雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

2024年12月

12/31(火) 志賀高原(18)5

2024-2025シーズン2回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は3日目になります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、午後から天気が崩れる予報だったので、激しく降ってきたら直ぐに撤収できるようにと、今日もヤケビ2ゴンからスタートしました。

営業開始する頃には雪がチラチラ降ってきました。
取り合えず2ゴン下りたらGS経由で一気に奥志賀に移動し奥志賀ダウンヒルを滑走。
大晦日の奥志賀は空いてて奥ゴンも9時半まで待ち無しの飛び乗り状態。
ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートに移動。
エキスパートを滑ってる頃には雪が本格的に降ってきて寒くなりました。
ヤケビに戻ってゴンドラ回して12時前に昼飯のため一の瀬方面に離脱。
横移動しながらブナ平まで滑って遅めのランチはいこい荘さんで定番のラーメンセットを食べて午後の部開始❗️
西館山を滑ってヤケビに戻りラスト1時間は1ゴン回して最後は3高で終了しました。

今日は年末としては混雑しておらず快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは192Pと、200Pにあと少しでしたが、1P=160円なので30,720円分も乗車して滑れてお得でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:45麓の宿出発、7:21ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間36分、距離27km

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
中野市内はドライ路面。
オリンピック道路からウェットか凍結かわかりにくい路面なので慎重に走る。
上林から上は積雪路か凍結路、何箇所かコーナーでアンダーが出たのでアクセルワークでコントロール。
7時前に上林を通過しましたが、大晦日なので車は少なめでマイペースでノンストップで駆け上がることが出来、安心して走ることが出来ました。
上林手前より先はスタッドレスもしくはチェーン着装が無難な状況です。

17355975590080
上林、微妙な路面です。

17355975642761
サンバレー手前の直線、雪道です。

17355975682002
1号トンネル手前、雪道です。

17355975731983
一の瀬ダイヤモンド前、雪道です。

【帰路】 
16:30ヤケビ2ゴン前駐車場発、21:40自宅着、所要時間5時間10分、距離270km
上林を17:08通過、小布施スマートICを18:30通過、東部湯の丸インターを18:40アウト、佐久北インターを19:00通過、八千穂ICを19:20通過、須玉ICを20:20通過、富沢ICを21:12通過
 
<コメント>
本日は自宅までの移動です。ヤケビからオリンピック道路まで圧雪路でした。
しっかりグリップするので走りやすかったです。
その後は湿った雪が降るウェット路面。
八千穂で高速降りて野辺山越えしたら県境まで走りやすい雪道でした。
山梨県に入ったら雪は止んでウェット路面からドライ路面になり順調に帰宅出来ました。

【天気】 曇りのち雪

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地でまうちゅうさん、ひでさん、okazuさん、Skier_Sさん、他ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 4439円(12/29分)、1353円(12/30分)
高速代  湯の丸~小布施  1600円(12/29分)
    小布施~湯の丸1600円(12/31分)
    須玉~富沢1160円(12/31分)

<12/31>
昼食 1200円
飲み物など 250円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 1/3(月) 志賀高原

 
17355975773014
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-5℃と昨日に比べて9℃も高い朝になりました。
たった1日でこんだけ気温差があるのは流石志賀高原です。

17355998695005
8時頃のヤケビ2ゴン前駐車場です。大晦日はやや少なめな車の台数に見えました。

17356028695890
2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい軽い雪が圧雪された柔らかいシマシマバーンに仕上がっていました。
流石ヤケビクオリティーです。

17356028734971

17356028771412
GSコースの朝イチ1本目はシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17356028806183
奥ゴンに抜ける3尾根AコースはファーストトラックをGET❗️
ここはちょいアイシーな感じのシマシマバーンとなっていました。

17356028840604
ヤケビから奥志賀へ滑り込む雪の橋も大きく凹んでおらずそのまま滑り込めます。
今年の雪の多さが伺えます。

17356028874425
奥志賀第六は今シーズンも営業しないようです。
熊落としからの滑走に備えてゲレンデ整備は最小限なされていました。

17356028910946
ダウンヒル山頂付近です。
朝から曇っていますか視界良好、しっかり圧雪されたシマシマバーンは高速大回りに最適。
滑っている人も少なく快適に滑れました。

17356032988570
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂
一瞬、人が多くて避けながら滑りました。

17356033028711
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。

奥ゴンが混んできたのでエキスパートへ移動。

17356073555700
奥志賀第三ゲレンデは、締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17356085439010
エキスパート、トップからです。
見た目ではフラットに見えますが、小さな起伏があり、慎重に滑り出す必要がありました。

17356085480521
エキスパートは全面小さな起伏のある不整地となっており、横滑りからの小回りで様子を見ながら滑りました。

17356085521052
奥志賀第一ゲレンデはフラットな緩斜面で滑走性も良く基礎練習が出来ました。

17356098790190
ヤケビに移動するため第四で離脱。
ここは通過したのみなのでゲレンデレポートは無しで😅
ガスっててバーンは見えなかったです。

17356118447220
ヤケビに戻ってまずは白樺から。
白樺もガスっててバーンが良く分からず慎重に滑り出して、ほぼフラットな感じなので大回りで滑りました。

17356118491081
ブナまで来ると視界があり、締まったフラットバーンを大回りで滑れました。
 
17356118530432
唐松も余り人が滑っていないのか?ほぼフラットなので大回りで飛ばせました。

17356118568963
11時過ぎの🍓ン乗り場は、相乗りレーンを使えばほぼ待ち無しで乗れました。

17356128974750
パノラマ急斜面はしっかりエッジが食い込むバーンで、カービングターンが楽しめました😅

17356129015861
サウスも出だしの斜面がコブ気味になっていましたが、そこを抜けたらフラットバーンなので大回りで飛ばして2ゴンを交差して一気に🍓ンまで滑り込めました。

