2024-2025シーズン6回目の遠征スキーにやってきました。
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
6日日の今日は某宿から空き時間を使って6時間ほどスキー。
まずは迅速にヤケビに移動して2ゴン中心で滑れるパノラマ、白樺&ブナ、唐松と一通り滑ったら時間切れで一の瀬に戻り、昼飯食べた後に再起動。
午後の部は高天ヶ原から再開して再びヤケビへ。
GS、オリンピック、SGSと午前中滑ってないコースを一通り滑って16時ゴンドラ営業ギリギリまで滑って一の瀬方面に帰還。
最後はタンネの森クワッドに終了ギリギリに乗って高天ヶ原の緩斜面を滑って締めくくりました。
朝が10時半スタートと何時もより2時間遅い滑走開始でしたが、昼飯休憩込みで6時間も滑れて、お勤めしながらスキーも満喫出来た1日でした。
本日は10:30~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は29本、乗車ポイントは159Pと、6時間限定滑走では十分だと思います。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。
【帰路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。
【天気】 小雪時々晴れ間が見える。
【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
【同行者】 ほっぽさん一人。
【費用】
朝食 宿飯です。
昼食 宿飯です。
夕食 宿飯です。
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 1/31(金) 志賀高原

今日はお勤めが朝イチと夕方からだったので朝イチのお勤めが終わって朝飯食べてから10:30にゲレンデinです。
一の瀬ファミリーにはスキー教室の団体さんが沢山来ていました。

朝から雪が降っていますが、外は明るくなってきたので一気にヤケビに移動します。
山の神は10時過ぎでも荒れていないフラットバーンで基礎練習しながら滑れました。

2ゴン山頂の雪質はこれまでの締まった下地の上に新雪が積もって志賀高原らしいサラサラの雪となっていました。

ヤケビに入って2ゴンから足慣らしでパノラマへ。
パノラマ山頂付近は、締まった雪の上に新雪が積もり、人が滑って荒れてはいたものの緩斜面なのでただ荒れているだけでフラットバーン感覚で飛ばせました。

パノラマ急斜面は、11時近くなってもほぼフラットバーン。
人もいないので高速大回り6ターンで滑れました😊

サウスも雪が降ったお陰でバーンが柔らかくなり、11時頃で若干荒れていたものの、フラットバーン感覚で飛ばせました。

白樺コースは、新雪が荒れたバーンとなっていましたが、高速大回り一気降りが楽しめました😊

ブナコースは新雪が踏まれたほぼフラットバーンで小回りの練習が出来ました。

唐松コースは11時過ぎてもほぼフラットで、滑ってる人も殆どいないので高速大回り一気降りで滑れました。

白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンも締まった雪のフラットバーンで
大回り一気降りから緩斜面に勢いつけて滑り込むことが出来ました。

一旦宿に戻るため移動。
ダイヤモンドは新雪が荒れた全面不整地となっており、不整地大回りの練習になりました。

一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昨日までのアイシーなフラットバーンは無くなり、新雪が蹴散らされて新雪のコブがランダムに配置される全面不整地。
柔らかい新雪コブにリズムを合わせて急斜面小回り一気降りしました。

一の瀬ファミリー正面です。
終日雪降り予報でしたが、何故か雪は小雪程度で晴れ間も見えて視界もあるタイミングもありました。

タンネの森は今日も滑りやすいバーン。
12時過ぎても新雪も荒れておらずフラットで基礎練習が出来るバーンとなっていました。

NHKバーン、トップから。

NHKバーン、下から。

そして、取り敢えず宿に戻って昼飯食べてから再起動。
午後の部はNHKバーンから再開。
ここは新雪が蹴散らされて新雪コブが出来た全面不整地でしたが、柔らかいコブなのでそのまま蹴散らしての大回り、小回りで滑りました。
午後から悪天候が予想されましたが、取り敢えず薄っすら太陽も見えるので、午後もヤケビ方面に移動しました。


ヤケビに移動してGS上部は新雪が荒れた全面不整地でしたが、コブは柔らかいので蹴散らして大回りで一気降り出来ました。

後半の急斜面も同様なバーンでしたので、大回りで勢いつけて緩斜面を止まらないようにしました。

ゴンドラと交差する急斜面は柔らかいコブが出来ていましたが、関係なく直線的なライン取りで小回り一気降りしました。

オリンピックコース、トップからです。
上から見てもコブコブなのが分かると思います。

オリンピックコースは、パウダーバーンが荒れてボコボコ。
全面新雪コブバーンとなっておりコブのピッチに合わせて滑りました。
コブ自体は柔らかいので問題無し。
多少突っ込んでも蹴散らせます。
しかし、オリンピックコースのコブ斜面一気降りは息が上がりました😅

SGSにも行ってみました。
トップからです。

SGSは、新雪が積もって先日より滑りやすくなっていました。
コブも埋もれて小さくなり、溝はアイシーですが新雪で減速するので暴走すること無し。
一気降りで軽快に滑り降りました。

