2023-2024シーズン3回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で志賀高原です。

今日も朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、今日は8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、締まった雪の高速バーン、エッジがグイグイ食い込むフラットバーンをノンストップ一気降り8本楽しめました。
9時半過ぎて奥ゴン混んできたのでエキスパートに移動して第二高速回し、こちらはリフト待ち殆んど無く快適に滑れました。
エキスパートも雪は少ないですがしっかり圧雪してありシマシマなフラット急斜面は高速大回り一気降りや基礎小回り、横滑りなど色んな滑り方の練習になりました。
第三は基礎練習に最適な緩斜面でここは石ころの心配事無く滑れました。

11時過ぎにそろそろ空いてきただろうとヤケビに移動し1ゴンからGS。
その後ランチのためにヤケビを通過して一の瀬方面へ移動し今シーズン初のチウーホテルでランチ。

午後は高天が原、一の瀬ファミリーをそれぞれ数本滑ってから再びヤケビに戻り、ヤケビを滑ってラストは奥志賀に戻ってエキスパート1本にダウンヒル2本滑って締めくくりました。

3連休初日なのでそれなりの混雑を覚悟したものの、乗る時間と乗るリフト&ゴンドラを選べば殆んど待ち無しで最大でも3分以内の待ちで済み沢山滑れました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は41本、乗車ポイントは230Pと3連休初日に200オーバーで大満足の1日でした。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<1/5>
20:00自宅発、0:15中野市内の宿着、所要時間4時間15分、距離235km
富沢ICを20:30通過、中富ICを20:50通過、武田橋交差点を21:30通過、八千穂ICを22:32通過、佐久北ICを22:48通過、菅平を23:40通過

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
オール無料道路での移動でしたが、順調に4時間15分で移動出来ました。
道中はほぼ全線凍結無しの積雪無しのほぼドライ路面で快適に移動出来ました。
今夜は鹿アタックにも遭遇しませんでした。

<1/6>
6:40出発、7:30奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間50分、距離31km
上林を6:58通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではドライ。
1号カーブ付近から凍結路面になりました。その後はずっと圧雪&凍結路なので、四駆スタッドレス以外は上林でチェーン装着が安心です。
私もループ橋過ぎでズルっときました。

17044939126840
上林です。
今日もチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではほぼドライ路面です。

17044939362660
サンバレー手前の直線、上林過ぎたら凍結路になりました。

17044939436291
1号トンネル手前、雪道です。

17044939487860
一の瀬です。
雪道でした。

【帰路】 
16:30奥志賀ゴンドラ前駐車場発、19:00中野市内の宿着、所要時間2時間30分、距離31km
上林を17:09通過、関英ドライブインに17:15in、18:30out
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。前が詰まってたので蓮池から白樺ルートに回って一気に列の前に出て、先頭でマイペースで下山しました。
帰りの道路は蓮池までは溶けた雪道、白樺ルートは圧雪路、合流した後はほぼウェットで凍結はしてなかったです。
この時期に下山ルートがウェットとは、やはり今年は異常気象です。
上林より街中は問題なく走れました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさん、関英ドライブインで〇場さんご一家にご挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2220円+8100円
ガソリン代 4158円+1474円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1150円
夕食  950円
その他    130円

【使用アイテム】 21-22モデル VOLKL DEACON74 163cm
         
【次回スキー予定】 1/7(日) 志賀高原

17044939550540
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-8℃と、志賀高原にしてはそんなに冷えてない朝になりました。

17044974014300
今日は8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
8時半頃の駐車場は少し空きがありました。
3連休初日は皆さんスロースタートなようです。

17044966616000
今日は朝のゴンドラ待ちは15人目くらいでした。

17044966741311
今朝の奥ゴン山頂の雪質は締まった滑走性の良いシマシマバーン、エッジがグイグイ食いつき、どこまでも傾けていけるように錯覚する、素晴らしいハイスピードバーンに仕上がっていました。
雪は少ないけどこれだけ仕上げてくれたスキー場スタッフに感謝します❗️😊

17044969878020
ダウンヒル山頂付近です。
朝から視界良好、素晴らしいゲレンデコンディションでシマシマフラットバーンのノンストップ一気降りが楽しめました😊

17044966788390
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンの高速一気降りが楽しめました🙂
2本目からは早くも石ころが出てきましたが、人が少ないので容易に回避可能です。

1壁は下からの強風で減速してしまいました。

17044966848520
ダウンヒル3壁は今日も迂回します。
まだコース上の雪が足りないようです。

17044966947820
とりあえず第6に迂回します。
雪は少し降ったようで薄っすらと積もってました。

17044967012640
3壁は滑れるように見えますが雪が薄いのでしょうか?
とりあえず9時半になったら奥ゴン混んできたのでエキスパートに移動しました。

17045021226690
エキスパート、トップから。
雪が少ないので下地のアイシーな部分が出ていてスピードは出ますが人がいるタイミングでは危険なので大回りと横滑りからの展開の基礎小回りを中心に滑りました。

