2019-2020シーズン、7回目の志賀高原です。
今回は3連休の2日目、3日目を志賀高原にしました。会社の若手スキーヤーと2人です。
今日は奥志賀ゴンドラ強風で運休の可能性を予想して、ヤケビニゴンからスタートしてパノラマで足慣らし。
朝イチは数cm積もったプチパウダーを楽しむことが出来ました。
その後一ゴン回しでGS滑ってましたが、混雑してきたので三高に逃げて、休憩したあとはヤケビを離脱。
鍋焼うどん目指してサンバレーまで旅に出ました。
東館山からサンバレー側はゲレンデ、リフトともにガラガラでした。
ランチの後は西館山、高天ヶ原、一の瀬経由でヤケビに戻り、ラストはゴンドラ回して終了しました。
15時過ぎたらやっと雪が止み、晴れ間も見えてきた志賀高原でした。
本日は8:30~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は31本、乗車ポイントは141Pでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
6:28麓の宿発、7:19ヤケビニゴン前駐車場着、所要時間15分、距離29km
<コメント>
今日は麓の宿からの移動です。上林から上は凍結してツルツル、四駆スタッドレス以外は上林でチェーン装着しないと上がれない路面でした。
【帰路】
今日は一の瀬の宿に宿泊するため、帰路はありません。
【天気】 雪
【移動手段】 VWゴルフオールトラック
【同行者】 ほっぽさんと会社の若手2人、現地でレインボーさんご夫妻、Aさん、Gokuさんご夫妻、naoちゃんねるさん、Y中さん、うえいとさん、yamaさん、Skier_Sさんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中
高速代 早川~須玉 810円(休日割引)
朝食 410円
昼食 1000円
飲み物他 160円
【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm
【次回スキー予定】 2/24(月、祝) 志賀高原
8時頃のニゴン前駐車場です。
今日は早々に満車、私も一つ上の段に駐車しました。
雪の日のエントリー完了しました❗😊
今回は明日も含めて4枚のエントリーです。
営業開始15分前に並びました。
締まった下地の上にうっすらとパウダーが積もっていました。
サウスは下地がアイシーなので、そこに当たるとさん、加速します。
白樺コースは新雪が荒れたバーンですが、大回りで飛ばすことが出来ました。
流石は2月の三連休です。
GSコースは全面荒れてました。人も多く慎重に滑る必要がありました。
GSのゴンドラと交差する急斜面はコロコロがあってガタガタと板が弾かれるバーンでした。
雪も湿った雪が凍ってザラメのようでした。
10時頃の一ゴン乗り場は早くも待ち行列が東館方向に上がってきました。
イーストは新雪がやや荒れていましたが、このコンディションの中では滑りやすいバーンでした。
しかし、11:20分頃の一ゴンは既に待ち無しでした。
混雑のピークは10時から11時辺りだったようです。
白樺から山の神へ移動するルートもブッシュ等なく安心して滑れました。
山の神はフラットで滑走性は良好でした。
一の瀬ファミリー正面は下からの風が強く止まりそうになりながら落下しました。
下地はアイシーで、新雪の吹き溜まりもありました。
ダイヤモンドはモサモサした新雪が吹き溜まりになっていました。
タンネの森はプチパウダーありですが、下地はアイシーでした。
東館山オリンピックコースの出だしはコブコブでしたが、柔らかいので一気降り出来ました。
三段壁の廊下、ブッシュはありません。
三段壁はアイシーでしたがブッシュ等はありませんでした。
ブナ平は練習に最適な緩斜面でした。
ブナ平からジャイアントに向かう七曲りもアイシーでしたがブッシュの露出はありませんでした。
ジャイアントはアイシーな急斜面でした。
蓮池はガラガラで閑古鳥が鳴いてます😅
丸池もAコース以外は滑走可能です。
Aコースはブッシュ出まくりで滑れる状態ではありませんでした。
アイシーでコロコロの多いバーンでした。
西館山中級コースはアイスバーンと新雪の吹き溜まりが混在したバーンで、荒れてコブもあり慎重に滑る必要がありました。
その後の林間コースはアイシーでしたが、土やブッシュの出ている箇所はありませんでした。
西館山下部もアイシーで削れた新雪のモサモサもあり、スピードコントロールして滑る必要がありました。
アイシーと新雪のコブのミックスは難易度高かったですが、人が少ないのが幸いでした。
14年ぶり2日目の同行者は2回転んで滑り降りてきました。
今日のラストはギリギリ4ロマに間に合いました。
本日の滑走記録。リフト&ゴンドラ31本、乗車ポイントは141Pでした。
2/23 本日のランチ
今日の志賀高原ランチは寒いのでサンバレーで鍋焼きうどんセットにしました。
初めて食べた同行者も大喜びでした。
今夜は定宿で夕食です。
2/23今夜の宿
一人も二人も部屋の大きさは変わりません。
広々使えてます。
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #サンバレー #ski #snowboard #鍋焼うどん
ウチは、ヤケビ2高スタートでしたが、セカンドポジションからの唐松滑走後、2本目降り場で、サウス上方を見るとほっぽさん@シャッター中。
その後、3高だったか、お見受けしながら結局ご挨拶出来ず。でも毎度激写有難うございます@1ゴン混雑時。
ランチ、ウチも鍋焼きでした。13:30頃ですが、デザートはオレンジゼリーでした。志賀の湯の娘さん、パティシエやってて、冬場は実家に戻って手伝ってるそうです。
ほっぽ
が
しました