2024-2025シーズン2回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、
初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。
今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から晴れて絶好のスキー日和。
朝一から2本は整地を気持ちよく飛ばすことが出来ましたが、その後はパウダーが蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
朝からヤケビを一通り滑り、10時過ぎには一の瀬ファミリーに脱出。
高天ヶ原まで滑って早めのランチはチウーホテルさんでカツカレーを食べて午後の部開始❗️
東館山、西館山、寺小屋と滑ってラスト1時間は1ゴン回して最後は3高で終了しました。
今日は年末としては混雑しておらず快適に滑ることが出来ました。
本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは188Pと、志賀高原初日にしては満足でした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:40出発、7:22ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間42分、距離27km
6:55上林通過
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
麓はほぼドライ路面でしたが、オリンピック道路より先は雪道に変わりました。
路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
オリンピック道路から先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

上林です。
今年からチェーンチェックのおじさんがいなくなったのでこの後以降道路はカオスになるかもしれません。

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。
【帰路】
16:33ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:30中野市内の宿着、所要時間1時間57分、距離35km
上林を17:15通過
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は積雪路は少なくなりましたが、その代わりアイスバーンになっていたようでサンバレー過ぎたら上林を超えて道の駅山ノ内付近までずっとノロノロ運転でした。おかげでヤケビから上林まで45分近く掛かりました。オリンピック道路より先はドライ路面で普通に走れました。DAISOで買い物してから宿に入ったので遅くなりました。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんとご一緒させて頂き、ゆーきさん、ひでさん、ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 1353円(12/30分)
昼食 1100円
夕食&朝食 1036円
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 12/31(土) 志賀高原

今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-14℃と、志賀高原らしい寒い朝になりました。

やっと、定位置に戻ってきました。
2ゴン前に駐車しました。
年末ですが、南館が営業していないためか、空いていたので駅舎の近くに駐車することが出来ました。

8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末もやや少なめな車の台数に見えました。

2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい軽い雪が圧雪された柔らかいシマシマバーン。
グイグイエッジが食い込んで減速してしまいます。
そしてこの柔らかさでは直ぐに荒れてしまうことが予想されました。
志賀高原らしい贅沢な悩みです。

山頂付近の緩斜面はシマシマで気持ちよく飛ばすことが出来ました。

パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊

SGSも非圧雪ですが滑走可能で朝イチからシュプールが刻まれていました。

サウスはやや締まったバーンでノンストップ一気降りが楽しめました。


GSコースはややアイシーな下地のバーンで高速大回りで滑れました。

GSコース後半もフラットで一気降り出来ましたが、緩斜面で減速してしまいました。

ゴンドラと交差する急斜面も朝一はフラットで小回り一気降りで滑れました。

白樺コースは柔らかい志賀高原らしい雪のフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。
やはり後半の緩斜面で彫れすぎて減速してしまいます。

続くブナコースも雪はたっぷりあって全面滑走可能でした。

唐松コースはややアイシーな感じでしたが、全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

オリンピックコースはやや荒れた急斜面となっていたので慎重に滑りました。
もっと早く滑っていればフラットだったと思います。

SGSはコブの上に新雪が被さり柔らかいコブになっていたので一気降りが楽しめました。

イーストは余り人が滑っていないのでフラットバーンを維持しており、大回り一気降りが楽しめました。

10時20分頃の1ゴン乗り場は駅舎の外まで並びはじめたので速攻で離脱しました。

白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

山の神モンキーコースは滑走性の良い緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

一の瀬ファミリー正面です。

正面バーンのTOPからです。
小さな起伏が全面に出来ており、小回りで起伏に合わせて滑りました。

ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、滑走性の良いフラットバーンでした。
相変わらず向かって左側はポール練習で占有されていました。

タンネの森は昼でも全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

高天ヶ原はNHKがポール占有のため中央へ。
適度に荒れていたので起伏に合わせて滑りました。

高天ヶ原クワッド降り場からの景色です。

モーグルバーンも途中から入りましたが、柔らかい浅いコブでリズムを合わせて一気降り出来ました。

高天ヶ原を経由して東館山へ。
オリンピックコースも上から滑れました。自然コブになっていたのでコブに合わせてリズムを作って一気降りしました。

男子GSと女子GSの分岐付近、どこも石ころやブッシュも無く安心して滑れます。

三段壁部分は廊下もブッシュや小石が全く無くて安心して滑れました。
年末にこんなに雪があるのは久しぶりです。

ブナ平はブッシュや小石も無く安心して滑れます。
基礎練習しながら移動しました。
最後の七曲りもブッシュや小石も無く安心して滑れました。

西館山の下部です。やや荒れていましたが大回りで滑れました。

大回転コース中腹です。
やや荒れていたので慎重に滑りました。

中級コースもやや荒れていたのでスピードコントロールしながら滑りました。

13時過ぎのブナゴンとタマゴンは空いており、ほぼ飛び乗り状態でした。

まだ年末なのに東館山神社の鳥居はここまで埋もれていました。

寺小屋も全コースしっかり雪がついて安心して滑れます。

寺小屋山頂からの景色です。

一の瀬ファミリーのパノラマコースは中央部がややアイシーな中斜面で小回り一気降りで滑りました。

パーフェクターは営業していませんが勝手に滑っているようです。


15時頃のGSコースは全面コブ斜面になっており慎重に滑りました。

今日のラストは16時過ぎにサウスです。
天気が良いからか、この時間でもまだ滑っている人がいました。

そして下山したら営業終了です。


本日の滑走記録です。

明日の天気予報です。志賀高原は今日より暖かくなり、且つ午後から雪が降るようです。

週間天気です。
北部は正月はずっと雪みたい。
12/30 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはタンネの森はチウーホテルさんでカツカレー1100円にしました。
昨年と変わらず値上げしない姿勢は有難く、今シーズンは沢山通おうと思いました。

それ以外のメニューとお値段です。
どれも昨年から値上げ無しです。
12/30 本日の夕食

今日の夕食はスーパーでお弁当を買って宿で食べました。
メインは新潟タレかつ丼、昼に続いてカツになりました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard #ヤケビ
今回は2泊3日で大晦日まで志賀高原です。今日は2日目になりますが、
初日が八千穂だったので志賀高原は初滑りになります。
今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から晴れて絶好のスキー日和。
朝一から2本は整地を気持ちよく飛ばすことが出来ましたが、その後はパウダーが蹴散らされて単なる不整地になり、高速大回りで飛ばすには危険だったので、丁寧にスピードコントロールして滑りました。
朝からヤケビを一通り滑り、10時過ぎには一の瀬ファミリーに脱出。
高天ヶ原まで滑って早めのランチはチウーホテルさんでカツカレーを食べて午後の部開始❗️
東館山、西館山、寺小屋と滑ってラスト1時間は1ゴン回して最後は3高で終了しました。
今日は年末としては混雑しておらず快適に滑ることが出来ました。
本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は38本、乗車ポイントは188Pと、志賀高原初日にしては満足でした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:40出発、7:22ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間42分、距離27km
6:55上林通過
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
麓はほぼドライ路面でしたが、オリンピック道路より先は雪道に変わりました。
路面には雪がしっかり付いているので、四駆スタッドレスなら問題なく上がることが出来ました。
7時前に上林を通過しましたが、それなりに車はいたものの、ノンストップで駆け上がることが出来、しっかりグリップして安心して走ることが出来ました。
オリンピック道路から先は4WDスタッドレス以外はチェーン着装が無難な状況です。

上林です。
今年からチェーンチェックのおじさんがいなくなったのでこの後以降道路はカオスになるかもしれません。

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。
【帰路】
16:33ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:30中野市内の宿着、所要時間1時間57分、距離35km
上林を17:15通過
<コメント>
本日も中野市内にて宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路は積雪路は少なくなりましたが、その代わりアイスバーンになっていたようでサンバレー過ぎたら上林を超えて道の駅山ノ内付近までずっとノロノロ運転でした。おかげでヤケビから上林まで45分近く掛かりました。オリンピック道路より先はドライ路面で普通に走れました。DAISOで買い物してから宿に入ったので遅くなりました。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんとご一緒させて頂き、ゆーきさん、ひでさん、ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 1353円(12/30分)
昼食 1100円
夕食&朝食 1036円
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 12/31(土) 志賀高原

今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-14℃と、志賀高原らしい寒い朝になりました。

やっと、定位置に戻ってきました。
2ゴン前に駐車しました。
年末ですが、南館が営業していないためか、空いていたので駅舎の近くに駐車することが出来ました。

8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。今年の年末もやや少なめな車の台数に見えました。

2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい軽い雪が圧雪された柔らかいシマシマバーン。
グイグイエッジが食い込んで減速してしまいます。
そしてこの柔らかさでは直ぐに荒れてしまうことが予想されました。
志賀高原らしい贅沢な悩みです。

山頂付近の緩斜面はシマシマで気持ちよく飛ばすことが出来ました。

パノラマ急斜面はノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊

SGSも非圧雪ですが滑走可能で朝イチからシュプールが刻まれていました。

サウスはやや締まったバーンでノンストップ一気降りが楽しめました。


GSコースはややアイシーな下地のバーンで高速大回りで滑れました。

GSコース後半もフラットで一気降り出来ましたが、緩斜面で減速してしまいました。

ゴンドラと交差する急斜面も朝一はフラットで小回り一気降りで滑れました。

白樺コースは柔らかい志賀高原らしい雪のフラットバーンで快適に滑ることが出来ました。
やはり後半の緩斜面で彫れすぎて減速してしまいます。

続くブナコースも雪はたっぷりあって全面滑走可能でした。

唐松コースはややアイシーな感じでしたが、全面フラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

オリンピックコースはやや荒れた急斜面となっていたので慎重に滑りました。
もっと早く滑っていればフラットだったと思います。

SGSはコブの上に新雪が被さり柔らかいコブになっていたので一気降りが楽しめました。

イーストは余り人が滑っていないのでフラットバーンを維持しており、大回り一気降りが楽しめました。

10時20分頃の1ゴン乗り場は駅舎の外まで並びはじめたので速攻で離脱しました。

白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

山の神モンキーコースは滑走性の良い緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

一の瀬ファミリー正面です。

正面バーンのTOPからです。
小さな起伏が全面に出来ており、小回りで起伏に合わせて滑りました。

ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、滑走性の良いフラットバーンでした。
相変わらず向かって左側はポール練習で占有されていました。

タンネの森は昼でも全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

高天ヶ原はNHKがポール占有のため中央へ。
適度に荒れていたので起伏に合わせて滑りました。

高天ヶ原クワッド降り場からの景色です。

モーグルバーンも途中から入りましたが、柔らかい浅いコブでリズムを合わせて一気降り出来ました。

高天ヶ原を経由して東館山へ。
オリンピックコースも上から滑れました。自然コブになっていたのでコブに合わせてリズムを作って一気降りしました。

男子GSと女子GSの分岐付近、どこも石ころやブッシュも無く安心して滑れます。

三段壁部分は廊下もブッシュや小石が全く無くて安心して滑れました。
年末にこんなに雪があるのは久しぶりです。

ブナ平はブッシュや小石も無く安心して滑れます。
基礎練習しながら移動しました。
最後の七曲りもブッシュや小石も無く安心して滑れました。

西館山の下部です。やや荒れていましたが大回りで滑れました。

大回転コース中腹です。
やや荒れていたので慎重に滑りました。

中級コースもやや荒れていたのでスピードコントロールしながら滑りました。

13時過ぎのブナゴンとタマゴンは空いており、ほぼ飛び乗り状態でした。

まだ年末なのに東館山神社の鳥居はここまで埋もれていました。

寺小屋も全コースしっかり雪がついて安心して滑れます。

寺小屋山頂からの景色です。

一の瀬ファミリーのパノラマコースは中央部がややアイシーな中斜面で小回り一気降りで滑りました。

パーフェクターは営業していませんが勝手に滑っているようです。


15時頃のGSコースは全面コブ斜面になっており慎重に滑りました。

今日のラストは16時過ぎにサウスです。
天気が良いからか、この時間でもまだ滑っている人がいました。

そして下山したら営業終了です。


本日の滑走記録です。

明日の天気予報です。志賀高原は今日より暖かくなり、且つ午後から雪が降るようです。

週間天気です。
北部は正月はずっと雪みたい。
12/30 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはタンネの森はチウーホテルさんでカツカレー1100円にしました。
昨年と変わらず値上げしない姿勢は有難く、今シーズンは沢山通おうと思いました。

それ以外のメニューとお値段です。
どれも昨年から値上げ無しです。
12/30 本日の夕食

今日の夕食はスーパーでお弁当を買って宿で食べました。
メインは新潟タレかつ丼、昼に続いてカツになりました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard #ヤケビ