2023-2024シーズン11回目の遠征スキーにやってきました。
今回は冬型が強まり日本海側は大雪予報ってことで
ヒトリストだし日帰りで八千穂高原スキー場にやってきました。
今日で2023ー24シーズンの滑走日数は58日になりました。
今日の八千穂はまさかの朝から大雪で晴天率が高い地域で3月なのにビックリ。
ともあれ来てしまったので滑りだしました。
オープンから1時間くらいは10cmくらいのプチパウダーが楽しめました。
その後は単に荒れた斜面でそのうち人が滑ると締まったバーンとなってきましたが、モサモサのコブも出来上がりました。
荒れてきたあとは第1の3レーンあるコブ、第2急斜面のコブ、アゼリアの緩斜面コブとコブを中心に20本ほど滑って、最後は第2、第3、第4の整地を滑って終了しました。

こんな天気で単発の祝日なので混雑は無し、どのリフトも殆ど待ち無しで乗車出来ました。
無料休憩所、レストランジョイナスも空いていました。
単発の祝日、しかも3月下旬なので混雑しないだろうとの予想は見事に当たり、混雑とは無縁な場所でスキーを満喫することが出来ました。
本日はコブの自主トレと基礎練習のために滑りましたが、ゲレンデが荒れた新雪で基礎練習は難しかったものの、コブ滑走は体が悲鳴を上げるまで練習出来ました。
今日は合計40本滑って終了しました。

本日は8:30~16:00まで滑走し、リフト乗車本数は40本、ファミリーリフト3本、第2リフト25本、第3リフト6本、第4リフト6本でした。

八千穂高原までの道中は、
【往路】 
4:35出発、7:38八千穂高原スキー場駐車場着、所要時間3時間3分
富沢ICを5:05通過、中富ICを5:25通過、船山橋北詰交差点を6:00通過、野辺山を6:50通過、距離149km

<コメント>
自宅から清里まではドライ路面、清里付近から雪が降り始めましたが路面はウェット。
結局リエックス入口までウェットで、そこから先の八千穂専用区間のみ路面に雪がついていました。
凍結はしていなかったのでスタッドレスを履いていれば問題なく走行可能でした。

17108880169342
2個目のトンネル手前、前面圧雪路です。

17108880214733
リエックスのトンネルを抜けた先にある橋の所。

17108880258994
八千穂スキー場近くです。リエックスから先はずっと圧雪路でした。

【帰路】 
16:25八千穂高原スキー場駐車場発、19:45自宅着、所要時間3時間20分
野辺山を17:20通過、武田橋交差点を18:07通過、中富ICを18:55通過、富沢ICを19:15通過、距離150km

<コメント>
帰りもオール無料道路で帰宅しましたが3時間20分で帰宅出来ました。
八千穂からリエックスまでの区間は、圧雪路で一部箇所は除雪が間に合っていませんでした。
また途中横風が吹くとホワイトアウトになりました。
リエックスから先はウェット路面かドライ路面で大きな渋滞も無く順調でした。

【天気】 大雪時々晴れ間

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ。

【同行者】 ほっぽさん一人。

【費用】 
ガソリン代 約4000円
朝食 330円
昼食 1400円
夕食 自宅で食べました。
飲み物など 250円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

 【次回スキー予定】 3/23(土) 志賀高原

17108880115381
今朝は食事した方が安いので、定番のすき家の納豆たまかけ朝食😅

17108880310025
今朝の駐車場気温は-4℃と八千穂にしては高めですが3月と考えればこんなもんでしょうか。

17108896571980
8時前の駐車場です。朝早いからか、まだ混んでません。
何時もの八千穂より空いています。

17109005515790
結局、ピーク時でも第二駐車場に若干入っていたのみでした。

17108909315350
本日はファミリーリフトの3番手でした😅

17108909425210
山麓の雪はこんな感じ。かろうじて板が埋まる程度のパウダーでした。
雪質は気温高めなのでちょっと湿った感じでした。

17108917354610
第2コース山頂付近の緩斜面は朝一10cm程度積もっており、パウダーランが楽しめました。

17108917487591
第2急斜面も全面パウダーでシュプールを刻むことが出来ました。

17108923098850
トライアルコースもプチパウダーでしたが、直ぐに底付きして下地のアイシーを感じました。

17108923179510
パークは殆どのアイテムが埋まっていました。

17108923384820
第1のコブも埋まっていました。誰かが掘り出すまで待つことにしました。

17108931804930
第1の山頂付近です。滑る人が少ないのでまだまだ滑っていない場所がありました。

17108931878251
第1の不整地、トップからです。

17108931953662
アゼリアコースの急斜面もプチパウダーでした。

17108932099800
緩斜面コブのエントリーです。コブは埋もれていました。

17108932184460
緩斜面コブ、下からです。
埋もれていましたが薄いので底が出ているコブも何か所かありました。

17108956504010
キッズランドのサンキッドも埋もれており掘り出していました。

17108953708731
第4コースはリフト側に大会バーンが設置されていました。

17108953642720
第3コースと第4コースです。

17108953756770
第4コースはリフト下がツリーランコースとして開放されていました。
1本滑りましたが直ぐに底付きしてアイシーな下地を感じました。

17108953526630
第4コース、トップからです。

17108953590261
モーグル大会バーンを下見しました。
この斜度なので何の問題もありませんが、スピードを出すと殆ど直滑降になるので、
ワザを見せるのが難しいと思いました。

17108965997280
第3コース、トップからです。モサモサでした。

17108966083530
第3コースです。
ここは比較的フラットで午前中は基礎練習が出来ました。

17108978235330
再び緩斜面コブへ。かなり掘り出されていました。

17108978341030
途中斜度変化があった後半のコブは地雷が一杯ありました。

17108985156390
第2コース急斜面脇のコブです。トップから。

17108985236140
下から。
ピッチが狭くてかなり横に振ったラインなので忙しかったです。

17109005344040
明るくなってきた所で第1のコブへ、トップから。
ここも3レーンともピッチが細かくて板を横に振って滑る必要がありました。
直線的に行くのは私には無理です。

17109005402860
第1のコブ、下から。
中央のラインが比較的滑りやすかったと思います。

17109005466111
トライアルコースはパウダーが荒らされて柔らかい不整地になっていました。

17109157909210
午後は今シーズン最後の級別検定を開催していたので見学しました。
1級の不整地小回り以外、2級の全種目が第2の急斜面で実施されていました。

17109157997300
これは1級の不整地小回りです。

20240320yachiho_39
結果です。
1級2名、2級4名の合格でした。
不整地小回りは皆さん良く滑れていて2人以外は70点でした。

17109173988210
そして16時まで滑って40本滑ったので終了しました。

17109179723190
本日の滑走記録です。

3/20 本日のランチ

 17109070398370
今日のランチは、ジョイナスで「唐揚げカレー」にしました。
大幅値上げして1400円です。
以前良く食べていたラーメンも980円に値上がりしていましたが、
次回はラーメンで良いと思いました。

3/20 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #八千穂高原 #八ヶ岳 #佐久穂町 #シャトレーゼスキーバレー小海 #ski #snowboard #ジョイナス #小海リエックス