17045023498130
エキスパート、下からです。
ややアイシーでほぼ全面フラットなので高速大回り一気降りも横滑りからの小回りも色んな滑り方を練習しながら滑れました。

17045021298460
第一ゲレンデは石ころ&ブッシュのかけらも見えず快適に滑れます。
滑走性が良いのでリフト乗り場まで基礎練習しながら滑っても止まりません。

17045025939290
第三ゲレンデは雪もしっかりあってどこも安心して滑れる緩斜面でした。

17045070984070
第四ゲレンデはヤケビからの帰りに滑りました。
締まった滑走性の良いバーンでギリギリ止まらずにダウンヒルコース側に出られました。

17045079260960

17045079350690
11時過ぎのGSコースは人が沢山滑って荒れていました。
凹凸もあるのでバーン状況を見ながら慎重に滑りました。

17045079421400
後半も日当たりの良い斜面は荒れていました。
緩斜面はややアイシーで滑走性良く減速せずに滑れました。
相変わらず地形を反映した凹凸はあります。

17045079479850
ゴンドラと交差する急斜面は雪不足で閉鎖です。

17045082865910
11時過ぎの1ゴンは予想通り午前中のピークを過ぎて空いていました。
相乗りレーンはほぼ待ち無しで乗車出来ました。
列は駅舎の中で留まっていました。

17045095044970
パノラマ山頂付近はまだフラットな状態を維持していました。

17045095116830
1/3は滑れた白樺コース、雪不足で閉鎖になってました😰

17045095164191
パノラマ急斜面は既に荒れており雪質もちょっと重めでガサガサした感じなので転倒に注意して慎重に滑りました。

17045095206182
サウスは滑った人が多かったためか下地のアイシーが出ており、全面小さな起伏があったのでスピードコントロールして滑りました。

17045112034390
唐松コースは比較的フラットでしたが、日差しで雪が緩んでいました。

17045112128200
山の神モンキーコースは締まっており、滑走性良好でヤケビまで一気に滑り込めました。
ヤケビに滑り込む最後の落ち込みの部分は雪が薄くて茶色くなっている箇所もありました。

17045134163280
一の瀬ファミリー正面バーンは今日もアイシーな下地のが露出してたので、
横滑りからの小回りで滑りました。
ここは横滑りの練習に最適です。

17045134230580
一の瀬ファミリー正面、トップからです。

17045134286021
ダイヤモンドはほぼポール占有で滑る所はリフト沿いのバーンしかありません😰
後半勢いをつけていけば連絡リフトへは駆け上がれました。

17045134344912
タンネの森は今日も滑走性の良い締まった緩斜面で、基礎練習に最適でした。

17045162749120
高天ヶ原はNHKとセンターの2ヵ所滑れましたが、NHKはポール占有の後に開放されたのか、掘れた跡がそのまま残っててボコボコで危なかったです。
1本で退散してセンターへ。
こちらはアイシーながらもフラットでアイスバーンでしっかりスピードコントロールして滑る練習になりました。

17045162818010
NHKバーン、トップからです。

17045209147720
一の瀬ファミリー正面からダイヤモンドを経由してヤケビに戻ってきました。
運転開始した第三高速でイーストへ。
ここ、リフト降りて斜度変化の部分までは雪が薄く地形がそのまま残っていたので、慎重に滑りましたが、斜度変化の先からは荒れたバーンが冷えてそのまま固まり、慎重に滑る必要がありました。

17045217969870
15時過ぎのヤケビGSコース。
凹凸あり、雪質は冷えてガサガサになり滑りにくいバーンになっていました。
ケガしないように慎重に滑りました。

17045254582150
その後奥志賀に戻ってエキスパートとダウンヒルを滑走、ラスゴンに乗って最後のダウンヒル2壁、ブッシュや石ころがかなり出ていましたが1日存分に滑ることが出来ました。

17045254679431
滑り降りたら本日終了でした。

17045254787502

本日の滑走記録です。

1/6 本日のランチ

17045134410013
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」に入りました。
カレー800円、大盛200円、ヨーグルトは50円値上がりして150円。
合計1150円で美味しいランチが食べられるのは、この物価高の中で頑張っていると思います。

1/6 本日の夕食

17045333771080
本日の夕食は今シーズン初の関英ドライブイン。
17時15分に着いたのに既に待ち多数の人気ぶりにはビックリ❗️😳
今夜は日替わりの油淋鶏定食950円を頂きました。

17045333835780
アップでどうぞ❗️

1/6    今夜の宿

17045367184540

17045367238351
今夜もまたまた何時もの素泊まり宿。
一昨日とは別のシングルでした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原 #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #関英ドライブイン #チウーホテル