17356142379180
12時近くになったので白樺経由で一の瀬方面に移動しました。
山の神に繋がるコースも滑走性の良い締まったフラットバーンで山の神まで漕がずに移動出来ました。

17356168043710
山の神モンキーコースも締まっておりヤケビまで一気に滑り込めました。
ここは緩斜面だからなのか、他よりバーンがフラットで締まっていて滑走性が良かったです。

17356168091781

17356168128942
一の瀬ファミリー正面バーンは適度に荒れていましたが、明確なコブにまでは成長していませんでした。
上部はガスっているのでバーンも良く見えず慎重に滑り出して、横滑りからの小回りで滑りました。

17356168166613
ダイヤモンドは昨日同様左側はポール占有。
リフト沿いを滑って横移動して連絡リフトへ滑り込みました。
雪が多くゲートへ登る感じへほぼ無しでちょっと勢いつければダイレクトイン出来ます。

17356168201914
タンネの森は今日も滑走性の良い締まった緩斜面で、基礎練習に最適でした。
ここは昨日同様、昼になってもバーンコンディションが良く、気持ちよく滑れます。

17356168236215
高天ヶ原は昼飯後に滑りました。
視界が悪くバーンコンディションも見えず、慎重に小回りで滑りました。

17356168271606
高天ヶ原を経由して東館山へ。
東館山オリンピックコースは全面自然コブでコブに合わせたリズムで一気降りしました。

17356168306457
三段壁の廊下も昨日同様にブッシュや石ころの欠片も見られず、安心して滑れました。

17356168345718
ブナ平は締まった雪の緩斜面で基礎練習に最適でした。
最後の七曲りも小石、ブッシュともに心配無しです。

17356217745370
今日も西館山へやってきました。
中級コースは小さなギャップがあり、しかもガスっててバーンが見えないので慎重に滑りました。
林間コースはブッシュ、小石ともに無く安心して滑れました。

17356208918211
大回転コースも小さなギャップがあり、バーンも良く見えないので小回りで慎重に滑りました。

17356208878020
下部はほぼフラットで締まったバーンだったので大回りで滑れました。

17356246489050
西館山から橋を渡って高天ヶ原に戻りました。
橋にもしっかり雪がついていました。
年末にこの橋が渡れるのは何年ぶりでしょうか。
無事、橋のトップまで駆け上がれそのまま滑ってダイレクトに高天ヶ原クワッド乗り場に滑り込めました。


17356273696530
ヤケビに戻って寒いのと痛い雪が降ってるので🍓ン回し😅
ラス前のGSコースは昨日よりボコボコにはなっておらず、中回りくらいのターンで一気降り出来ました。

17356273735371
後半の斜面も小さな起伏程度で大回りで滑れました。

17356273771682
ゴンドラと交差する急斜面も荒れておらず小回り一気降りで滑れました。

17356512103900
画像はサウス緩斜面です。
ラストは16時まで営業している3高へ。
イーストコースは滑った人が少ないのか、夕方でもほぼフラットバーンとなっていました。
最後はサウスへ滑り込んで終了。もう誰も滑っていなかったです😅

17356512144741
そして営業終了の看板を撮影。

17356512182522
朝から降り出した雪は夕方までに5cm程度積もったようでした。

17356512322821
本日の滑走記録です。

12/31 本日のランチ

17356184051300
今日の志賀高原ランチはブナ平の「いこい荘」にしました。
定番のラーメンセットはまたまた50円値上がりして1200円でしたが、良心的な値上げだと思います。
そしてコロッケが大きくなってる気がします。
麺は寒いので辛くて温まる担々麺をチョイス。
○○さんセットで特別に生卵もつけてもらいました。

17356184089441
アップでどうぞ❗😊

12/31 本日の夕食

本日の夕食は帰宅してから自宅で食べました。
大晦日は営業していない御食事処が多いので、自宅で食べるのが確実です。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #いこい荘 #担々麺 #ブナ平

12/30(月) 志賀高原(17)5

2024-2025シーズン2回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、
初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。

朝から晴れて絶好のスキー日和。
朝一から2本は整地を気持ちよく飛ばすことが出来ましたが、その後はパウダーが蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
朝からヤケビを一通り滑り、10時過ぎには一の瀬ファミリーに脱出。
高天ヶ原まで滑って早めのランチはチウーホテルさんでカツカレーを食べて午後の部開始❗️
東館山、西館山、寺小屋と滑ってラスト1時間は1ゴン回して最後は3高で終了しました。

今日は年末としては混雑しておらず快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは188Pと、志賀高原初日にしては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:22ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間42分、距離27km
6:55上林通過

<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
麓はほぼドライ路面でしたが、オリンピック道路より先は雪道に変わりました。
路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
オリンピック道路から先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

17355111164230
上林です。
今年からチェーンチェックのおじさんがいなくなったのでこの後以降道路はカオスになるかもしれません。

17355111202151
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17355111234342
1号トンネル手前、雪道です。

