雪無し県スキーヤーの日記

10月から4月は、ほぼ毎週スキー。 それ以外の時期は車いじりや走行会、他色々といそしんでます。

雪無し県に産まれてはや5◇年、スキー歴は3◇年のレジャースキーヤー。
10月の地元イエティナイターからシーズンインして、ハイシーズンはほぼ毎週末志賀高原へ出撃し、平日のイエティナイターと織り交ぜてスキー三昧の日々。4月末まではスキーを楽しんでます。
それ以外の時期は車いじりやFSW走行会などに参加しています。
そんな凡人の日々を綴っていきます。
勘違い等ありましたらスルーして下さい。
広告・勧誘・事業等の説明はこちらの判断で即座に削除しますのでご遠慮下さい。

2025年02月

2/27(木) イエティナイター(52)4

夜な夜なイエティ❗
昨夜に続けてまたまたやってきてしまいました😅

2025年11回目のナイターにやって来ました😊

今シーズン52日目です。

そして今夜こそ2024-2025シーズン最後のイエティナイターです😅

10月下旬から始まったイエティナイターも24日滑って終了です。
平日ナイター滑走可能なゲレンデは、A&Bゲレンデの緩斜面のみという状況です。

A&Bは全幅滑走可能で、昼間溶けた雪が冷えて全面アイシーのイエティらしいバーンコンディションでした。今夜は昨夜より更に硬くアイシーに仕上がっていました。
おかげで基礎練習から中速までのターンの練習が出来ました😊


リフト待ちは一瞬2列並んだ程度でほぼ飛び乗り❗😊

最終日の今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍


今夜は15本滑って終了しました。


【往路】

往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。

鹿や小動物には遭遇しませんでした。


【復路】

帰路は自宅に帰ります。

帰りも鹿や小動物には遭遇しませんでした。


【天気】 晴れ


【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ


【同行者】 ほっぽさん一人。


【費用】 有料道路520円、ガソリン代1500円前後


【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm


【次回スキー予定】 3/1(土)菅平高原スノーリゾート


17406473950580
第2駐車場は1割程度の入りでした。

ガラガラです。それでも私が帰る20時頃にはそこそこの台数が入っていました。

17406474052962
第1駐車場も数台の空きがありました。


17406473992081
今シーズン52日目の滑走です❗😊

そして2025年の11回目のナイターです。

10月下旬から始まったイエティナイターは結局24日滑ることが出来ました。

コロナ前ならシーズン40日はイエティナイターで滑っていたので、シーズンが短くなってナイター通いは実質半減してしまいました。

来シーズンは以前のイエティのようにやる気を出してもらいたいものです。

今夜はすっきり晴れて、やや暖かいナイターとなりました。


17406474091833
Bゲレンデスタート地点です。夕方ピステン入れないのでゲレンデは荒れていますがバーンはアイシーです。


17406474128354
Bゲレンデ上部です。整備されていませんがアイシーなので滑走性の良いバーンとなっていました。


17406474165135
Bゲレンデ下から。

ここも全面アイシーなバーンです。今夜もほぼフラットで滑走性も良かったです。


17406479481454
Aゲレンデトップの雪はアイシーなシマシマが残っていました。

全面アイスバーンなのでシマシマの簡単には崩れません。


17406479445753
山頂の花道はガラガラでした。

背景には富士山のシルエットも見えます。


17406479339820

17406479411762
Aゲレンデ上部は全面アイシーです。シマシマも残っていました。スキーは走ります。


17406479376711
リフトから見た中間地点。

ここもアイシーな緩斜面でスキーが走りました。


17406479581497
最後の中斜面も全面アイシーです。

今夜も上から助走つけて斜度変化に入り、高速大回り&小回りの練習をしました。


17406479613698
18時過ぎのリフト待ちは皆無。

毎回ほぼ飛び乗りでした。

19時過ぎになると若者ボーダーも増えてきて瞬間2列くらい並ぶことがありました。


17406479514795
日中は営業していたCゲレンデは、しっかり整備されていました。
検定コブは無く、イエティでの1級検定は終わったようです。
これだけ雪があってコンディション良いのに勿体ないですね。

17406479549056

こちらはDゲレンデです。こちらも整備済でした。


17406545278840
2024-2025シーズンラストの今夜は15本滑って終了しました。


17406545386870

17406545427911
今夜の滑走記録です。


#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard

2/26(水) イエティナイター(51)4

夜な夜なイエティ❗

2025年10回目のナイターにやって来ました😊

今シーズン51日目です。
そして2024-2025シーズン最後のイエティナイターとなりました。
10月下旬から始まったイエティナイターも23日滑って終了です。平日ナイター滑走可能なゲレンデは、A&Bゲレンデの緩斜面のみという状況です。

A&Bは全幅滑走可能で、昼間溶けた雪が冷えて全面アイシーのイエティらしいバーンコンディションでした。おかげで基礎練習が沢山出来ました😊


リフト待ちは一瞬5列並んだ程度でほぼ飛び乗り❗😊

今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍


今夜は15本滑って終了しました。


【往路】

往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。

鹿は見かけませんでした。


【復路】

帰路は自宅に帰ります。

帰りも鹿や小動物には遭遇しませんでした。


【天気】 晴れ


【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ


【同行者】 ほっぽさん一人、現地で△本さんとリフト1本ご一緒しました。


【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後


【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm


【次回スキー予定】 3/1(土)菅平高原スノーリゾート


17405608247620
第2駐車場は1割程度の入りでした。

ガラガラです。もうすぐ3月とあって18時でも外は明るさが残っていました。


17405608328322
第1駐車場も数台の空きがありました。

17405608290371

今シーズン51日目の滑走です❗😊

そして2025年の10回目のナイターです。
10月下旬から始まったイエティナイターは結局23日滑ることが出来ました。
コロナ前ならシーズン40日はイエティナイターで滑っていたので、シーズンが短くなってナイター通いは実質半減してしまいました。
来シーズンは以前のイエティのようにやる気を出してもらいたいものです。

