2023-2024シーズン5回目の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で会社友人と2人で志賀高原です。
今日は3時半出発の早朝着で、滑走時間が長く取れるダイヤモンドスタートにしました。
朝から小雪舞う志賀高原、ダイヤモンドクワッドから山の神を経由してヤケビに滑り込みました。
同行者が初滑りなのでパノラマコース、白樺コース、唐松コースと回し、慣れた所でGS、オリンピック、SGSと一通り滑って昼前に一の瀬方面に離脱。
ランチのために一の瀬方面に移動して、チウーホテルさんにピットインして天ぷらうどんを頂いて午後の部開始❗️
その後ジャイアントまで移動してベルグで予約していたイチゴタルトをGET❗️😊
ブナゴン、タマゴン経由で山頂から寺小屋に滑り込んで16時ギリギリまで滑り、ラストは一の瀬ファミリーを回して終了しました。
1月最後の週末は予想通りそれほど混雑しておらず、リフト待ちもほぼ無く、終日快適に滑ることが出来ました。
本日は8:20~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは164Pと、友人が初滑りにして十分に滑れたと思います。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<1/27>
3:30自宅発、7:40ダイヤモンド前駐車場着、所要時間4時間10分、距離280km
富沢ICを4:00通過、小布施インターを6:35通過、上林を7:15通過
<コメント>
今朝は久しぶりに自宅からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではほぼドライ。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりその先は雪道でした。
しかし特に滑ることもなく順調に上がれました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではほぼドライ路面です。

サンバレー手前の直線、本格的な雪道になりました。

一の瀬です。
雪道でした。ここまで物凄く滑る箇所は無く、四駆スタッドレスなら安心して上れました。
【帰路】
16:52ダイヤモンド前駐車場発、19:30中野市内の宿着、所要時間2時間38分、距離28km
上林を17:22通過、関栄ドライブインに17:30イン、19:00アウト、
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は日陰部分が雪道でしたが、それ以外は特に滑ることもなく順調に走れ上林まで30分で下山しました。
関英ドライブインでかなり待ちましたが、それ以外は順調でした。
【天気】小雪時々曇り、夕方から晴れ
【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、Gokuさん、michiさんにご挨拶させて頂きました。
【費用】
宿泊費 4100円
ガソリン代 4170円
ETC 3230円
朝食 200円
昼食 950円
夕食 920円
その他 940円
【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm
【次回スキー予定】 1/28(日) 志賀高原

