2024-2025シーズン8回目の遠征スキーにやってきました。
今回は1泊2日で会社友人とフタリストスキーです。
今日は朝から曇っていた志賀高原。しかし、空は明るいので雪が降る感じではありませんでした。
今日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラ前へ移動し奥ゴンスタート、まずはダウンヒル。
ダウンヒルは朝早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。
9時半までに半ダース滑ったのでエキスパートに移動。
エキスパートはダウンヒルより更に良い雪質で、しかも9時半でもほぼフラットな急斜面、横滑りからの小回り、カービング要素の小回り、大回りなど、色んなターン弧を使った滑りが楽しめました。
その後11時頃にヤケビに移動しGS、オリンピック、パノラマ、白樺と滑ってランチのために一の瀬方面に移動。ジャイアントまで旅に出てベルグでランチ&おやつタイム。
定番のチーズトーストセットに今シーズン3回目の🍓タルトを食べたあとはブナゴン&タマゴンを乗り継いで寺小屋へ。
寺小屋を一通り滑ってからファミリー経由でヤケビに移動して唐松を滑ったあとは奥志賀へ戻ってラストはダウンヒル2本滑って終了しました。
今日は日曜日とあって午後からはガラガラで、午前中も天気が良いのに人は多くなく、殆ど待ち無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは221P、35,360円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
<2/16>
6:35出発、7:20奥ゴン前駐車場着、所要時間45分、距離31km
上林を6:50通過

<コメント>
今朝は麓の某宿泊場所からの移動です。
麓から上ってきてオリンピック道路まではほぼドライ路面でしたが、上林より先はもしかしたらアイスバーンかも、と慎重に運転しました。
ジャイアント分岐より先は所々で圧雪路でした。
一の瀬より先は全面圧雪路でした。

17396585454590
上林です。この辺まではドライ&ウェットでした。

17396585498161
サンバレー手前の直線、ほぼ雪道になってます。

17396585534782
一の瀬です。日当たりの良い場所はドライでしたが、基本雪道です。

17396585587363
ヤケビ1ゴン前です。
一の瀬より先は全面圧雪路でした。

【帰路】 
16:30奥ゴン前駐車場発、21:50自宅着、所要時間5時間20分、距離280km
上林を17:00通過、小布施ICを18:00通過、みどり湖PAに19:00イン、19:05アウト、増穂PAに20:05イン、20:10アウト、富沢ICを20:40通過、その後夕食で30分ほど休憩。
 
<コメント>
本日は自宅までフル高速で帰宅しました。
帰りの道路はシャーベットになった雪道で奥志賀から一の瀬に出るまではザクザクの雪の轍が酷くハンドルが取られる場面が多々ありました。
その後はほぼウェットかドライ路面で安心して下山出来ました。
その後の下道&高速も渋滞無しで順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 友人のGT7インプレッサ
 
【同行者】 ほっぽさんと会社の友人二人、現地でyumiさんご夫妻、ゴン太さん&ナリさん、ひでさん、Gokuさんにご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 7407円(往復分)
ETC(小布施~富沢) 3230円×2=6460円
昼食 1250円
夕食 950円
その他 850円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 2/19(水) イエティナイター

17396585623424
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は-4℃と、この時期にしては、そして昨日との比較でも上がっています。

17396598436940
画像は7時半過ぎの奥ゴン前駐車場です。
この時間では十分に空いてます。

17396602334690
8時前の奥ゴン待ちは30人ほどだったと思います。
今日はちょっと多いかな。

17396615465700
奥ゴン山頂の雪質は締まった圧雪シマシマバーン。
ちょい硬めのシマシマはスピードが出ますので高速大回りが楽しめそうなコンディションです。

17396617233730
奥志賀ダウンヒル山頂付近は締まったバーンで緩斜面ながらスピードに乗せていくことが出来ました。

17396615507361
ダウンヒル2壁は硬めのフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。

17396615545162
3壁も2壁同様に締まったバーンだったので幅一杯使って大回り一気降りが楽しめました。

17396662022550
エキスパート、トップからです。
今日のエキスパートは私が滑った今シーズンで最高のバーンコンディション。
9時半でもほぼフラットバーンで雪質も締まっているけどアイシーじゃない、滑走性が良くエッジも食いつくバーンでした。

17396662068041
エキスパートを下から。
全面滑走性の良いフラットバーンで滑ってる人も少ないので自由自在に滑れました。

17396662112552
奥志賀第一ゲレンデも締まったフラットバーンで基礎練習に最適でした。

17396657251740
第三ゲレンデは一番バーンコンディションが良く、緩斜面ながら上手くなったように錯覚するバーンでした。

17396709186480
第四ゲレンデは通過のみです。
コブ道場は無くなっていました。

17396716762020

17396716810031
ヤケビに移動してきてまずはGSへ。
上部は締まったフラットバーンで滑りやすかったですが、日当たりの良い場所は雪が緩んで雪玉みたいなのが出現していました。

17396716846522
右に折れたバーンは日当たりが良くてモサモサのバーンとなっていました。
後半の緩斜面は滑走性良好でした。

17396716881833
ゴンドラと交差する急斜面は真ん中がアイシーなので小回りの練習が出来ました。

17396728499280
オリンピック、トップからです。
日当たりが良いので既に表面が緩んで荒れており、慎重に大回りで滑りました。
斜度が緩んだ辺りからはフラットで飛ばせました。

17396728558800
オリンピック、下からです。

17396738725770
パノラマ急斜面は表面の雪が溶けてシットリしていましたが、それほど荒れていなかったので大回り一気降りが楽しめました。

17396738772711
サウスは下地アイシーな硬めのバーンで昼時でも荒れておらずほぼフラットでした。

17396738812662
11時半過ぎの🍓ン乗り場は相乗りレーンほぼ待ち無しでした。

17396748309780
白樺滑って一の瀬方面に移動。
白樺も日当たりが良いのでバーンは緩んで荒れていましたが、ほぼフラットバーン感覚で飛ばせました。

17396748355591
白樺の下部はややシットリしていましたが、滑走性は良く山の神まで漕がずに滑り込めました。

17396750922670
山の神モンキーコースはほぼフラットな緩斜面で基礎練習しながら移動出来ました。

17396762358140
一の瀬ファミリー正面です。

17396762402191
正面バーンのTOPからです。
ヤケビと比べたらアイシーなバーンとなっており、急斜面小回りの練習に最適でした。

17396762444522
下から見ても今日は上から下まで全面アイシーでフラットです。

17396762483013
ダイヤモンドは緩んだ雪が荒れていましたが、大回りで蹴散らして滑りました。
ファミリー正面の緩斜面は第三高速側が余り滑っておらず快適でした。

17396767609910
タンネの森は昼でも締まった雪にほぼ全面フラットで滑りやすかったです。

17396805732210
高天ヶ原は通過したのみです。
緩斜面は雪が緩んでおらず滑走性の良いバーンとなっていました。

17396805776961
東館山オリンピックコース、トップからです。

17396805811592
東館山オリンピックコース、出だしは昨日整備しなかったのか?
既に全面荒れており小回りでリズムを合わせて滑りました。

17396805845753
3段壁の廊下は石ころも出ておらず快適に移動出来ました。

17396805877834
ブナ平は緩んでシットリした雪質でしたが、滑走性は良かったです。
七曲りもラインに石ころなどは無く安心して滑れます。
最後にジャイアントに駆け上がりましたが、今日は80%くらい駆け上がれました。

17396805915075
ジャイアントはコロコロ多めの硬めのバーンでした。
雪が緩んだ感じは無かったです。

17396805948816
ジャイアント急斜面、トップからです。
コロコロが出現していて下地アイシーなジャイアントらしいバーンでした。

17396835356930
ブナゴン&タマゴンで寺小屋へ。
ブナゴンは待ち無しでしたが、タマゴンは10分待ちでした。
14:20頃なら空いてるだろうと思ったら意外や意外、混んでました。

17396842273300
午後は寺小屋からスタート。
寺小屋は標高が高いので雪が緩んでいることは無く、締まった滑走性の良い状態を維持していました。
どこを滑っても板が走る雪でした。
バーンは多少荒れていましたが、フラットバーン感覚で滑れます。
寺小屋から一の瀬ファミリー、ダイヤモンド、そしてヤケビに滑り込みました。

17396871539900
ヤケビは今日滑っていない唐松を1本。
夕方の唐松は一度緩んだ雪が冷えて締まりアイシーなバーンとなっていました。
予想外にバーンは荒れていなかったです。
斜度変化から後半は緩んだ雪となっていました。
そして日体大のスキー教室の次の班がやってきたようです。

17396886114240

17396886154511
夕方のGSは一度緩んだ雪が冷えて締まって板が走る雪になっていました。
それなりに荒れてはいますが、人がいないので夕方でも大回り一気降りが楽しめました。

17396886190902
GSから分岐して3尾根Aから奥志賀へ。
ここも冷えて締まってアイシーなバーンとなっていました。
板が走るので奥志賀へは雪の橋を越えてダイレクトイン出来ました😊

17396889378730
今日のラストは奥志賀ダウンヒルです。
山頂付近は冷えて締まった滑走性の良いバーンで板がグングン加速しました。

17396903442990
2壁は全面不整地となっていましたが、夕方になって冷えて走る雪になったのでラインを見誤らなければ大回り一気降りが出来ました。

17396892741120
そして今日はギリギリラスト1本間に合いました。乗った直後に営業終了の放送が入り、私が乗った搬器に赤旗が立ちました😅

17396903480811
そしてラスト1本滑ってきたら営業終了してました。

17396969633290
本日の滑走記録です。

2/16 本日のランチ

17396805980317
今日の志賀高原ランチはジャイアントの「ホテルベルグ」さんで定番のチーズトーストセット、1250円です。

17396806011708
チーズトーストをアップでどうぞ❗️😊

2/16 本日のおやつ

17396811966459
そして今日は2月最初の🍓タルトの日でした。
今日も🍓タルトにありつけました。

2/16 本日の夕食

17397117092650
今日の夕食は帰りの途中にある地元の台湾料理屋さんで炒飯と台湾ラーメンセット。
950円とお値打ちでお腹一杯になりました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #奥志賀高原 #ski #snowboard  #ヤケビ #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #いちごタルト