今夜はすっきり晴れて、やや暖かいナイターとなりました。


17405608364483
Bゲレンデスタート地点です。夕方ピステン入れないのでゲレンデは荒れていますがバーンはアイシーです。


17405608400134
Bゲレンデ上部です。滑走性の良い全面アイスバーンとなっていました。


17405608434385
Bゲレンデ下から。

ここも全面アイシーなバーンです。昼間溶けて荒れたかと思いましたが、予想外にフラットで案外昼間もグサグサにはならなかったようです。

17405613889514

Aゲレンデトップの雪はアイシーなシマシマが残っていました。

全面アイスバーンなのでバーンは荒れません。


17405613851603
山頂の花道はガラガラでした。
背景には富士山のシルエットも見えます。

17405613814352

17405613729850

Aゲレンデ上部は全面アイシーです。緩斜面ながらスキーは走ります。

17405613775191

リフトから見て中間地点。

ここもアイシーな緩斜面でスキーが走りました。


17405614044977
最後の中斜面も全面アイシーです。

唯一の中斜面なので、緩斜面からスピードつけて斜度変化に入り、高速大回り&小回りの練習をしました。


17405614085908
18時過ぎのリフト待ちは皆無。

毎回ほぼ飛び乗りでした。
19時過ぎになるとジュニアのポール練習が始まり、且つ若者ボーダーも増えてきて瞬間5列くらい並ぶことがありました。

17405613942865

日中は営業していたCゲレンデは、しっかり整備されていました。
バンクみたいな間延びしたコブは跡形も無く消えていました。


17405613979636
こちらはDゲレンデです。こちらも整備済でした。


17405682196020
今夜は15本滑って終了しました。
とうとうリフト前よりゲレンデの方が雪面が高くなり、リフトを下りたら若干登ることになりました。
こんなことは20年以上イエティに通っていますが初めてです。

17405682275740


17405682313191
今夜の滑走記録です。


#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard


2/24(月、祝日) イエティナイター(50)3

夜な夜なイエティ❗

2025年9回目のナイターにやって来ました😊

今シーズン50日目です。
何と今夜はC&Dゲレンデを滑るためだけに、小海の帰りにイエティに立ち寄りました。

この3連休、やっとナイターでC&Dゲレンデが滑れる、しかし2/24が今シーズン最後のC&Dナイター。
今シーズンこのまま一度も滑らずに終えるのは心残りだったので小海を早めに上がってイエティに移動しました。

念願のC&Dゲレンデは何かゲレンデ整備がイマイチでコース上の雪の付き方も微妙で、昨年までのC&Dとちょっと違うゲレンデになったと感じました。
しかし、折角来たのでCのコブも含めて全コース滑って終了しました。


リフト待ちは毎回飛び乗り❗😊

今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍


今シーズン最初で最後のC&Dコースナイターはクワッド2本、ペア20本滑って終了しました。


【往路】

往路は小海からの移動で精進湖道路、R139、登山道で来ました。

渋滞も交通障害も無く順調でした。

鹿は見かけませんでした。


【復路】

帰路は自宅に帰ります。

帰りも鹿や小動物には遭遇しませんでした。


【天気】 晴れ


【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ


【同行者】 ほっぽさん一人。


【費用】 有料道路(520円)、ガソリン代


【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/26(水)イエティナイター


17403884315830
第2駐車場は3割程度の入りでした。

この時間だと帰る客もいるので滑っている人はもっと少ないでしょう。

17403884483031
第1駐車場も数台の空きがありました。


17403884444030
今シーズン50日目の滑走です❗😊

そして2025年の9回目のナイターです。

今夜はすっきり晴れていても寒いナイターとなりました。


17403884517792
Bゲレンデスタート地点です。夕方整備していないので荒れていますが雪はしっかりあります。


17403884553773
Bゲレンデ上部です。全面アイシーでほぼフラットでした。


17403884589664
Bゲレンデ下から。

アイシーなので荒れていても滑走性良くスピードが出ます。

17403886627390
山頂の花道はガラガラでした。


17403885960630
Aゲレンデ上部から全面アイシーです。


17403886004641
リフトから見て中間地点。

ここもアイシーな緩斜面でスキーが走りました。


17403884626375
最後の中斜面も全面アイシーでフラットです。


17403884663976
18時過ぎのリフト待ちは皆無。

毎回ほぼ飛び乗りでした。


17403893115020
Dゲレンデ山頂の雪質はサラサラのアイシーな雪でした。
しかし17時に整備して18時過ぎで既にこの荒れ方、もしかしてC&Dは夕方ゲレンデ整備しなかったんじゃないかと思います。

17403893218901
Cゲレンデの緩斜面、昨シーズンより斜度がある気がします。
スノーマシンの雪が少ないのか?

17403888866260
Cゲレンデはアイシーなフラットバーンのコブの構成です。

17403893259532
コブのエントリーです。
これはコブというよりバンクだなと思いました。間延びし過ぎています。
ボードのスラロームとか出来ると思います。

17403893172740
Dゲレンデトップからです。

17403888913251
Dゲレンデもコース整備がイマイチで真ん中はツルツル、左右はバンクになっててモサモサ。
中回りくらいで一気降りしました。

17403959529920
今夜はクワッド2本、ペア20本の合計22本滑って終了しました。


17404119749330

17404119786891
今夜の滑走記録です。


#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard


2/24(月、祝) シャトレーゼスキーバレー小海(49)4

2024-2025シーズン9回目の遠征スキーにやってきました。今回は3連休なので2泊3日でヒトリストスキー。本来は志賀高原三昧の予定でしたが、天気予報が大雪だったので急遽行先を変更して近場の晴天率の高いスキー場をメインに、昨日の中日は志賀高原で滑りました。
そして3連休最終日は志賀高原か小海か迷って、外に出たら雪が降っていたので晴れているであろう小海に再びやってきました。

今日の小海はプライズ検定日だったらしく、気合の入った人たちが朝早くから来場していましたが、一般客は最終日とあって少ないようでした。
そんな小海は3連休最終日らしくほぼリフト待ち無し、ゲレンデ、レストランの混雑も殆ど無しでスキーを満喫することが出来ました。

本日は8:25~13:40まで滑走し、リフト乗車本数は21本、第一クワッド20本、第五ペア1本でした。

小海までの道中は、

【往路】 
5:48中野市内の宿出発、7:38シャトレーゼ小海駐車場着、所要時間1時間50分
小布施ICを6:10通過、八千穂ICを7:10通過

<コメント>
中野市内の宿から中野市内は雪が降ってて路面にも薄っすら雪がついていましたが、小布施に入ったらドライ路面、その後八千穂ICまでの区間は高速含めてほぼドライ路面、小海までの区間もスキー場駐車場含めてオールドライ路面でした。

17403515777090
スキー場入口です。路面はここまでドライ。

【帰路】 
14:08スキーバレー小海駐車場発、17:50イエティ駐車場着、所要時間3時間42分
15:00須玉のすき家in、15:22out、

<コメント>
本日は自宅に戻る途中でイエティナイターに寄り道です。
小海からイエティまでの区間はオールドライで路面状況に問題は無く、渋滞もなく順調でした。
イエティへの移動では、R141からR20、甲府市内を抜けてR358の精進湖道路へ。精進湖からR139で朝霧を通過し富士山登山道に入り二合目横を通過してイエティ入りしました。オール下道です。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】
ガソリン代 3213円+2520円(2/22、2/23分)
ETC(佐久北~小布施) 1430円
ETC(小布施~佐久北) 1430円
朝食 300円
昼食 620円
夕食他 帰宅して食べました
その他 520円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/26(水) イエティナイター

17403515819391
今朝の駐車場気温は-9℃と小海にしては普通な朝を迎えました。
途中の道路気温計では−12℃を指しててちょっとビックリしました。

17403515856422
8時前の駐車場です。初日と同じくらいの混雑です。

17403515899153
8時前にリフト券購入に並んだらこの行列でビックリ❗️😳
今日はプライズ検定があるそうで、早朝からやる気マンマンな人たちが大勢だったからでした。

17403534214400

17403539197122
メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
その後人が増えてきて荒れましたが、一昨日よりは全然マシでカービング大回りで飛ばせました。

17403607067192

17403607104903
山頂の第3ペアリフトは人手不足なのか、今日も営業してません。
ウェンゲンも滑れません。

17403539117780
BコースTOPの雪質はこの地区特有のアイシーなシマシマで、グングンスピードが出ました。

17403539159051
BコースTOPからの景色です。佐久方面が良く見えました。

17403546887970
コブ斜面は一昨日より更に深くなっていました。ここは特定の管理者が居ないので、パトロールかスクールで整備しないと、ドンドン深くなると思います。
下から見て一番右側が深く、真ん中、左側は比較的浅めのラインでした。
コブは全面アイシーです。

17403546932321
Bコースから分岐したHコースです。
こちらはアイシーなフラットバーンとなっていました。

17403539233983
Bコースを直進するとCコースになります。レストハウスから正面に見える急斜面で、アイシーでフラット、滑る人も少な目で荒れていません。

17403625812100

17403625888450
第五ペアが運行開始し、Fコースがオープンしました。
こちらは今日一番アイシーな中斜面で、板が流されました。

17403572271900
アイガーのトップからです。
全面アイシーで滑落していくボーダーさんが数名いました。

17403572314761
アイガーを中間の棚(トンネルの上)から見上げる。
この急斜面は検定バーンでは無かったです。

17403572352762
中間の棚から下で大回り、小回り、フリーが実施されていました。
ここもアイシーですが上より斜度が緩いのでしっかりコントロール出来ます。

17403572390673
アイガー、全体。

17403572430884
9時半頃のクワッド待ちはプライズ受験者が大挙して押し寄せ一瞬混雑しました。
これ以降は殆ど一般客のみなので5列程度並んだくらいでした。

17403606983880

17403607027551
整地種目検定中はアイガーが貸し切りとなり閉鎖されました。

17403625970520
そして、今日もシャトレーゼの経営なので定番のケーキを投入。
ミルフィーユのケーキと自販機のホットコーヒーにしました。
今日は一昨日ほど混雑していません。

検定は13時過ぎからコブの整備を入れて不整地小回りがスタート。
何人受験者がいたのか不明ですが、昨年同時期は102人受験者がいたとリフト相乗りした検定員が教えてくれました。
今日はざっと見てテクニカル50人、クラウン20人という感じに見えました。

17404119561090

17404119606321
本日の滑走記録です。

2/24 本日のランチ

 17403776291930
今日のランチは早上がりして帰路の途中、須玉のすき家で食べました。

2/24 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウスかのか #シャトレーゼ

2/23(日) 志賀高原(48)5

2024-2025シーズン9回目の遠征スキーにやってきました。
今回は天皇誕生日を含めた3連休に2泊3日でスキーです。
色々あって初日は八ヶ岳周辺のスキー場にして、佐久市内に宿を予約してあったので佐久市内に泊まり、朝イチに移動して志賀高原です。
今日はヤケビ奥志賀が孤立することが判明していたのでヤケビ2ゴンスタートにしました。
朝から晴れてると思ったら滑り出す頃には雪が舞ってきましたが視界はあるので滑るには問題無し。小雪降りながらも晴れ間も見えていました。まぁまぁのスキー日和でしょう。
朝一からパノラマで足慣らしして奥志賀へ。
今日は一の瀬から滑ってくる客がいないので奥志賀も混雑してないだろうと判断。
しかし滑り込んだ奥ゴンは改札の外まで並んでおり予想が外れました。
結局奥ゴン乗ってダウンヒルは1本滑ってエキスパートへ移動して荒れたエキスパートを3本滑って離脱。
ヤケビに戻って12時まで滑り、白樺経由で一の瀬方面に移動しタンネの森のチウーホテルでランチ。
午後の部は高天ヶ原、東館山、西館山とグルっと回って最後は高天ヶ原で時間調整し、15:18一の瀬発のシャトルバスでヤケビに戻り、ラストは時間までヤケビを滑って終了しました。
今シーズン初のシャトルバスは皆さん考えてることが同じで満員御礼での発車となりました。

本日は8:30~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは177Pと、3連休中日の一番混雑する日としては満足でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:25佐久市内の宿発、8:13ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間1時間48分、距離111km
小布施SICを7:20通過、上林を7:47通過

<コメント>
今朝は佐久市内の宿で朝飯食べてから移動しました。
高速道路区間は雪も無く順調、高速降りて下道は中野市内までは順調。
その後オリンピック道路はウェット路面でしたが凍結は無し。
上林より上は雪道でしたが、1号カーブでいきなりアンダーが出てビビリました。
しかしその後はしっかりグリップしコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17402677507821
道の駅山ノ内付近、この辺はウェットでした。

17402677545692
上林です。ここから雪道になりました。

17402677580373
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17402677616254
一の瀬です。除雪した雪の行き場が無くなり、道路が狭くなってます。

【帰路】 
16:50ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:10中野市内の宿着、所要時間1時間20分、距離28km
上林を17:25通過
 
<コメント>
本日は中野市内の何時もの宿に宿泊のため、一旦下山しました。
下山する車が多く、慣れていないためかノロノロで時間は掛かりましたが安全に下山出来ました。
途中、13号カーブとその先のもう一か所のカーブ手前直線でブレーキ踏んだらABSが作動しました。
私の車のスタッドレスタイヤが古いのかもしれませんが。。。
上林より先は路面に問題なく順調に移動出来ました。

【天気】 小雪時々曇り、夕方晴れ間も見える

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でSkier_Sさん、ゴン太さん&ナリさん、ミレイナちゃんファミリー、m&tさん、他ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶しました。

【費用】 
ガソリン代 3213円+2520円(2/22、2/23分)
ETC(佐久北~小布施) 1430円
朝食 無料
昼食 1100円
夕食他 1145円
その他 380円
宿泊費 4800円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/24(月、祝) 志賀高原 or シャトレーゼスキーバレー小海

17402677651505
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-11℃と、久しぶりに2桁マイナスな気温でした。

17402689386975
今日は出遅れたので私が駐車したのは2ゴン前の第2駐車場にギリギリ滑り込み。
3連休中日はやはり混んでます。

17402677721167
2ゴンオープン待ちも結構並びました。

17402689066320
ヤケビの雪質とバーンは昨日までに降った大雪が圧雪されて柔らかいシマシマバーンに仕上がっており、素晴らしいバーンコンディションです。
しかし雪が柔らかいので直ぐに荒れそうです。

17402689105211
2ゴン山頂付近です。
柔らかいシマシマフラットバーンの緩斜面では減速してしまいました。

17402689142012
パノラマ急斜面も柔らかいシマシマで朝イチはエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。
しかしここも直ぐに荒れてきそうでした。

17402689175953

17402689209074
朝一のサウスも柔らかい雪のシマシマフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
唐松は昨日の第2高速の停止事故で今日は終日閉鎖、よって唐松、白樺、ブナは一の瀬への移動や西館に帰る人以外は滑走不可。
朝からパトロールが説明要員に立っていました。

17402718005260

17402718105190
GSから奥志賀へ滑り込みます。
GS上部はほぼフラットでしたが途中から小さな凹凸が出来ており全面不整地になっていたので慎重に滑りました。

17402718146061
右に折れた先も急斜面は不整地でした。

17402718182032
3尾根Aは今日はアイシーではなく新雪の圧雪バーンで余り人も滑っておらず荒れていないので大回りで飛ばせました。

17402728614140
奥志賀へ滑り込みまずはダウンヒル。
山頂付近は柔らかい新雪のシマシマバーンで志賀高原らしい雪質を感じられる緩斜面でした。

17402728661701
ダウンヒル2壁は新雪が既に荒れて全面不整地となっていましたが、滑ってる人がいないので大回り一気降りが出来ました。

17402728698402
3壁は新雪のシマシマフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

17402728734533
10時過ぎの奥ゴン待ちは駅舎の外まで並びました。
大体10分程度の待ちとなっていました。

17402739952150
第三ゲレンデは、ほぼフラットな新雪圧雪バーンで基礎練習が楽しいゲレンデとなっていました。

17402745444740
奥志賀エキスパート、トップから。
既に10時過ぎでは柔らかい新雪が荒れて全面不整地になっていました。
小回りで柔らかいコブをかわしながら滑り降りました。

17402745537200
奥志賀エキスパート、下部はほぼフラットなので大回り一気降りが出来ました。

17402745581701
第一ゲレンデは滑走性の良い新雪フラットバーンで基礎練習に最適でした。

17402773974180
第四ゲレンデは今日も通過したのみでした。
コブ道場は跡形もありません。

17402774047030
ヤケビに戻ってGS。ゴンドラと交差する急斜面は間延びしたコブだったのでコブにタイミングを合わせて滑りました。

17402807980150
ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺滑って楽チン移動と思ったら、唐松経由しか行けないとのこと。
久しぶりに唐松から山の神まで漕いでアクセスしました。
唐松は当然ながら全然荒れて無くてやや締まったフラットバーンで高速大回りが楽しめました。

17402835482720
ダイヤモンドから見えた一の瀬ファミリー正面です。

17402835564060
正面バーンのTOPからです。
今日は出だしから小さな凹凸があり、しかも日陰で見えにくくなっており、定速小回りで慎重に滑りました。

17402835635452
正面バーンの急斜面、下からです。
後半になるとコブが成長していたのでコブにタイミングを合わせて小回り一気降りしました。

17402835601831
ダイヤモンドは柔らかい雪が荒れて全面不整地となっていましたが、蹴散らして大回りで滑りました。

17402835672413
タンネの森は圧雪してある部分はやや締まった雪質で滑走性の良いバーンとなっていました。
林と林の間にはパウダーも残っていました。

17402881215480
午後の部は高天ヶ原から。
流石は3連休、今日は高天ヶ原も人が沢山滑っていました。

17402881262251
高天ヶ原NHKバーン、トップから。
見た目フラットに見えましたが、流石に昼過ぎでは全面荒れて不整地になっていました。
凹凸にタイミングを合わせて小回りで滑りました。

17402881308162
NHKバーン、下からです。

17402881349193
東館山オリンピックコース、全面自然コブになっていたのでコブのリズムに合わせて滑りました。
新雪コブなので柔らかいから弾かれることはありません。

17402881388004
東館山オリンピックコース、下からです。

17402881430025
3段壁も雪が増えて廊下はアイシーですが石ころは見えないので問題無し。
昔ゲレンデだった所はパウダーゾーンとなっていました。

17402881515296
ブナ平は柔らかい新雪の緩斜面で快適に滑れました。

17402881628678
午後の部は西館山からスタート。
大回転コースは山頂から全面不整地で慎重に滑る必要がありました。

17402881562107
下の方も全面不整地になっておりしっかりターンを仕上げた大回りで慎重に滑りました。
西館山と高天ヶ原を結ぶ橋は雪が増えて登り勾配がかなり緩くなり、というか勾配は殆ど無くなっていました。
こんなことは私が本格的に志賀高原に通い始めて25年が経ちますが、初めてです。

17402919026080
一の瀬からシャトルバスでヤケビに戻りましたが、満員で特等席に立ちました。

17403095625910
私は2ゴン前で降りました。人が沢山乗車しているのが分かると思います。
直ぐに臨時便もやってきました。

17402948360600
パノラマのビューポイントからの景色です。
夕方になって晴れてきました。

17402948408881
ラストのパノラマ急斜面は全面コブ斜面になっていました。

17402948446242
ラストのイーストです。
流石に夕方になるとここも全面不整地になっていました。

17402957816350
最後はサウス緩斜面を滑って終了です。
ここは夕方になっても滑走性が良かったです。

17402957854411
そして2ゴンに滑り込んだら営業終了の看板がありました。

17402957933270

17402957969131
本日の滑走記録です。
yukiyamaは途中で一回落ちたので一部記録が欠落しています。

2/23 本日の朝食

17402677466840
今日の朝食はホテルの無料朝食です。
朝6時から営業してるので食べてから移動しました。
豪華ではありませんが必要十分な内容でした。
写ってるもの以外にコーヒーやジュースもありました。

2/23 本日のランチ

17402835709844
今日の志賀高原ランチはお久しぶりのタンネの森は「チウーホテル」さんでカツカレーにしました。

2/23 本日の夕食

17403094899460
今夜の夕食はイオンで買ったお弁当で済ませました。

2/23 今夜の宿

17403041214340

17403041253191
今夜も何時もの素泊まり宿ですが、今夜は和室でヒトリストです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ski #snowboard  #ヤケビ #奥志賀 #チウーホテル #カツカレー

2/22(土) シャトレーゼスキーバレー小海(47)4

2024-2025シーズン9回目の遠征スキーにやってきました。今回は3連休なので2泊3日でヒトリストスキー。本来は志賀高原三昧の予定でしたが、天気予報が大雪だったので急遽行先を変更して近場の晴天率の高いスキー場にしました。
というわけで3連休初日は久々にシャトレーゼスキーバレー小海にやってきました。

今日の小海は3連休だというのに10時~11時頃に5分ほどのリフト待ちがあったくらいで、他はほぼリフト待ち無し、ゲレンデはBコースのみそこそこ人が居ましたが、昼頃にレストランが混雑していたくらいでタイミングを外した私には関係なく、快適にスキーを満喫することが出来ました。

本日は8:15~16:50まで滑走し、リフト乗車本数は31本、第一クワッド30本、第五ペア1本でした。

小海までの道中は、
【往路】 
4:35出発、7:25スキーバレー小海駐車場着、所要時間2時間50分
富沢ICを5:05通過、六郷ICを5:26通過、船山橋北詰交差点を6:00通過、野辺山を7:00通過。途中、須玉のすき家で朝食食べて15分ほど滞在しました。

17401788212501
リエックス手前の直線、路肩に雪は残っていますが走行レーンはドライです。

17401788256752
小海に入る交差点、ここまでドライです。
駐車場の中だけ一部雪が残っていました。

<コメント>
自宅から小海入口までの区間はほぼドライ路面、駐車場へのアクセス道路に僅かに雪が残っている箇所がありました。スタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

【帰路】 
17:15スキーバレー小海駐車場発、18:00佐久IC近くのビジホ着、所要時間45分
その後、スーパーでお買い物。

<コメント>
本日は佐久市内の宿に宿泊のため、移動しました。
初めて利用する佐久IC近くのビジホを予約出来たのでそちらに移動。
流石は3連休、手ごろな値段の宿が無かったのですがキャンセルが出たみたいでタイミング良く予約出来ました。
駐車場から本線に出るアクセス道路がツルツルでビビりましたが、そこ以外はウェット&ドライ路面で問題無し。
朝同様に小海からR141に出るまでの道路に雪が残っていた以外は問題なく順調でした。

【天気】 ほぼ終日雪、時々晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
朝食 340円
昼食 620円(スーパーの弁当とカップ麺)
夕食 1080円
その他 530円
宿泊費 5280円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/23(日) 志賀高原 or 八千穂高原スキー場

17401788150240
今朝は食事した方が安いので、須玉のすき家でたまかけ納豆ご飯で朝食です。

17401788295453
今朝の駐車場気温は-7℃と小海にしては普通な朝を迎えました。

17401788332754
8時前の駐車場です。既に結構埋まっていました。

17401800957750
まもなく営業開始のゲレンデ風景
週末は8:15営業開始です。私の前に20人くらい並んでいました。

17401805246800
山頂の雪質です。シマシマアイシーな人工雪らしい雪質で滑走性は良好でした。

17401829664740
山頂へ行く第三ペアは運休でした。人手不足なのでしょうか。

17401854690970
メインバーンのBコース。朝一はアイシーなシマシマフラットで、高速滑走が楽しめました。
その後は人も多くバーンも荒れてきたので両端で小回りの練習に徹しました。

17401821656051
Bコースの下のCコースも朝一はフラット、その後荒れてきましたがBコースほど荒れていなかったです。

17401854732901
Hコースのコブ斜面、トップから。
ラインは3つありました。

17401854776032
コブ斜面、下から。
下から見て右側が朝一は滑りやすかったですが、深くなってきて難易度が高くなりました。
最終的には一番左側が適度に彫れて滑りやすかったです。

17401845616790
コブとフラットバーンのHコース。

17401863539260
Hコースから続くEコースは初心者天国の緩斜面で賑わっていました。
ここはペアリフトで回すことが可能です。

17401863581981
10時過ぎにクワッドが混雑してきました。
大体10時~11時辺りがピークで5分程度待ちました。
その後は一気に引いてほぼ待ち無しになりました。
この1時間さえ外せばクワッドは終始快適に乗れます。
私は10時半からケーキ休憩を入れました。