イーストは15時過ぎてもフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。




今日は連続してラブゴンに乗れました。
1番と47番の両方です。

そして、ヤケビを脱出して帰路へ。
ラストはタンネの森クワッドに乗って高天ヶ原の緩斜面で終了です。
あっという間の6時間でした。

本日の滑走記録です。

明日の天気はリフト営業時間中は曇りのようで、明日もそこそこ快適に滑れるかもしれません。
1/30 本日の朝食
今日の朝食は宿飯です。
1/30 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは宿飯です。
1/30 本日の夕食
本日の夕食は宿飯です。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #高天が原
今回は毎年恒例のロンバケで志賀高原です。
6日日の今日は某宿から空き時間を使って6時間ほどスキー。
まずは迅速にヤケビに移動して2ゴン中心で滑れるパノラマ、白樺&ブナ、唐松と一通り滑ったら時間切れで一の瀬に戻り、昼飯食べた後に再起動。
午後の部は高天ヶ原から再開して再びヤケビへ。
GS、オリンピック、SGSと午前中滑ってないコースを一通り滑って16時ゴンドラ営業ギリギリまで滑って一の瀬方面に帰還。
最後はタンネの森クワッドに終了ギリギリに乗って高天ヶ原の緩斜面を滑って締めくくりました。
朝が10時半スタートと何時もより2時間遅い滑走開始でしたが、昼飯休憩込みで6時間も滑れて、お勤めしながらスキーも満喫出来た1日でした。
本日は10:30~16:35まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は29本、乗車ポイントは159Pと、6時間限定滑走では十分だと思います。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。
【帰路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。
【天気】 小雪時々晴れ間が見える。
【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
【同行者】 ほっぽさん一人。
【費用】
朝食 宿飯です。
昼食 宿飯です。
夕食 宿飯です。
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm
【次回スキー予定】 1/31(金) 志賀高原

今日はお勤めが朝イチと夕方からだったので朝イチのお勤めが終わって朝飯食べてから10:30にゲレンデinです。
一の瀬ファミリーにはスキー教室の団体さんが沢山来ていました。

朝から雪が降っていますが、外は明るくなってきたので一気にヤケビに移動します。
山の神は10時過ぎでも荒れていないフラットバーンで基礎練習しながら滑れました。

2ゴン山頂の雪質はこれまでの締まった下地の上に新雪が積もって志賀高原らしいサラサラの雪となっていました。

ヤケビに入って2ゴンから足慣らしでパノラマへ。
パノラマ山頂付近は、締まった雪の上に新雪が積もり、人が滑って荒れてはいたものの緩斜面なのでただ荒れているだけでフラットバーン感覚で飛ばせました。

パノラマ急斜面は、11時近くなってもほぼフラットバーン。
人もいないので高速大回り6ターンで滑れました😊

サウスも雪が降ったお陰でバーンが柔らかくなり、11時頃で若干荒れていたものの、フラットバーン感覚で飛ばせました。

白樺コースは、新雪が荒れたバーンとなっていましたが、高速大回り一気降りが楽しめました😊

ブナコースは新雪が踏まれたほぼフラットバーンで小回りの練習が出来ました。

唐松コースは11時過ぎてもほぼフラットで、滑ってる人も殆どいないので高速大回り一気降りで滑れました。

白樺から右に分岐して山の神に滑り込むバーンも締まった雪のフラットバーンで
大回り一気降りから緩斜面に勢いつけて滑り込むことが出来ました。

一旦宿に戻るため移動。
ダイヤモンドは新雪が荒れた全面不整地となっており、不整地大回りの練習になりました。

一の瀬ファミリー正面、トップからです。
昨日までのアイシーなフラットバーンは無くなり、新雪が蹴散らされて新雪のコブがランダムに配置される全面不整地。
柔らかい新雪コブにリズムを合わせて急斜面小回り一気降りしました。

一の瀬ファミリー正面です。
終日雪降り予報でしたが、何故か雪は小雪程度で晴れ間も見えて視界もあるタイミングもありました。

タンネの森は今日も滑りやすいバーン。
12時過ぎても新雪も荒れておらずフラットで基礎練習が出来るバーンとなっていました。

NHKバーン、トップから。

NHKバーン、下から。

そして、取り敢えず宿に戻って昼飯食べてから再起動。
午後の部はNHKバーンから再開。
ここは新雪が蹴散らされて新雪コブが出来た全面不整地でしたが、柔らかいコブなのでそのまま蹴散らしての大回り、小回りで滑りました。
午後から悪天候が予想されましたが、取り敢えず薄っすら太陽も見えるので、午後もヤケビ方面に移動しました。


ヤケビに移動してGS上部は新雪が荒れた全面不整地でしたが、コブは柔らかいので蹴散らして大回りで一気降り出来ました。

後半の急斜面も同様なバーンでしたので、大回りで勢いつけて緩斜面を止まらないようにしました。

ゴンドラと交差する急斜面は柔らかいコブが出来ていましたが、関係なく直線的なライン取りで小回り一気降りしました。

オリンピックコース、トップからです。
上から見てもコブコブなのが分かると思います。

オリンピックコースは、パウダーバーンが荒れてボコボコ。
全面新雪コブバーンとなっておりコブのピッチに合わせて滑りました。
コブ自体は柔らかいので問題無し。
多少突っ込んでも蹴散らせます。
しかし、オリンピックコースのコブ斜面一気降りは息が上がりました😅

SGSにも行ってみました。
トップからです。

SGSは、新雪が積もって先日より滑りやすくなっていました。
コブも埋もれて小さくなり、溝はアイシーですが新雪で減速するので暴走すること無し。
一気降りで軽快に滑り降りました。

イーストは15時過ぎてもフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。




今日は連続してラブゴンに乗れました。
1番と47番の両方です。

そして、ヤケビを脱出して帰路へ。
ラストはタンネの森クワッドに乗って高天ヶ原の緩斜面で終了です。
あっという間の6時間でした。

本日の滑走記録です。

明日の天気はリフト営業時間中は曇りのようで、明日もそこそこ快適に滑れるかもしれません。
1/30 本日の朝食
今日の朝食は宿飯です。
1/30 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは宿飯です。
1/30 本日の夕食
本日の夕食は宿飯です。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #一の瀬ファミリー #高天が原