17355111267223
一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:33ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:30中野市内の宿着、所要時間1時間57分、距離35km
上林を17:15通過
 
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は積雪路は少なくなりましたが、その代わりアイスバーンになっていたようでサンバレー過ぎたら上林を超えて道の駅山ノ内付近までずっとノロノロ運転でした。おかげでヤケビから上林まで45分近く掛かりました。オリンピック道路より先はドライ路面で普通に走れました。DAISOで買い物してから宿に入ったので遅くなりました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんとご一緒させて頂き、ゆーきさん、ひでさん、ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 1353円(12/30分)
昼食 1100円
夕食&朝食  1036円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 12/31(土) 志賀高原
 
17355111300544
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-14℃と、志賀高原らしい寒い朝になりました。

17355111333505
やっと、定位置に戻ってきました。
2ゴン前に駐車しました。
年末ですが、南館が営業していないためか、空いていたので駅舎の近くに駐車することが出来ました。

17355138562620
8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末もやや少なめな車の台数に見えました。

17355161919210
2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい軽い雪が圧雪された柔らかいシマシマバーン。
グイグイエッジが食い込んで減速してしまいます。
そしてこの柔らかさでは直ぐに荒れてしまうことが予想されました。
志賀高原らしい贅沢な悩みです。

17355161974411
山頂付近の緩斜面はシマシマで気持ちよく飛ばすことが出来ました。

17355162013282
パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊

17355162058013
SGSも非圧雪ですが滑走可能で朝イチからシュプールが刻まれていました。

17355162099314
サウスはやや締まったバーンでノンストップ一気降りが楽しめました。

17355194821250

17355194868781
GSコースはややアイシーな下地のバーンで高速大回りで滑れました。

17355194916762
GSコース後半もフラットで一気降り出来ましたが、緩斜面で減速してしまいました。

17355194961063
ゴンドラと交差する急斜面も朝一はフラットで小回り一気降りで滑れました。

17355195007134
白樺コースは柔らかい志賀高原らしい雪のフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。
やはり後半の緩斜面で彫れすぎて減速してしまいます。

17355195050585
続くブナコースも雪はたっぷりあって全面滑走可能でした。

17355195096556
唐松コースはややアイシーな感じでしたが、全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

17355211314290
オリンピックコースはやや荒れた急斜面となっていたので慎重に滑りました。
もっと早く滑っていればフラットだったと思います。

17355211387920
SGSはコブの上に新雪が被さり柔らかいコブになっていたので一気降りが楽しめました。

17355211431471
イーストは余り人が滑っていないのでフラットバーンを維持しており、大回り一気降りが楽しめました。

17355233138970
10時20分頃の1ゴン乗り場は駅舎の外まで並びはじめたので速攻で離脱しました。

17355233180911
白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17355233219162
山の神モンキーコースは滑走性の良い緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17355246855980
一の瀬ファミリー正面です。

17355246905331
正面バーンのTOPからです。
小さな起伏が全面に出来ており、小回りで起伏に合わせて滑りました。

17355246945252
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、滑走性の良いフラットバーンでした。
相変わらず向かって左側はポール練習で占有されていました。

17355246983983
タンネの森は昼でも全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17355255220700
高天ヶ原はNHKがポール占有のため中央へ。
適度に荒れていたので起伏に合わせて滑りました。

17355255271001
高天ヶ原クワッド降り場からの景色です。

17355264280610
モーグルバーンも途中から入りましたが、柔らかい浅いコブでリズムを合わせて一気降り出来ました。

17355312322710
高天ヶ原を経由して東館山へ。
オリンピックコースも上から滑れました。自然コブになっていたのでコブに合わせてリズムを作って一気降りしました。

17355312384050
男子GSと女子GSの分岐付近、どこも石ころやブッシュも無く安心して滑れます。

17355312434011
三段壁部分は廊下もブッシュや小石が全く無くて安心して滑れました。
年末にこんなに雪があるのは久しぶりです。

17355312487692
ブナ平はブッシュや小石も無く安心して滑れます。
基礎練習しながら移動しました。
最後の七曲りもブッシュや小石も無く安心して滑れました。

17355312529863
西館山の下部です。やや荒れていましたが大回りで滑れました。

17355312571174
大回転コース中腹です。
やや荒れていたので慎重に滑りました。

17355312610405
中級コースもやや荒れていたのでスピードコントロールしながら滑りました。

17355317184630
13時過ぎのブナゴンとタマゴンは空いており、ほぼ飛び乗り状態でした。

17355357870940
まだ年末なのに東館山神社の鳥居はここまで埋もれていました。

17355357921241
寺小屋も全コースしっかり雪がついて安心して滑れます。

17355357960982
寺小屋山頂からの景色です。

17355358000903
一の瀬ファミリーのパノラマコースは中央部がややアイシーな中斜面で小回り一気降りで滑りました。

17355358036504
パーフェクターは営業していませんが勝手に滑っているようです。

17355396736930

17355396777581
15時頃のGSコースは全面コブ斜面になっており慎重に滑りました。

17355530321630
今日のラストは16時過ぎにサウスです。
天気が良いからか、この時間でもまだ滑っている人がいました。

17355530360141
そして下山したら営業終了です。

17355530624571

17355530664162
本日の滑走記録です。

17355530395282
明日の天気予報です。志賀高原は今日より暖かくなり、且つ午後から雪が降るようです。

17355530497665
週間天気です。
北部は正月はずっと雪みたい。

12/30 本日のランチ

17355264369792
今日の志賀高原ランチはタンネの森はチウーホテルさんでカツカレー1100円にしました。
昨年と変わらず値上げしない姿勢は有難く、今シーズンは沢山通おうと思いました。

