2024-2025シーズン19回目の遠征スキーにやってきました。
5/1夜から5/6まで熊の湯のほたる温泉某所に居候して休憩時間にスキーと両立です。
5/2は暴風雨で全リフト営業しなかったため今回のスキーは実質5日目、最終日の今日は居候が5/5で終わったので終日フリー、天気予報は雨だし雨が凌げてまだまだ雪もあるとの情報を得て2024-2025シーズン最終日はヤケビで滑ることにしました。
宿から迅速に車で移動定番の2ゴン前駐車場まで移動し、準備してゲレンデイン、2ゴンは営業終了しているので4ロマからスタート。
私が滑り出す8時頃には本降りの雨が降っていましたので、ワークマンの防水上着とビニール短パンカッパを装着して滑り始めました。
今日もサウスから横移動して1ゴンからパノラマを滑走開始。この天気、GW最終日とあって人は殆どおらず無人のパノラマは雨が降って滑走性の良いフラットバーンとなり高速大回り一気降りが楽しめました。2本目は荒れないうちにとGSへ。
こちらも殆ど人が滑っておらずフラットでシットリ濡れたバーンはスキー板が走り高速大回り一気降りが楽しめました。
所々竿が立ちコース規制されていましたが、規制されていても十分にコース幅はあるし、何より人がいないので自由自在に滑れます。
パノラマインも全幅バッチリ整備されて全面フラット且つ滑走性の良いバーンで基礎練習しながら滑れました。
今日は終日雨なのでヤケビのゴンドラオンリーと決めてGSとパノラマを回しました。
ゴンドラ10本以上乗ったし雨も止まないし風も強くなってきて隣の奥ゴンは運休したし、寒くなってきたので昼前に撤収を決め今シーズンを終了しました。
今日も朝から終日空いていて、混雑無縁で好きなように滑れました。雪はグサグサでしたが雨の染み込んだバーンはストップ雪無く、半日楽しく滑れました。

本日は休憩無しで8:00~11:45まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は12本、乗車ポイントは102P、16,320円分乗って滑れて、雨の中のシーズン最終日としては頑張って滑りました。

志賀高原までの道中は、

【往路】 
7:09熊の湯の居候先発、7:26ヤケビ2ゴン前駐車場着、所要時間17分、距離13km

<コメント>
本日は熊の湯の居候先に宿泊しヤケビまでの移動でした。雨が降っていてウェット路面でしたが全行程で凍結路はありません。

17464855228730
1号トンネル手前、ウェットです。
正面に見えるジャイアントの雪も激減しました。

17464855263441
一の瀬です。ここもウェットでした。

【帰路】 
12:25ヤケビ2ゴン前駐車場発、18:40自宅着、所要時間6時間15分、距離270km
上林を12:47通過、菅平を14:05通過、佐久北ICを15:05通過、八千穂ICを15:22通過、野辺山を16:00通過、船山橋交差点を16:55通過、六郷ICを17:38通過、富沢ICを18:01通過、
 
<コメント>
自宅への帰路です。下山ルートは雨で全線ウェットでしたが凍結は無し。順調に流れました。
上林より先の下道も混雑無縁で一般道、無料高速ともに渋滞もなく順調に移動出来ました。

【天気】 雨

【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
 
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyumiさんにご挨拶し、yamaさんとゴンドラ数本ご一緒させて頂きました。

【費用】 
ガソリン代 計測中
朝食 0円
昼食 0円
その他 500円

【使用アイテム】 22-23モデル VOLKL DEACON84 172cm

【次回スキー予定】 今シーズンは終了しました。

17464855293902
今朝のヤケビ2ゴン前駐車場は+4℃とここ最近にしては低めの気温でした。

17464857698700
ヤケビ2ゴン前駐車場です。
ここからだと4ロマしか動いてないし、天気も雨だしGW最終日なのでガラガラでした。

17464859357950
2ゴン乗り場前からのサウス方面。
営業最終日でも麓までしっかり圧雪してあり、流石はプリンスクオリティだと感心しました。

17464859109990
ヤケビは全山シーズン券は8時から乗車出来ます。
今日も8時通常営業のポールポジションでした😅
誰も乗ってこないのでゲート前の時計見て8時になった瞬間に通過しました😅

17464879387210
パノラマ山頂付近から急斜面手前までの緩斜面はシットリ水分多めの雪のフラットバーンで滑走性良く滑れました。

17464879433791
パノラマ急斜面は少し緩んでいましたが8時過ぎてもフラットなままで高速大回り一気降りが楽しめました。

17464879470182
サウスも緩んだ雪質ですがフラットでこちらも高速大回り一気降りが楽しめました。

17464867638020
2ゴン下を潜って🍓ンへ行くサウス〜イースト連絡路は幅半分程度に狭くなっていましたが最終日まで十分滑れるほどにつながっていました。
朝イチは滑走性も良く漕がずに🍓ン乗り場まで滑り込めました。

17464867676731
連絡路後半のイーストも幅、雪の厚みともにしっかりあって最終日でも全く問題なく滑れました。

17464890840751
GS山頂付近の雪質は雨が染み込んでシットリ水分多めな雪質でしたが、滑走性は良かったです。

17464890800810
GS山頂付近はガスっておりやや視界不良だったので1本目は慎重に滑り出しました。

17464890876822

17464890913253
🍓ンからのGSコースへ。
上部緩斜面はフラットバーンで高速大回り一気降りが出来ました。
中盤に入ると所々竿が立ち規制されていましたが、余裕でかわせるくらいの幅があるので滑走には全く問題なしでした。

17464890951934
右に折れたバーンもほぼフラットなので大回りで飛ばせました。
私が滑っていた午前中は荒れずにフラットバーンをキープしていました。
この天気のでGW最終日ではこれから人が増えるとは思えず、最終日はバーンコンディションの良い中で滑ることが出来ました。

17464984436120
パノラマイン入口です。今日も一本滑ってみました。
こちらは殆ど誰も滑っていないので荒れておらず緩んだ雪質ながらもフラットバーンを維持していました。
緩斜面の林間コースですが滑走性良く中回りで飛ばしていけました。

17464984475211
パノラマイン最後の落ち込みです。
ここも滑走性の良いバーンとなっていました。

17464984509472
ゴンドラ11本乗ったし雨も強くなってきたので昼前にラスゴン。
交差する急斜面の雪はかなり消えました。

17464984545553
ゴンドラから見えたオリンピックコースも雪は激減しました。

17464996135050
今シーズンのラスト1本はパノラマ。
急斜面の下まで視界不良で足元見えずでしたが、ほぼフラットなのは分かっていたし人が居ないので大回りで飛ばしました。

17464996172841
サウス上部までガスっていました。ここも午前中はフラットバーンを維持していました。

17464996206432
サウス後半の緩斜面は視界がありました。この緩斜面は流石に昼になると滑走性の悪い雪になっていました。

17464996239973
11:45、最終滑走を終えて今シーズンを終了しました。

17464997050280

17464997117580
本日の滑走記録です。
今シーズン最終日の今日、よりによってyukiyamaアプリは途中落ちていました😅

5/6 本日の朝食

今日の朝食は用意したパンで済ませました。

5/6 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは用意したおにぎりで済ませました。

5/6 本日の夕食

今夜の夕食は帰宅して自宅で食べました。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard  #ヤケビ