2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち5日目、今シーズンの志賀高原トータル滑走は7日目になります。

今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
朝は小雪舞う志賀高原でしたか、9時過ぎには晴れて最高の天気、最高のゲレンデになりました。
まずは一の瀬ファミリー正面のファーストトラックを2本頂き、ヤケビに移動する途中でノートラックのダイヤモンドでも1本足跡を残し、ヤケビに入ってシマシマバーンをかっ飛ばしてきました。
志賀高原クオリティの雪質は上手くなったと錯覚させる勘違いバーン、今日も大いに勘違いしました😊
昼前に奥志賀へ、そこそこ荒れていましたが人が居ないので気にせず大回りで飛ばせました。
遅いランチに高天ヶ原まで移動したあとは、再びヤケビに戻って15:30まで1ゴン回し、ラストは一の瀬ファミリー正面で終了しました。

本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は35本、乗車ポイントは200Pと、久しぶりに200オーバーでした😊

志賀高原までの道中は、

【往路】 
無し

<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

16111011480990
9時頃のヤケビニゴン前駐車場です。
平日ですが、そこそこ車が止まっていました。

【帰路】 
無し
 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人

【費用】 

ガソリン代 計測中(往路3100円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 0円
昼食 1500円
飲み物など 150円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
         
【次回スキー予定】 1/21(木) 志賀高原

 16110984035030
今朝もこの景色からスタートです。
朝一はまだ小雪が舞っていました。

16110984228742
今朝の一の瀬ファミリークワッドはボールポジション、余裕の一番乗りでした😅

16110984104770
一の瀬ファミリーは圧雪の上に若干の新雪が積もっていました。

16110984158331
一の瀬ファミリー正面バーンです。

16110992429620
山頂からです。
ノートラックです。

16110992524581
私のシュプールを残してきました。

16111011039370
もう1本行けたので、シュプール2本残して移動しました。
最初私以外は誰も滑っていませんでした。

16111011117570

16111011194670
ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。
その前にここもノートラックだったので1本足跡を残してきました。
画像のシュプールは私のです。

16111011260290
山の神もシマシマバーン、減速することなくヤケビに滑り込めました。

16111020049561
ニゴン山頂の雪質、柔らかいシマシマ新雪バーン、最高です❗😊

16111019962150
ニゴン山頂からの景色。
9時過ぎには晴れてきました😊
最高のスキー日和です❗

16111011334540
パノラマコースは柔らかいシマシマバーンでグイグイエッジが食い付き、ハイスピードカービングターンが楽しめました😅

16111011405210
サウスもバーンコンディション良好、高速カービングターンが楽しめました。
左側の迂回路は9時過ぎてもノートラックだったので1本頂きました😊

16111028644590
続いて白樺コース、こちらも柔らかいシマシマバーンに仕上がっていて、勘違いバーンでした。
グイグイエッジを食い付けて深い内傾角の高速ターンが楽しめました。

16111028711901
ブナコースも同様です。
素晴らしいバーンコンディションです。

16111034299770
唐松も高速カービングターンが楽しめました。
すねを内側に絞り込んで、エッジを立ててでグイグイ雪面を彫っていけます。
体も思い切り倒しこんでいけました。

16111048307530
何とビックリ!
10時過ぎてもビギナーにはシュプールが2本しか無い。
というわけでビギナーにも足跡を残してきました😅

16111059051690
続いてオリンピックへ。
朝一じゃないので既にやや荒れていましたが、誰もいないのでしっかり板に圧をかけ押さえ込んで高速カービングターン一気下りが楽しめました。

16111068806530
GSコース上部

16111068889310
中間の中斜面

16111068954271
下部もフラットで減速せずに急斜面入口までたどり着けます。

16111069003152
最後の急斜面もしっかり雪がついているので、小回り一気下りが楽しめました。

GSコースも10時回っていたので多少は荒れていましたが、雪が良いのでエッジはグイグイ食い付き、高速滑走が楽しめました。

16111069066823
10時半頃の一ゴン待ちです。
殆どかお一人様乗車なので、少しだけ待ちました。

16111086983860
久しぶりのレオコース、シュプールを1本残しておきました。

16111087044951
いつも通りに3尾根Aから奥志賀へ。
久しぶりにレオコースからショートカットしてみました。

16111090949660
奥志賀ダウンヒル山頂付近
11時過ぎなのでバーンは若干あれてましたが、しっかり板に圧をかけていけばほぼフラット感覚で飛ばせました。

16111094843830
ダウンヒル2壁は向かって右側が荒れていなかったので、縦長の大回り一気下りが楽しめました。

16111087114362
3壁はほぼ全面フラットなので、エッジをグイグイ食いつかせての高速滑走が楽しめました。

16111132472550
奥志賀エキスパートは11時過ぎなのでバーンは既に荒れていましたが、柔らかい雪なので蹴散らして大回りで飛ばすことが出来ました。
人が居ないので接触を考えなくて良いのがいいですね。

16111132542371
第一ゲレンデもフラットな滑走性の良いバーンで基礎練習しながらリフト乗り場まで移動出来ました。

16111153958120
第三ゲレンデはほぼフラットな状態を維持しており、グイグイ食いつかせてのカービングターンが楽しめました。

16111154054791
第四ゲレンデは通過したのみでした。
昼頃でもバーンは荒れていない様子でした。

16111154168612
山の神への移動は白樺コースです。
右に折れた先のバーンはほぼフラットな状態を維持しており、一気下りで山の神まで止まらずに移動出来ました。

16111154653950
山の神モンキーコース、昼過ぎでもフラットバーンを維持していました。

16111159400510
一の瀬ファミリー正面。

16111170866620
今日はパーフェクターが圧雪されていたので行ってみました。
既に新雪が荒れていましたが、柔らかいので蹴散らして大回りで滑ってきました。

16111179599530
一の瀬ファミリー正面、トップからです。
下から吹き上げる風の影響で、バーンは固めのフラットな状態を維持していました。

16111179673971
高天ヶ原へと移動します。
タンネの森には高天ヶ原への廊下が整備されており、問題なく移動出来ました。

16111215019430
高天ヶ原モーグルバーン、トップから。

16111215078281
高天ヶ原モーグルバーン、下から。

高天ヶ原ホテルでビザを食べたあとは、高天ヶ原で荒れた新雪バーンを滑り、ヤケビに戻りました。
高天ヶ原のコブ斜面、今日は新雪がただ荒れた乱斜面でした。

16111242003200

16111242067941
午後は再びヤケビに戻って一ゴン回し。
15時半ラストゴンドラはラブゴンGET出来ました😊
今日は47番搬器でした。

16111293373850
今日のラストは一の瀬ファミリー正面です。
上部はやや荒れていましたが、体の動きを確認しながら丁寧に大回りで滑って終了しました。

本日の滑走記録は途中でISKIが落ちていたのでありません。

1/20 本日の朝食

16110488661870
今朝の朝食も宿の食事です。

1/20 本日のランチ 

DSC_0097
今日の志賀高原ランチは高天ヶ原ホテルで定番のピザにしました。
今日は生ハムサラダのピザにしました。
相変わらず激ウマでしたよ😊

DSC_0099
アップでどうぞ❗

1/20 本日の夕食

16111356061180

本日の夕食も宿の食事です。
メインは豆乳鍋でした。
日曜日から昨夜までは13人から20人くらい、ヒトリスト入れて7グループくらい宿泊していましたが、今夜はヒトリスト2組、夫婦1組の合計4名のみ。
修学旅行も受け入れ可能な300人くらい宿泊出来る宿に4人😭
ここに限らず志賀高原の宿泊先はどこも厳しい経営が続いていると思います。
宿の周りの宿、どこも真っ暗です😭

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard #高天ヶ原ホテル #窯焼きピザ #高天ヶ原