この土日はフリースキーで2日間志賀高原の予定でしたが、初日はシャトレーゼスキーバレー小海で滑って、今日は志賀高原です。
今日は朝から快晴で暖かい志賀高原。奥志賀で朝から+6℃はこの時期にしてはあり得ない高さ😭
今日は8時営業開始の奥志賀ゴンドラ前へ移動し奥ゴンスタート、まずはダウンヒル。
ダウンヒルは朝1本目はシマシマフラットでサイコーのバーン。1本目だけですが満喫させて頂きました。2本目からは早くもバーンが荒れてきましたが滑走性は良く大回りで飛ばせました。早い時間帯は人が少なく、ほぼプライベートゲレンデを自由自在に滑れました。
9時半までに半ダース滑ったのでエキスパートに移動。
エキスパートは流石に9時半では緩んでましたが、人が少ないからか酷く荒れていないのでほぼ整地感覚で滑れました。
昨日の小海とは大違いで春でもこれだけ滑走性の良いバーンで滑れるのは奥志賀ならではだと思いました。ここも半ダース滑ったのでヤケビに移動。その前に第四のコブマゲドンを1本滑りました。
その後11時前にヤケビに移動しGS、オリンピック、パノラマ、白樺と滑ってランチのために一の瀬方面に移動。今シーズン最後のチウーホテルでランチして、午後は寺小屋に立ち寄って4本滑ってからジャイアントまで旅に出てベルグでここも今シーズン最後のおやつタイム。
今シーズン5回目で今シーズン最後の🍓タルトを食べたあとは西館山&高天ヶ原を乗り継いでダイヤモンド経由でヤケビに移動してGSを滑りつつ奥志賀へ戻ってラストはダウンヒル1本滑って終了しました。
今日は日曜日とあって午後からはガラガラで、午前中も気温が上がってバーンがグサグサで滑りにくかったからか人は多くなく、殆ど待ち無しで快適に滑ることが出来ました。

本日は8:00~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は39本、乗車ポイントは201P、32,160円分も乗って滑れて大満足でした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
6:40麓の宿出発、7:17奥ゴン前駐車場着、所要時間37分、距離30km
上林を6:55通過

<コメント>
今朝は麓の素泊まり宿からの移動です。
麓から上ってきて奥志賀までオールドライ路面。
路肩から雪解け水が路面に流れていましたが凍結は無し。
3つのトンネル内も凍結無しでした。

17426826613600
上林です。ドライです。

17426826996130
サンバレー手前の直線、ドライです。

17426827037441
一の瀬です。3つの顔トンネル内も含めドライです。

17426827072982
奥志賀です。
路肩の雪が溶けて雪解け水が出ていましたがウェットで凍結は無しでした。

【帰路】 
16:35奥ゴン前駐車場発、22:00自宅着、所要時間5時間25分、距離266km
上林を17:02通過、菅平を18:00通過、佐久北ICを18:53通過、八千穂ICを19:10通過、韮崎ICを20:38通過、富沢ICを21:30通過。
 
<コメント>
本日は自宅まで少しだけ高速使って帰宅しました。しかもレヴォーグで来たので菅平越えしてワインディングも満喫しての帰宅です😊
帰りの道路は上林までトンネル内も含めてドライ&ウェット路面で凍結無し。
その後の下道&高速もドライ&雪解け水のウェット路面で問題なし、渋滞も無しで順調に帰宅出来ました。

【天気】 晴れ時々曇り

【移動手段】 ほっぽさんのVMGレヴォーグ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさん、ゴン太さん&ナリさん、Aさんご夫妻とご友人にご挨拶させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 3840円(3/22分)
ETC(韮崎~富沢) 680円
昼食 800円
夕食 帰宅して食べた
その他 850円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON72 168cm

【次回スキー予定】 3/29(土) 志賀高原

17426827108113
今朝の奥ゴン前駐車場の気温は+6℃と、この時期にしては、明らかに高いです。
志賀高原も朝イチ勝負な予感。

17426827142124
画像は7時半過ぎの奥ゴン前駐車場です。
この時間では十分に空いてます。
その後8時直前には結構並びました。

17426836444770
今朝の奥志賀山麓。
シマシマバーンが待っています😊

17426836680820
8時前の奥ゴン待ち、私の前は15人ほどだったと思います。

17426853774760
奥ゴン山頂の雪質はちょっとアイシーだけど締まった圧雪シマシマバーン。
ちょい硬めのシマシマはスピードが出ますので高速大回りが楽しめそうなコンディションです。

17426849234590
奥志賀ダウンヒル山頂付近は締まったバーンで緩斜面ながらスピードに乗せていくことが出来ました。

17426853813001
ダウンヒル2壁、1本目は硬めのフラットバーンで高速大回り一気降りが楽しめました。
2本目からは早くもバーンが緩んできて滑走跡で荒れてきましたので少し抑えめに滑りました。

17426853850062
3壁も2壁同様に朝イチは締まったバーンだったので幅一杯使って大回り一気降りが楽しめました。
3壁は少し日陰なので2壁よりバーンコンディションは維持されていました。

17426890767290
どこぞで話題になっていた看板❓️😅
なかなか手が込んでます。

17426895895830
エキスパート、トップからです。
9時半頃ですが出だしから春の緩んだ雪が荒れたバーンとなりました。

17426895942941
エキスパートを下から。
下から2/3はちょい荒れバーンでしたが、バーンを分割して大回り、小回りの練習しながら滑ればほぼフラットバーン感覚で滑れました。

17426895982152
奥志賀第一ゲレンデもちょっと緩んだ春の雪でしたが滑走性が良いのでリフト乗り場までの移動は楽チンでした。

17426890815851
第三ゲレンデは一番バーンコンディションが良く、締まったややアイシーなフラットバーンで大回り&小回りの基礎練習に最適でした。

17426942334210
第四ゲレンデはコブマゲドンに1本チャレンジしてきました😅

17426946906700
コブマゲドンの看板です。

17426946948501
コブのトップから。
上のコブは3レーンあり、私はモーグル系の真ん中のコブに入りました。
緩斜面コブなのでほぼチョッカリでスピード出して滑れました。

17426946986222
上のコプを下から。

17426947022723
下のコブを上から。

17426947061554
下のコブは更に緩斜面なのでチョッカリで行けました。

17426953726560

17426953768461
ヤケビに移動してきてまずはGSへ。
上部は緩んでやや荒れたバーンでしたが、大回りで滑れました。

17426953809282
右に折れたバーンは日当たりが良くてモサモサのバーンとなっていました。
後半の緩斜面はストップ雪では無かったです。

17426953850373
ゴンドラと交差する急斜面も全面緩んで荒れたバーンで小回り一気降りが楽しめました。

17426973176400
オリンピック、トップからです。
日当たりが良いので既に表面が緩んで荒れており、慎重に大回りで滑りました。
斜度が緩んだ辺りからはスピードアップしても大丈夫でした。

17426973235360
オリンピック、下からです。

17426973279230
パノラマ山頂付近は比較的滑走性の良いバーンで緩斜面ながらもブレーキが掛かることなく滑れました。

17426973319721
パノラマ急斜面は緩んで荒れていましたが、人がいないので大回り一気降りが楽しめました。

17426973356032
サウスも緩んで荒れていましたが、2ゴンが11時頃まで強風で運休してたので、酷い荒れ方ではなく大回りで飛ばせるくらいでした。

17426987142520
白樺滑って一の瀬方面に移動。
白樺も日当たりが良いのでバーンは緩んで荒れていましたが、大回りで滑れました。

17426987196451
白樺の下部は緩んだ雪ですが滑走性は良かったです。
その先の廊下はブレーキ掛かりまくりで山の神まで漕いで行くことになりました。

17426989848380
山の神モンキーコースはほぼフラットな緩斜面でストップ雪でもなく、基礎練習しながら移動出来ました。

17426994440970
一の瀬ファミリー正面です。
例のごとくリフト側に下地アイシーな小回りレーンが出来ていました。
アイシーなのでスキー板が取られることもなく、規制された幅の中での小回りの練習になりました。

17427008120100
正面バーンのTOPからです。
12時でも正面バーンはアイシーな場所もおり、流石は正面バーンだと感心しました。

17427008169271
ダイヤモンドは緩んだ雪が荒れていましたが、大回りで蹴散らして滑りました。

17427008215392
タンネの森は昼でも比較的締まった雪のほぼ全面フラットで滑りやすかったです。

17427039845720
寺小屋は人が滑って荒れてはいるもののバーンは完全にグサグサではなく滑走性の良いナチュラルバーン。
スキーは走るので安心して大回りで飛ばすことが出来ました。

17427062410210
寺小屋から横移動して高天ヶ原はNHKバーンがボール占有だったのでセンターゲレンデを滑りました。
ストップ雪ではありませんが荒れたバーンは滑りにくく、スピードコントロールした大回りで丁寧に滑りました。

17427071193350
高天ヶ原クワッドから移動しての東館山オリンピックコース、トップからです。

17427071240061
東館山オリンピックコース、出だしから熟れたコブでグサグサ、柔らかいので暴走はしませんが、不規則なコブの配置に合わせてリズムを作って一気降りしました。
熟れてるのでスピードコントロールは容易でした。

17427071295762
3段壁の廊下は3月下旬でも石ころも出ておらず快適に移動出来ました。
廊下の真ん中はアイシーでした。

17427071339493
ブナ平は全面ストップ雪でこの長い緩斜面は苦行になりました。
七曲りに入ると少しスキーが走るようになりました。
最後にジャイアントに駆け上がりましたが、今日は40%くらいしか駆け上がれず登行が厳しかったです😰

17427071383174
日頃はアイシーなジャイアントも今日は全面グサグサの緩んだ雪、適度に荒れてるバーンの急斜面なので1ターンずつ丁寧に仕上げて滑りました。
さっきまでプライズ検定が行われていたようで、リフト反対側は片付けを行っていました。

17427129811900
GSから分岐して3尾根Aから奥志賀へ。
ここも冷えて締まってアイシーなバーンとなっていました。
板が走るので奥志賀へは雪の橋を越えてダイレクトイン出来ました😊

17427133524190
今日のラストは奥志賀ダウンヒルです。
山頂付近は緩んだ雪が冷えて ガサガサになっていました。
緩斜面なのでゆっくり丁寧に大回りで滑りました。

17427142878410
2壁は全面不規則なコブになっていました。
ガサガサの雪なのでスキー板を取られないよう慎重に滑りました。

17427142915501
3 壁もガサガサの雪ですが 2 壁よりも滑りやすかったので幅一杯使っての大回りで滑りました。

17427142948882
そしてラスト1本滑ってきたら営業終了です。

17427143037470

17427143074591
本日の滑走記録です。

3/23 本日のランチ

17427008256163
今日の志賀高原ランチはタンネの森の「チウーホテル」さんでカレーライス、800円とお得です。

3/23 本日のおやつ

17427081557710

17427081602081
そして今日は3月2回目の🍓タルトの日でした。
そして今シーズン最後の🍓タルトでした。
今シーズンは5回食べられました😊

3/23 本日の夕食

今日の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一ノ瀬ファミリー #タンネの森 #チウーホテル #奥志賀高原 #ski #snowboard  #ヤケビ #ジャイアントスキー場 #ホテルベルグ #いちごタルト