17355264325521
それ以外のメニューとお値段です。
どれも昨年から値上げ無しです。

12/30 本日の夕食

17355600874171
今日の夕食はスーパーでお弁当を買って宿で食べました。
メインは新潟タレかつ丼、昼に続いてカツになりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ 

12/29(日) 八千穂高原スキー場(16)5

2024-2025シーズン2回目の遠征スキーは八千穂高原スキー場にやってきました。
今年も2泊3日で大晦日まで志賀高原の予定でしたが、初日はクラブ主催の指導員講習会に参加するため八千穂に変更しました。

今日の八千穂はほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、休憩所、レストランも混雑無しで快適に過ごすことが出来ました。
本日は9時から13時半まではレッスンに入りました。基礎をしっかり叩き込み、レッスンが終わったあとは15時までコブやフリー滑走して終了。
今日の八千穂は爆風が吹いて体感温度が低く、15時まで滑るのが私の限界でした。
今日は合計21本滑って終了しました。

本日は8:30~15:10まで滑走し、リフト乗車本数は21本、ファミリーリフト8本、第二リフト5本、第三リフト6本、第四リフト2本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:40出発、7:26八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間46分
富沢ICを5:05通過、六郷ICを5:25通過、船山橋北詰交差点を5:55通過、野辺山を6:50通過

<コメント>
自宅から清里までは路面に雪もなく、凍結もなく順調に流れました。
野辺山付近で一旦雪道になり、その後市場坂の下りは雪が消えたものの、松原湖入り口からリエックスまでの区間は雪が残っている箇所がありました。リエックスから八千穂までの区間はほぼ全面雪道で、スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

17354225852988
野辺山の外気温度計の所、雪道です。

17354249458229
2個目のトンネル手前、完全な雪道ですが走りやすいです。

17354249499980
R299分岐点です。

17354249539421
八千穂スキー場近くです。ずっと雪道です。でも対向車もいないので走りやすいです。

【帰路】 
15:30八千穂高原スキー場駐車場発、18:30かのか着、所要時間3時間00分
八千穂高原ICを16:12通過、佐久北インターを16:30通過、湯の丸インターを17:00通過、小布施スマートICを17:40通過、

<コメント>
本日は中野市内にて宿泊のため、移動しました。
帰りの八千穂インター側の道路はスキー場からインター近くまでずっと雪道でした。しかも途中のカーブで凍結していて対向車線にはみ出しぶつかりそうになりました。
八千穂インターまで下りて来たらドライ路面で問題無し、中野市内も湿った雪が降っていましたが路面はウェットで問題無しでした。

【天気】 曇り午後から雪、爆風が吹く。

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人
【費用】 
東部湯の丸~小布施スマート 1600円
ガソリン代片道 4439円
朝食 340円
昼食 1100円
夕食 820円
飲み物など 410円
お土産 500円
宿泊費 8100円(2泊分)

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/30(金) 志賀高原

17354225815397
今朝も食事した方が安いので、定番のすき家でたまかけ納豆朝食、割引券使って340円はコンビニで朝食買うより安いと思います。

17354249577822
今朝の駐車場気温は-8℃と冷えていました。

17354275287600
8時前の駐車場です。年末にしては混んでいません。
何時もの八千穂という感じです。
ピーク時には第二駐車場までほぼ満車となっていました。

17354279396790
今朝の雪質は人工雪スキー場らしい締まった雪、しかし天然雪もミックスされてエッジが噛む良い感じのゲレンデになっていました。

17354279446061
本日はファミリーリフトのポールポジションでした😅

17354293362780
トライアルコースは雪が薄いのでOPENしていないようです。

17354293410201
第二コース上部緩斜面です。

17354293449352
第二山頂からです。
朝一は良くグリップする高速シマシマバーンに仕上がっていました。
午後は下地のアイシーが出てツルツルでした。

17354293489943
 第二コースの急斜面、短いですがスピードが出せるので朝イチは高速大回りが楽しめました。
午後になると下地が出てツルツルになるので横滑りからの小回りの練習になりました。

17354471331710
第一コース上部緩斜面も朝一は基礎練習に最適なバーンに仕上がっていました。

17354471417952
アゼリアコースの中斜面、朝一はエッジがしっかり食いつく快適バーンとなっていました。

17354486402750
レッスンを終えてコブ道場へ。
上部コブの入口です。出だしは緩斜面です。

17354486452511
その後中斜面になります。
深く掘れた場所はブッシュさんが出ていましたのでバンクでかわしました。
アイシーなコブですが破綻せずに1本目から一気降りできるようになったのは、成長したのかなと思います。

17354486491022
下部の緩斜面コブの入口です。

17354486527623
緩斜面コブは2レーンありました。

17354486564444
第三ゲレンデの中斜面。アイシーですが終日フラットで滑りやすいです。

17354497769090
キッズランドも営業していました。

17354497818591
第四ゲレンデは人気の緩斜面とあって混んでいました。

17354501371760
第四ゲレンデ、トップからです。

17354519178940
第一ゲレンデもフラットバーンでOPENしていました。

17354519220801
まだブッシュさんが出ているのでライン取りは慎重に行う必要があります。

17354519259982
トライアルコースとOPENしているアニカコース。

17354519299423
8パークはアイテムが全て揃ったようです。

17354524107890
本日の滑走記録です。

12/29 本日のランチ

 17354471452503
今日のランチは、ジョイナスでラーメンです。にミニからあげ丼をセットにしました。
これで1100円と数年前の850円と比較して250円の大幅値上げとなっていました。

