに移動。
既に10時になっていました。

17082182090490
エキスパートは、既にやや荒れたバーンとなっていたので基礎小回りで定速で滑りました。
大回りで飛ばすのはちょっと危険かなと思いました。

17082181964280
エキスパート、トップからです。
既にやや荒れたバーンになっていました。
コロコロも出現していました。
雪質はベタベタじゃないので重い雪では無いです。

17082182179370
第一ゲレンデは、グサグサしておらず減速せずに滑れました。

17082186584520
第三ゲレンデは練習に最適なフラットバーンでこの柔らかい雪で
若干バーンは荒れていましたが、基礎練習が出来ました。

第四ゲレンデは通過のみでヤケビに移動しました。
コブ道場はリセットされていました。

17082205035380

17082205107951
ヤケビに入ってGSを1本。
日当たり良く既に荒れてグサグサした感じになっていました。

17082205155702
右に折れたバーンも日当たりが良く既にグサグサした雪質になっていました。

17082205206243
最後の急斜面はアイシーな下地が出ていて基礎小回りでリズミカルに滑れました。
一部、ブッシュが見えそうな箇所がありました。

17082205249234
10時半頃の1ゴン乗り場、列は駅舎の中だけで、相乗りレーンは飛び乗りでした。

17082213726360
パノラマ山頂付近はまだグサグサになっておらず、減速せずに滑れました。

17082213797900
白樺コースは日当たりが良いので既にグサグサしていましたが、
フラットバーン感覚で高速大回り一気降りが楽しめました。

17082213864691
右に折れて山の神につながるコースも問題なく滑れました。
最後の緩斜面は所々ストップ雪があり減速する場面がありました。

17082215977520
山の神モンキーコースはフラットで滑りやすかったですが、所々にストップ雪がありました。

ダイヤモンドは日当たり良く全面グサグサでしたが蹴散らして滑ればフラットバーンでした。
滑走性はまだ悪くなっていなかったです。

17082235780760
一の瀬ファミリー正面バーンは何時ものように小回りレーンが出来ていました。
ここを横滑りからの基礎小回りで滑ると安定して定速で滑れます。
基礎小回りで練習しながら滑りました。
アイスバーンやアイシーなバーンはズレるとはどういう現象か?を理解すれば
ズレに乗った滑りをすれば全く怖くありませんね。

17082235844371
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昼でも下地は硬くアイシーな感じで落ちていくスキーに合わせていくだけで楽々滑走出来ました。

17082235884732
下部緩斜面は春の雪っぽくなっていましたが、滑走性は悪くないのでフラットバーン感覚で飛ばせました。

17082235929123
タンネの森は締まったバーンで滑走性も良く基礎練習に最適でした。
一部箇所はアイシーだったかもしれません。

17082263296880
今日はポール占有していないパーフェクターが滑れました。
ここも下地は硬めかアイシーで高速大回りも基礎小回りも自由自在に滑れました。

17082293489390
高天ヶ原は中央バーンとNHKバーンとモーグルコースと各1本ずつ滑りました。
中央バーンは荒れたアイシーな感じになっていました。

17082309023120
NHKバーンのトップから。
今日はここも開放されていて、昼過ぎでもアイシーな感じのフラットバーンで
大回りで飛ばすことが出来ました。

17082309094280
モーグルコースは深いコブを避けてラインが見えるコブを連続ターンが出来ました。
アイシーな感じのコブですがスピードコントロール出来れば問題無しです。

17082320741470
寺小屋は全コースアイシーな感じで滑走性の良いゲレンデでした。
下から見て右側と左側のコースは途中に雪が薄くなり下地が見えてる箇所がありました。

17082373203740
15時過ぎのヤケビパノラマ山頂付近です。
荒れていますがストップ雪ではないので滑走性は良好でした。

17082354891450
パノラマ急斜面は全面荒れていましたが夕方でアイシーになってきたので
滑走性は良く、高速大回り4ターンで滑れました。

17082354967080

17082364075070
サウスコースは何時もの出だしの部分はコブになっていましたが、
それ以外は荒れたバーンで滑走性は良いので大回り一気降りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

