3連休明けの今日は、有休を頂いてASAMA2000でこの週末に開催されていたアルペンさん主催のスキー試乗会にやってきました。この日がASAMAの最終日です。
昨日の志賀高原滑走終了後、中野市内の麓の宿に泊まって早朝に中野からアサマに移動しました。
朝一で受付に並んだら何と!ポールポジョション。受付済ませて9時から試乗開始、
第2ステージで試乗していましたが、アイスバーンが全く緩まず、表面の雪が削れてテカテカの氷が出てくる始末。
途中から隣りの第三ステージに場所を移して試乗しました。
結局、9時から14時半までトイレ休憩1回、昼飯抜きで試乗して11本試すことが出来ました。
本日は9:00~まで15:00滑走し、リフト乗車本数はクワッド28本、ペア12本でした。
現地までの道中は、
【往路】
6:27中野市内の素泊まり宿発、8:22ASAMA2000スキー場駐車場着、所要時間1時間55分、93km
小布施スマートICを6:56通過、湯ノ丸ICを7:40通過、
<コメント>
中野の宿からASAMA2000まで、チェリーパークライン入口までは全く問題無し、平日朝ですが通勤渋滞もありませんでした。
チェリーパークラインに入ってからも山頂までは問題無し、そこからASAMAに下る道路だけ雪道でした。下りなので慎重に走りました。
山頂からASAMAに向かう下りは凍結していました。
【帰路】
15:30ASAMA2000スキー場駐車場発、19:20自宅着、所要時間3時間50分、187km
佐久北ICを16:02通過、八千穂高原ICを16:20通過、須玉ICを17:57通過、早川ICを18:30通過、
<コメント>
帰りのチェリーパークラインは、山頂の凍結もほぼ溶けてウェット路面、問題無しでした。
その後の一般道、佐久北ICから八千穂ICまでは無料高速を利用、須玉から早川までは高速を利用しましたが、いずれも順調でした。
帰りのASAMAから山頂までの道路、雪は溶けてます。
【天気】 晴れ
【移動手段】 ほっぽさんちのアルハイ
【同行者】 ほっぽさん1人。
【費用】
ガソリン代 計測中
高速代 早川~小布施 3230円(休日割引)
小布施~湯ノ丸 円
須玉~早川 円
3/21朝食 370円
3/21昼食 1000円
3/21その他 300円
3/21夕食 900円
3/22朝食 480円
3/22昼食 1050 円
3/22その他 150円
3/22夕食 800円
3/22お土産 1100円
3/23朝食兼昼食 770円
3/23その他 150円
【使用アイテム】 17-18モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm
【次回スキー予定】 3/25(水) イエティナイター
ASAMA到着時の駐車場の気温は-3℃としっかり氷点下でした。
例年通りの会場設営、アルペン試乗会会場です。
受付はコロナ対策で屋外になっていました。
ウェアやグッズの展示も屋外でした。昨日は途中から雨で大変だったとスタッフの方が嘆いていました。
今年はアビリーバさんのブーツ試着は昨日で終了していました。残念です。
ゲレンデは浮いた水が凍っている箇所がありました。
一番センターハウス側のANTELOPEコースです。雪が薄く滑らないように言われました。
メインのステージ2です。試乗はほぼこのバーンで行いましたが、ガチガチアイシーなバーンで緩むことなく過ぎれば、雪が削れてテカテカの氷が出てきます。
途中から酷すぎて試乗にならないので、ステージ3に移動しました。
ステージ2から長野県側の景色です。天気は良かったですが気温はあまり上がらず、結局アイスバーンが緩むことは無かったです。
朝一のステージ2の雪質です。アイシーなゲレンデでした。
こちらはステージ3です。アイシーですがステージ2よりはマシでした。
ステージ3をリフト上から、2回段がありました。
パノラマコースを上から。
パノラマコースはアイシーながらも、まだエッジが噛むゲレンデでした。
ステージ4は結局滑らず、眺めただけでした。
ラストは自分の板で滑走、エッジが甘くなっておりズルズルでした。
ゲレンデは完全に氷でした。
ラストはステージ2を丁寧に滑って終了です。
14時過ぎると日陰になって、一段と寒くなってきました。
本日の滑走記録です。クワッドリフト28本、ペアリフト12本の合計40本乗車しました。
以下は試乗した板の名前だけ紹介します。
別の投稿で試乗記は書こうと思っています。
Bluemoris S-POTION ミディアムフレックス 165cm
VOLKL DEACON74 163cm
(昨年までRACETIGER SXと名乗っていた板が分類変更されました)
FISCHER RC4 WorldCup CT 170cm
FISCHER RC4 WorldCup SC-PRO 165cm
HEAD supershape e-speed 163cm
BLIZZARD FIREBIRD SRC 165cm
SALOMON S/MAX 12 165cm
OGASAKA KEOS SA 165cm
ATOMIC REDSTER S9i PRO X12VAR
ATOMIC REDSTER S9 X12GW 165:cm
Rossignol SUPERVIRAGE V-TECH konect 166cm
本日は15時まで試乗会で滑っていたので、ランチは朝買ったコンビニのパンを試乗会終了後に食べました。
#スキー #スノボー #ski #snowboard #アサマ2000 #ASAMA2000 #アルペン #スポーツDEPO #スキー試乗会
またまたニアミスだったんですね〜
僕は13時で上がっちゃいました〜。
上半分アイスバーンで歯が立たなくて、
皆さん上手ですよね〜
ほっぽ
が
しました