12/29 本日の夕食

17354664273960
移動で遅くなったので夕食は江部に移転したすき家で牛丼セット大盛にしました。
年末は営業していないお店もあるので、沿線沿いで確実に営業しているお店にしました。

12/29 今夜の宿と部屋

17354664315891

17354664352892
今夜から2泊はここ数年恒例の麓の素泊まり宿に泊まります。
開業して9年経過したようですが、新築と変わらず綺麗にされていて、気持ちよく利用させてもらっています。

17354664387723
18:55の天気予報では、明日12/30は天気良さそうです。

17354664497776
しかし年末年始の予報を見ると、明日以外は雪が降り続く感じです。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #かのか #ジョイナス

 

12/25(水) イエティナイター(15)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
今シーズンはやっと15日目です。
今夜が2024年最後のナイターとなりました。

ナイター滑走可能なゲレンデは、相変わらずのAゲレンデのみですが、ここはほぼ全幅で滑走可能となり、滑走性の良い締まった雪で、バーンもフラットだったのでプルークボーゲンなどの基礎練習から中速滑走まで練習出来ました😊

リフト待ちは一瞬2列並んだ程度でほぼ飛び乗り❗😊
今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍

今夜は15本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。
鹿は料金所の先にいました。

【復路】
帰路は自宅に帰ります。
帰りも鹿や小動物には遭遇しませんでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/29(日)八千穂高原スキー場

17351177217880
第2駐車場は1割程度の入りでした。
今夜は水曜日なのに一段と空いていました。

17351177309572
第1駐車場も半分程度の空きがありました。

17351177258321
今シーズンやっと15日目の滑走です❗😊
そして2024年のナイター滑走は最後です。
今夜もすっきり晴れたナイターとなりました。
何時も通りOPENしたのに途中高温でコースが途絶え営業中断。
色々と厳しい環境でしたが、何とか年内に15日滑走出来ました。

17351177349143
リフト降り場にはしっかりと雪がつけてあり、安心して降りられます。

17351177384574
今夜の雪質です。締まっていましたがガチガチアイシーではなく、エッジが噛む滑りやすい雪でした。

17351177419675

17351180059513
花道は空いてます。

17351177455346
ゲレンデから山頂方向。
上部は全幅で滑走可能になりました。基礎練習に最適でした。

17351177489847
ゲレンデから中間方向。
緩斜面も締まった雪で板が走りました。

17351180021752
ゲレンデ最上部です。
コースが広がり向かって右側は18時過ぎてもシマシマが残っていました。

17351179939240
ゲレンデ上部も締まった滑りやすいバーンになっていました。

17351179982451
リフトから見た中間の緩斜面、ここはフラットな緩斜面で基礎練習しながら滑れました。
17351177597860
最後の中斜面はフラットで締まったバーンだったので高速大回りや小回りの練習が出来ました。

17351177633691
リフト待ちは数回2列程度並びましたが、それ以外は滑り込んでそのまま飛び乗り。
待ったという感覚はありません😊

17351177525428
CゲレンデはそろそろOPENかと思いましたが、造雪がゆっくりなようです。
今夜はまだ開通していなかったです。

17351177560069
そしてDゲレンデは草むらで鹿が草を食べていました。

17351333481220
今夜も15本滑って本日終了。2024年最後のイエティナイターも満喫出来ました❗😊

17351333558840
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

12/24(火) 245回目の献血5

今日も仕事帰りに献血です。
そして2024年24回目、245回目の献血も無事終了しましたぁ❗😊
今年も年間24回の成分献血上限MAX達成出来ました。

次回は1/7からで速攻で予約しましたよ。

17350308558640
今回は245回目の献血でした。
あと5回で取りあえずの250回です。何とか年度内には達成出来そうです。

17350303006980
今日もアイスを頂きました😊

17350308654770
そして更にクリスマス・イヴなのでお菓子と輸血された子供さんからのメッセージカードを頂きました。

今年最後の献血も定番の最終献血者でした。
今日は一段とガラガラで受付けから最後まで数人しかいませんでした。
私の今年ラストを飾ってきました😅

#献血 #献血ルーム柿田川 #サントムーン柿田川  #成分献血 #赤十字 #献血ルーム柿田川 #静岡県 #400ml献血 #けんけつちゃん #ラブラッド

 @ 献血ルーム柿田川

12/23(月) イエティナイター(14)5

クリスマス・イブ・イブな今夜も夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
今シーズン14日目です。
今週は月曜日からナイターに来れました。
今夜は駐車場でー5℃と今シーズン一番冷えていた気がします。
風は殆どありませんが深々と来る寒さでリフト上で凍えていました。

寒気がやってきて低い気温がKeepできたのでゲレンデ幅は一気に広がり、
且つフラットなアイシーで全面的に滑走性が良くなっていました。
プルークボーゲンからのポジションを確認しながらスタートし、
緩斜面ながら大回りで滑ることも出来るようになりました。

リフト待ちは一瞬1列並んだ程度で、殆どがダイレクトイン出来ました❗😊
今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍

今夜は15本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。
南富士エバーグリーンラインの直線上で鹿が1匹道路中央に立っていました。

【復路】
帰路は自宅に帰ります。
帰りも下ってすぐの場所の路肩に鹿がいました。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/25(水)イエティナイター

17349452026460
第2駐車場は2割程度の入りでした。
やはり月曜ナイターは空いていて穴場です。

17349452113292
第1駐車場もガラガラでした。

17349452075941
今シーズン14日目のイエティです❗😊
今夜はすっきり晴れたナイターとなりました。
気温は駐車場で-5℃と冷えていました。

17349452149863
到着して直ぐに救急車がやってきました。
事故・ケガには注意したいものです。

17349452187094
リフト降り場にはしっかりと雪がつけてあり、安心して降りられます。
斜度は殆ど無くなりました。

17349452224625
今夜の雪質です。イエティにしてはちょい柔らか目なシマシマアイシーな雪で滑走性は良かったです。

17349452260936

17349455949263
花道は空いてます。
山頂付近もフラットでアイシーな感じでした。

17349452297567
ゲレンデから山頂方向。
向かって右半分はまだまだ雪が薄いですが、ほぼ全面に雪がつきました。

17349452333268
ゲレンデから中間方向。
緩斜面もほぼ全面に雪がつきました。

17349452405090
Cゲレンデ合流地点にはパークも出来ています。

17349452368209
Cゲレンデはスノーマシン稼働中で今週末にはオープンするかなと思います。

17349452440531
Dは草むらでした。
Cが終わったらDに着手するものと思います。

17349455912002
ゲレンデ最上部です。
コース幅も広がり、人は少ないので自由自在に滑れました。

17349455824710
ゲレンデ上部も全面アイシーな感じでした。
Bゲレンデも日中は営業しており、Aゲレンデに滑り込めるようです。

17349455870481
リフトから見た中間の緩斜面、ほぼ全幅で滑れるようになりました。

17349452476482
最後の中斜面も全面フラットでアイシーなので高速大回り一気降りで滑れました。

17349452520523
リフト待ちは数回1列程度並びましたが、それ以外はダイレクトイン。
滑り込んでそのままリフトに乗れちゃう感じです。

17349580970580
15本滑って本日終了。寒いけど今夜もイエティを満喫出来ました❗😊


17349581056180
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

12/20(金) イエティナイター(13)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
今シーズン13日目です。
今週は何と!週3回も滑りに来れました。

ゲレンデは強風が吹いて表面の雪が飛んでアイシーな下地が出ており、滑走性の良いバーンとなっていました。
且つフラットなのでプルークボーゲンなどの基礎練習も出来ました😊

リフト待ちは時折り3列並んだ程度でほぼ滑り込んでダイレクイトイン❗😊
今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍

今夜は15本滑って終了しました。

【往路】
往路は須走の宿から出撃しました。
道中は渋滞もなく順調に25分でイエティまで移動出来ました。
道中で2回タヌキが横断して轢きそうになりました。

【復路】
帰路も須走の宿に帰ります。
帰路も当然ながら渋滞など無く順調に20分で帰宅出来ました。
帰りは鹿軍団に2回遭遇しました。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1000円前後

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/23(月)イエティナイター

17346891532941
第2駐車場は4割程度の入りでした。
今夜も空いていました。

17346891608103
第1駐車場も満車ではなくそこそこの空きがありました。

17346891571102
今シーズン13日目のイエティです❗😊
今夜はすっきり晴れたナイターとなりました。
しかし風が強くリフトは減速運転で乗車時間に冷えてしまいました。

17346891643574
明日明後日は毎年恒例の静岡県スキー連盟主催の指導員研修会が開催されます。
私は昨年参加したので今年はお休みです。

17346891682395
リフト降り場にはしっかりと雪がつけてあり、アイシーな雪で楽々降りられます。

17346891719596
今夜の雪質です。サラサラの締まった人工雪でした。

17346891754707

17346895835907
今夜も花道は空いてます。

17346891790008
ゲレンデから山頂方向。
締まった滑走性の良いゲレンデに仕上がっていました。

17346891826319
ゲレンデから中間方向。
緩斜面も減速しない走る雪でした。

17346895794316
ゲレンデ最上部です。
コース幅が一気に広がり、斜度も緩くなって基礎練習に最適でした。

17346895700004
ゲレンデ上部も同様です。

17346895750865
リフトから見た中間の緩斜面、コース幅が広がったので左右にパークが出来ています。
緩斜面もアイシーで滑走性良好でした。

17346891948382
最後の中斜面もフラットな全面アイシーで高速大回り一気降りが楽しめました。

17346891984953
リフト待ちは数回3列程度並びましたが、それ以外はダイレクトに滑り込めました😊

17346891862910
今夜のCゲレンデはスノーマシンが稼働して雪を付けていました。
来週、クリスマス辺りにはOPENできるかもしれません。

17346891911831
一方のDゲレンデは放置プレイでした。
こちらは早くて年内、年越しして正月くらいにOPENできるかもしれません。

17347013045070
今夜も15本滑って本日終了。強風吹く中ですが今夜もイエティを楽しめました❗😊

17347013177150
今夜の滑走記録です。リフトが遅かったので15本滑って2時間オーバーでした。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

12/17(火) イエティナイター(12)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
今シーズン12日目です。
今週は火曜ナイターに来れました。

