2024-2025シーズン19回目の遠征スキーにやってきました。
5/1夜から5/6まで熊の湯のほたる温泉某所に居候して休憩時間にスキーと両立です。
実質4日目の今日も某宿から空き時間を使って熊の湯で3時間半ほどスキーしました。
宿から迅速に徒歩で熊の湯スキー場に移動してブーツ装着してゲレンデイン、唯一動いている第二リフトに乗車。
GW後半も終盤となり、今日もリフト待ちは皆無でほぼ飛び乗りでした。昼になってレーサーさんが撤収したらガラガラになりました。
今日も第二から馬の背、イベント、第三A、第三緩斜面、第二A、第二緩斜面と滑って、整地は今朝冷えたのか昨日より締まったバーンで滑走性が良く大回りで滑れました。緩んできたらあちこちにあるコブをメインに滑りましたが、コブも結構深くなって緩斜面ながらも難易度が高くなってきました。
最後は第二Aをイベント側の迂回路から入って下半分の中斜面コブを滑って終了しました。
今日も熊の湯のコブで沢山練習させて頂きました。
本日は10:00~13:30まで滑走し、リフト乗車本数は15本、乗車ポイントは60Pと、熊の湯で3時間半の滑走は十分満足出来ました。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。
【帰路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんとリフト数本ご一緒させて頂き、横手から引き上げるSu坂さんに御挨拶しました。
【費用】
朝食 宿の賄い飯です。
昼食 宿の賄い飯です。
夕食 宿の賄い飯です。
その他 0円
5/1夜から5/6まで熊の湯のほたる温泉某所に居候して休憩時間にスキーと両立です。
実質4日目の今日も某宿から空き時間を使って熊の湯で3時間半ほどスキーしました。
宿から迅速に徒歩で熊の湯スキー場に移動してブーツ装着してゲレンデイン、唯一動いている第二リフトに乗車。
GW後半も終盤となり、今日もリフト待ちは皆無でほぼ飛び乗りでした。昼になってレーサーさんが撤収したらガラガラになりました。
今日も第二から馬の背、イベント、第三A、第三緩斜面、第二A、第二緩斜面と滑って、整地は今朝冷えたのか昨日より締まったバーンで滑走性が良く大回りで滑れました。緩んできたらあちこちにあるコブをメインに滑りましたが、コブも結構深くなって緩斜面ながらも難易度が高くなってきました。
最後は第二Aをイベント側の迂回路から入って下半分の中斜面コブを滑って終了しました。
今日も熊の湯のコブで沢山練習させて頂きました。
本日は10:00~13:30まで滑走し、リフト乗車本数は15本、乗車ポイントは60Pと、熊の湯で3時間半の滑走は十分満足出来ました。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため往路はありません。
【帰路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため帰路もありません。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさんとリフト数本ご一緒させて頂き、横手から引き上げるSu坂さんに御挨拶しました。
【費用】
朝食 宿の賄い飯です。
昼食 宿の賄い飯です。
夕食 宿の賄い飯です。
その他 0円
【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm
【次回スキー予定】 5/6(火) 志賀高原

今日の第一リフト方面です。

今日の第二リフト方面です。

熊のオブジェ、今日はスキー板に囲まれていませんでした。
日付の入った看板も表に出てきました。

第二緩斜面は10時過ぎでは既に緩んでグサグサでしたが、しっかり彫ってカービング大回りで飛ばせました。

イベントコースと第四Aコースです。第四Aは結局滑走しなかったです。
イベントコースは向かって左側のコブレーンを除いて圧雪したようです。
私が滑った時は既に不整地になっていましたが、何とか大回りで滑れるバーン状態でした。

