夜な夜なイエティ❗
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン8日目です。
11月7回目のナイターは週半ばの水曜日となりました😅
今夜のイエティは先週末同様のコース幅で変わりありません。雪の厚みもしっかりあって、板の滑走面を痛める心配はありません。
しかしながら雪質は昼間の気温が高かったためか、ザクザクの春雪でした。
18時頃の駐車場気温は+10℃と、一昨日よりも更に高い気温となっていました。
リフト待ちも多めで常時5列程度並びました。そして、今夜はやたらとリフトが止まりました😫
それでも、平日イエティナイター満喫出来ました❗👍
今夜は15本滑って終了しました。
【往路】
往路は帰りの通勤時間帯と重なったので、街中は混雑しましたが郊外に入ったら順調に流れました。
道路はドライ、特に問題なく通過出来ました。
今夜は野生動物と遭遇しませんでした。
【復路】
帰路は順調に流れました。道中、十里木ペンション街で鹿2頭に遭遇しました。
【天気】 晴れ
【移動手段】アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のUさんとご一緒させて頂きました。
【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1000円前後
【使用アイテム】 13-14モデル NORDICA DOBERMAN SPITFIRE EDT 160cm
【次回スキー予定】 11/19(木)イエティナイター

18時頃の第2駐車場は9割程度の入りと、混雑が予想されました。
やはり水曜ナイターはやや混みます。

同じく18時頃の第1駐車場は数台の空きがありました。

今シーズン8日目のイエティです❗😊
今夜は先週とは異なり、気温高めの暖かいナイターとなりました。

滑る前からいきなりUさんにご挨拶😅
リフト降り場にはしっかりと雪がつけてあります。
問題なく降りて滑り出しできます。
月曜ナイターでは降り場の下地が薄くなっていましたが、雪をつけて補修したようです。

今夜の雪質です。気温が高くザクザクの雪でしたが、ゲレンデの滑走性は悪くありません。


人はやや多めですが、中央突破は容易でした。

ゲレンデから山頂方向。
柔らかい雪なので18時過ぎには既に荒れていました。モサモサしていますが、しっかり荷重すれば安定してターン出来ます。

ゲレンデから中間方向。
緩斜面も所々モサモサして板が取られました。

ゲレンデ最上部は適度に荒れていますが、一気に直滑降で滑り出し出来ます。

ゲレンデ上部もこの気温では、全体的に柔らかく荒れていました。

リフトから見た中間の緩斜面、ザクザクの雪ですが大きく減速することはありません。

最後の中斜面は途中の雪山が無くなり、コース幅が広くなりました。
ザクザクの雪質ですが、下地の心配は無く安心して大回りで飛ばせます❗😊

18時半頃のリフト待ちです。今夜は常時5列程度の待ちが発生していました。
やはり、水曜ナイターはそこそこ混んでます。
今夜も無事辿り着けました😊
シーズン8日目です。
11月7回目のナイターは週半ばの水曜日となりました😅
今夜のイエティは先週末同様のコース幅で変わりありません。雪の厚みもしっかりあって、板の滑走面を痛める心配はありません。
しかしながら雪質は昼間の気温が高かったためか、ザクザクの春雪でした。
18時頃の駐車場気温は+10℃と、一昨日よりも更に高い気温となっていました。
リフト待ちも多めで常時5列程度並びました。そして、今夜はやたらとリフトが止まりました😫
それでも、平日イエティナイター満喫出来ました❗👍
今夜は15本滑って終了しました。
【往路】
往路は帰りの通勤時間帯と重なったので、街中は混雑しましたが郊外に入ったら順調に流れました。
道路はドライ、特に問題なく通過出来ました。
今夜は野生動物と遭遇しませんでした。
【復路】
帰路は順調に流れました。道中、十里木ペンション街で鹿2頭に遭遇しました。
【天気】 晴れ
【移動手段】アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でFB友達のUさんとご一緒させて頂きました。
【費用】 有料道路割引券(260円)、ガソリン代1000円前後
【使用アイテム】 13-14モデル NORDICA DOBERMAN SPITFIRE EDT 160cm
【次回スキー予定】 11/19(木)イエティナイター

18時頃の第2駐車場は9割程度の入りと、混雑が予想されました。
やはり水曜ナイターはやや混みます。

同じく18時頃の第1駐車場は数台の空きがありました。

今シーズン8日目のイエティです❗😊
今夜は先週とは異なり、気温高めの暖かいナイターとなりました。

滑る前からいきなりUさんにご挨拶😅
リフト降り場にはしっかりと雪がつけてあります。
問題なく降りて滑り出しできます。
月曜ナイターでは降り場の下地が薄くなっていましたが、雪をつけて補修したようです。

今夜の雪質です。気温が高くザクザクの雪でしたが、ゲレンデの滑走性は悪くありません。


人はやや多めですが、中央突破は容易でした。

ゲレンデから山頂方向。
柔らかい雪なので18時過ぎには既に荒れていました。モサモサしていますが、しっかり荷重すれば安定してターン出来ます。

ゲレンデから中間方向。
緩斜面も所々モサモサして板が取られました。

ゲレンデ最上部は適度に荒れていますが、一気に直滑降で滑り出し出来ます。

ゲレンデ上部もこの気温では、全体的に柔らかく荒れていました。

リフトから見た中間の緩斜面、ザクザクの雪ですが大きく減速することはありません。

最後の中斜面は途中の雪山が無くなり、コース幅が広くなりました。
ザクザクの雪質ですが、下地の心配は無く安心して大回りで飛ばせます❗😊

18時半頃のリフト待ちです。今夜は常時5列程度の待ちが発生していました。
やはり、水曜ナイターはそこそこ混んでます。