寒気がやってきて低い気温がKeepできたのでゲレンデ幅はかなり広がり、
且つモサモサも少なくなってアイシーでフラットなバーンが全面的出来上がっていました。
やっとまともに基礎練習できるバーンに仕上がったので、
プルークボーゲンからのポジションを確認しながら滑りました。

ポジション確認出来たらそのままスピードを上げての緩斜面大回りも可能でした。

リフト待ちは一瞬1列並んだ程度で、殆どがダイレクトイン出来ました❗😊
今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍

今夜は15本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。
鹿も小動物も見かけなかったです。

【復路】
帰路は自宅に帰ります。
帰りは道路上で鹿と2回遭遇しました。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人、現地で△本さんに御挨拶しました。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/20(金)イエティナイター

17344266178700
第2駐車場は2割程度の入りでした。
週明けの火曜ナイターも空いていて穴場です。

17344266257622
第1駐車場もガラガラで結構な空きがありました。

17344266220881
今シーズン12日目の滑走です❗😊
今夜はすっきり晴れたナイターとなりました。
気温は駐車場で-4℃と冷えていました。

17344266297103
Bゲレンデ上部はやっとつながった、と思ったらまだ営業していなかったです。
スノーマシンをフル稼働させていたので、週末には間に合うと思います。

17344266335134
クワッドリフト降り場にはしっかりと雪がつけてあり、安心して降りられます。

17344266372995
今夜の雪質です。シマシマアイシーな雪で滑走性は良かったです。

17344266410726

17344271300025
花道は空いてます。
山頂付近もアイシーで移動も楽々でした。

17344266447087
ゲレンデから山頂方向。
やっとシマシマが消えない程度の全面アイシーになりました。

17344266483508
ゲレンデから中間方向。
緩斜面もほぼ全面アイシーで走る雪でした。

17344271260334
ゲレンデ最上部です。
コース幅も広がり、バーンは良いので自由自在に滑れました。

17344271171522
ゲレンデ上部も同様にアイシーで減速せずに滑れました。

17344271218843
リフトから見た中間の緩斜面、この辺も幅が広がり他人とぶつかる可能性は少なくなりました。

17344266566040
最後の中斜面も全面フラットになったので大回り一気降り、カービング小回りで滑れました。

17344266602931
リフト待ちは数回1列程度並びましたが、それ以外は、ほぼ飛び乗り。
滑り込んでそのままリフトに乗れちゃう感じです。

17344342857370
15本滑って本日終了。寒いけど今夜もイエティを満喫出来ました❗😊

17344342966380
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

12/15(日) 八千穂高原スキー場(11)5

今年も順調に大掃除が進み、残るは私の居る部屋のみ。
ここは毎日帰宅してから少しずつ掃除すればOKなので実質大掃除終了。
スキー場は順調に寒くなり天然雪も降っているらしい。。。
というわけで今日は日帰り半日滑る予定で八千穂高原スキー場にやってきました。
2024-2025遠征スキーの始まりです。
八千穂もこの低温と天然雪でファミリー、第三、第四とOPENしたとの情報からやってきました。

今日の八千穂は滑走エリアが少ない割に来場者が多かったようで、ピーク時にはリフト待ち10分程度発生しましたが、大体5分待ちくらいで収まっていました。低速ペアなのっでゲレンデの混雑は無く滑るには問題無し、休憩所、レストランの混雑無しで半日スキーを満喫することが出来ました。

今日は合計ファミリー3本、第三18本、第四2本の合計23本滑って満足でした。

本日は8:30~13:35まで滑走し、リフト乗車本数は20本、ファミリーリフト3本、第二リフト10本、第三リフト4本、第四リフト3本でした。

八千穂高原までの道中は、

【往路】 
4:40出発、7:39八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間2時間59分
富沢ICを5:08通過、六郷ICを5:28通過、船山橋北詰交差点を6:02通過、野辺山を7:00通過、距離150km

<コメント>
何時ものオール無料道路で八千穂へ向かいました。
自宅から清里まではドライ路面、野辺山から先は路肩に雪が残っていたものの走行ラインはドライ。
松原湖から先は路面にも雪が残り、そしてリエックスより先は本格的な雪道になりましたが、走行車両が少ないのでマイペースで移動出来ました。
3シーズン目のピレリスタッドレスですが、滑ることもなく順調に走れました。。

17342165060681
2個目のトンネル出口、前面雪道です。

17342165095052
橋の上

17342165129313
R299の分岐地点

17342165166674
スキー場手前

【帰路】 
13:45八千穂高原スキー場駐車場発、18:20自宅着、所要時間4時間35分
野辺山を14:55通過、武田橋交差点を15:45通過、六郷ICを17:25通過、富沢ICを17:45通過、距離162km

<コメント>
帰りもオール無料道路で帰宅しましたが、途中何か所か寄り道したので遅くなりました。
八千穂からリエックスまでの区間は殆ど溶けていましたが一部雪が残っていました。
そこから先はドライ路面で全く問題なく移動出来ました。

【天気】 晴れ、昼から強風

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ。

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 約4000円
朝食 340円
昼食 650円
お土産 400円(直売所のりんご)
夕食 自宅で食べました。
飲み物など 100円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/17(火) イエティナイター