17082373251531
15時過ぎの白樺コースも全面荒れていましたが気温が下がってグサグサのバーンが固まってきました。
滑走性が良くなってきたので大回り一気降りが出来ました。

17082373291952
ブナは中央部に1本竿が立っていました。
またブッシュも出ており雪の少なさが懸念されます。
ゲレンデ自体はアイシーな感じで大回り一気降りが楽しめました。

17082377255360
唐松もグサグサの雪が冷えて固まってきた感じのガサガサのゲレンデとなっていましたが、
滑走性が良かったので大回り一気降りが出来ました。

17082393574470
ヤケビ1ゴンのラスゴンです。GS最後の急斜面は土が出てきていました。
雪が薄いです。

17082403105490

17082403153101
ヤケビラストのGSコース。
全面荒れたバーンでグサグサの雪は冷えてガサガサになっていました。
丁寧にコントロールして滑りました。

17082403204450
3尾根Aから奥志賀へ。
今日は荒れてはいましたがコブにはなっていません。
日陰なのでアイシーになっていました。

17082403247241
そして16:15まで営業している奥ゴンにラスト1本乗れました。

17082412743150
本日のダウンヒルラスト。
2壁は小さな起伏程度でコブになっておらず、ヤケビGSコースより全然フラットで
大回り一気降りで滑れました。

17082412798391
そして滑り終えたら営業終了していました。

17082412911080
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ乗車48本
乗車ポイント262でしたが、滑走標高差は15828mと
横移動していると標高差20000mには全然足りません。

2/18 本日のランチ

17082235968464
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんで
カツカレー1100円にしました。

2/18 本日の夕食

17082492507530
本日の夕食は丸亀製麺でうどんと天ぷらと稲荷寿司にしました。

2/18    今回の部屋

17082492563471

17082492603682
今夜1泊お世話になるのは定宿です。
今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #チウーホテル #カツカレー 

2/14(水) イエティナイター(46)4

夜な夜なイエティ!
今夜も無事辿り着けました。
今シーズン46日目で2024年は5回目のイエティです。

今夜のイエティはほぼ無風で暖かいナイターとなりました。
気温が高かったので雪は一度溶けて夕方冷えてガチガチになったようです。
ナイターはちょっとだけ柔らか目な何時ものイエティのバーンになっていました😅
当面C、Dゲレンデのナイター営業なやらないそうなので、
今夜もA、Bゲレンデで基礎練習しました

縮小営業の影響なのか?今夜は一段と空いておりリフト待ち無し乗車となっていました。
今年5回目のイエティナイターも満喫出来ました!
今夜はクワッド15本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。路面は南富士エバーグリーンラインに入ってから路肩の雪が溶けて川になっていましたが、凍ってはいません。
道中では鹿に遭遇しませんでした。

【復路】
帰路も順調に流れました。
路面は往路と同じです。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんちのアウディS4アバント

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED  WC  GS 170cm

【次回スキー予定】 2/18(日)志賀高原

17079019705640
第2駐車場は2割程度の入りでした。
車、少ないです。

17079019965800
第1駐車場も空きが目立ちました。

17079019829740今シーズン46日目の滑走、イエティは25日目です。

今夜は暖かいナイターとなりました。
イエティ周辺の道路もほぼドライ路面です。

17079020116930
Bゲレンデトップ、バーンは一度溶けて夕方冷えた感じでアイシーでした。

17079020251790
Bゲレンデ上部です。ここは比較的フラットで締まった感じでした。

17079020362290
Aゲレンデに向かう連絡路もしっかり整地されていました。

17079020480390
Bゲレンデ下部はやや荒れていましたがアイシーなので滑走性は良かったです。

17079025536290
Aゲレンデのバーン状態です。
硬めなバーンでまだシマシマが残っている場所もありました。

17079022479730
花道は人少な目でした。

17079022057090
ゲレンデ最上部はアイシーでフラットで。
基礎練習に最適でした。

17079021792010
ゲレンデ上部です。この辺も滑走性の良いフラットバーンです。

17079021909540
リフトから見た中間の緩斜面、ここも最後の落ち込みまでアイシーなフラットバーンに仕上がっていました。

17079020590280
最後の中斜面も全面アイシーなフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17079020698740
リフト待ちは皆無、常に飛び乗りでした。

