2020-2021シーズン5回目の遠征スキーは毎年恒例の遅い夏休みです。
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち8日目、今シーズンの志賀高原滑走は10日目になります。
そして、休暇は明日までですが、今日は一旦下山して麓の素泊まり宿に泊まることにしました。
最終日は天気を見ながら、志賀高原以外の選択肢も検討するためです。
今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
朝イチの一の瀬ファミリーはガスって視界不良、しかも雨みたいなものもポツポツ降っており、なかなかテンションの下がる出だしとなりました😅
ファミリー正面1本滑ってヤケビに移動。
ヤケビも締まったバーンですが、整備良好で安心して飛ばすことが出来ました。
今日のランチはジャイアントに決まったので、昼前に旅に出ました。
タンネからジャイアントまでは殆ど真っ白なガスの中を滑ってベルグさんへ。
定番のチーズトーストセットにいちごタルトを食べた後は、東館山経由で土日祝日しか営業していない寺小屋を滑り、一の瀬から再びヤケビ。
湿った雪が降っているので時間までゴンドラを回して、最後は一の瀬に戻りファミリークワッド終了間際までパーフェクターを回して終了しました。
本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは202Pと4日連続で200オーバーでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
無し
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

9時頃のヤケビニゴン前駐車場です。土曜日にしては駐車台数は多くないと思いますが、視界に見える範囲は、ほぼ満車でした。
【帰路】
16:53一の瀬の宿発、18:13中野の素泊まり宿着、所要時間1時間20分、距離30km
上林を17:23通過、
<コメント>
本日は麓の中野市内までの移動です。
帰りの道路はかなり溶けていましたが、所々雪?氷?が路面に残りガタガタ言うので慎重に下山しました。
ゆっくり走れば特に滑ることもなく順調に下山できました。
気が付けば私の車が先頭でとうせんぼ爺状態になっていました😅
下山したあとは、中野市内は雪ではなく雨が降っており、路面に雪も残っておらず順調でした。
【天気】 湿った小雪
【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさん、まうちゅうさん、まえちゃん、naoちゃんねるさん親子、michiさん、Gokuさん、ヒロさん、H田さんご夫妻、Aまさんご夫妻、FB友達のSみさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中(往路+下山4200円)
高速代 佐久北~小布施 1430円
朝食 0円
昼食 1550円
夕食 600円
飲み物など 160円
お土産など 760円
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 1/24(日)志賀高原

今朝もこの景色からスタートです。
朝からガスって視界がイマイチでした。

今朝の一の瀬ファミリークワッドは8時15分オープン、既に先発隊は発進していました😅


一の瀬ファミリー正面、下からとトップからです。
山頂付近と麓は市会がありましたが、途中が真っ白なので慎重に滑りました。

一の瀬ファミリー正面、トップの雪質はシマシマの締まったバーンで視界があれば高速滑走が楽しめます。
今朝はビビって慎重に滑りました😅

ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。
ダイヤモンドも流石に土日はゲレンデ整備がしてありました😅