今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、志賀高原らしい冷えた朝になりました。

小雪舞うダイヤモンドゲレンデです。
ダイヤモンドは昼前に滑りましたが、硬い下地の上に新雪が数cm積もり、
滑りやすいバーンになっていました。

ダイヤモンド前駐車場は8時前には満車になりました。

ダイヤモンドクワッド前の営業開始待ちです。我々は7人目でした。
今日も10分早くオープンしました😊

朝一の山の神は締まったシマシマバーンの上に数cmの雪が積もっており、整地感覚で滑れました。
また、そのまま減速せずにヤケビに滑り込めました。

今日のヤケビの雪質はトップシーズンのヤケビらしい締まった軽い雪のシマシマバーンで
今シーズン一番のバーンコンディションかなと思いました。

2ゴン山頂の雪質は良好ですが、小雪が舞い視界がイマイチでした。

パノラマ急斜面は下地がアイシーだったものの、
エッジがシッカリ食い付き高速大回り4ターンで滑れました。

サウスはアイシーな下地が出ていて硬めのバーン。
コロコロも出ていました。

白樺コースは他と同様締まったフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

接続するブナコースも新雪が積もり滑りやすいバーンになっていました。

唐松コースはややアイシーながらも滑りやすいフラットバーンとなっていました。
滑っている人は少ないです。

本日10時にヤケビバレーがオープンしました。GS上部の上から見て右脇に入口がありました。
私は新雪滑走用の板ではなかったので入りません。


GSコースは既にやや荒れたバーンになっていましたが雪質は志賀高原らしい軽い雪でした。

GSコース後半も適度に荒れたバーンとなっていました。

GS最後の急斜面はブッシュの心配なく滑ることが出来ました。

オリンピックコースは、既に荒れたバーンとなっており、
小回りでスピードコントロールして滑りました。
早い時間なら大回りで飛ばすことも出来たと思います。

10時30分頃の1ゴン乗り場は改札の中までの並び、
相乗りレーンはほぼ待ち無し乗車出来ました。
これ以降午前中はほぼ待ち無しで乗れました。

SGSはコブになっていません。硬い下地の上に新雪が積もり適度に荒れたバーンなので
一気降り出来ました。

イーストは柔らかい雪が彫ると埋もれて減速するような柔らかいバーンに仕上がっていました。

久しぶりにラブゴンGET❗️
知らない人4人で相乗りです。

昼前に旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は全面滑走可能で一気降り、
後半の緩斜面は滑走性良好でノンストッフで移動出来、
山の神リフト前まで滑り込むことが出来ました。

一の瀬ファミリー正面バーンは急斜面はアイシーでしたが、
ツルツルでは無く滑りやすいバーンとなっていました。

一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。
ほぼフラットなのでスピード一定の大回りで滑れました。

緩斜面はやや荒れていたものの基礎練習に最適なバーンに仕上がっていました。

ファミリー下で知り合いのレスキューワックス山田さんが
無料ワックスサービスを開催していたので、
世間話をしながらレーサー向けのレーシングワックスを塗ってもらいました。
メチャクチャ滑ります❗️😊
そして半日滑っても滑走性が全然落ちないので明日もこのまま滑ります。
明日もワックスサービス開催してたら塗ってもらおう。

タンネの森は志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで快適に滑れました。

午後の部は高天ヶ原からスタート。
今日はNHKバーンも開放されていたので滑ってみました。
ややモサモサしていたので中回りでコントロールして滑りました。

東館山オリンピックコース、トップから。
出だしは自然コブですが柔らかい雪なので蹴散らして一気降り出来ました。

東館山オリンピックコース、下からです。

男子GSと女子GSのバーンは女子GSを滑りました。
ここはアイシーでコロコロも出ていたので慎重に滑りました。

3段壁の廊下はまだ所々にブッシュや小石がありました。土手も使って回避しながら滑りました。

ブナ平は基礎練習に最適なフラットバーンで快適に滑れました。
その後のリトリジャイアント七曲りは廊下に小石がみられたので土手も使って回避しました。

ジャイアントは下地アイシーで新雪が荒れたバーンとなっており、
基礎小回りで練習しながら滑りました。
一定の速度で滑れば安定して滑れました。

ベルグでおやつタイムの後はブナゴン、タマゴンで寺小屋へ。
ブナゴン、タマゴンともに待ち無しで乗車出来ました。

15時半に寺小屋へ。
残り30分で一通り滑りました。
どこも締まった軽い雪が荒れた状態で、ほぼフラットバーン感覚で一気降り出来ました。

寺小屋から一の瀬ファミリーへ。
パーフェクターが開いていたので滑ってみたらピステンは入ったと思われますが、
急斜面は既に荒れてボコボコになっていました。
1本で退散しました。

パノラマも滑って見ました。
アイシーな林間コースは基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

今日のラストは16:25にファミリークワッドです。
最後の30分は晴れ間が見えました。

ラストは正面バーンを一気降りして終了です。

下部緩斜面も荒れておらず最後まで滑りやすかったです。

滑ってきたら終了していました。

本日の滑走記録です。
1/27 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさんで天ぷらうどんに稲荷寿司を付けました。
天ぷらうどん800円に稲荷寿司150円、これで950円は値上げの嵐のゲレ食の中では優秀です。

続いてジャイアント下の「ベルグ」さんで予約していたイチゴタルトをGET。

アップでどうぞ!
1/27 本日の夕食


本日の夕食はお久しぶりの関英ドライブイン。
日替わりの麻婆豆腐定食にしました。
私が行く土曜日の日替わりは麻婆豆腐定食が多い気がします。
山椒が効いててピリっと辛めの麻婆豆腐です。

