2019-2020シーズン、14回目の志賀高原です。志賀高原滑走日数は34日目となりました。

今回もヒトリストです😅


今日は麓の素泊まり宿からの移動、今日も早起き出来たので7時半営業開始のヤケビ早朝営業からスタートしました😊

朝一はアイシーな下地の上にうっすらと雪が積もったガリガリバーンを気持ち良く飛ばせました❗😊

今日は早めに奥志賀へ。

9時過ぎのダウンヒルは既に緩んでいて抵抗のある重めの雪でした。

しかし人が少ないのでノンストップ一気降りが楽しめました。

エキスパートはコブを楽しみ、ひととおり滑ってヤケビに戻りました。

今日も瞬間移動して一の瀬ファミリーへ。

ファミリー正面は昼過ぎでもグチャグチャに荒れていません。

高天ヶ原でランチして午後は高天ヶ原からスタート。何と!午後は雪が降ってきました😳

高天ヶ原、ダイヤモンド、寺小屋と一通り滑ってラストは一の瀬ファミリー、ガスって視界不良の正面を滑って終了しました。

本日は7:30~15:40まで滑走し、リフト&ゴンドラ40本、乗車ポイントは209Pと、通常より1時間早くから滑ってるので、15:40終了でも200オーバーでした。


志賀高原までの道路状況です。

【往路】 


5:55麓の素泊まり宿発、6:50ヤケビ1ゴン前着、所要時間55分、距離29km


<コメント>

今日は麓からの出勤です。すき家で朝飯食べてから上がりました。

上林から昨夜の雨でウェットでしたが、3つのトンネル内以外は凍結も無く順調でした。

すき家で朝飯食べても55分で上がれました。

15866578779042
サンバレー手前の直線、ちょいウェットです。


15866578798213
1号トンネル手前、ここもちょいウェットです。


15866578828324
一の瀬、この辺はドライでした。


【帰路】 


15:57一の瀬発、20:30自宅着、所要時間4時37間分、距離270km


上林を16:17通過、小布施スマートインターを17:00通過、増穂PAに18:58イン、19:05アウト、早川インターを19:21通過。


<コメント>

下山ルートは3つのトンネルの出入り口以外は注意箇所は無く、順調に下山出来ました。

その後中野市内、小布施からの高速区間も渋滞無し、自宅まで順調に帰宅出来ました。


【天気】 曇りのち晴れ、午後から小雪。


【移動手段】 ほっぽさんちのゴルフ7オールトラック

 

【同行者】 ほっぽさん1人、現地でyumiさんご夫妻、Hさんご夫妻、MCさん、他にご挨拶出来ました。


【費用】 

ガソリン代 約6000円
高速代 早川~小布施  3230円(休日割引)
    小布施~早川  3230円(休日割引)

4/11朝食   310円

4/11昼食  1100円

4/11夕食   690円

4/11その他  150円

お土産      970円

4/12朝食   430円
4/12昼食  1000円
4/12夕食   580円
4/12その他  300円

【使用アイテム】 18-19モデル VOLKL PLATINUM SW 166cm

 

【次回スキー予定】 未定(コロナ次第)


15866579035605
朝の気温は-3℃と、昨日よりは暖かい朝を迎えました。


15866579102608
7時半頃のヤケビ1ゴン前駐車場の様子です。明らかに昨日より車の駐車台数は少ないです。手前3列程度並んだくらいでした。


15866579061666
朝の一ゴン乗り場、昨日全面茶色くなってスゴい状態になってましたが、うっすらと雪が積もり、とりあえず白くなっていました。


15866579079477
今朝の一ゴン待ちは少なかったです。

並んでいたのは20人程度でしょうか。


15866579125979
一ゴン山頂の雪質はカチカチの下地の上にうっすらと雪が積もっていました。

僅か1cmくらいの積雪だと思います。


15866579146600


15866579167151
GSコース上部、朝イチはカチカチの下地の上にうっすらと雪が積もっており、高速バーンに仕上がっていました。


15866579189852
GSコース下部も硬めのスピードの出るバーンでした。

ゴーゴーウェーブも迂回コースも、問題なくほぼ全面滑走出来ます。


15866579234194


15866579212403
最後の急斜面は雪出しのため今シーズンの営業終了です。

一部土も出ていました。


15866579254975
パノラマコース山頂付近、朝イチは曇ってましたが、すぐに晴れてきて視界良好になりました。

バーンは硬めのアイシーです。


15866579275916
パノラマコースの急斜面はアイシーなフラットバーンで縦長の高速大回りが楽しめました。

そのうち日差しを浴びて緩んできて、エッジが噛むようになり、高速大回りカービングターンが楽しめました。


15866579319878

サウスコース上部もやや緩んできてエッジが噛むようになり、気持ち良くスピードが出ます。

人が少なく全く荒れる様子がありません。


15866579340949
サウスでそのままニゴンまで滑り込みますが

ここはまだバーンがアイシーなので減速することなくたどり着けました。


15866579362000
8時過ぎのニゴン前駐車場は3列程度程度の入りでした。


15866579409622
サウスから一ゴンに滑り込む連絡コースも雪を寄せてあり問題なく移動出来ます。

朝早いうちは滑走性も良好でした。


15866579297187
遠目に見えるSGSはほぼ雪で覆われており、問題なく滑走可能に見えます。


15866579383891
ニゴンから見るとこんな感じ。

ブッシュは殆ど見えません。


15866579580123
オリンピックも昨夜の降雪もあり、まだまだ滑れそうに見えます。


15866579603084


15866579626715
そして今日も3尾根Aで奥志賀へ。

今日はバーンが緩み、シットリとしたガタガタバーンでしたので、問題なく移動出来ました。

緩斜面はややストップ雪になっていました。


15866579647936
そして、奥志賀手前の川の橋も健在です。


15866579667727
奥志賀第6のパークは盛況のようでした。


15866579715999
奥志賀ダウンヒル、山頂の雪質です。

9時半で既にややシットリしていました。


15866579695468
ダウンヒル山頂付近は、比較的締まっていて高速カービングターンが楽しめました。


15866579736510
ダウンヒル2壁は、日差しを浴びて緩んでグサグサでしたが、まだそんなに荒れていなかったので、縦長の大回り一気降りで飛ばせました。


15866579758641
2壁と3壁を繋ぐ廊下も、雪出しした場所も問題なく滑走出来ます。

ここは比較的締まっていて減速せずに移動出来ました。


15866579778942
3壁もグサグサに緩んでおり、既に荒れていましたが不整地大回りで滑れました。

後半の緩斜面も減速せずにゴンドラ乗り場までたどり着けました。


15866579825134
エキスパートも全面緩んだ春の雪でしたが、人が少ないのでそんなに荒れておらず、上部急斜面は丁寧に、後半は縦長の大回りで飛ばしていけました。


15866579869456

コブ、上から。


15866579847625

コブ、下から。

今日もエキスパートのリフト反対側でコブへ。

緩んでいましたが昨日より深くなっており、一本目はコブに刺さり、二本目はピッチの変わる場所でコースアウトしてしまいました😅

スピードコントロールはこの雪質なら難しくないので、しっかりラインをトレース出来ればオートマチックに滑れます。


15866579804953
第一ゲレンデもシットリした雪でしたが、雪は汚れておらず滑走性は良好で、減速せずにリフト乗り場までたどり着けました。


15866579896047
奥志賀はGWまでやる気満々です❗😊

ゲレンデ外から雪を掘り出して集めていました。


15866579942519

第3ゲレンデは締まった雪で、深回りの彫れ彫れターンが決まりました。


15866579922228
第4は今日も通過のみでした。

リフト反対側にはコブ道場が開設されているようでした。


15866649186700


15866649211251
ヤケビに戻ってパノラマ一本滑って一ゴンへ。

今日もラブゴンGET出来ました😃❤️😃

今日も1番搬器です。


15866649250263


15866649231132
今日も昼頃の一ゴン乗り場はスゴいことになってました。

ほぼ全面的まっ茶色です。石ころも多数出ています😵


15866649268474
瞬間移動して一の瀬ファミリー正面へ。

ここは昼過ぎでもグチャグチャにまでは荒れていません。

比較的荒れてない急斜面をノンストップ一気降りが楽しめました。


15866649307536
タンネの森は人の滑っていない場所はストップ雪になっていました。

ここも人が少ないのでバーンは荒れていません。


15866776941331

午後の部は高天ヶ原からスタート。

13時半頃から雪が降ってきました😳


15866776918830
NHKバーンはポール占有のためセンターへ。

ここはザクザクの雪で結構荒れており、慎重に滑る必要がありました。


15866776958722
コブのエントリーは若干ブッシュが出ていますが、殆ど気になりません。


15866776981833
コブは上と下にそれぞれ2レーンずつありましたが、どちらも深く彫れていてラインをトレースするのが難しいコブでした。


15866649286495


15866777003104
ダイヤモンドは緩んで荒れたバーンでしたが、人が居ないので自由なライン取りで滑れました。

真ん中のバーンではポール練習していました。


15866777041916

一の瀬パーフェクターは緩んだ雪が気温は下がってガサガサになり、滑りにくいバーンになっていました。

急斜面中央部の雪の薄い箇所は、やや広がってきました。


15866777060497
寺小屋は標高が高いだけあってバーンは殆ど緩んでません。

滑った人も少なかったようで荒れてもいませんでした。

しかし、降り始めた雪が積もった場所は突然減速して、滑走性が悪かったです。

ブレーキの掛かる雪でした。


15866777078758

今日は定刻より1時間も早く終了です。

ラストの一の瀬ファミリー正面上部はガスっていて斜面が良くわかりませんでした。


15866777098379

中間まで滑ってきたら視界がありました。

これでラストです。


15866777117390
Skitracsのデータです。


15866777136131
こちらは何時ものiSkiのアプリです。


本日の滑走記録です。

リフト&ゴンドラ40本、乗車ポイントは209Pと、15:30上がりでもスタートが1時間早かったので、200オーバーでした。


4/12 本日の朝食


15866578714790
今朝は麓のすき家で朝食です。

定番の納豆朝食330円、頂きましたぁ❗😊


15866578752131

そして、ペイペイで払って25%還元です❗👍


4/12 本日のランチ


15866649330597

今日のランチは今シーズン最後にチウーホテルと思ったら、何と営業してませんでした😫

なので、先日泊まって気になってた高天ヶ原のサニー志賀さんへ。

ここは営業してました。

前回はオススメの焼きカレーだったので、今日はカツ丼にしてみました。

長野県でカツ丼というとソースカツ丼ですが、ここはソースカツ丼と卵とじのカツ丼の二種類あります。

スキー場で卵とじカツ丼食べることは滅多にありません。

美味しく頂きましたぁ❗😊

この値段とボリュームで1000円は妥当だと思いました。


15866649350258
カツ丼のアップです。


4/12 本日の夕食


15866917700820

今夜の夕食も自宅近くのすき家です。

とりそぼろ丼の健康セット、580円でした。


15866917726141
ペイペイで払って25%バックです❗👍


#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #ski #snowboard #奥志賀高原  #高天ヶ原 #サニー志賀 #カツ丼 #煮カツ丼