17079025615281
Cゲレンデは下から見て左端だけピステン掛けしてありました。
もしかしたらここに出来るコブを潰したのかもしれません。

17079025668450
Dゲレンデ下部から、ピステン掛けしてありましたが、ここを滑るペアリフトが運休してるので、どちらも下から眺めるだけです😭😭😭

17079170049100
15本滑って本日終了。今夜もイエティも満喫出来ました❗😊

17079170166910
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/13(火) 224回目の献血5

今日も仕事帰りに献血です。
そして2024年3回目、224回目の献血、無事終了しましたぁ❗😊

次回は回数制限に引っ掛かってしまい、3/4からとなりました。
速攻で予約しましたよ。

17078147655630
今回は224回目の献血でした。

17078147742991
今日はリードクッキングペーパーを頂きました😊

今日も定番の最終献血者でした。
本日のラストを飾ってきました😅

#献血 #献血ルーム柿田川 #サントムーン柿田川  #成分献血 #赤十字 #献血ルーム柿田川 #静岡県 #400ml献血 #けんけつちゃん #ラブラッド

 @ 献血ルーム柿田川

2/12(月、振替休日) 志賀高原(45)5

2023-2024シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は3連休で志賀高原を満喫します。

最終日の今日も朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から雪の降る奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、柔らかい雪、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降りが10本楽しめました🤗
雪が降ってるのでゴンドラが快適ですが昨日滑ってないのでエキスパートへ。
こちらは10時過ぎだったので柔らかい雪が荒れて凹凸がありました。
出だしの急斜面は横滑りからの基礎小回りで定速で滑り、後半は大回りで飛ばすことが出来ました。
第一、第三ゲレンデも滑走性良好なバーンで基礎練習に最適でした。
11時過ぎにランチ移動で奥志賀を離脱。
ヤケビでパノラマ、白樺、唐松と滑ってブナ平目指して旅に出ました。

一の瀬、タンネの森、高天ヶ原、東館山と滑っていこい荘でラーメンランチ。

午後は大会前でバーンがアイシーな西館山を満喫し、高天ヶ原に滑り込んでNHKバーンを滑り、横移動してダイヤモンドからヤケビに戻り、最後は1ゴン回して奥志賀に滑り込んでダウンヒル1本滑って終了しました。

三連休最終日は空いているの定番通り、今日の志賀高原は昨日がウソのように空いてて、しかも天気も朝のうちは雪が降ってましたが午後からは晴れて、おかげで適当に上がるつもりが天気が良いのでラスゴンまで滑ってしまい、リフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て満足できる滑走内容でした🙂
今日は昨日よりゲレンデが荒れていないので疲労度も昨日より少なく余力を残して終えられました。

本日は8:00~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は44本、乗車ポイントは251Pと、今シーズン最高乗車となりました。
また、この三連休は毎日200オーバー滑ることが出来ました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:38出発、7:20奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間42分、距離31km
上林を6:48通過。

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
昨夜少し雪が降ったようでオリンピック道路の途中、道の駅より先は路面に少し雪がついていました。
上林から上は圧雪路で四駆スタッドレス以外はチェーン装着が無難だと思います。