アップでどうぞ!
1/27 今夜の宿


今夜の1泊は何時もの素泊まり宿です。
今回は二人で和室に泊まりました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #ジャイアント #ベルグ #イチゴタルト #ゲストハウスかのか #関英ドライブイン #麻婆豆腐定食
今回は1泊2日で会社友人と2人で志賀高原です。
今日は3時半出発の早朝着で、滑走時間が長く取れるダイヤモンドスタートにしました。
朝から小雪舞う志賀高原、ダイヤモンドクワッドから山の神を経由してヤケビに滑り込みました。
同行者が初滑りなのでパノラマコース、白樺コース、唐松コースと回し、慣れた所でGS、オリンピック、SGSと一通り滑って昼前に一の瀬方面に離脱。
ランチのために一の瀬方面に移動して、チウーホテルさんにピットインして天ぷらうどんを頂いて午後の部開始❗️
その後ジャイアントまで移動してベルグで予約していたイチゴタルトをGET❗️😊
ブナゴン、タマゴン経由で山頂から寺小屋に滑り込んで16時ギリギリまで滑り、ラストは一の瀬ファミリーを回して終了しました。
1月最後の週末は予想通りそれほど混雑しておらず、リフト待ちもほぼ無く、終日快適に滑ることが出来ました。
本日は8:20~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは164Pと、友人が初滑りにして十分に滑れたと思います。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<1/27>
3:30自宅発、7:40ダイヤモンド前駐車場着、所要時間4時間10分、距離280km
富沢ICを4:00通過、小布施インターを6:35通過、上林を7:15通過
<コメント>
今朝は久しぶりに自宅からの移動です。
麓から上ってきて上林通過するまではほぼドライ。
1号カーブ付近から路面が怪しくなりその先は雪道でした。
しかし特に滑ることもなく順調に上がれました。
上林手前より先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

上林です。
今日はチェーンチェックのおじさんがいました。
ここまではほぼドライ路面です。

サンバレー手前の直線、本格的な雪道になりました。

一の瀬です。
雪道でした。ここまで物凄く滑る箇所は無く、四駆スタッドレスなら安心して上れました。
【帰路】
16:52ダイヤモンド前駐車場発、19:30中野市内の宿着、所要時間2時間38分、距離28km
上林を17:22通過、関栄ドライブインに17:30イン、19:00アウト、
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路は日陰部分が雪道でしたが、それ以外は特に滑ることもなく順調に走れ上林まで30分で下山しました。
関英ドライブインでかなり待ちましたが、それ以外は順調でした。
【天気】小雪時々曇り、夕方から晴れ
【移動手段】 会社友人のGT7インプレッサ
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、Gokuさん、michiさんにご挨拶させて頂きました。
【費用】
宿泊費 4100円
ガソリン代 4170円
ETC 3230円
朝食 200円
昼食 950円
夕食 920円
その他 940円
【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm
【次回スキー予定】 1/28(日) 志賀高原

