2023-2024シーズン14回目の遠征スキーにやってきました。
今回はヒトリストで土日2日間で志賀高原を滑ります。
2日目の今日も朝一に麓の宿泊施設から志賀高原まで通勤?して、8:00から一般営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。

朝から曇っていて気温も高めの志賀、朝イチはパノラマスタート。
ゲレンデコンディションは早朝営業で滑ってる人がいるから既に荒れていましたが、曇っているので緩み方はそんなに酷くなく、滑走性も良くガタガタながらも飛ばせました。
GSも緩んだ雪でしたが滑ってる人が少ないのか、バーンはあまり荒れていなかったです。
朝イチから10時くらいまではヤケビ全体として滑走性の良いバーンコンディションでした。
9時50分のバスに乗り遅れたのでマイカーで一の瀬に移動、ダイヤモンド前に駐車スペースを確保してファミリー正面から再開。
ファミリー正面、タンネの森経由で高天ヶ原と滑りました。
ファミリー正面は10時で既に緩んでグサグサの急斜面。
疲れるので一本で退散して高天ヶ原へ。
NHKバーンはファミリー正面ほど荒れておらずグサグサながらも快適に滑れました。
モーグルバーンのコブを滑りつつ一の瀬に戻って寺小屋へ。
こちらはミドラーにアンダーシャツでは寒いくらいで滑走性の良いバーンを維持していました。
丁度昼前から細かい雨が降り出してきて、私も今日は半日で上がるつもりだったので、寺小屋を満喫して最後はファミリー滑って終了しました。

4月下旬のGW前の週末空いているの定石通り、昨日に続いて今日の志賀高原も客が少なくリフト待ちは殆んど無く、待ち時間最小で滑ることが出来て、ゲレンデも空いてて自由自在に滑れた半日でした🙂

本日は8:00~13:20まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは152Pと、実質半日の滑走では十分に滑れました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
6:40出発、7:12奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間32分、距離29km
上林を6:55通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてヤケビまでドライ路面で問題なし。
3つのトンネル内部も凍結無く問題無し。
今朝も夏タイヤでも上がれたと思います。

17136512495550
上林です。
ここまでドライ路面です。

17136512556731
サンバレー手前の直線。
ここまでオールドライ路面となっていました。

17136512592172
一の瀬です。
3つのトンネル内部もドライ路面。それ以外もドライ路面で走行には問題無しでした。

【帰路】 
13:50一の瀬ダイヤモンド前駐車場発、20:05自宅着、所要時間6時間15分、距離268km
上林を14:06通過、仙仁温泉前を15:10通過、鞍掛交差点を16:03通過、佐久北インターを16:53通過、八千穂インターを17:10通過、船山橋北詰交差点を18:30通過、中富インターを19:15通過、富沢インターを19:35通過
 
<コメント>
本日は自宅への帰宅です。
帰りの道路は3つのトンネル内を含め凍結路は無し。
その後オール無料道路で帰宅しましたが、雨で路面がウェットなことと八千穂~須玉間のR141で遅い車に捕まってペースが遅かった以外は順調でした。

【天気】 曇りのち12時頃から小雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でokazuさん、naooパパさん親子、Skier_Sさんに御挨拶出来ました。

【費用】 
宿泊費    2000円+招待券で無料
ETC代 960円
ガソリン代 3540円
4/20朝食 宿泊費に含む
4/20昼食 1650円
4/20夕食 800円
4/21朝食 200円
4/21昼食 770円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

【次回スキー予定】 4/29(月) 志賀高原?

17136512627313
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は6℃と、今朝もプラス気温で暖かい朝になりました。

17136530752980
今日は8時から一般営業開始の2ゴンスタートです。
8時前の駐車場はまだまだ空きがありました。
やはりGW直前の土日は空いてます。

17136531088360
ゴンドラ乗り場から見えたゲレンデ方面。
朝からシットリした雪のようです。
今日は一般営業待ちのポールポジションでした。
朝の通常営業ゴンドラ待ちは20人くらいでした。

17136552079400
今朝の2ゴン山頂の雪質はシットリ柔らかい雪で既に荒れていました。
黄砂の影響で色が黄色味がかっています。
天気が曇ってるので滑走性は良かったです。

17136552137491
パノラマ山頂付近は滑走跡は沢山ありますが滑走性の良いほぼフラットバーンでした。

17136552173372
パノラマ急斜面も既に荒れていましたが滑走性は良く高速大回り一気降りが楽しめました。

17136552207703

17136552242714
サウスも荒れてガタガタしていましたが滑走性は良く
ゴンドラ乗り場までスピードを維持して滑れました。

17136554266930
今朝のSGSは一段と雪解けが進んだようです。

17136579433321
GSコース上部は9時頃で既に雪は緩んでいましたが、
バーンはほぼフラットを維持していました。

17136579476452
その下のバーンは日当たりの関係なのか、緩んでグサグサでしたが、
ボコボコにはなっておらずフラットバーン感覚で滑れました。

17136579513373
右に折れた斜面は緩んで荒れていましたが、滑走性は悪くなかったです。
その後の緩斜面も滑走性良く、ゴンドラ乗り場まで漕がずに滑れました。

17136588017500

17136588188440
パノラマから1ゴンへ向かう連絡路も滑走性良く漕がずに1ゴン乗り場まで滑り込めました。

17136591541151
今日もラブゴンGETしました❗😍
今日も47番搬器でした。

17136591439970
9時半過ぎの1ゴン乗り場は空いており飛び乗りでした。
そして、今日もゴンドラ乗り場前はスゴいことになっていました😰

17136628898652
9時50分のバスに乗り遅れたのでマイカーで一の瀬に移動。
無事ダイヤモンド前に駐車スペースを確保して、まずは一の瀬ファミリーから再スタート。

一の瀬ファミリー正面バーン上部急斜面は10時の時点で既に緩んでグサグサ。
かなり重い雪で板が取られるとケガするので慎重に中回りで滑りました。

17136623552990
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
ハイシーズンならこれくらいの不整地は問題ありませんが
緩んでグサグサだと板が刺さって危ないので慎重に滑ります。

17136623634721
ファミリー緩斜面もグサグサですが斜度が無いので練習にはなります。
まだ全幅雪はついてます。

17136635022680
タンネの森は高天ヶ原への移動で横切ったのみですが、
雪は豊富にあり滑走性も良く、高天ヶ原クワッドの近くまで漕がずに行けました。

17136644861751
高天ヶ原はNHKバーンオンリーで滑りました。
グサグサの雪ですが荒れ方はファミリーより少なくほぼフラットバーンなので大回りで滑れました。

17136644814810
NHKバーン、トップから。

17136644925012
高天ヶ原モーグルバーンにはタンネ側からギリギリ入れます。
コブは何本かラインがありましたが、所々底が抜けて地球が見えていました。

17136666708440
モーグルバーンの下部も何本かラインがありましたが、ほぼ全て途中どこかに地雷がありました。

17136666751481
下のゲレンデがグサグサなので標高の高い寺小屋へ。
この頃からポツリポツリと雨が降ってきました。
汚れた雪ですが気温が下がったためか滑走性は良く、
レストハウス前の緩斜面もそんなに漕がずに滑り込めました。
滑っているとアンダーにミドラーでは寒いくらいの気温でした。
寺小屋のバーンコンディションが良いので9本滑って移動しました。

17136707773330
一の瀬ファミリーのパノラマコース。
こちらは林間ですがしっかり圧雪されており幅も十分にあって小回りの練習が出来ました。
雪はグサグサですが滑った人が少ないのか、あまり荒れていなかったです。

17136720294740
そして13時前後に雨が強くなってきたので撤収しました。
ラストのファミリークワッドです。

17136740588520
最後はファミリー緩斜面を滑って終了です。

17136740845331
本日の滑走記録です。実質半日で150Pオーバー滑ったので十分満足出来ました。

4/21 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは下山してマックを食べたので画像はありません。

4/21 本日の夕食

本日の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #タンネの森 #高天ヶ原スキー場 #寺小屋スキー場