2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち6日目、今シーズンの志賀高原滑走は8日目になります。

今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートです。
朝一ポールポジションは逃しましたが、シマシマ圧雪バーンの一の瀬ファミリー正面を気持ちよく飛ばし、ヤケビに移動。
ヤケビも一通りのゲレンデを滑ったあとは奥志賀へ。
ランチも奥志賀で食べて午後も奥志賀を一通り滑り、ヤケビに戻って1ゴンラストまで。
最後は一の瀬ファミリーに戻ってラストまで滑って終了しました。

本日は8:18~16:25まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は34本、乗車ポイントは213Pと昨日に続き200オーバーてした😊👍

志賀高原までの道中は、

【往路】 
無し

<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

16111869035583
画像は9時頃のヤケビニゴン前駐車場。
天気が良いのに今日は空いてます。

【帰路】 
無し
 
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、帰路はありません。

【天気】 晴れ

【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
 
【同行者】 ほっぽさん一人

【費用】 

ガソリン代 計測中(往路3100円)
高速代  佐久北~小布施  1430円
朝食 0円
昼食 1200円
飲み物など 150円

【使用アイテム】 18-19モデル DYNASTAR SPEED WC Ti GS 170cm
         
【次回スキー予定】 1/22(金) 志賀高原
 
16111848176970
今朝もこの景色からスタートです。
朝から晴れて絶好のスキー日和です😊

16111848423213
今朝の一の瀬ファミリークワッドは8時15分にはゲートオープンしたようで、出遅れてしまいました😅

16111848350302

16111859422720
一の瀬ファミリー正面、下からとトップからです。
殆ど誰も滑っていないシマシマアイシーなバーンを独り占めしてきました。
2本目もまだ誰も滑っていませんでした。

16111859502131
一の瀬ファミリー正面、トップの雪質です。
シマシマですがアイシーで硬め、スピードの出るバーンとなっていました。

16111859568122
ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。

ダイヤモンドはゲレンデ整備した雰囲気が無く、滑走跡が残ったままでした。
コストダウンでしょうか。残念でなりません😭

16111862244890
ダイヤモンドが残念な状態でしたので山の神も、と思ったらこちらはシマシマ圧雪バーンでした。
この違いは良く分かりません😅

16111878259760
ヤケビに入ってニゴンで山頂へ。
絶品シマシマバーンが手迎えてくれました😊👍

16111878170390
山頂からの景色も素晴らしいです😊

16111868841380
パノラマコースは柔らかめのシマシマフラットバーンでエッジをグイグイ食い込ませての高速大回りが楽しめました😊

16111868908261
続くサウスも柔らかめのシマシマバーンで、GS板なのにギュンギュンターン出来る食い付きの良いバーンでした。

16111878331881
唐松もシマシフラットな中斜面で高速大回り一気下りが楽しめました。

16111892783860
白樺コースも素晴らしいコンディションのシマシマフラットバーンでエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。

16111892869531
続くブナコースも全面シマシマフラットバーンで高速大回りが楽しめました。

16111898481100

16111898586960

16111898663121
そして、今シーズン初のニゴンのラブゴンGETしました😊
勿論、ヒトリスト乗車です😅

16111918483820
オリンピックも全面シマシマフラットバーン、やや柔らかいものの縦長の大回り4ターン一気下りが楽しめました。

16111928036570
GSコース山頂付近には定番のボールがあったので1本入ってきました。

16111928149980
GSコース上部、シマシマフラット高速バーンです。

16111928204781
GSコース中間も同様です。

16111928255012
そのまま緩斜面に突入しますが、減速せずに滑れます。

16111928320343
最後の急斜面もフラットで荒れてないので小回り一気下りが楽しめました。

16111928390490
10時半頃のヤケビ一ゴン乗り場は、数人の待ちがある程度でした。
最高でも15人ほどだったと思います。
但し、ヒトリスト乗車が多いのでなかなか捌けません😰

16111952885170
今日も3尾根Aで奥志賀へ。
ここもフラットでややアイシーでしたが、奥志賀まで一気にたどり着くことが出来ました。

16111956352650
奥志賀ダウンヒル、山頂付近は11時頃に滑りましたが、フラットで締まった高速バーンで大回り一気下りが楽しめました。

16111963604270
ダウンヒル2壁も同様にガッツリエッジが食い付くバーンなので縦長のロングターン一気下りが楽しめました。

16111953007431
3壁も全面フラットなので、中回り一気下りが楽しめました。

16112012666340
奥志賀エキスパート。
トップから、フラットバーンです。
出だしは、ややアイシーかな。

16112004965510
奥志賀エキスパートです。
昼頃に来ましたが全面フラットでエッジが食い付くバーン、GS板の本領発揮して高速大回り一気下りが楽しめました。
人がいないので衝突する心配もありません。

16112005037291
第一ゲレンデは今日も練習に最適な緩斜面で基礎練習に最適なゲレンデでした。

16112012733601
第二高速乗り場にはこんなお願いが。
そうですよ。
スキー場の営業を維持するためには全員で取り組まないといけませんね。
全く同感です😊

16112021935490
第三ゲレンデは締まったフラット緩斜面で基礎練習に最適でした。

16112074543870
第四ゲレンデは本日も通過したのみです。

16112113115400
午後は制限時間一杯まで一ゴン回して、白樺経由で一の瀬に戻りました。
夕方のヤケビは昼間緩んだ雪が凍ってガタガタ?、ガサガサ?してました。
しっかり板に圧を掛けて押さえ込んで飛ばしました。

16112113181301
白樺コース途中から右折した先は滑った人が少ないのか荒れておらず、夕方でも滑りやすいバーンでした。

16112120342860
夕方の一の瀬ファミリー。

16112127330510
一の瀬ファミリーに戻ってパーフェクターへ。
今日も圧雪してありましたが、下部は雑な感じで微妙な凹凸がありました。
夕方は表面が剥げてアイシーな下地が出ており、慎重に滑る必要がありました。

16112145442230
今日もラストは一の瀬ファミリー正面バーンです。
夕方になるとアイシーな感じとなっており、落とされないよう丁寧にターンしていく必要がありました。

16112145517331
一の瀬ファミリー下部の館斜面です。
夕方でもほぼフラットバーンでした。

1/21 本日の朝食

16111829736740
今朝の朝食も宿の食事です。

1/21 本日のランチ

16112038741200
今日の志賀高原ランチは奥ゴン麓にあるサンクリストフさんです。
今日はGoToEatを使わずに食べました。

みそカツ丼は揚げたてカツをトッピングしてくれました。
味噌汁は赤だしです。
名古屋風ですが、私のルーツが三河地方なので、懐かしい味です。
1200円はちょっと高いけど、ゲレ食としてはまぁこんなもんか、といった感じです。

16112038842560
アップでどうぞ

1/21 本日の夕食

16112216215940
本日の夕食も宿の食事です。
メインはえのきの肉巻きとトマトベースの海鮮鍋でした。
おでんもついて、汁物は山盛りの粕汁、お腹一杯です😊

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #奥志賀高原 #ski #snowboard #サンクリストフ #杉山SS