2019-2020シーズン、毎年恒例の遅い夏休みがやってきました。
今回は8泊9日で滑ります。4日目の今日も一の瀬の宿からスタートしました。
朝から雪が降っていたのでゴンドラに避難、ってことで迅速にダイヤモンドに移動して、そのままヤケビに入りました。
奥志賀が強風で運休していたのでヤケビにとどまりゴンドラメインに回しました。
ランチは一旦一の瀬に脱出しましたが、午後もヤケビに戻りゴンドララストまで滑走。
最後は一の瀬ファミリーでペアリフトラストまで滑って終了しました。
終日雪が降り続いた志賀高原、滑るには厳しいコンディションでしたが、明日の晴れたゲレンデが楽しみです。
本日は8:25~16:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は26本、乗車ポイントは171Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
<コメント>
【帰路】
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。
【天気】 雪
【移動手段】 ほっぽさんのVWゴルフオールトラック
【同行者】 ほっぽさん1人、現地で若杉さんご一行にご挨拶する。
【費用】
ガソリン代計測中
昼食 1600円
飲み物 180円
【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm
【次回スキー予定】 1/22(水) 志賀高原
今日も一の瀬ファミリーからスタート。
ファミリークワッド営業開始遅れてたので、
ダイヤモンドに移動しました。
朝から雪が降って視界不良です。
8時半過ぎの焼額山ニゴン前駐車場、悪天候の火曜日とあって、車は少なめでした。
ヤケビ2ゴン山頂の雪質です。山頂で5cm程度の積雪といった感じでした。
2ゴン山頂です。視界は良くありません。軽い新雪が積もっていました。
パノラマコースは視界不良の新雪バーン、足元が良く見えませんが、新雪に足が取られないよう注意して滑る必要がありました。
サウスコースも朝一は新雪が積もり、減速してゴンドラ乗り場までが遠く感じました。
その後は新雪が踏まれて圧雪となり、荒れた圧雪バーンになりました。
白樺コースは比較的視界もあり、足元が見えていたので新雪でもスピードを出すことが出来ました。
そのうち圧雪されて全面不整地になりました。
ブナコースではコース脇にブーツ下程度の新雪が残っていました。
唐松コースもコース脇には新雪が残っていました。
そのうち滑って圧雪されて全面不整地になりました。
オリンピックコースも視界不良の新雪バーン、足元が良く分からない中での急斜面は足にきます。
1本で退散しました。
GSコースも同様に視界不良の新雪バーン、午後には滑って圧雪されて全面不整地。
不整地大回りの練習にはなりました。
10時過ぎの1ゴン乗り場はゲートを出るくらいの並び、人が多いわけではないのですが、減速運転で搬器も少ないので人がはけません。
SGSも全面新雪、しかし下はコブなので凹凸のある新雪で足下からの突き上げに注意して滑る必要がありました。
イーストコースも新雪ですが、既に圧雪されて全面不整地でした。
今シーズン初ミドル。ここもコブ斜面に新雪が積もっているので下からの突き上げに注意する必要がありますが、私が滑った時には新雪の抵抗が大きく、ほぼ直滑降でも問題なく滑れる感じでした。
移動は山の神で。モンキーコースは朝イチはプチ新雪でしたが、午後には圧雪バーンで移動も楽々でした。
一の瀬ファミリーは正面上部は視界不良、下からの風で雪が飛んで行ってしまい、アイシーな下地だけが残っていました。下部は吹き溜まった雪山に注意が必要でした。
夕方のGSコース、踏まれた新雪が圧雪となり、全面不整地、不整地大回りの練習になりました。
新雪の山は柔らかいので、突っ込んでもそのまま蹴散らすことが可能です。
パーフェクターはあれた新雪のままで全面ボコボコでした。
今日のラストも一の瀬ペア、ナイター照明の点灯するなか、まだ多くの修学旅行生が頑張って滑っていました。
本日はリフト&ゴンドラ29本、乗車ポイント171P、標高差10498m、最高速72.4km/hでした。
宿に駐車してあったマイカー、日中でこのくらい積もりました。20cmくらいでしょうか。
パンとご飯とヨーグルトとコーヒーはバイキング形式です。
今日はご飯にしてみました。
1/20 本日のランチ
焼きたてナンをアップでどうぞ。
1/20 本日の夕食
今夜の夕食です。中華メインになっていました。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #かもしか #カレーバイキング #ski #snowboard