山の神もシマシマ圧雪バーンで楽にヤケビまで移動することが出来ました。

ヤケビニゴン山頂の気温は−1℃とかろうじて氷点下でした。
1月とは思えない気温です😭

ヤケビ山頂はガスって視界不良。
比較的スピードが出せるシマシマ圧雪バーンですが、前が見えないので慎重に滑り出しました。

パノラマコースは圧雪バッチリの急斜面で高速大回り一気下りが楽しめました。
この斜面の途中から視界が開けてきました。

サウスも同様にしっかり圧雪されたシマシマバーンで、減速せずにニゴンまでたどり着けました。

サウスコースのシマシマです。
シマシマは続くよどこまでも、と言った感じでした😅

白樺コースは9時過ぎてもほぼ全面締まったシマシマバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。

続くブナコースも全面シマシマ圧雪バーン、若干コロコロが出ていましたが、殆ど気にならず一気下り出来ました。

唐松コースも締まったシマシマバーン、9時過ぎでも荒れていないのでグイグイエッジを食い込ませてのカービングターンで飛ばせました。

オリンピックコースは締まった高速バーンでしたが、視界不良で前が見えないので慎重に滑りました。

GSコース上部、締まったバーンですが視界が悪く飛ばせません。

中間の中斜面、ここも締まった高速バーンでしたが、慎重に滑りました。

後半の緩斜面は減速せずに急斜面入口まで滑れました。
ここも締まったフラットバーンでした。

最後の急斜面は小回り一気下りで刻んできました。

今日はオールラウンドの板なのでSGSに行ってみました。
不規則な自然コブですが浅いためコブに合わせて当てていけばノンストップ一気下りで滑れました。

続くイーストは締まったシマシマバーンでエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。

暫く滑ってたら雲が下がって視界が良くなってきました。
画像はヤケビニゴン山頂です。

一の瀬への移動に滑った白樺コースも視界良好でした。

分岐から先はガスってました。
ここも締まったバーンでスピードが出て、そのまま山の神まで一気に滑り込めました。

一の瀬ファミリー正面もトップは視界がありました。
フラットですがアイシーになってましたので、スピードコントロールして滑りました。
ペアリフト降り場付近からガスって視界がありません。

タンネの森は全面締まったバーンになっていました。
ここもガスの中でした。

東館山オリンピックコースの出だしは、一度圧雪したのか、自然コブが小さくなってました。
コブに合わせて当てていき、一気下りです。

出だしは視界がありましたが、途中からガスの中、3段壁は真っ白で廊下も良く見えない状態でした。

ブナ平も良く見えません。
斜度感覚が無くなりそうになりながら滑りました。

ジャイアントも山頂付近は視界がありましたが、斜度変化のある辺りから真っ白。
ここは急斜面なので落下する方向は分かりました。

14時過ぎのタマゴン乗り場は、待ち無しで乗車出来ました。

2/7まで土日営業に縮小された寺小屋に寄ってみました。
流石に標高が高いだけあって締まった雪ですが、アイシーではありません。
しかし、午後ともなるとゲレンデはそこそこ荒れていて、バーンには微妙に凹凸があり、しっかり板に荷重しないと飛ばされそうでした。

一の瀬に下ってパーフェクター。
適度に柔らかい雪でしっかりエッジも食い付くので、動きを確認しながら小回りの練習に最適でした。

ラストは一の瀬ファミリーに戻って時間までクワッド回し。
夕方になってやっと視界が晴れてきました。

そして、シーズン券を発券所で交換してペアに乗って本日終了です。
最後の1本はICカードが無いので、発券所から改札に電話して、特別に1回だけ通してもらいます。
なのでラストにクワッドはダメと言われてしまいました。(宿への移動なので最小限のリフト乗車ということ)
毎日一日券と交換しないといけないのが、長野券の面倒な所です😰

本日の滑走記録です。
1/23 本日の朝食

今朝の朝食も宿の食事です。
9日間あった遅い夏休み、今日が定宿で食べる最後の朝食です。
1/23 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは、またまたいちごタルトがGET出来たのでベルグさんまで出張してきました。
取りあえずランチは定番のチーズトーストセットです。

アップでどうぞ。

そして、お楽しみのおやつはいちごタルト。
チーズトーストセットのコーヒーをワガママ言って、タルトにつけてもらいました😅
今シーズン2回目のいちごタルト、今日も美味しく頂きましたぁ😊
毎週末いちごタルトだな😅
何という贅沢。
そして、今日もGoToEatを使ってお得に頂きました👍

