2024-2025シーズン3回目の遠征スキーにやってきました。
今回は2泊3日で1/5までスキーです。

今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで通勤?して、定位置のヤケビ2ゴンからスタートしました。

朝から雪が止み視界も良好、絶好のスキー日和。
正月の混雑を見越してヤケビ1本目から一気に奥志賀へ移動しまずはダウンヒル。
ヤケビのGS1本目も超良かったけど初心貫徹で奥志賀へ。
ダウンヒルは朝早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。
10時頃にはゴンドラ待ちが発生してきたのでエキスパートに移動して数本滑り、🍓ンが空いてきたと思われる11時過ぎにヤケビに戻りました。
白樺、唐松、GSと滑ってランチはレストラン「アルハイ」でカップ麺😅
午後の部は混まないうちに一の瀬に移動しましたが、一の瀬クワッドが混雑してたので1本で通過し高天ヶ原まで移動して滑って15時前にヤケビに戻り、ラスト1時間は1ゴン回して最後は2高で終了しました。

今日は混雑する日と覚悟していましたが、滑る場所と時間帯を選べば殆ど待ち無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは209Pと今シーズン初の200オーバー、33,440円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<1/2>
20:20自宅発、0:30中野市内の宿着、所要時間4時間10分、距離247km
富沢ICを20:50通過、六郷ICを21:15通過、船山橋交差点を21:55通過、八千穂ICを23:00通過、佐久北ICを23:20通過、湯の丸ICを23:40通過、小布施ICを0:20通過

<コメント>
今回は中野市内に宿を取り、前夜移動としました。
湯の丸から小布施だけ高速を使いました。順調に4時間ちょっとで移動出来ました。
道中は更埴辺りから雪が降り始めましたが、湿った雪なので路面はウェットなだけで順調に移動出来ました。

<1/3>
6:35出発、7:22ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間47分、距離29km
上林を6:58通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてオリンピック道路から早くも雪道で慎重に運転しました。
今日はコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

17358567484861
上林です。

17358567520542
サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

17358567554333
1号トンネル手前、雪道です。

17358567588734
一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。

【帰路】 
16:32ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:50長野市内の宿着、所要時間2時間18分、距離53km
上林を17:31通過、長野市内のかつやに18:05イン、18:35アウト、
 
<コメント>
本日は長野市内に宿泊のため、一旦下山しました。
帰りの道路はほぼ積雪路で下山する車も少な目でマイペースで下山出来ました。
その後下道でホテルまで移動しましたが、渋滞も無く順調に移動出来ました。

【天気】 曇り時々晴れ、夕方は雪

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、yamaさん、okazuさんにご挨拶し、ミレイナちゃんファミリー、ゴン太さん&ナリさんとゴンドラをご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3600円(1/3分)
ETC(湯の丸~小布施) 1120円
昼食 自前
夕食 1023円
宿泊費 6210円

【使用アイテム】 21-22モデル OGASAKA Keo's-XX 167cm

【次回スキー予定】 1/4(土) 白馬五竜スキー場
 
17358567627185
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場の気温は-9℃と、想像していたより低い気温でした。

17358586622270
今年最初のスキーも2ゴン前に駐車しました。
今日は混雑すると予想していましたが、到着したのが早かったためか、空いていました。
画像は8時過ぎのヤケビ2ゴン前駐車場です。

17358617722250
2ゴン山頂の雪質は志賀高原らしい軽い雪が圧雪された柔らかいシマシマバーン。
今日は年末より締まったバーンで板も良く走る高速バーンとなっていました。
やっぱり来て良かった❗️志賀高原😊

17358617762021

17358617795602
GS1本目はまだまだ荒れておらず高速大回り一気降りが楽しめました。
バーンも年末よりやや締まっていて、滑走性が良かったです。

17358617830563
GSと途中から奥志賀へ滑り込み。
3尾根Aは多分ファーストトラックで締まったバーンを高速滑走出来ました。
その後の雪の橋も凹みが殆ど無くなり、ダイレクトに奥志賀へ滑り込めました。

17358620797955
奥志賀ダウンヒル山頂付近。
ヤケビ同様年末よりやや締まったバーンで滑走性良好なシマシマフラットバーン、大回りでスピードに乗せて滑れました。

17358631959227
ダウンヒル2壁も誰も滑っていないので大回り一気降りが楽しめました。

17358631996238
3壁も同様に幅一杯使っての高速大回りでゴンドラ乗り場まで滑り込めました。

ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートへ移動。

17358668528320
エキスパート、トップからです。
少し荒れていますがほぼフラットバーンって感じでした。

17358668574631
エキスパートは出だしが少し荒れていましたが雪が柔らかいので蹴散らして大回り出来ました。
締まったバーンで横滑りからの小回り、シュテムターンなどの練習も出来ました。

17358668636962
奥志賀第一ゲレンデは締まった滑走性の良い緩斜面で基礎練習に最適でした。

17358663125310
第三ゲレンデも締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17358695189160
第四ゲレンデは通過したのみです。
早くもリフト沿いにコブ道場がオープンしていました。

17358707653250
ヤケビに戻ってまずはパノラマから白樺へ。
白樺はほぼフラットな中斜面でノンストップ滑走が楽しめました。

17358707695301
ブナも締まったフラットバーンで一気降りが楽しめました。

17358707734202
唐松は今日も空いてて、締まったフラットバーンは大回りで飛ばせました。

17358713734130
パノラマ急斜面は昼でもほぼフラットを維持しており、ノンストップ大回り一気降りが楽しめました😊

17358713777771
サウスはやや荒れていましたが、コブにはなっておらず蹴散らして滑りました。
滑走性は良く🍓ンへ向かう連絡路も止まらずに移動出来ました。

17358731829920

17358731867821
昼頃のGSは既に全面荒れてきており、小回りで丁寧に滑る必要がありました。

17358731901642
コース後半も出だしから荒れており、スピードコントロールして滑る必要がありました。

17358731934963
ゴンドラと交差する急斜面は昼でもほぼフラットで小回り一気降りで滑れました。

17358788542830
昼飯食べてから一の瀬方面に移動。
白樺の下部もフラットバーンで一気降りしてそのまま山の神に滑り込めました。

17358791279600
山の神モンキーコースは滑走性の良い緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17358808257900
一の瀬ファミリー正面です。

17358808301521
正面バーンのTOPからです。
何時ものリフト沿いにアイシーバーンの小回りレーンが出来ていたので、横滑りからの小回りで一気降り出来ました。
ファミリークワッドのみ改札の外まで並んで待ちが発生していたため、1本滑って高天ヶ原に移動しました。
空いていたら数本急斜面小回りの練習したかったですね。

17358808341052
ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、全面不整地となっており、不整地大回りで一気降りしました。
向かって左側はポール練習で占有されていました。

17358808379403
タンネの森は昼でもほぼ全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

17358808418344
高天ヶ原はNHKもポール占有が終わり開放されていましたので1本滑走。
ポールで掘れたバーンそのままなので、大回りすると所々飛ばされそうになりました。
中央ゲレンデは所々アイシーでガリガリ言ってたので横滑りからの小回りでコントロールして滑りました。

17358869556810
15時半過ぎの白樺は夕方になって気温が下がりバーンが締まったためか、滑走性の良いバーンとなっており、スピードを抑えるするのが大変でした😅

17358875105380
今日のラストは2高です。
16時近くになっても滑っている人が多かったです。

17358882140670
今日のラストは16時過ぎにサウスです。
雪も降ってきて寒くなってきて、営業終了で丁度良かったです。

17358882184461
そして下山したら営業終了です。

17358883210430
本日の滑走記録です。

1/3 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはアルハイに戻ってお湯を沸かしてカップ麺で済ませたので画像はありません😅
1500Wインバーター搭載のアルハイはこういう時に便利です😊

1/3 本日の夕食

17359016762480
今日の夕食はホテルへ向かう途中にあった「かつや」に入りました。
海老フライとひれかつ定食、1023円で満腹です。

1/3 今夜の宿

17359016801721

17359016836672
明日は五竜で講習会のため、今夜は長野市内のルートインにしました。
別館というちょっと安い部屋で風呂がありませんが、大浴場を利用する私には無くても問題なし。
部屋は広くて快適でした。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard  #ヤケビ