17342165021430
今朝は食事した方が安いので、定番のすき家の納豆たまかけ朝食😅

17342165201915
今朝の駐車場気温は-7℃と八千穂らしい冷え込みとなりました。

17342198263290
8時前の駐車場です。混雑はこの時期にしては普通でしょうか。
ピーク時には第二駐車場も80%程度入っていました。

17342198382981
本日はファミリーリフトの四番目でした😅

17342198341680
ベースの雪質です。
麓でも人工雪特有の締まったシマシマで今シーズンやっと、良い雪の上で滑れると期待が膨らみます。

17342198421002
リフト降り場から見える第二ゲレンデ、一応全面に雪が付いていますが、薄いので滑走可能になるのは年末かなって思います。

17342198459913
第三ゲレンデ山頂付近から。
トップのビン付け場は雪が薄く小石が出ていましたが十分に避けられる状況です。
アイシーながらフラットで滑走性の良いバーンに仕上がっていました。
第三から第四へ滑り込む迂回路もしっかり雪が付いており、何の問題もなく滑れました。

17342198519924
第三ゲレンデ下から。
朝一はカービングで気持ちよく飛ばせました。
そのうち荒れてきましたが下地が硬いのでモサモサにはなりません。
カービングで十分に蹴散らせる程度の荒れ方でした。

17342209167530
キッズパークはまだ営業していませんが、雪遊びくらいは出来る感じでした。

17342209209591
第四ゲレンデは午前中日陰なので締まった緩斜面フラットバーンになっており、基礎練習に最適でした。

17342215560250
第四ゲレンデ、トップからです。

17342223426110
朝一気持ち良く滑っていたら9時半頃には第三、第四ともにリフト待ちが激しくなりました。
長くなった列はパトロールがジグザグにして圧縮しました。
ピーク時2回くらい10分弱待ったと思います。
それ以外は待ち時間5分以内でした。

17342223467231
こちらは第四リフトの並び。

17342283882090
今日はランチを食べずに帰宅しましたが、休憩に寄ったジョイナスのメニューは初滑りメニューということでかなり絞ってありました。
そしてお値段も高くなりました。
麺類とセットのミニカレーかミニからあげ丼は復活しましたが、追加500円とこちらも値上がりしました。

17342574039780
今日は半日で上がるつもりだったので13時20分で終了しました。
午後は日差しはありましたが風が強く寒かったです。

17342574077911
yukiyamaのおみくじでフルタのチョコをGETしました。

17342647314300
本日の滑走記録です。

12/15 本日のランチ

 今日のランチは帰路の途中でパンを買って食べたので画像はありません。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ジョイナス

 

12/12(木) イエティナイター(10)5

夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
今シーズン、やっと10日目の滑走になりました。
今週も週2回ナイターに来れました。

私がスタートする少し前に雪が降ったようで、道路も駐車場も薄っすらと雪が付いていました。
ゲレンデは冷えてスノーマシンも稼働し始め、コース幅はかなり広がりました。
雪質もアイシーで滑走性が良く、緩斜面を使った基礎練習に最適でした。
最後の中斜面ではコース幅一杯使ってスピードを上げての大回りも可能でした。

リフト待ちは一瞬1列並んだ程度でほぼ飛び乗り❗😊
今夜は今シーズン中、一番人が少なかった気がします。
今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍

今夜は15本滑って終了しました。

【往路】
往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。
南富士エバーグリーンラインはウェット路面で、
駐車場近くになると路面に薄っすらと雪が付いている箇所もありましたが、
特に滑る感じは無かったです。
鹿は小動物には遭遇しませんでした。

【復路】
帰路は自宅に帰ります。
復路の南富士エバーグリーンライン、路面はウェットでしたが、凍結はしていません。
帰りも鹿や小動物には遭遇しませんでした。

【天気】 晴れ

【移動手段】ほっぽさんのVMGレヴォーグ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 12/17(火)イエティナイター

17339948601640
第2駐車場は1割程度の入りでした。
今夜は今シーズンで一番空いてた気がします。

17339948684982
第1駐車場も満車ではなく結構な数の空きがありました。

17339948648661
今シーズン10日目のイエティです❗😊
今シーズンはOPENは何時も通りだったものの、その後雪が溶けて一時営業中止となり
やっと10日目に突入しました。
今夜は晴れて寒いナイターとなりました。

17339948738073
いきなりゲレンデ脇のパト小屋に救急車が来ていました。

17339948776584
リフト降り場にはしっかりと雪がつけてあり、安心して降りられます。

17339948810605
今夜の雪質です。締まったアイシーな雪で滑走性が良かったです。
アラレのような雪が降ったのか、つぶつぶの白い塊が載っていました。

17339948845876

17339949171215
花道は空いてます。
ビン付け場所はガラガラに空いていました。

17339948880867
ゲレンデから山頂方向。締まった滑走性の良い雪です。

17339948915458
ゲレンデから中間方向。
緩斜面も比較的走る雪でした。

17339949136454
ゲレンデ最上部です。ほぼフラットで滑走性良好でした。

17339949066262
ゲレンデ上部も同様に続きます。

17339949100883
リフトから見た中間の緩斜面。

17339948956919
最後の中斜面は幅が広がり、唯一大回りで飛ばせるバーンとなっていました。

17339948995860
リフト待ちは僅かに1列程度並びましたが、それ以外は、ほぼ飛び乗り。
待ったという感覚はありません😊

17339949032371
間もなくBゲレンデが開通するような感じです。
今は上の1/3程度ですが。下のゲレンデにはスノーマシンが配備されました。

17340076225560
15本滑って本日終了。今夜もイエティを満喫出来ました❗😊

17340076365900
今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard
ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: