2023-2024シーズン最初の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で大晦日まで志賀高原です。
今シーズンの志賀高原初滑りです。

今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、滑走時間が長く取れるダイヤモンドスタートにしました。
時折モヤっているものの基本的には朝から晴れた志賀高原、ダイヤモンドクワッドから一気に山の神を経由してヤケビに滑り込みました。
とりあえず2ゴンを混むまで滑り山頂から唯一滑走可能なパノラマコース1択で回しました。
雪が少なく地形がそのまま出ているので凹凸が激しく飛ばすと危険な感じがしたので基礎練習しなからノンビリ滑走。
締まった雪、一部アイシーな箇所もありましたがイエティとは違う雪質に感激しながら滑走していました。
2ゴン3本は一気降り出来ましたが乗り場が混んできたので唐松へ。
唐松はジャガイモ多数でガタガタと振動を感じながらの滑走。

結局どこも人が多くてゲレンデコンディション悪化、奥志賀へ移動してエキスパ1本滑ってあとは第三回し。
昼になったので一の瀬方面に脱出し高天ヶ原の銀嶺でランチしたあとは高天が原、一の瀬ファミリーと滑るもどこも雪が少なくて下地のアイスバーンが出てきてツルツル。
最後はダイヤモンドを回して16時に早上がりしました。
プルークでスピード制御していたので太ももが限界を超えました(^^;

本日は8:25~16:00まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は37本、乗車ポイントは146Pと、志賀高原初日でこの悪コンディションの中、良く滑ったと思います。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<12/29>
19:23自宅発、23:53中野市内の宿着、所要時間4時間30分、距離235km
富沢ICを19:53通過、六郷ICを20:15通過、船山橋交差点を20:55通過、八千穂ICを22:13通過、佐久北ICを22:28通過、菅平を23:15通過

<コメント>
今回は中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
オール無料道路で須玉のすき家で夕食食べての移動でしたが、順調に4時間半で移動出来ました。
道中は菅平から須坂への下りで塩カルが撒いてある程度で全く問題無しの路面状況でした。

<12/30>
6:45出発、7:30ダイヤモンド前駐車場着、所要時間45分、距離27km

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりましたがジャイアント分岐までは日陰に注意すれば問題なし。
その後は路面に雪がついており慎重に運転しました。
特に滑ることもなく順調に上がれました。

上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

17038890647200
上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではドライ路面です。

17038890702961
サンバレー手前の直線、ジャイアント分岐から雪道になりました。

17038890746790
1号トンネル手前、雪道です。

17038890793271
一の瀬です。
雪道でした。

【帰路】 
16:15ダイヤモンド前駐車場発、18:00中野市内の宿着、所要時間1時間45分、距離28km
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路はサンバレーまでは時折路肩に雪が残っていましたが、それ以降は日陰部分も含め問題なく順調に走れました。
上林より街中は問題なく走れました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻にご挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2220円
ガソリン代 4347円+1134円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1300円
夕食  600円
その他    280円

【使用アイテム】 12-13モデル OGASAKA KEO'S AX 160cm

【次回スキー予定】 12/31(土) 志賀高原
 
17038890828662
今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、そこそこ冷えた朝になりました。

17038900316680
やっと志賀高原に戻ってきました。
ダイヤモンド前に駐車しました。
年末ですが、ポール練習の人たちより先に着いたので駐車スペースは十分にありました。
8時頃には一杯になったと思います。

17038915506600
今朝のダイヤモンドクワッド乗り場はレーサーが大挙して来ていたのでその後に並びました。
定刻5分前の8時25分に営業開始となりました。

17038901132430
駐車場から見たダイヤモンド、雪が薄く朝からブッシュさんがこんにちは、していました😅

17038929766520
山の神経由でヤケビに移動。
モンキーコースも雪が少なくあちこちにブッシュさんが見えていました。
バーンはアイシーでした。

17038936026641
ヤケビ2高降り場のゲレンデです。
朝イチはヤケビクオリティのシマシマフラットバーンが出迎えてくれました。
エッジがしっかり食い付き、気持ち良く1本滑りました😊

17038936099080
SGSは薄っすら雪がついてて滑走跡もありましたが、すぐに底づきしそうでヤバいでしょう。
ちなみにコースはオープンしていません。

17038946100620
パノラマ山頂です。
雪が少なくコースは地形をそのまま表現していて何時もの感じで滑るとガタガタで飛ばされそうになりました😅

17038935954930
パノラマ急斜面です。下から見て右側半分しか滑れません。
雪は薄く朝イチから既にブッシュさんや石ころが出ていました😰

17038936154861

17038936199092
サウスコースは雪がしっかり付いてて一番滑りやすいコースになっていましたが、ここだけ回すのは激遅の4ロマに乗る必要があるので、ここを繰り返し滑るのは困難です😅

17038998715890
唐松も向かって右側半分しか滑れません。
朝一からジャガイモが沢山発生しており、ガタガタと振動を感じながら滑りました。

17038998800820
10時半頃の1ゴン乗り場は、ほぼ待ち無しでした。
パノラマ1本しかすべれなければ1ゴンに乗る意味は少ないですが、2ゴンより待たないのでこちらまで滑り込む意味はあります。
サウスからイーストに滑り込む連絡路はアイシーで減速することなく滑ることが出来ました。

17038998874511

17038998917232
今シーズンの初1ゴンはいきなりラブゴンに乗ることが出来ました😊

17039013010390
山頂を徒歩移動して奥志賀へ。
ダウンヒルコースは雪不足で滑れません。
年末にダウンヒルが滑れないなんて、私が年末に志賀高原に通うようになって初めてです。

17039018639810
奥志賀で唯一フラットバーン、第三ゲレンデはアイシーながらも気持ちよく滑走出来ました。
そのため、何時もなら並ぶことのない第三が大人気でリフト待ちが発生していました。

17039013080581
第三リフトに滑り込むバーンは雪が薄いのか、手前で減速させてエッジで削れないようにしてありました。

17039013122202
エキスパート、トップから。
雪不足でピステンが入れないので全面アイシーなコブになっていました。

17039013179433
エキスパート、下から。
昔懐かしい全面コブ斜面。アイシーなコブは問題ないのですが、溝はアチコチにブッシュさんが出ていてライン取りを慎重に取る必要がありました。

17039013227834

17039013297395
第一ゲレンデは雪が薄いながらもブッシュも殆ど見えずアイシーで滑走性の良い緩斜面になっていました。

17039041374000
第三リフト降り場から見えた景色です。
晴れて絶好のスキー日和ですが。雪が少ないことだけが残念です。

17039041455090
奥志賀第四ゲレンデは滑走性の良い締まったフラットバーンになっていました。

17039065284200
昼時のヤケビパノラマ急斜面です。既に狭いコースは全面コブコブになっていました。

17039065369090
パノラマ急斜面、下からです。

17039065460590
一気に一の瀬ファミリーまで移動。ファミリーで滑走可能なのは正面バーンと天狗コースです。

17039065578390
正面バーン、トップから。
全面アイシーな急斜面で横滑りの練習をしながら滑りました。

17039065692880
タンネの森は営業していないので高天ヶ原との往復は横移動です。
ルートはしっかり確保されており、バーンはアイシーなので移動は楽チンでした。

17039078755220
高天ヶ原クワッドを下りるとコブ斜面側は滑走不可になっています。

17039078834760
東館山も滑走出来ません。
ゴンドラはパルゴン、ブナゴンと繋いで客を高天ヶ原方面に移送していましたが、一の瀬&高天ヶ原方面からはバスで戻る必要がありました。

17039078936450
高天ヶ原で滑走可能なのはNHKバーンのみ。
ここもツルツルのアイスバーンで横滑りでコントロールして滑りました。

17039134429870
高天ヶ原から一の瀬に戻るにもタンネの森を横移動しますが、一番下まで降りて旧第7ペアの下を横移動して一の瀬ファミリーに出ます。

17039134510650
ダイヤモンドはクワッド沿い一択です。
中央部はポール占有、向かって左側は雪不足で滑れません。

17039147922440
一の瀬パーフェクター、雪不足です。

17039148051960
初心者コース天狗を滑ってみましたが、幅の狭い林間コースでブッシュや石ころも多数で太ももを消耗しました。

17039162981140
15時過ぎのファミリー正面はアイシーなコブ斜面に仕上がっていました。

17039185749000
ヤケビに戻ってパノラマを偵察。
関係者が雪出ししていましたが、焼け石に水な感じです。

17039185875330
夕方のパノラマ急斜面、更に酷いことになっていました。
アイシーでブッシュ出まくりなコブ斜面一択です。

17039196084260
16時頃の一の瀬ファミリーバス停乗り場。凄い行列になっていました。
これも志賀高原アルアルです。

17039197050630
本日の滑走記録です。

12/30 本日のランチ

17039186356970
今日の志賀高原ランチは高天ヶ原の銀嶺さん。
定番のメガ唐揚げ定食、1300円と一昨年より値上がりしたけど、美味しく頂きましたぁ❗️😊
今日は唐揚げが14個入ってたよ。

17039186412011
アップでどうぞ❗😊

12/30 本日の夕食

17039342502600
今日の夕食は宿の部屋でイオンのおつとめ品に天ぷらソバです。

12/30 本日の部屋

17039338371400

17039338426801
今夜の宿も何時もの麓の宿です。
1人ですがツインを用意してもらえました。
この部屋はTVが大きいのでラッキーでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #ski #snowboard #メガ唐揚げ定食  #ヤケビ  #奥志賀高原 #ホテル銀嶺