アップでどうぞ❗😊
1/22 本日の夕食

本日の夕食は下山してイオンでおつとめ品祭り😅、寿司を買って宿で食べました。
カップスープは献血記念品です。
寿司には全く合いませんが😅
1/23 今夜の宿


今夜は下山して中野市内の素泊まり宿です。
最終日野沢温泉に行こうかと考えて下りてきたのですが、高温で雨予報なので、明日も志賀高原に上がるかもしれません😅
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ジャイアント #ベルグ #いちごタルト #チーズトースト
今回も9日間のスキー修行となりますが、志賀高原は2日目からの滑走としました。
今回は8泊9日の予定で1/23(土)まで志賀高原です。今日で9日のうち8日目、今シーズンの志賀高原滑走は10日目になります。
そして、休暇は明日までですが、今日は一旦下山して麓の素泊まり宿に泊まることにしました。
最終日は天気を見ながら、志賀高原以外の選択肢も検討するためです。
今朝も一の瀬の宿を出て、一の瀬スタートになりました。
朝イチの一の瀬ファミリーはガスって視界不良、しかも雨みたいなものもポツポツ降っており、なかなかテンションの下がる出だしとなりました😅
ファミリー正面1本滑ってヤケビに移動。
ヤケビも締まったバーンですが、整備良好で安心して飛ばすことが出来ました。
今日のランチはジャイアントに決まったので、昼前に旅に出ました。
タンネからジャイアントまでは殆ど真っ白なガスの中を滑ってベルグさんへ。
定番のチーズトーストセットにいちごタルトを食べた後は、東館山経由で土日祝日しか営業していない寺小屋を滑り、一の瀬から再びヤケビ。
湿った雪が降っているので時間までゴンドラを回して、最後は一の瀬に戻りファミリークワッド終了間際までパーフェクターを回して終了しました。
本日は8:20~16:30まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は40本、乗車ポイントは202Pと4日連続で200オーバーでした。
志賀高原までの道中は、
【往路】
無し
<コメント>
本日は志賀高原内に宿泊したため、往路はありません。

9時頃のヤケビニゴン前駐車場です。土曜日にしては駐車台数は多くないと思いますが、視界に見える範囲は、ほぼ満車でした。
【帰路】
16:53一の瀬の宿発、18:13中野の素泊まり宿着、所要時間1時間20分、距離30km
上林を17:23通過、
<コメント>
本日は麓の中野市内までの移動です。
帰りの道路はかなり溶けていましたが、所々雪?氷?が路面に残りガタガタ言うので慎重に下山しました。
ゆっくり走れば特に滑ることもなく順調に下山できました。
気が付けば私の車が先頭でとうせんぼ爺状態になっていました😅
下山したあとは、中野市内は雪ではなく雨が降っており、路面に雪も残っておらず順調でした。
【天気】 湿った小雪
【移動手段】 B8アウディA4アバントクワトロ
【同行者】 ほっぽさん一人、現地でyamaさん、まうちゅうさん、まえちゃん、naoちゃんねるさん親子、michiさん、Gokuさん、ヒロさん、H田さんご夫妻、Aまさんご夫妻、FB友達のSみさんご夫妻、他の皆さんにご挨拶出来ました。
【費用】
ガソリン代 計測中(往路+下山4200円)
高速代 佐久北~小布施 1430円
朝食 0円
昼食 1550円
夕食 600円
飲み物など 160円
お土産など 760円
【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
【次回スキー予定】 1/24(日)志賀高原