今朝のダイヤモンド前駐車場の気温は-8℃と、志賀高原らしい冷えた朝になりました。

小雪舞うダイヤモンドゲレンデです。
ダイヤモンドは昼前に滑りましたが、硬い下地の上に新雪が数cm積もり、
滑りやすいバーンになっていました。

ダイヤモンド前駐車場は8時前には満車になりました。

ダイヤモンドクワッド前の営業開始待ちです。我々は7人目でした。
今日も10分早くオープンしました😊

朝一の山の神は締まったシマシマバーンの上に数cmの雪が積もっており、整地感覚で滑れました。
また、そのまま減速せずにヤケビに滑り込めました。

今日のヤケビの雪質はトップシーズンのヤケビらしい締まった軽い雪のシマシマバーンで
今シーズン一番のバーンコンディションかなと思いました。

2ゴン山頂の雪質は良好ですが、小雪が舞い視界がイマイチでした。

パノラマ急斜面は下地がアイシーだったものの、
エッジがシッカリ食い付き高速大回り4ターンで滑れました。

サウスはアイシーな下地が出ていて硬めのバーン。
コロコロも出ていました。

白樺コースは他と同様締まったフラットバーンで大回りで飛ばすことが出来ました。

接続するブナコースも新雪が積もり滑りやすいバーンになっていました。

唐松コースはややアイシーながらも滑りやすいフラットバーンとなっていました。
滑っている人は少ないです。

本日10時にヤケビバレーがオープンしました。GS上部の上から見て右脇に入口がありました。
私は新雪滑走用の板ではなかったので入りません。


GSコースは既にやや荒れたバーンになっていましたが雪質は志賀高原らしい軽い雪でした。

GSコース後半も適度に荒れたバーンとなっていました。

GS最後の急斜面はブッシュの心配なく滑ることが出来ました。

オリンピックコースは、既に荒れたバーンとなっており、
小回りでスピードコントロールして滑りました。
早い時間なら大回りで飛ばすことも出来たと思います。

10時30分頃の1ゴン乗り場は改札の中までの並び、
相乗りレーンはほぼ待ち無し乗車出来ました。
これ以降午前中はほぼ待ち無しで乗れました。

SGSはコブになっていません。硬い下地の上に新雪が積もり適度に荒れたバーンなので
一気降り出来ました。

イーストは柔らかい雪が彫ると埋もれて減速するような柔らかいバーンに仕上がっていました。

久しぶりにラブゴンGET❗️
知らない人4人で相乗りです。

昼前に旅に出ました。
白樺から山の神に分岐する連絡路は全面滑走可能で一気降り、
後半の緩斜面は滑走性良好でノンストッフで移動出来、
山の神リフト前まで滑り込むことが出来ました。

一の瀬ファミリー正面バーンは急斜面はアイシーでしたが、
ツルツルでは無く滑りやすいバーンとなっていました。

一の瀬ファミリー正面バーン、トップからです。
ほぼフラットなのでスピード一定の大回りで滑れました。

緩斜面はやや荒れていたものの基礎練習に最適なバーンに仕上がっていました。

ファミリー下で知り合いのレスキューワックス山田さんが
無料ワックスサービスを開催していたので、
世間話をしながらレーサー向けのレーシングワックスを塗ってもらいました。
メチャクチャ滑ります❗️😊
そして半日滑っても滑走性が全然落ちないので明日もこのまま滑ります。
明日もワックスサービス開催してたら塗ってもらおう。

タンネの森は志賀高原らしい軽い雪のフラットバーンで快適に滑れました。

午後の部は高天ヶ原からスタート。
今日はNHKバーンも開放されていたので滑ってみました。
ややモサモサしていたので中回りでコントロールして滑りました。

東館山オリンピックコース、トップから。
出だしは自然コブですが柔らかい雪なので蹴散らして一気降り出来ました。

東館山オリンピックコース、下からです。

男子GSと女子GSのバーンは女子GSを滑りました。
ここはアイシーでコロコロも出ていたので慎重に滑りました。

3段壁の廊下はまだ所々にブッシュや小石がありました。土手も使って回避しながら滑りました。

ブナ平は基礎練習に最適なフラットバーンで快適に滑れました。
その後のリトリジャイアント七曲りは廊下に小石がみられたので土手も使って回避しました。

ジャイアントは下地アイシーで新雪が荒れたバーンとなっており、
基礎小回りで練習しながら滑りました。
一定の速度で滑れば安定して滑れました。

ベルグでおやつタイムの後はブナゴン、タマゴンで寺小屋へ。
ブナゴン、タマゴンともに待ち無しで乗車出来ました。

15時半に寺小屋へ。
残り30分で一通り滑りました。
どこも締まった軽い雪が荒れた状態で、ほぼフラットバーン感覚で一気降り出来ました。

寺小屋から一の瀬ファミリーへ。
パーフェクターが開いていたので滑ってみたらピステンは入ったと思われますが、
急斜面は既に荒れてボコボコになっていました。
1本で退散しました。

パノラマも滑って見ました。
アイシーな林間コースは基礎小回りで一定のリズムで滑りました。

今日のラストは16:25にファミリークワッドです。
最後の30分は晴れ間が見えました。

ラストは正面バーンを一気降りして終了です。

下部緩斜面も荒れておらず最後まで滑りやすかったです。

滑ってきたら終了していました。

本日の滑走記録です。
1/27 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさんで天ぷらうどんに稲荷寿司を付けました。
天ぷらうどん800円に稲荷寿司150円、これで950円は値上げの嵐のゲレ食の中では優秀です。

続いてジャイアント下の「ベルグ」さんで予約していたイチゴタルトをGET。

アップでどうぞ!
1/27 本日の夕食


本日の夕食はお久しぶりの関英ドライブイン。
日替わりの麻婆豆腐定食にしました。
私が行く土曜日の日替わりは麻婆豆腐定食が多い気がします。
山椒が効いててピリっと辛めの麻婆豆腐です。

アップでどうぞ!
1/27 今夜の宿


今夜の1泊は何時もの素泊まり宿です。
今回は二人で和室に泊まりました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #高天ヶ原 #一の瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #ジャイアント #ベルグ #イチゴタルト #ゲストハウスかのか #関英ドライブイン #麻婆豆腐定食