イベントコースを拡大。

第二Aは山頂からギリギリ2本繋がっていますが、明日で途切れると思います。

第二A山頂の雪質は既に緩んでグサグサでしたが、滑走性は良かったです。
今日の熊の湯にストップ雪はほぼ無かったと思います。

まずはフラットそうなイベントコースへ。トップからです。
結局フラットに見えてもグサグサ雪の荒れたバーンなので不整地でした。

第二Aから馬の背方面、出だしの廊下は所々茶色くなっていました。
今週末までは何とか持つでしょう。

第三Aと分岐する廊下もギリギリ繋がっていました。

下から見た馬の背はこんな感じ。上部の廊下が実は厳しいです。
コブは林側に1レーン残っていました。

馬の背のコブ、トップから。
深くなってきましたがグサグサ雪で抵抗が大きいので一気降りは問題無しでした。

馬の背のコブ、下から。
後半は縦長のコブでスピードが出ました。

第三A方面です。山頂からは途切れていますが第二Aの迂回路から中腹に滑り込めます。

第三A上部、圧雪していない汚れた雪の部分は滑走性が悪くなっていました。

第三A後半の緩斜面はフラットで大回りの練習になりました。

第三A上部のコブ、トップから。
昨日一昨日も滑ったコブですが、段々深くなりました。
しかししっかりコントロールしていけば一気降りは問題無しです。

第三A上部のコブ、下から。

第三A真ん中のコブ、トップから。
ここも深くなってきましたが緩斜面なので一気降り出来ました。

第三A真ん中のコブ、下から。

第三A下部のコブ、トップから。
ここは出だし3コブくらいが土が出ていたのでかわして滑りました。
後半はコブではなくウェーブになっていました。

第二A急斜面入口、ギリギリ最上部からもエントリー可能です。
他には林側に1本、イベント側を下りて中間に出る迂回路と3か所から入れました。


第三Aは後半の中斜面コブが充実していました。
適度な深さと複数のピッチで自分の好みでラインが選べました。

13:30になったので15本滑って終了しました。
10時頃はまだ肌寒いくらいでしたが、昼になると気温が上がり半袖でもOKな感じになりました。


本日の滑走記録です。
ログアウトし忘れてしまいました。
多分今シーズンラストの熊の湯、3時間半コブを中心に満喫出来ました。
5/5 本日の朝食
今日の朝食は宿の賄い飯です。
5/5 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは宿の賄い飯です。
5/5 本日の夕食
本日の夕食は宿の賄い飯です。
#スキー #スノボー #志賀高原 #熊の湯 #ski #snowboard #横手山 #渋峠 #ほたる温泉 #春スキー
【次回スキー予定】 5/6(火) 志賀高原

今日の第一リフト方面です。

今日の第二リフト方面です。

熊のオブジェ、今日はスキー板に囲まれていませんでした。
日付の入った看板も表に出てきました。

第二緩斜面は10時過ぎでは既に緩んでグサグサでしたが、しっかり彫ってカービング大回りで飛ばせました。

イベントコースと第四Aコースです。第四Aは結局滑走しなかったです。
イベントコースは向かって左側のコブレーンを除いて圧雪したようです。
私が滑った時は既に不整地になっていましたが、何とか大回りで滑れるバーン状態でした。

イベントコースを拡大。

第二Aは山頂からギリギリ2本繋がっていますが、明日で途切れると思います。

第二A山頂の雪質は既に緩んでグサグサでしたが、滑走性は良かったです。
今日の熊の湯にストップ雪はほぼ無かったと思います。

まずはフラットそうなイベントコースへ。トップからです。
結局フラットに見えてもグサグサ雪の荒れたバーンなので不整地でした。

第二Aから馬の背方面、出だしの廊下は所々茶色くなっていました。
今週末までは何とか持つでしょう。

第三Aと分岐する廊下もギリギリ繋がっていました。

下から見た馬の背はこんな感じ。上部の廊下が実は厳しいです。
コブは林側に1レーン残っていました。

馬の背のコブ、トップから。
深くなってきましたがグサグサ雪で抵抗が大きいので一気降りは問題無しでした。

馬の背のコブ、下から。
後半は縦長のコブでスピードが出ました。

第三A方面です。山頂からは途切れていますが第二Aの迂回路から中腹に滑り込めます。

第三A上部、圧雪していない汚れた雪の部分は滑走性が悪くなっていました。

第三A後半の緩斜面はフラットで大回りの練習になりました。

第三A上部のコブ、トップから。
昨日一昨日も滑ったコブですが、段々深くなりました。
しかししっかりコントロールしていけば一気降りは問題無しです。

第三A上部のコブ、下から。

第三A真ん中のコブ、トップから。
ここも深くなってきましたが緩斜面なので一気降り出来ました。

第三A真ん中のコブ、下から。

第三A下部のコブ、トップから。
ここは出だし3コブくらいが土が出ていたのでかわして滑りました。
後半はコブではなくウェーブになっていました。

第二A急斜面入口、ギリギリ最上部からもエントリー可能です。
他には林側に1本、イベント側を下りて中間に出る迂回路と3か所から入れました。


第三Aは後半の中斜面コブが充実していました。
適度な深さと複数のピッチで自分の好みでラインが選べました。

13:30になったので15本滑って終了しました。
10時頃はまだ肌寒いくらいでしたが、昼になると気温が上がり半袖でもOKな感じになりました。


本日の滑走記録です。
ログアウトし忘れてしまいました。
多分今シーズンラストの熊の湯、3時間半コブを中心に満喫出来ました。
5/5 本日の朝食
今日の朝食は宿の賄い飯です。
5/5 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは宿の賄い飯です。
5/5 本日の夕食
本日の夕食は宿の賄い飯です。
#スキー #スノボー #志賀高原 #熊の湯 #ski #snowboard #横手山 #渋峠 #ほたる温泉 #春スキー