2019-2020シーズン、6回目の志賀高原です。
今回は金曜日に有休を取得して、3連休にして志賀高原にやってきました。
今日も週末の定位置、奥志賀ゴンドラからスタートしてダウンヒルで足慣らし。
朝イチから緩んだ雪でしたが、シマシマなので高速フラットバーンを満喫出来ました。
9:20で奥志賀ゴンドラ強風で運休したのでエキスパートへ。
こちらは既に緩んだ雪が荒れたので、慎重に滑りました。
そのうち、ヤケビのゴンドラが2基ともに運休となり、ヤケビに移動するタイミングを失ったので、そのままエキスパートを回してたら、11:35に第三高速が運休するとのこと、迅速に飛び乗って山頂に移動し、ダウンヒル滑ってゴンドラステーションへ。
ランチのあとは今日も横手山へ移動。
渋峠狙いで一気に山頂を目指したら、何と強風で第三ペアが運休。
しばらく第二を回してました。
14時過ぎに第三再開したのですかさず横手山山頂から渋峠へ。
無事スタンプラリーをコンプリートして、暫く渋を回してからジャンボ経由で麓まで。
最後に第四とクイーン第五に乗車して、本日の滑走を終了しました。
本日は8:00~15:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は33本、乗車ポイントは169Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:27麓の宿発、7:16奥志賀ゴンドラ前駐車場着、所要時間49分、距離30km
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。
道中蓮池まではほぼドライ。その後もトンネル3つが所々凍結してるみたいでしたが、そこ以外は路面凍結は無かったと思います。
【帰路】
16:03横手山発、20:26自宅着、所要時間4時間23分、距離267km
小布施スマートICを17:17通過、中央道原PAに18:35in、18:45out、下部温泉早川ICを19:38通過
<コメント>
本日は横手山から自宅までの帰路です。志賀高原からの下山もウェット路面で凍結無し、その後も全線ウェットでしたが渋滞も無く順調に帰宅できました。
【天気】 小雨
【移動手段】 VWゴルフオールトラック
【同行者】 ほっぽさん1人、現地でyamaさん、まうちゅうさん、ひでさん、にご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 約7000円
高速代 早川~小布施 3230円(深夜割引)
小布施~早川 3230円(休日割引)
朝食兼昼食1080円
飲み物など 350円
夕食 720円
お土産 820円
【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm
【次回スキー予定】 2/18(火) イエティナイター
こんな天気だからか、今日は空いてます。
今日は雪の日のイベントでシーズン券の応募が出来る日、ということで早速応募してみました。
奥志賀ダウンヒル、山頂付近は柔らかいシマシマフラットバーンで高速滑走が楽しめました。
ダウンヒル三壁も全面フラットで、幅一杯使った高速大回り一気降りが楽しめました。
続く第一ゲレンデは滑走性も悪くなく、リフト乗り場まで減速せずにたどり着けました。
第三ゲレンデも緩んだ雪ですが、それほど荒れてないので練習に最適で杉山SSのレッスンも盛んに行われていました。
その後、ゴンドラに続いて第三高速も11:35に運休となり、移動する必要がありました。
ダウンヒルの雪質はシットリ四月の雪でした。
人が滑ってないので荒れ方は酷くありません。
それが唯一の救いです。
ダウンヒル二壁はシットリ春の雪でしたが、ほぼフラットで大回りで飛ばすことが出来ました。
三壁もほぼフラットで幅一杯使った大回りが楽しめました。
ゴンドラ運休の看板です。午後に復活するか?微妙な所です。
奥志賀から一気に横手山に移動。
横手山の通称「拷問リフト」です。
着いた頃には雨も殆ど止んで、この長いリフトで雨に晒されることは回避出来ました。
山頂付近の強風だそうです。
一応再開予定とは聞きましたが果たして❗😫
第二林間はシットリした春の雪、それほど荒れてないのでフラット感覚で滑走出来ます。
第二もシットリ水分多めの雪で、滑走性は良かったです。高速ターンが楽しめました。
シットリ水分多めの春の雪という感じでした。
その後、14時過ぎに第三ペアが再開したのですかさず乗って渋峠へ。
モンスターはどこにもおらず、緑の木が生えてるだけでした。
まるで春の景色だよ😫
山頂付近の風はかなり強かったものの、何とか山頂までたどり着きました。
山頂の景色は久しぶりです。
かつてここにクワッドリフトが設置されていた残骸が残っていました😫
山麓と山頂の建物は残っていましたが、風雨に晒されて破損していました。
支柱とワイヤーは撤去したようです。
ウェイバーコースはシットリした雪ですが割りと硬めで走る雪、流石は2300mのスキー場だけあると感心しました。
ゲミュートコースも同様に、シットリしていますが、硬めの雪でスキーが走りました。
こんな天気で無かったら、長居しても良い雪質でした。
ここもシットリした雪でエッジがしっかり噛むので小回り一気降りが楽しめました。
レーンはほぼ1つしかありません。
第二ジャンボも同様の雪質で滑りやすい中斜面、コブはありません。
枝葉が散らばりバーンが汚れていました。
第三ジャンボは熟れたコブで一気降りが楽しめました。
ここはほぼフラットで夕方近くなって締まってきたのか、滑走性も良かったです。
シングルリフト自体も久しぶりです。
第六が営業していないのが残念です。
ゲレンデ貸し切りでした😅
リフトには誰も乗っていませんでした。
ここも私の貸し切りゲレンデでした😳
本日の滑走記録。
リフト&ゴンドラ33本、乗車ポイントは169でした。終日雨降りの中では、良く滑ったと思います。
そして、無事コンプリートしたので山の駅でステッカーを頂いてきました❗😊
2/16 本日のランチ
今日の志賀高原ランチはゴンドラ下レストランでカップ麺とコンビニおにぎりにしました😅
今夜も地元のすき家で夕食にしました。
帰路も順調でした。
ペイペイで払って半額バックしてもらいます😊
#スキー #スノボー #志賀高原 #奥志賀高原 #ski #snowboard #横手山 #渋峠
at0m(icの人)
ほっぽ
が
しました