2020-2021シーズン6回目の遠征スキーは会社友人と1泊2日で志賀高原です。
今シーズンの志賀高原滑走は12日目になります。

今朝は自宅から移動して、宿の駐車場が満車だったので8:30から営業開始するヤケビ2ゴンからスタートしました。
朝から本格的な雪が降る志賀高原、朝イチからプチ新雪滑走が楽しめました。
ランチはジャイアントまで遠征し、予約していたいちごタルトを頂いたあと、午後は東館山、土日しか営業していない寺小屋を滑り、一の瀬経由で15時過ぎにはヤケビに戻り、時間までゴンドラ回しをして、ラストは2高で唐松&サウスで終了しました。

本日は8:30~16:10まで滑走し、リフト&ゴンドラ乗車本数は27本、乗車ポイントは143Pでした。

志賀高原までの道中は、
【往路】 
3:30自宅発、7:35ヤケビ第二ゴンドラ前駐車場着、所要時間4時間05分、距離280km
早川インターを4:13通過、小布施スマートインターを6:30通過、上林を7:10通過、

<コメント>
今日は自宅から志賀高原への移動です。
今日は小布施インターまではドライ路面で順調でした。
小布施からの下道は降雪により路面に雪が付き始めていました。
中野市内からは本格的な雪道で、オリンピック道路までは二駆スタッドレスでも走れるものの、上林より上は四駆スタッドレス以外はチェーン装着が安全だと思います。

16120480077920
角間大橋です。既にガチ雪道です。

16120480144920
上林です。本格的な雪道です。

16120480195771
サンバレー手前の直線。

16120480250042
1号トンネル手前、走りやすい雪道でした。

16120480322273
一の瀬、走りやすい雪道でした。

【帰路】 

無し
 
<コメント>
今日はヤケビから高天が原の宿までの移動なので、帰路はありません。

【天気】 雪のち晴れ

【移動手段】 友人のGH8インプレッサS-GT
 
【同行者】 ほっぽさんと会社友人二人、現地でレインボー隊の皆さん、H田さんご夫妻、yumiさんご夫妻、ゴン太さん、ナリさん、yamaさん、まえちゃん、okazuさん、naoちゃんねるさん親子、にご挨拶出来ました。

【費用】 
ガソリン代 片道3480円
高速代  早川~小布施  3230円 
朝食 450円
昼食 1550円
夕食 宿の食事
飲み物など 160円

【使用アイテム】 19-20モデル VOLKL RACETIGER SX DEMO 163cm
         
【次回スキー予定】 2/1(月)志賀高原

16120483186240
今日も定位置位置スタートです。
8時前に2ゴン前に駐車しました。
そこそこ入ってました。

今朝は2ゴンゲート前20人目くらいのポジションでした。
早く着いたつもりでしたが、かなり後ろになりました。

16120509747600

16120509821640
2ゴン山頂の気温は−10℃と冷え冷えです。

16120509878821
今朝の2ゴン山頂の雪質は脛パウほどのプチ新雪でした。

16120509940922
2ゴン山頂付近は、ガスっていてやや視界不良。
朝イチはどこもプチ新雪でした。

16120510013043
パノラマコースも朝イチは全面プチ新雪、脛パウが楽しめました。

16120510072494
サウスコースもプチ新雪ですが、斜度が緩いため止まりそうになります。

16120534846410
白樺コースを滑った時間は既に荒れていましたが、コース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120534929141
ブナコースも同様にコース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120534994512
唐松もコース脇のプチ新雪が楽しめました。

16120550675160
SGSは荒れた新雪でしたが、底のコブは気にならず、ノンストップ一気下りが楽しめました。

16120550789511
続くイーストもプチ新雪でコース脇の新雪滑走が楽しめました。

16120550866822
10時過ぎの1ゴン待ちです。
今日は駅舎出口から垂直に立ち上がるように並んでいました。

16120581503060
GSコース上部、新雪の荒れた不整地でした。
スキー板に常に重みを乗せて滑れば、板がブレることもなく安定して大回りすることが出来ました。

16120582071580
中斜面も同様です。
切り替えも含め常にスキー板に重みを乗せていくことがポイントです。

16120581571191
その後の緩斜面は減速させずに急斜面入口まで滑り込めました。

16120582153221
最後の急斜面もモサモサの不整地でしたので、重みのある小回り一気下りで滑りました。

16120582231462
オリンピックコースも新雪が荒れた全面不整地でしたが、スピードが出ないので不整地大回り一気下りが楽しめました。画像はピンボケでした。


16120582298143
土日しか滑れないミドルも同様な新雪が荒れた全面不整地でしたが、軽い雪で抵抗感が少ないため、大回り一気下りが楽しめました。

16120582353794
1ゴン待ちは11時頃には駅舎の外に出る程度に短くなりました。

16120666355970
ランチ目指してヤケビを脱出。
何時もの白樺コースです。
ブナと分岐した先は中央部がアイシーでスピードに乗せることが出来ました。
緩斜面は柔らかい雪で減速してしまい、山の神まで漕ぐことになりました。

16120666443831
山の神モンキーコースは締まったフラットバーンで移動は楽チンでした。

16120666557412

16120666647973
一の瀬ファミリー正面、上部はアイシーな下地と雪溜まりの箇所が不連続に現れ、小回りで丁寧に滑っていく必要がありました。

16120666728534
ダイヤモンドはややモサモサしていましたが、大回りで飛ばすことが出来ました。

16120666800345
タンネの森は林間にプチ新雪が残っていました。
人が滑った場所は硬くなっていました。

16120666875056
高天ヶ原経由で東館山へ。
出だしは何時も通り不規則なコブになっていました。

16120666945747
3段壁の廊下はアイシーで移動は問題ありません。

16120667015440
ブナ平は誰も滑ってません。
雪が柔らかいので、減速する雪質でした。

16120667190361
ジャイアントはアイシーな下地が出ており、スピードが出る急斜面になっていました。

16120715536950
14時半過ぎのタマゴン乗り場は待ち無しでした。

16120746389510
寺小屋は荒れた新雪とアイシーな下地が出ており、突然スピードが変化するのでやや緊張しました。

16120746505930

16120746592030
一の瀬ファミリーに戻りパーフェクターへ。
何と15時過ぎてもポール練習で占有されていたので、パノラマに迂回することになりました。

16120792100580
ヤケビに戻って16時前の唐松は適度に荒れた不整地でした。気温が低く雪が締まっているのでスピードが出るバーンでした。

16120792166931
本日のラストはサウスです。サウスも夕方はややアイシーでスピードの出るバーンでした。

16120792237740
滑ってきたら営業終了していました。

16120792592400
今日の滑走記録です。

1/31 本日のランチ

16120683666860
今日の志賀高原ランチはGoToEatを使ってジャイアント下のベルグさんに入りました。
ランチはベルグの常連さんオススメのラーメン大盛り、850円はお値打ちですし、シンプルなラーメンが懐かしい味で美味しかったです。

16120690103491
そして、予約していたいちごタルトもGETしました。
結局3週連続いちごタルトになりました。
コーヒーは同行者が奢ってくれました😊

16120690020030
アップでどうぞ❗😊

1/31 本日の夕食

16120860372290
本日の夕食は宿の食事です。
感染予防策を取りながらのバイキング形式です。
流石に5人しかいないのにバイキングは無理がある気がしました😅

1/31 今夜の宿

16120792304480

16120792364611
今夜は高天ヶ原の何度か利用した宿です。
恐らく通常は4人部屋だと思います。
2人で使うには十分な広さです。

#スキー #スノボー #志賀高原 #焼額山 #高天ヶ原 #ジャイアント #ski #snowboard #ベルグ #いちごタルト #ラーメン #ホリデープラザ志賀高原