17401880746311

17401895468770

17401895578720
クワッドでは滑れないFコースはリフト待ちもなく空いていました。
バーンは全面アイシーで滑走性良好でした。

17401837255210
小海イチの急斜面、アイガーもOPENしていました。
トップから見ると一の瀬ファミリー正面くらいの斜度ですが、コース幅が少ない分、圧迫感はあります。

17401837297071
アイガーを下から。
全面アイシーな急斜面なので板が落とされないよう注意して小回りの練習をしました。

17401872460550
アイガーの急斜面上部です。
このコースはトンネルの上で段になるので2段に別れたコースになります。
上部はアイシーで何人かボーダーが滑落していきました。

17401944084870
昼過ぎのクワッドは待ち無しになりました。
このままラストまで待ち無しでした。

17402091723230
夕方になってやっと晴れてきました。
向こう側の景色も見えました。

17402091763471
ラストのコブです。大分深くなりました。

17402091804242
コブを下からです。

17402100096240
そして16:40にラスリフに乗れました。

17402204154964

17402204191085
本日の滑走記録です。

2/22(土) 本日のおやつ
17401895763151
今日はシャトレーゼに来ているのでケーキタイムにしました。
キッズショート 125円(税込み)
チーズケーキ 245円(税込み)
合計 370円でこのケーキはお得です。

2/22 本日のランチ
 
今日のランチは車に戻って買ってきた御弁当とカップ麺で済ませました。

2/22 本日の夕食

17402203394910
今夜の夕食はビジホから徒歩で200mほどに台湾料理屋にしました。
天津飯と塩ラーメンのセット、1080円(税込み)でした。

2/22 今夜の宿と部屋

17402203432921

17402203468302

17402203511803
今回泊まるビジホは九州主体に出店しているホテルAZさん。佐久ICの直ぐ近くにあります。
2段ベッドがデカくてシングル利用には邪魔でしかありません。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #小海リエックス #ski #snowboard #ゲストハウス #シャトレーゼ #ホテルAZ

 

2/19(水) イエティナイター(46)3

夜な夜なイエティ❗

2025年7回目のナイターにやって来ました😊

今シーズン46日目です。


ナイター滑走可能なゲレンデは、相変わらずA&Bゲレンデの緩斜面のみという状況です。

今夜もバーンが冷えて全面アイシーのイエティらしいバーンコンディションでした。おかげで基礎練習が沢山出来ました😊


今夜は静岡ジュニアのポール練習があったので、リフト待ちは数回5列並びましたが、基本はほぼ飛び乗り❗😊

今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍


今夜は寒い中、何とか15本滑って終了しました。


【往路】

往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。

鹿は見かけませんでした。


【復路】

帰路は自宅に帰ります。

帰りも鹿や小動物には遭遇しませんでした。


【天気】 晴れ


【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ


【同行者】 ほっぽさん一人。


【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後


【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm


【次回スキー予定】 2/22(土)志賀高原 or シャトレーゼ小海


17399562718490
第2駐車場は1割程度の入りでした。

正にガラガラです。
帰宅する20時半頃には半分程度埋まっていました。


17399562795982
第1駐車場も数台の空きがありました。


17399562759111
今シーズン46日目の滑走です❗😊

そして2025年の7回目のナイターです。

今夜はすっきり晴れて、寒いナイターとなりました。


17399562834923
Bゲレンデスタート地点です。夕方整備していないので荒れていますがアイシーです。


17399562870584
Bゲレンデ上部です。ツルツルの全面アイスバーンとなっていました。


17399562907265
Bゲレンデ下から。

未整備ですが全面アイスバーンで滑走性良好です。


17399568816534
山頂の雪はアイシーなシマシマが残っていました。

全面アイスバーンなのでバーンは荒れません。


17399568779253
山頂の花道は今夜もガラガラでした。


17399568740842

17399568655970
Aゲレンデ上部は全面アイシーです。


17399568700181
リフトから見て中間地点。

ここもアイシーな緩斜面でスキーが走りました。


17399568983917
最後の中斜面も全面アイシーです。

唯一の中斜面なので、中速大回り&小回りなどの練習をしました。


17399569019018
18時過ぎのリフト待ちは皆無。

今夜は19時以降少し混みましたが5列程度並んだのが数回、他は飛び乗りでした。


17399568910875
日中は営業していたCゲレンデは、しっかり整備され右脇のコブレーンも深く成長しているようでした。
結局ここを滑る機会はありませんでした。