17076911637820
上林です。
ここまではこんな感じの道です。

17076911704950
サンバレー手前の直線、走りやすい雪道です。

17076911764681
一の瀬です。
走りやすい雪道です。

ヤケビから奥志賀までの道も今朝はしっかり圧雪されてました。

【帰路】 
16:45奥志賀ゴンドラ前駐車場発、21:25自宅着、所要時間4時間40分、距離274km
上林を17:15通過、小布施スマートICを17:47通過、八千穂ICを18:58通過、須玉ICを19:58通過、富沢ICを20:58通過
 
<コメント>
帰りの道路はサンバレーまで路面に雪が残っていたので慎重に下山しました。
その後も日陰部分の凍結に注意して下山しました。
上林より街中はほぼドライ路面で普通に走れました。

【天気】 朝のうち雪のち曇りのち晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさんご夫妻、B場さんファミリーにご挨拶しyamaさんと2本ご一緒しました。

【費用】 
ガソリン代 1701円
朝食 260円
昼食 1200円
夕食  自宅で食べました。
その他    270円

【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm

【次回スキー予定】 2/14(水) イエティナイター

17076911808042
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-7.5℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17076911855893
今日も8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半の駐車場はまだ空きがありました。

17076915814600
今朝の奥ゴン前は曇り、ゴンドラ乗り場付近は雪も降っておらず視界も良好。
最終日も気持ち良く滑れそうな予感がしました😊

17076915920111
今日は朝のゴンドラ待ちは私までで20人までは行かなかったと思います。
最終日なので空いてる?最終日なのに混んでる?
まぁ、そこそこ並んでた気がしました。

17076936777640
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかい新雪のシマシマバーン、
エッジがグイグイ食いつき、どこまでも傾けていけるような、
素晴らしいバーンコンディションに仕上がっていました。

17076936865080
ダウンヒル山頂付近です。
麓は曇っていたのに山頂付近は何故か雪が降ってきました。
昨日よりは視界があり、バーンもフラットなので安心して飛ばしていけました。

17076947301670
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り4ターンで一気降り出来ました。

17076947403320
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
3壁はやはり若干締まった雪質で滑走性が一段と良かったです。

ダウンヒル10本滑ったのでエキスパートに移動。
既に10時になっていました。

17077002516870
エキスパートは、既に新雪が荒れたバーンとなっていました。
コブではありませんが新雪が溜まったモサモサの小山があり、
避けたり突っ込んで突破したりして自分のラインを維持しながら小回りで滑りました。
半分から下の中斜面は人が居ないタイミングで大回り一気降りが出来ました。

17077002311230
エキスパート、トップからです。
既に適度に荒れたバーンですが雪が柔らかいので山に突っ込んでも突破出来ます。

17077002636050
第一ゲレンデは、柔らかい雪質の緩斜面でエッジングを調整しながら滑りました。

17076997190780
第三ゲレンデは練習に最適なフラットバーンでこの柔らかい雪で
若干バーンは荒れていましたが、基礎練習が出来ました。

17077042723450
第四ゲレンデは通過のみでヤケビに移動しました。
リフト反対側にコブ道場が出来ていました。

17077051472350
まずはパノラマを1本。
パノラマ山頂付近はほぼフラットで快適に飛ばすことが出来ました。
ヤケビの方が奥志賀より滑走者は多いはずですが、バーンは荒れていません。

17077051551070
パノラマ急斜面も奥志賀ダウンヒルやエキスパートと比較すると荒れておらず、
高速大回り4ターンで一気降りが楽しめました。

17077051626970
サウスも荒れておらず、ほぼフラットバーンを大回りで滑ることが出来ました。
今日は明らかに人が少ないです。
流石は三連休最終日です😅

17077066708040
11時20分頃の1ゴン乗り場は待ち無しの飛び乗りでした。
三連休最終日はやはり空いてます🤗

17077066810801
白樺コースも殆ど荒れておらず大回り一気降りで滑れました。

17077066866692
ブナコースは殆んど人が滑っていないのか、締まったフラットバーンを維持していました。

17077126581880
唐松も人が少なくバーンもフラットで荒れておらず、高速大回りで気持ち良く飛ばせました。

17077135510100
白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
この中斜面もほぼフラットで滑走性良く飛ばすことが出来ました。
山の神に繋がる緩斜面も滑走性の良い締まったフラットバーンで
山の神まで漕がずに移動出来ました。

17077136067500
山の神モンキーコースも締まっており、滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。

17077136143520
一の瀬ファミリー正面バーンは新雪が蹴散らされ小山になり、下地のアイシーが出ていました。
基礎小回りで練習しながら滑りました。

17077136297090
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
コブではなく微妙な起伏みたいな感じでした。

17077136364791
ダイヤモンドはやや荒れていましたが、大回り一気降りで滑れました。
連絡ペアにはダイレクトに滑り込めました。

17077136420590
タンネの森は今日も滑走性の良い締まった緩斜面で、基礎練習に最適でした。
一部箇所はアイシーだったかもしれません。

17077136487040
東館山オリンピックコース、トップから。
出だしは引き続きコフで硬いコブになっていました。
定速で一気降り出来ました。

17077136686720
東館山オリンピックコース、下から見るとこんな感じ。
コブは100mくらいで終わります。
その先は圧雪されたフラットバーンです。

17077136786280
長野五輪の男子GSと女子GSのコースです。
ここはアイシーでコロコロもあり、慎重に滑る必要がありました。

17077136900570
三段壁部分の廊下は少なくはなりましたが
相変わらず小石やブッシュが出ておりライン取りが非常に難しいです🤔
私は土手を使って極力廊下に入らないよう滑りました。

17077136997090
ブナ平は滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。
最後の七曲りは若干ブッシュがありましたのでライン取りが重要です。
私はここでも土手を積極的に使ってラインに入らないようにしました。

17077155183270
ラーメンランチの後は西館山へ。
大回転コースは大会の準備が進められていましたが、今日は普通に滑れます。
大会バーンは既にアイシーとなっており高速大回り一気降りが楽しめました。

17077160099820
ゴール地点も準備が進んでいました。
ここもアイシーで大回りで飛ばすことが出来ました。

17077168598040
中級コースは大会バーンと比べるとやや荒れていましたが、ほぼフラットバーンの感覚で滑れました。
人がいないので高速大回り一気降りが楽しめました。
今日は西館山のコンディションが素晴らしくスピード狂には最適なゲレンデかと思いました😅
今週気温が上がったらグサグサになると思うので今日滑っておいて良かったです。

17077184059950
高天ヶ原はNHKバーンが開放されてたので滑りました。

17077210596100

17077210649421
ヤケビのラスゴンはお一人様でラブゴンGET❗️
この三連休は3日連続で47番に乗りました。

17077219100230

17077219187590
GSコースは昨日ほどボコボコではありませんが、小さめのコブに削れた下地はアイシーで
スピードコントロールして滑りました。

17077208603410
最後の急斜面も中央部のレーンだけアイシーで小回り一気降りで滑りました。

17077219244611
3尾根Aから奥志賀へ。
今日は荒れてはいましたがコブにはなっていません。
日陰なのでアイシーになっていました。

17077220479850
そして16:15まで営業している奥ゴンにラスト1本乗れました。

17077229159990
本日のダウンヒルラスト。
2壁は小さな起伏程度でコブになっておらず、スピードを抑え気味で滑れば
一気降りは問題無しでした。

17077229225191
3壁はフラットを維持していたので大回り一気降りが出来ました。

17077229278522
そして営業終了していました。

17077230412640
本日の滑走記録です。今シーズンで一番沢山リフト&ゴンドラに乗車しました。

2/12 本日のランチ

17077137121720
今日の志賀高原ランチはブナ平の「いこい荘」さんで定番のラーメンセット。
勿論○野さんセットでお願いしました。
ラーメンは味噌ラーメンをチョイス。

17077137201040
アップでどうぞ

2/12 本日の夕食

本日の夕食は帰宅してから自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #ブナ平 #いこい荘 #ラーメンセット
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: