2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで移動して、奥ゴンスタートにしました。
朝から小降りながらも雪が降っており視界もイマイチでしたので奥ゴンからのダウンヒル一択で滑り始めました。
半ダース滑ったのでエキスパートに移動しましたが、こちらはガスってて視界不良な上にバーンは荒れてたので2本で退散。
10時過ぎにヤケビに移動してヤケビを一通り滑ったあとはランチのために一の瀬方面に離脱。タンネの森のチウーホテルさんでランチしたあとはジャイアントまで滑って今シーズン初の🍓タルトタイム。
その後、ブナゴン&タマゴン経由で一の瀬ファミリーまで移動して滑り、1ゴン経由のラストは奥ゴンに乗ってダウンヒル1本滑って終了しました。
本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは210Pと今日も200オーバー、33,600円分も乗って滑れてお得な志賀高原でした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:37出発、7:21奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間44分、距離30km
上林を6:50通過
<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林まではウェット路面でしたが、上林から先は早くも雪道で慎重に運転しました。
今日はコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

上林です。

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。
【帰路】
16:32奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:15麓の宿着、所要時間1時間43分、距離37km
上林を17:05通過
<コメント>
本日も麓の宿まで戻ります。
帰りの道路は8号カーブまではほぼ積雪路、そこから下はウェット路面となっていました。
日曜日夕方は下山する車も少な目でマイペースで下山出来ました。
【天気】 小雪時々曇り、夕方曇り
【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさん、ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶し、yamaさんと午前中ご一緒させて頂きました。
【費用】
ガソリン代 1568円(1/26分)
朝食 200円(1/26分)
昼食 800円(1/26分)
おやつ 850円(1/26分)
夕食 900円(1/26分)
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 1/27(月) 志賀高原

今朝の宿です。
車の上に5cmくらい積もったと思います。
湿った雪でした。

今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-7℃と、この時期らしい気温かなと思います。

今日は奥ゴン前に駐車しました。
画像は10時頃の駐車場です。ゴンドラ前はほぼ満車となっていました。

今朝の奥ゴン待ちは私の前に20人くらいいました。

奥志賀山頂は圧雪した上に数cmの軽い新雪が積もった極上バーンに仕上がっていました。

奥志賀ダウンヒル山頂付近はガスっていてやや視界不良でした。
圧雪した上に新雪が積もりプチパウダーランが楽しめました。

ダウンヒル2壁も誰も滑っていないので大回り一気降りが楽しめました。
ここも圧雪の上に数cmの新雪が積もっており、パウダーを蹴散らして滑りました。

3壁は右側2/3は圧雪してあり高速滑走が出来ましたが、残り1/3はプチパウダーランが楽しめました。
ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートへ移動。

エキスパート、トップからです。
ガスってて視界が悪い上にバーンは新雪が荒れて柔らかいコブが出来ており、コブに突っ込んでバランスを崩してしまわないよう小回りで滑りました。

エキスパートの下後半は不整地大回りのイメージで滑れました。

奥志賀第一ゲレンデは緩斜面なのて荒れておらず基礎練習が出来ました。

第三ゲレンデは新雪が荒れていましたが緩斜面なので気にせず大回りで滑れました。

第四ゲレンデは通過したのみです。


ヤケビに移動してまずはGSコースへ。
上部は新雪が荒れてボコボコでしたが柔らかい雪なので蹴散らして大回りで滑れました。

後半も荒れていましたが大回り一気降りで後半の緩斜面が減速しないようにしました。

ゴンドラと交差する急斜面は谷回りからしっかり捉える小回りで一定速度で
一気降り出来ました。

オリンピックコース、トップからです。

オリンピックコースもGS同様に新雪が荒れて柔らかいコブになっていたのでコブをかわしながら一定速度で滑りました。
後半の中斜面は大回り一気降りが出来ました。

SGSにも行ってみました。
昨日よりコブが大きくなり、且つ下地はアイシーで新雪が剥げた場所はガリガリしてましたが、柔らかい新雪が抵抗になってスピードコントロールは容易なので一気降りが出来ました。
後半のほうが新雪コブになっていました。

イーストは荒れていないフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

10時45分頃の🍓ン乗り場は待ち無しの飛び乗りでした。
今日も🍓ンの待ちはほぼ無しです。

パノラマ急斜面はほぼフラットで他より荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

サウスはややアイシーな感じで緩斜面ながらスピードに乗せて滑ることが出来ました。
後半の1ゴンへ横移動する連絡路も止まらずに滑り切れました。

パノラマから白樺へ。
やや荒れて不整地でしたが視界があるので高速大回り一気降りが楽しめました。

ブナは締まったフラットバーンで一気降りが楽しめました。

唐松はややアイシーな感じのフラットバーンで大回り一気降りで滑れました。

ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺の下部はやや荒れていましたが、気にせず一気降りしてそのまま止まらずに山の神に滑り込めました。

山の神モンキーコースは今日も締まったフラットバーンで基礎練習しながら移動出来ました。

一の瀬ファミリー正面です。

正面バーンのTOPからです。
アイシーな下地の上に今朝までに降った新雪が積もり、それが荒らされて柔らかいコブがランダムに配置され、コブに合わせたリズムで滑りました。

ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、真ん中のバーンは新雪が荒れた不整地になっており、大回り一気降りで連絡リフトに滑り込みました。

タンネの森は今日も全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

高天ヶ原は開放されていたNHKバーンを滑ってみました。
新雪が荒れた不整地でスピードコントロールした大回りで一気降りしました。

東館山オリンピックコース、トップからです。

オリンピックコースの出だしは何時も通りの自然コブ。
新雪が被って少し柔らかくなりました。
不規則な配置なのでコブのピッチに合わせて一気降り出来ました。

3段壁の廊下は最後の2ターン辺りは石ころが出ている箇所がありました。

ブナ平は平和な緩斜面。落ち込みの七曲りもしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。
後半、勢いをつけてジャイアントに駆け上がりましたが、60%くらいまでしか登れました。

西館山大回転コースは硬い下地の上に新雪が乗ってコブというか起伏になっており、スピードコントロールした大回りで滑りました。

西館山の下部はアイシーな下地と新雪コブのコラボでスピードコントロールして定速で滑りました。

ジャイアントは、上の緩斜面は締まったフラットバーンになっていました。
急斜面は小さな起伏とアイシーな下地のコラボで、谷回りからしっかりコントロールした小回りで暴走しないように注意して滑りました。

おやつ帰りはブナゴン&タマゴン経由で。
15時過ぎのタマゴンは待ち無しでした。
タマゴンからファミリー正面に出て、前面不整地の正面バーン1本滑ってヤケビに移動しました。

15時半過ぎにヤケビに戻って奥志賀へ。
1ゴン山頂は無人ゲレンデになっていました。
そして、今頃空が明るくなってきました。

GSコース中盤です。
全面不整地でスピードコントロールした大回りで滑りました。
日陰でバーンの凹凸が見えないので緊張しました。

3尾根Aで奥志賀へ。
ここは日陰なのでバーンが良く見えず、コブがあったことも分からずふっ飛ばされそうになりました😅
何とか立て直して奥志賀へ滑り込みました。
アイシーな下地と削れた雪のコブで慎重に滑る必要がありました。


ラストは終了4分前に奥ゴンに乗ってダウンヒル。
冷えてアイシーになった下地と雪が溜まった柔らかいコブをかわしながら滑りました。

そして下山したら営業終了していました。

本日の滑走記録です。
今日はリフト&ゴンドラ35本、乗車ポイントは210Pと33,600円分も乗れてお得な志賀高原でした😅

こちらは🍓タルトの後に勝手にログアウトしてしまった途中までの記録です。
1/26 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさんでお値段据え置きのカレーライス、800円を頂きました。
1/26 本日のおやつ

そして、ランチの後はジャイアントに移動して今シーズン2回目の「🍓タルト」をGETしました。
激ウマの🍓タルト、今日も頂けました。
1/26 本日の夕食

今日の夕食はイオンでお弁当とカップ麺を買って宿で食べました。
ラーメン炒飯セットみたいになりました😅

明日の志賀高原は取り敢えず雪は降らなそうです。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard #ヤケビ #ホテルベルグ #ベルグ #いちごタルト #イチゴタルト #ジャイアントスキー場
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
今日も朝一に麓の宿から志賀高原まで移動して、奥ゴンスタートにしました。
朝から小降りながらも雪が降っており視界もイマイチでしたので奥ゴンからのダウンヒル一択で滑り始めました。
半ダース滑ったのでエキスパートに移動しましたが、こちらはガスってて視界不良な上にバーンは荒れてたので2本で退散。
10時過ぎにヤケビに移動してヤケビを一通り滑ったあとはランチのために一の瀬方面に離脱。タンネの森のチウーホテルさんでランチしたあとはジャイアントまで滑って今シーズン初の🍓タルトタイム。
その後、ブナゴン&タマゴン経由で一の瀬ファミリーまで移動して滑り、1ゴン経由のラストは奥ゴンに乗ってダウンヒル1本滑って終了しました。
本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは210Pと今日も200オーバー、33,600円分も乗って滑れてお得な志賀高原でした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:37出発、7:21奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間44分、距離30km
上林を6:50通過
<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきて上林まではウェット路面でしたが、上林から先は早くも雪道で慎重に運転しました。
今日はコーナーで特にアンダーが出ることもなく順調に上がれました。

上林です。

サンバレー手前の直線、完全に雪道です。

1号トンネル手前、雪道です。

一の瀬です。
全部雪道でスタッドレスがしっかりグリップし、安心して駆け上がれました。
【帰路】
16:32奥志賀ゴンドラ前駐車場発、18:15麓の宿着、所要時間1時間43分、距離37km
上林を17:05通過
<コメント>
本日も麓の宿まで戻ります。
帰りの道路は8号カーブまではほぼ積雪路、そこから下はウェット路面となっていました。
日曜日夕方は下山する車も少な目でマイペースで下山出来ました。
【天気】 小雪時々曇り、夕方曇り
【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんご夫妻、まうちゅうさん、ひでさん、ゴン太さん&ナリさん、ヤケビオールスターズの皆さんにご挨拶し、yamaさんと午前中ご一緒させて頂きました。
【費用】
ガソリン代 1568円(1/26分)
朝食 200円(1/26分)
昼食 800円(1/26分)
おやつ 850円(1/26分)
夕食 900円(1/26分)
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 1/27(月) 志賀高原

今朝の宿です。
車の上に5cmくらい積もったと思います。
湿った雪でした。

今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-7℃と、この時期らしい気温かなと思います。

今日は奥ゴン前に駐車しました。
画像は10時頃の駐車場です。ゴンドラ前はほぼ満車となっていました。

今朝の奥ゴン待ちは私の前に20人くらいいました。

奥志賀山頂は圧雪した上に数cmの軽い新雪が積もった極上バーンに仕上がっていました。

奥志賀ダウンヒル山頂付近はガスっていてやや視界不良でした。
圧雪した上に新雪が積もりプチパウダーランが楽しめました。

ダウンヒル2壁も誰も滑っていないので大回り一気降りが楽しめました。
ここも圧雪の上に数cmの新雪が積もっており、パウダーを蹴散らして滑りました。

3壁は右側2/3は圧雪してあり高速滑走が出来ましたが、残り1/3はプチパウダーランが楽しめました。
ダウンヒル半ダース滑ったのでエキスパートへ移動。

エキスパート、トップからです。
ガスってて視界が悪い上にバーンは新雪が荒れて柔らかいコブが出来ており、コブに突っ込んでバランスを崩してしまわないよう小回りで滑りました。

エキスパートの下後半は不整地大回りのイメージで滑れました。

奥志賀第一ゲレンデは緩斜面なのて荒れておらず基礎練習が出来ました。

第三ゲレンデは新雪が荒れていましたが緩斜面なので気にせず大回りで滑れました。

第四ゲレンデは通過したのみです。


ヤケビに移動してまずはGSコースへ。
上部は新雪が荒れてボコボコでしたが柔らかい雪なので蹴散らして大回りで滑れました。

後半も荒れていましたが大回り一気降りで後半の緩斜面が減速しないようにしました。

ゴンドラと交差する急斜面は谷回りからしっかり捉える小回りで一定速度で
一気降り出来ました。

オリンピックコース、トップからです。

オリンピックコースもGS同様に新雪が荒れて柔らかいコブになっていたのでコブをかわしながら一定速度で滑りました。
後半の中斜面は大回り一気降りが出来ました。

SGSにも行ってみました。
昨日よりコブが大きくなり、且つ下地はアイシーで新雪が剥げた場所はガリガリしてましたが、柔らかい新雪が抵抗になってスピードコントロールは容易なので一気降りが出来ました。
後半のほうが新雪コブになっていました。

イーストは荒れていないフラットバーンで大回り一気降りが楽しめました。

10時45分頃の🍓ン乗り場は待ち無しの飛び乗りでした。
今日も🍓ンの待ちはほぼ無しです。

パノラマ急斜面はほぼフラットで他より荒れておらず、高速大回り一気降りが楽しめました。

サウスはややアイシーな感じで緩斜面ながらスピードに乗せて滑ることが出来ました。
後半の1ゴンへ横移動する連絡路も止まらずに滑り切れました。

パノラマから白樺へ。
やや荒れて不整地でしたが視界があるので高速大回り一気降りが楽しめました。

ブナは締まったフラットバーンで一気降りが楽しめました。

唐松はややアイシーな感じのフラットバーンで大回り一気降りで滑れました。

ランチのために一の瀬方面に移動。
白樺の下部はやや荒れていましたが、気にせず一気降りしてそのまま止まらずに山の神に滑り込めました。

山の神モンキーコースは今日も締まったフラットバーンで基礎練習しながら移動出来ました。

一の瀬ファミリー正面です。

正面バーンのTOPからです。
アイシーな下地の上に今朝までに降った新雪が積もり、それが荒らされて柔らかいコブがランダムに配置され、コブに合わせたリズムで滑りました。

ダイヤモンドは移動で滑ったのみですが、真ん中のバーンは新雪が荒れた不整地になっており、大回り一気降りで連絡リフトに滑り込みました。

タンネの森は今日も全面フラットバーンで滑りやすいコンディションを維持していました。

高天ヶ原は開放されていたNHKバーンを滑ってみました。
新雪が荒れた不整地でスピードコントロールした大回りで一気降りしました。

東館山オリンピックコース、トップからです。

オリンピックコースの出だしは何時も通りの自然コブ。
新雪が被って少し柔らかくなりました。
不規則な配置なのでコブのピッチに合わせて一気降り出来ました。

3段壁の廊下は最後の2ターン辺りは石ころが出ている箇所がありました。

ブナ平は平和な緩斜面。落ち込みの七曲りもしっかりと雪がついており安心して滑ることが出来ました。
後半、勢いをつけてジャイアントに駆け上がりましたが、60%くらいまでしか登れました。

西館山大回転コースは硬い下地の上に新雪が乗ってコブというか起伏になっており、スピードコントロールした大回りで滑りました。

西館山の下部はアイシーな下地と新雪コブのコラボでスピードコントロールして定速で滑りました。

ジャイアントは、上の緩斜面は締まったフラットバーンになっていました。
急斜面は小さな起伏とアイシーな下地のコラボで、谷回りからしっかりコントロールした小回りで暴走しないように注意して滑りました。

おやつ帰りはブナゴン&タマゴン経由で。
15時過ぎのタマゴンは待ち無しでした。
タマゴンからファミリー正面に出て、前面不整地の正面バーン1本滑ってヤケビに移動しました。

15時半過ぎにヤケビに戻って奥志賀へ。
1ゴン山頂は無人ゲレンデになっていました。
そして、今頃空が明るくなってきました。

GSコース中盤です。
全面不整地でスピードコントロールした大回りで滑りました。
日陰でバーンの凹凸が見えないので緊張しました。

3尾根Aで奥志賀へ。
ここは日陰なのでバーンが良く見えず、コブがあったことも分からずふっ飛ばされそうになりました😅
何とか立て直して奥志賀へ滑り込みました。
アイシーな下地と削れた雪のコブで慎重に滑る必要がありました。


ラストは終了4分前に奥ゴンに乗ってダウンヒル。
冷えてアイシーになった下地と雪が溜まった柔らかいコブをかわしながら滑りました。

そして下山したら営業終了していました。

本日の滑走記録です。
今日はリフト&ゴンドラ35本、乗車ポイントは210Pと33,600円分も乗れてお得な志賀高原でした😅

こちらは🍓タルトの後に勝手にログアウトしてしまった途中までの記録です。
1/26 本日のランチ

今日の志賀高原ランチはタンネの森のチウーホテルさんでお値段据え置きのカレーライス、800円を頂きました。
1/26 本日のおやつ

そして、ランチの後はジャイアントに移動して今シーズン2回目の「🍓タルト」をGETしました。
激ウマの🍓タルト、今日も頂けました。
1/26 本日の夕食

今日の夕食はイオンでお弁当とカップ麺を買って宿で食べました。
ラーメン炒飯セットみたいになりました😅

明日の志賀高原は取り敢えず雪は降らなそうです。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #高天ヶ原 #チウーホテル #タンネの森 #ski #snowboard #ヤケビ #ホテルベルグ #ベルグ #いちごタルト #イチゴタルト #ジャイアントスキー場