2023-2024シーズン7回目の遠征スキーにやってきました。
今回は変則的ですが月曜日に有休使って日月の2日間で志賀高原を満喫します。

初日の今日は朝一に麓の某宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から営業開始する奥志賀ゴンドラからスタートしました。

朝から晴れた奥志賀、朝イチはダウンヒルスタート、時間と共に緩んできましたが、空いてたのでノンストップ一気降りで10本楽しめました🤗

ダウンヒル満喫してゴンドラ待ちが発生してきたのでエキスパートへ。
こちらは10時からの滑走となったので、ゲレンデは既に荒れて微妙な凹凸がありました。
出だしの急斜面は基礎小回りで定速で滑り、スペースを取った小回りの練習になりました。
第一、第三ゲレンデも滑走性良好なバーンで基礎練習に最適でした。
10時半にはランチ移動で奥志賀を離脱。
ヤケビでGS、白樺と滑って一の瀬に離脱。
タンネの森、チウーホテルでランチしたあとは一の瀬ファミリー、タンネの森、高天ヶ原、寺小屋と滑ってヤケビに戻ってラスト前までヤケビを滑り、ラストは奥ゴンからダウンヒル滑って終了しました。

三連休翌週の土日は空いているの定番通り、今日の志賀高原は先週の三連休がウソのように空いてて、しかも天気も良いので滑るには最高の天気、唯一雪質が3月末みたいな雪になったのが残念ですが、リフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て満足できた1日でした🙂

本日は8:00~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は48本、乗車ポイントは262Pでまたまた今シーズンの乗車ポイントを更新しました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
<2/17>
16:55FSW発、22:20中野市内の宿着、所要時間5時間25分、距離242km
甲府南IC前を18:23通過、船山橋交差点を18:55通過、須玉IC前を19:12通過、須玉のすき家を19:35アウト、八千穂ICを20:22通過、佐久北ICを20:40通過、鞍掛交差点を21:08通過、菅平を21:38通過、

<コメント>
今回も中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
今回は土曜日がFSWでイベントお手伝いがあったのでFSWから信州中野まで直行しました。
FSWから一部区間無料高速を使いましたが、オール無料道路で移動しました。
途中で夕食食べて、菅平越えしても5時間半切りでした。
道中は野辺山付近と菅平付近と須坂側の下りで路肩に雪が残っていたものの走行車線はドライかウェット路面で全く問題無しでした。

<2/18>
6:30出発、7:17奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間47分、距離32km
6:50上林通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてサンバレー手前の直線蓮池までは日陰区間も含めほぼドライ。
その後は一部区間で路面に雪がついていましたが、スタッドレスを履いていれば問題なく上がれると思います。
今朝に限ってはスタッドレス着用であれば2駆でも上がれると思います。

17082083396000
上林です。
ここまでドライ路面です。

17082083448541
サンバレー手前の直線、この辺から路面に雪が残っていました。

17082083487002
一の瀬です。
日陰は雪が残っていましたが、日当たりの良い場所はドライでした。
そしてヤケビから奥志賀までの道路も一部で雪があったものの、ほぼドライでした。

【帰路】 
16:40奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:15麓の宿に着
上林を17:07通過。
 
<コメント>
本日は何時もの宿に宿泊するため、一旦下山しました。
帰りの道路はトンネル内以外は心配することなく下山出来ました。
サンバレーまでは雪が溶けたウェット路面かドライ路面、
サンバレーより下はほぼドライ路面でまるで4月のような道路状況でした。
雪が溶けて盛大な水たまりもありました。
トンネルの中も慎重に走りましたが、多分凍結はしていなかったと思います。
奥ゴンから30分掛からずに上林まで下山出来ました。

【天気】 晴れ

【移動手段】 ほっぽさんちのアウディS4アバント
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でゴン太さん&ナリさんご夫妻、naoパパさん、ひでさん他にご挨拶出来、yamaさんと3時間ほどご一緒させて頂きました。

【費用】 
宿泊費    2000円+3980円
高速代 0円
ガソリン代 5610円
朝食 宿泊費に含む
昼食 1100円
夕食  740円
その他   420 円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 2/19(月) 志賀高原

17082083534900
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-5℃と、志賀高原にしては暖かい朝になりました。

17082098253880
今日も8時から営業開始の奥ゴンスタートです。
7時半の駐車場はまだ空きがありました。
三連休に挟まれた今週末は空いてる予想が当たりました。

17082100318160
今朝の奥ゴン前は晴れ、ゴンドラ乗り場付近は視界も良好。
今日も1日も気持ち良く滑れそうな予感がしました😊

17082100234130
今日は朝のゴンドラ待ちは私までで15人くらいでした。
最近の週末にしては空いてる気がしました。

17082117460970
今朝の奥ゴン山頂の雪質は柔らかいシマシマバーン、
エッジがグイグイ食いつき、カービングターンで気持ち良く滑れましたが3本目には早くもバーン全面にコロコロが出現していました😰

17082128419630
ダウンヒル山頂付近です。
朝イチは山頂付近強風で時々ゴンドラが停止しましたが、徐々に解消されました。
山頂付近は柔らかい雪のシマシマバーンで大回りで飛ばせました。

17082117672650
ダウンヒル2壁もシマシマフラットバーンで高速大回り4ターンで一気降り出来ました。
3本目には早くもコロコロが出現してしまいました😭
とはいえ、バーンは荒れてないので蹴散らしてガタガタと心地よい振動を感じつつ滑りました。

17082117824510
ダウンヒル3壁も幅一杯使っての高速大回り一気降りが楽しめました。
滑っているうちに3壁はややシットリした雪質になってきました。

ダウンヒル10本滑ったのでエキスパートに移動。
既に10時になっていました。

17082182090490
エキスパートは、既にやや荒れたバーンとなっていたので基礎小回りで定速で滑りました。
大回りで飛ばすのはちょっと危険かなと思いました。

17082181964280
エキスパート、トップからです。
既にやや荒れたバーンになっていました。
コロコロも出現していました。
雪質はベタベタじゃないので重い雪では無いです。

17082182179370
第一ゲレンデは、グサグサしておらず減速せずに滑れました。

17082186584520
第三ゲレンデは練習に最適なフラットバーンでこの柔らかい雪で
若干バーンは荒れていましたが、基礎練習が出来ました。

第四ゲレンデは通過のみでヤケビに移動しました。
コブ道場はリセットされていました。

17082205035380

17082205107951
ヤケビに入ってGSを1本。
日当たり良く既に荒れてグサグサした感じになっていました。

17082205155702
右に折れたバーンも日当たりが良く既にグサグサした雪質になっていました。

17082205206243
最後の急斜面はアイシーな下地が出ていて基礎小回りでリズミカルに滑れました。
一部、ブッシュが見えそうな箇所がありました。

17082205249234
10時半頃の1ゴン乗り場、列は駅舎の中だけで、相乗りレーンは飛び乗りでした。

17082213726360
パノラマ山頂付近はまだグサグサになっておらず、減速せずに滑れました。

17082213797900
白樺コースは日当たりが良いので既にグサグサしていましたが、
フラットバーン感覚で高速大回り一気降りが楽しめました。

17082213864691
右に折れて山の神につながるコースも問題なく滑れました。
最後の緩斜面は所々ストップ雪があり減速する場面がありました。

17082215977520
山の神モンキーコースはフラットで滑りやすかったですが、所々にストップ雪がありました。

ダイヤモンドは日当たり良く全面グサグサでしたが蹴散らして滑ればフラットバーンでした。
滑走性はまだ悪くなっていなかったです。

17082235780760
一の瀬ファミリー正面バーンは何時ものように小回りレーンが出来ていました。
ここを横滑りからの基礎小回りで滑ると安定して定速で滑れます。
基礎小回りで練習しながら滑りました。
アイスバーンやアイシーなバーンはズレるとはどういう現象か?を理解すれば
ズレに乗った滑りをすれば全く怖くありませんね。

17082235844371
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昼でも下地は硬くアイシーな感じで落ちていくスキーに合わせていくだけで楽々滑走出来ました。

17082235884732
下部緩斜面は春の雪っぽくなっていましたが、滑走性は悪くないのでフラットバーン感覚で飛ばせました。

17082235929123
タンネの森は締まったバーンで滑走性も良く基礎練習に最適でした。
一部箇所はアイシーだったかもしれません。

17082263296880
今日はポール占有していないパーフェクターが滑れました。
ここも下地は硬めかアイシーで高速大回りも基礎小回りも自由自在に滑れました。

17082293489390
高天ヶ原は中央バーンとNHKバーンとモーグルコースと各1本ずつ滑りました。
中央バーンは荒れたアイシーな感じになっていました。

17082309023120
NHKバーンのトップから。
今日はここも開放されていて、昼過ぎでもアイシーな感じのフラットバーンで
大回りで飛ばすことが出来ました。

17082309094280
モーグルコースは深いコブを避けてラインが見えるコブを連続ターンが出来ました。
アイシーな感じのコブですがスピードコントロール出来れば問題無しです。

17082320741470
寺小屋は全コースアイシーな感じで滑走性の良いゲレンデでした。
下から見て右側と左側のコースは途中に雪が薄くなり下地が見えてる箇所がありました。

17082373203740
15時過ぎのヤケビパノラマ山頂付近です。
荒れていますがストップ雪ではないので滑走性は良好でした。

17082354891450
パノラマ急斜面は全面荒れていましたが夕方でアイシーになってきたので
滑走性は良く、高速大回り4ターンで滑れました。

17082354967080

17082364075070
サウスコースは何時もの出だしの部分はコブになっていましたが、
それ以外は荒れたバーンで滑走性は良いので大回り一気降りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

17082373251531
15時過ぎの白樺コースも全面荒れていましたが気温が下がってグサグサのバーンが固まってきました。
滑走性が良くなってきたので大回り一気降りが出来ました。

17082373291952
ブナは中央部に1本竿が立っていました。
またブッシュも出ており雪の少なさが懸念されます。
ゲレンデ自体はアイシーな感じで大回り一気降りが楽しめました。

17082377255360
唐松もグサグサの雪が冷えて固まってきた感じのガサガサのゲレンデとなっていましたが、
滑走性が良かったので大回り一気降りが出来ました。

17082393574470
ヤケビ1ゴンのラスゴンです。GS最後の急斜面は土が出てきていました。
雪が薄いです。

17082403105490

17082403153101
ヤケビラストのGSコース。
全面荒れたバーンでグサグサの雪は冷えてガサガサになっていました。
丁寧にコントロールして滑りました。

17082403204450
3尾根Aから奥志賀へ。
今日は荒れてはいましたがコブにはなっていません。
日陰なのでアイシーになっていました。

17082403247241
そして16:15まで営業している奥ゴンにラスト1本乗れました。

17082412743150
本日のダウンヒルラスト。
2壁は小さな起伏程度でコブになっておらず、ヤケビGSコースより全然フラットで
大回り一気降りで滑れました。

17082412798391
そして滑り終えたら営業終了していました。

17082412911080
本日の滑走記録です。
リフト&ゴンドラ乗車48本
乗車ポイント262でしたが、滑走標高差は15828mと
横移動していると標高差20000mには全然足りません。

2/18 本日のランチ

17082235968464
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんで
カツカレー1100円にしました。

2/18 本日の夕食

17082492507530
本日の夕食は丸亀製麺でうどんと天ぷらと稲荷寿司にしました。

2/18    今回の部屋

17082492563471

17082492603682
今夜1泊お世話になるのは定宿です。
今回もシングルを用意して頂きました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ダイヤモンド #タンネの森 #一の瀬ファミリー #チウーホテル #カツカレー