17399568947376
こちらはDゲレンデです。こちらも整備済で雪の厚みもしっかりあります。
更に今夜はC&Dでスノーマシンが稼働して雪を作っていました。

17399638869130

今夜は寒かったけど15本滑って終了しました。


17399640676300

17399640730521
今夜の滑走記録です。


#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard


2/18(火) 248回目の献血5

今日も仕事帰りに献血です。
そして2025年3回目、248回目の献血も無事終了しましたぁ❗😊

次回は3/4からとなったので速攻で予約しました。

17398729476190
今回は248回目の献血でした。
あと2回で取りあえず250回です。

17398728804650
今日は食器用洗剤にラムネ菓子にラーメンを頂きました😊

今回の献血も定番の最終献血者でした。

#献血 #献血ルーム柿田川 #サントムーン柿田川  #成分献血 #赤十字 #献血ルーム柿田川 #静岡県 #400ml献血 #けんけつちゃん #ラブラッド

 @ 献血ルーム柿田川

2/17(月) イエティナイター(45)3

夜な夜なイエティ❗

2025年6回目のナイターにやって来ました😊

今シーズン45日目です。

平日ナイターで滑走可能なゲレンデは相変わらずA&Bゲレンデの緩斜面のみという状況です。

C&Dのナイター営業は土日だけあるそうで、つまり私は滑る機会がありません。

A&Bは全幅滑走可能で、昼間溶けた雪が冷えて全面アイシーのイエティらしいバーンコンディションでした。おかげで基礎練習が沢山出来ました😊

リフト待ちは一瞬1列並んだ程度でほぼ飛び乗り❗😊

今夜もイエティナイターを満喫出来ました❗👍


今夜は15本滑って終了しました。


【往路】

往路は帰りの通勤渋滞で街中が混雑した以外は順調に流れました。

鹿は見かけませんでした。


【復路】

帰路は自宅に帰ります。

帰りも鹿や小動物には遭遇しませんでした。


【天気】 晴れ


【移動手段】ほっぽさんちのアルハイ


【同行者】 ほっぽさん一人。


【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1500円前後


【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm


【次回スキー予定】 2/19(水)イエティナイター

17397834060490
第2駐車場は1割程度の入りでした。

正にガラガラです。


17397834135822
第1駐車場も半分程度の空きがありました。


17397834100091
今シーズン45日目の滑走です❗😊

そして2025年の6回目のナイターです。

今夜はすっきり晴れて、取り合えず寒くないナイターとなりました。

17397834173253
Bゲレンデスタート地点です。夕方ゲレンデ整備しないので荒れていますが滑走性は良かったです。


17397834209254
Bゲレンデ上部です。昼間溶けて荒れたバーンがそのまま凍ってガタガタの全面アイスバーンとなっていました。


17397834244895
Bゲレンデ下から。

全面荒れたまま凍ったアイスバーンです。


17397839868064
山頂の雪はアイシーなシマシマが残っていました。

全面アイスバーンなのでバーンは殆ど荒れません。

17397839830523
山頂の花道はガラガラでした。
月曜ナイターは昔から空いていましたが、今シーズンは一段と空いている気がします。
これじゃ、C&Dのリフトを運転しないのも仕方がないのか。。。

17397839791492

17397839701960
Aゲレンデ上部は全面アイシーです。
緩斜面ですが滑走性は良好でスキー板が加速します。

17397839751531
リフトから見て中間地点。

ここもアイシーな緩斜面でスキーが走りました。

17397839993577
最後の中斜面も全面アイシーです。
しっかりエッジングしないとスキー板がズレて流されます。

唯一の中斜面なので、高速小回りなどの練習をしました。


17397840032868
18時過ぎのリフト待ちは皆無。

毎回ほぼ飛び乗りでした。
リフト乗り場までアイシーでした。


17397839915455
日中は営業していたCゲレンデは、しっかり整備され右脇にはそこそこ深いコブレーンも出来ていました。
まさか今シーズンここを1回も滑らず終わるとは。。。


17397839953636
こちらはDゲレンデです。こちらも整備済で雪の厚みもしっかりあります。


17397971825860
今夜は寒くなる前だったので15本滑って終了しました。

17397961211800
17397961255251

今夜の滑走記録です。

#イエティ #スキー #スノボー #ナイター #富士山 #Yeti #ski #snowboard


2/16(日) 志賀高原(44)5

2024-2025シーズン8回目の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で会社友人とフタリストスキーです。
今日は朝から曇っていた志賀高原。しかし、空は明るいので雪が降る感じではありませんでした。
今日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラ前へ移動し奥ゴンスタート、まずはダウンヒル。
ダウンヒルは朝早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。
9時半までに半ダース滑ったのでエキスパートに移動。
エキスパートはダウンヒルより更に良い雪質で、しかも9時半でもほぼフラットな急斜面、横滑りからの小回り、カービング要素の小回り、大回りなど、色んなターン弧を使った滑りが楽しめました。
その後11時頃にヤケビに移動しGS、オリンピック、パノラマ、白樺と滑ってランチのために一の瀬方面に移動。ジャイアントまで旅に出てベルグでランチ&おやつタイム。
定番のチーズトーストセットに今シーズン3回目の🍓タルトを食べたあとはブナゴン&タマゴンを乗り継いで寺小屋へ。
寺小屋を一通り滑ってからファミリー経由でヤケビに移動して唐松を滑ったあとは奥志賀へ戻ってラストはダウンヒル2本滑って終了しました。
今日は日曜日とあって午後からはガラガラで、午前中も天気が良いのに人は多くなく、殆ど待ち無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは221P、35,360円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<2/16>
6:35出発、7:20奥ゴン前駐車場着、所要時間45分、距離31km
上林を6:50通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてオリンピック道路まではほぼドライ路面でしたが、上林より先はもしかしたらアイスバーンかも、と慎重に運転しました。
ジャイアント分岐より先は所々で圧雪路でした。
一の瀬より先は全面圧雪路でした。

17396585454590
上林です。この辺まではドライ&ウェットでした。

17396585498161
サンバレー手前の直線、ほぼ雪道になってます。

17396585534782
一の瀬です。日当たりの良い場所はドライでしたが、基本雪道です。

17396585587363
ヤケビ1ゴン前です。
一の瀬より先は全面圧雪路でした。

【帰路】 
16:30奥ゴン前駐車場発、21:50自宅着、所要時間5時間20分、距離280km
上林を17:00通過、小布施ICを18:00通過、みどり湖PAに19:00イン、19:05アウト、増穂PAに20:05イン、20:10アウト、富沢ICを20:40通過、その後夕食で30分ほど休憩。
 
<コメント>
本日は自宅までフル高速で帰宅しました。
帰りの道路はシャーベットになった雪道で奥志賀から一の瀬に出るまではザクザクの雪の轍が酷くハンドルが取られる場面が多々ありました。
その後はほぼウェットかドライ路面で安心して下山出来ました。
その後の下道&高速も渋滞無しで順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でyumiさんご夫妻、ゴン太さん&ナリさん、ひでさん、Gokuさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 7407円(往復分)
ETC(小布施~富沢) 3230円×2=6460円
昼食 1250円
夕食 950円
その他 850円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/19(水) イエティナイター

17396585623424
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-4℃と、この時期にしては、そして昨日との比較でも上がっています。

17396598436940
画像は7時半過ぎの奥ゴン前駐車場です。
この時間では十分に空いてます。

17396602334690
8時前の奥ゴン待ちは30人ほどだったと思います。
今日はちょっと多いかな。

17396615465700
奥ゴン山頂の雪質は締まった圧雪シマシマバーン。
ちょい硬めのシマシマはスピードが出ますので高速大回りが楽しめそうなコンディションです。

17396617233730
奥志賀ダウンヒル山頂付近は締まったバーンで緩斜面ながらスピードに乗せていくことが出来ました。

17396615507361
ダウンヒル2壁は硬めのフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17396615545162
3壁も2壁同様に締まったバーンだったので幅一杯使って大回り一気降りが楽しめました。

17396662022550
エキスパート、トップからです。
今日のエキスパートは私が滑った今シーズンで最高のバーンコンディション。
9時半でもほぼフラットバーンで雪質も締まっているけどアイシーじゃない、滑走性が良くエッジも食いつくバーンでした。