今朝もこの景色からスタートです。
朝からガスって視界がイマイチでした。

今朝の一の瀬ファミリークワッドは8時15分オープン、既に先発隊は発進していました😅


一の瀬ファミリー正面、下からとトップからです。
山頂付近と麓は市会がありましたが、途中が真っ白なので慎重に滑りました。

一の瀬ファミリー正面、トップの雪質はシマシマの締まったバーンで視界があれば高速滑走が楽しめます。
今朝はビビって慎重に滑りました😅

ダイヤモンド経由で一気にヤケビに移動しました。
ダイヤモンドも流石に土日はゲレンデ整備がしてありました😅

山の神もシマシマ圧雪バーンで楽にヤケビまで移動することが出来ました。

ヤケビニゴン山頂の気温は−1℃とかろうじて氷点下でした。
1月とは思えない気温です😭

ヤケビ山頂はガスって視界不良。
比較的スピードが出せるシマシマ圧雪バーンですが、前が見えないので慎重に滑り出しました。

パノラマコースは圧雪バッチリの急斜面で高速大回り一気下りが楽しめました。
この斜面の途中から視界が開けてきました。

サウスも同様にしっかり圧雪されたシマシマバーンで、減速せずにニゴンまでたどり着けました。

サウスコースのシマシマです。
シマシマは続くよどこまでも、と言った感じでした😅

白樺コースは9時過ぎてもほぼ全面締まったシマシマバーンで高速大回り一気下りが楽しめました。

続くブナコースも全面シマシマ圧雪バーン、若干コロコロが出ていましたが、殆ど気にならず一気下り出来ました。

唐松コースも締まったシマシマバーン、9時過ぎでも荒れていないのでグイグイエッジを食い込ませてのカービングターンで飛ばせました。

オリンピックコースは締まった高速バーンでしたが、視界不良で前が見えないので慎重に滑りました。

GSコース上部、締まったバーンですが視界が悪く飛ばせません。

中間の中斜面、ここも締まった高速バーンでしたが、慎重に滑りました。

後半の緩斜面は減速せずに急斜面入口まで滑れました。
ここも締まったフラットバーンでした。

最後の急斜面は小回り一気下りで刻んできました。

今日はオールラウンドの板なのでSGSに行ってみました。
不規則な自然コブですが浅いためコブに合わせて当てていけばノンストップ一気下りで滑れました。

続くイーストは締まったシマシマバーンでエッジをグイグイ食い込ませてのカービングターンが楽しめました。

暫く滑ってたら雲が下がって視界が良くなってきました。
画像はヤケビニゴン山頂です。

一の瀬への移動に滑った白樺コースも視界良好でした。

分岐から先はガスってました。
ここも締まったバーンでスピードが出て、そのまま山の神まで一気に滑り込めました。

一の瀬ファミリー正面もトップは視界がありました。
フラットですがアイシーになってましたので、スピードコントロールして滑りました。
ペアリフト降り場付近からガスって視界がありません。

タンネの森は全面締まったバーンになっていました。
ここもガスの中でした。

東館山オリンピックコースの出だしは、一度圧雪したのか、自然コブが小さくなってました。
コブに合わせて当てていき、一気下りです。

出だしは視界がありましたが、途中からガスの中、3段壁は真っ白で廊下も良く見えない状態でした。

ブナ平も良く見えません。
斜度感覚が無くなりそうになりながら滑りました。

ジャイアントも山頂付近は視界がありましたが、斜度変化のある辺りから真っ白。
ここは急斜面なので落下する方向は分かりました。

14時過ぎのタマゴン乗り場は、待ち無しで乗車出来ました。

2/7まで土日営業に縮小された寺小屋に寄ってみました。
流石に標高が高いだけあって締まった雪ですが、アイシーではありません。
しかし、午後ともなるとゲレンデはそこそこ荒れていて、バーンには微妙に凹凸があり、しっかり板に荷重しないと飛ばされそうでした。

一の瀬に下ってパーフェクター。
適度に柔らかい雪でしっかりエッジも食い付くので、動きを確認しながら小回りの練習に最適でした。

ラストは一の瀬ファミリーに戻って時間までクワッド回し。
夕方になってやっと視界が晴れてきました。

そして、シーズン券を発券所で交換してペアに乗って本日終了です。
最後の1本はICカードが無いので、発券所から改札に電話して、特別に1回だけ通してもらいます。
なのでラストにクワッドはダメと言われてしまいました。(宿への移動なので最小限のリフト乗車ということ)
毎日一日券と交換しないといけないのが、長野券の面倒な所です😰

本日の滑走記録です。
1/23 本日の朝食

今朝の朝食も宿の食事です。
9日間あった遅い夏休み、今日が定宿で食べる最後の朝食です。
1/23 本日のランチ

今日の志賀高原ランチは、またまたいちごタルトがGET出来たのでベルグさんまで出張してきました。
取りあえずランチは定番のチーズトーストセットです。

アップでどうぞ。

そして、お楽しみのおやつはいちごタルト。
チーズトーストセットのコーヒーをワガママ言って、タルトにつけてもらいました😅
今シーズン2回目のいちごタルト、今日も美味しく頂きましたぁ😊
毎週末いちごタルトだな😅
何という贅沢。
そして、今日もGoToEatを使ってお得に頂きました👍

アップでどうぞ❗😊
1/22 本日の夕食

本日の夕食は下山してイオンでおつとめ品祭り😅、寿司を買って宿で食べました。
カップスープは献血記念品です。
寿司には全く合いませんが😅
1/23 今夜の宿


今夜は下山して中野市内の素泊まり宿です。
最終日野沢温泉に行こうかと考えて下りてきたのですが、高温で雨予報なので、明日も志賀高原に上がるかもしれません😅
#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #一の瀬ファミリー #ski #snowboard #ジャイアント #ベルグ #いちごタルト #チーズトースト