17396662068041
エキスパートを下から。
全面滑走性の良いフラットバーンで滑ってる人も少ないので自由自在に滑れました。

17396662112552
奥志賀第一ゲレンデも締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17396657251740
第三ゲレンデは一番バーンコンディションが良く、緩斜面ながら上手くなったように錯覚するバーンでした。

17396709186480
第四ゲレンデは通過のみです。
コブ道場は無くなっていました。

17396716762020

17396716810031
ヤケビに移動してきてまずはGSへ。
上部は締まったフラットバーンで滑りやすかったですが、日当たりの良い場所は雪が緩んで雪玉みたいなのが出現していました。

17396716846522
右に折れたバーンは日当たりが良くてモサモサのバーンとなっていました。
後半の緩斜面は滑走性良好でした。

17396716881833
ゴンドラと交差する急斜面は真ん中がアイシーなので小回りの練習が出来ました。

17396728499280
オリンピック、トップからです。
日当たりが良いので既に表面が緩んで荒れており、慎重に大回りで滑りました。
斜度が緩んだ辺りからはフラットで飛ばせました。

17396728558800
オリンピック、下からです。

17396738725770
パノラマ急斜面は表面の雪が溶けてシットリしていましたが、それほど荒れていなかったので大回り一気降りが楽しめました。

17396738772711
サウスは下地アイシーな硬めのバーンで昼時でも荒れておらずほぼフラットでした。

17396738812662
11時半過ぎの🍓ン乗り場は相乗りレーンほぼ待ち無しでした。

17396748309780
白樺滑って一の瀬方面に移動。
白樺も日当たりが良いのでバーンは緩んで荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で飛ばせました。

17396748355591
白樺の下部はややシットリしていましたが、滑走性は良く山の神まで漕がずに滑り込めました。

17396750922670
山の神モンキーコースはほぼフラットな緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17396762358140
一の瀬ファミリー正面です。

17396762402191
正面バーンのTOPからです。
ヤケビと比べたらアイシーなバーンとなっており、急斜面小回りの練習に最適でした。

17396762444522
下から見ても今日は上から下まで全面アイシーでフラットです。

17396762483013
ダイヤモンドは緩んだ雪が荒れていましたが、大回りで蹴散らして滑りました。
ファミリー正面の緩斜面は第三高速側が余り滑っておらず快適でした。

17396767609910
タンネの森は昼でも締まった雪にほぼ全面フラットで滑りやすかったです。

17396805732210
高天ヶ原は通過したのみです。
緩斜面は雪が緩んでおらず滑走性の良いバーンとなっていました。

17396805776961
東館山オリンピックコース、トップからです。

17396805811592
東館山オリンピックコース、出だしは昨日整備しなかったのか?
既に全面荒れており小回りでリズムを合わせて滑りました。

17396805845753
3段壁の廊下は石ころも出ておらず快適に移動出来ました。

17396805877834
ブナ平は緩んでシットリした雪質でしたが、滑走性は良かったです。
七曲りもラインに石ころなどは無く安心して滑れます。
最後にジャイアントに駆け上がりましたが、今日は80%くらい駆け上がれました。

17396805915075
ジャイアントはコロコロ多めの硬めのバーンでした。
雪が緩んだ感じは無かったです。

17396805948816
ジャイアント急斜面、トップからです。
コロコロが出現していて下地アイシーなジャイアントらしいバーンでした。

17396835356930
ブナゴン&タマゴンで寺小屋へ。
ブナゴンは待ち無しでしたが、タマゴンは10分待ちでした。
14:20頃なら空いてるだろうと思ったら意外や意外、混んでました。

17396842273300
午後は寺小屋からスタート。
寺小屋は標高が高いので雪が緩んでいることは無く、締まった滑走性の良い状態を維持していました。
どこを滑っても板が走る雪でした。
バーンは多少荒れていましたが、フラットバーン感覚で滑れます。
寺小屋から一の瀬ファミリー、ダイヤモンド、そしてヤケビに滑り込みました。

17396871539900
ヤケビは今日滑っていない唐松を1本。
夕方の唐松は一度緩んだ雪が冷えて締まりアイシーなバーンとなっていました。
予想外にバーンは荒れていなかったです。
斜度変化から後半は緩んだ雪となっていました。
そして日体大のスキー教室の次の班がやってきたようです。

17396886114240

17396886154511
夕方のGSは一度緩んだ雪が冷えて締まって板が走る雪になっていました。
それなりに荒れてはいますが、人がいないので夕方でも大回り一気降りが楽しめました。

17396886190902
GSから分岐して3尾根Aから奥志賀へ。
ここも冷えて締まってアイシーなバーンとなっていました。
板が走るので奥志賀へは雪の橋を越えてダイレクトイン出来ました😊

17396889378730
今日のラストは奥志賀ダウンヒルです。
山頂付近は冷えて締まった滑走性の良いバーンで板がグングン加速しました。

17396903442990
2壁は全面不整地となっていましたが、夕方になって冷えて走る雪になったのでラインを見誤らなければ大回り一気降りが出来ました。

17396892741120
そして今日はギリギリラスト1本間に合いました。乗った直後に営業終了の放送が入り、私が乗った搬器に赤旗が立ちました😅

17396903480811
そしてラスト1本滑ってきたら営業終了してました。

17396969633290
本日の滑走記録です。

2/16 本日のランチ

17396805980317
今日の志賀高原ランチはジャイアントの「ホテルベルグ」さんで定番のチーズトーストセット、1250円です。

17396806011708
チーズトーストをアップでどうぞ❗️😊

2/16 本日のおやつ

17396811966459
そして今日は2月最初の🍓タルトの日でした。
今日も🍓タルトにありつけました。

2/16 本日の夕食

17397117092650
今日の夕食は帰りの途中にある地元の台湾料理屋さんで炒飯と台湾ラーメンセット。
950円とお値打ちでお腹一杯になりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #奥志賀高原 #ski #snowboard  #ヤケビ #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #いちごタルト

ギャラリー
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
  • 3/23(日) 志賀高原(61)
最新コメント
QRコード
QRコード
プロフィール

ほっぽ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: